わらげ(WarAge)

         ____         
       /   u \  
      /  \    /\    体が、、、か。。ら・・だが求める・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       /      \    
      /  rデミ    \   殺人という快楽を
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l }

一言で言うと戦争である
二つの勢力と中立に別れて相手をフルボッコ
装備を剥奪して陵辱する殺伐とした世界

もちろん殺されると装備を落とすのでpre装備のまま行くと涙目になるのは言うまでもない

+ WarAgeへのいきかた
ヌブールにいるイーノスに話しかけて、ブランクノアピースにヤーナ・タングンを吹き込んでもらう
ヌブールアルターからWarAgeを選択してタイムカプセルに持っていく物を詰める
とりあえずお散歩してみる

地図画像は今度

+ 持っていくもの

War初心者がWarに行く場合に持っていく物

War初心者がWarを恐れる理由の最たる物はやはり装備のドロップであろう。
そんなキンタマの小さいチンカス共でもWarにいけるように、こんなアイテムなら落としても財布が痛くない!というものを列挙する(武器を除く)。
大体1個落として10k以内程度に収まる装備でいこう。持っていくのが許される装備はカラーベヒモスかドラスケ装備までだと思え。
しかし別に全裸で突っ込んでも誰も文句を言わない、蛮族スタイルを貫き通せ!!!!!!!

+ 防具編

ハイソル装備

WarでのみNPCが販売している「ハイソルジャー装備」一式のこと。一式そろえて3kjade。
軍属する前にアルビーズの森へ行き、ランダル洞窟に大量に居る蛇を倒して金を稼ぐ。
そして軍属したらその金でハイソル装備を買えばあら不思議。アホみたいに安い金である程度のACが稼げる。
ガチ勢でもない限り、回避と言ったらWarプロであろうとこの装備をしている者が多い。つまり安いけどそれなりに強い装備ということだ
着こなし型だとやわらかくてきつい!と思う事が多いかもしれないが、安いので我慢しよう。
落としても財布が全く痛くないのでWarの空気に慣れるまでどんな型でもこれを着てがんばるといいかもしれない。

タルパレプレート

本拠地のNPCが1箇所1.3kjadeほどで売っている、「カッパープレート一式」のこと。メビウスが落とす「ビーナス装備」のことではない。
呼称は120306のパッチで軍属NPCに追加されるまで、タルパレの中立NPCしかカッパープレートを売っていなかったことに由来する。
カッパー、しかもNomalGradeとは言え、やはりプレート装備。比較的優秀なACと入手のしやすさから、装備しているWarプロも多い。
全部位揃えて9.5kjadeほどとちょっと値段は高いが、10kでプレート装備一式が揃うと思えば安いもの。落としてもそこまで痛くない。


シップ防具

極々一部の複合3次シップ防具は、WarAgeでの使用に耐えうる。
しかしシップ装備の場合、防具を落とさなくなり、比較的高額になりやすい武器を落とす確率が増えるのでそこだけ注意。
以下シップ名と使用感

ナイト装備
最初にお勧めされるシップの中で唯一Warでも活躍できるのがナイト。
着こなし30で合計AC87.6という非常に高い耐久力を得る事ができ、しかも回避が下がらない。
その上Warで落とさないとあって、非常に優秀なWar用防具となっている。
とりあえず回避もにくそナイトは死ね

ジャスティス タンク装備
耐久シップ代表ジャスたんのシップ防具。その硬さはトールやベヒモスと違ってWarでも健在。
肩腰なしで合計AC85.1。肩と腰にトールもしくはベヒモスを装備するとACは余裕で110を超える。
移動速度が下がってしまうが、Warで劣化しないジャスたん装備は実はWarで着た場合一番硬い装備。
ジャスたんなら装備するのもアリだろう。

タイラント装備
最近実装されたデュエリスト系三次のシップ装備。大昔の階級装備の見た目である。超派手。
シップ条件に着こなしが入っている関係上、非常に硬い。どれくらい硬いかというと、肩腰なしで合計AC77.1。
こちらもジャスたん装備と同じでWarで劣化しないため、Warで着るとジャスたん装備に次いで硬い装備。
特にデメリットもないし命中も上がるので、タイラントなら積極的に使っていこう。

バーサーカースカルヘルムとかの単スキルのシップ装備
AC5、ATK+3の戦技シップ頭防具、回避持ちならこれを装備しておこう。
他にも牙90のシップ装備とか、魔法系90のスペルブックなど



+ 武器編
基本的に91生産品の両手武器を持っていけば問題ない。無論スチMG。
本格的にやるとなると片手武器&両手武器を持っていったりもする。
しかしWarに初めて行くチェリーボーイは武器スキル1個につき1個の両手武器を持っていくだけで問題ない。
あと、武器編となっているが盾も紹介していく。

+ 刀剣
クレセントアックス
91刀剣。安くて高い性能。特に説明することがないレベルで両手武器はこれ1択な剣。

メリット :(高位刀剣の中では)安い。攻撃力もそれなり。鍛冶屋いけば大抵並んでるため、補充が楽。
デメリット:命中が-5で、他の両手と比べて3多く下がる。KMの誤差程度だろうといえばそれまでだが、気にする人は気にする。


トレントバルディッシュ
91木工刀剣。昔はこれとチョッパーの2択だったが高火力のクレセントや同射程のレヴァナントの登場で半ば御通夜。しかし属性チャージが使える点は評価できる。
正直ここに名前を載せるほどではないが、個人的に好きなので載せておく。

メリット :属性チャージ可能。微妙にクレセントより射程が長く、レヴァナントと同じ。命中が下がらない。
デメリット:あんまり売ってない。火力もクレセントと比べて下がる。罠スキルが無いと属性チャージも微妙。見た目がウンコ色。


ソードオブインフェルノ
通称SoI。通常攻撃での炎ダメは抵抗なしには結構脅威。

メリット :片手武器のため盾が装備でき、ACが上がる。攻撃間隔が短いためブンブン振っていける。確立発動の炎Dotが強い。
デメリット:比較的高い(大体17kぐらいする)、アタックを多様するようになるため、盾が非常に怖い。必然的に自タゲや盾キャンを多様することになり、意識しなければならない事が増える。


デスペレイトサイス
アスモダイが落とす超レンジ鎌。プロがCS等に仕込んで使う用の武器で、これをメインに据える事は無い。
CS以外にもアタックに仕込むことで、相手のBKM中やスロウに差し込んだりできる。

メリット :長い。すっごく長い。CSと一閃に仕込むと非常に便利。リープ用にも使える。
デメリット:攻撃間隔が長すぎ。これでアタックしようものなら次のアタックは絶望的なまでに先。あと供給が少ないので入手が面倒。


ライト&レフトファン
刀剣、というよりメイジ等の回避ブースト用武器。左右に持つことで回避が+4される。

メリット :回避+4。特に拘りが無いならメイジはこれを持つとより回避しやすくなる。
デメリット:金が嵩む。そのため木盾+生産道具を持ってた場合に比べて落としたときの衝撃が大きい。


他お勧め刀剣武器あったら追加よろすーwwwwwww

+
方天画戟
最高火力の槍。属性チャージもできるし槍両手武器はこれ1択と言っても過言でない。筋力90無い奴はさっさとその槍スキルを売れ

メリット :全槍武器最高火力。属性チャージ可能。91槍最長の射程。命中ダウンなし。
デメリット:筋力90以上が装備条件。槍としてはありえないくらい重い。重量18.00。


光槍ブリューナク
トレハン産槍。ダーインで使ってるスライムがいた気がするが気のせいだったと信じよう

メリット :通常攻撃ヒット時33%の確率でHP20回復。回避が+5なので回避もにが使うと幸せ。
デメリット:高い。あまり売っていないので落としたとき面倒。NGなので劣化する。修理費が高い。


セレモニアルランス
アタック用に。攻撃間隔とATKのバランスが良い。
決着が付く前に増援に殺される思うが、STを使わずに続けて攻撃を繰り出せるので、対メイジで有効。

メリット :攻撃間隔とATKのバランスが良い。グラ盾と併用できる。
デメリット:枠を圧迫する。


その他お勧めの槍武器あったら追加よろすーwwwwwww

+ 棍棒
グランドスラム
棍棒と言ったらこれ。アナルプラグとか言わない。重いが基本的に棍棒武器は重いのでデメリットとしては記載しない。

メリット :高火力で、かつ91武器の中では最長射程。鍛冶屋行けばどこでも売ってるので入手も楽。価格競争の結果としてそれなりに安い。
デメリット:命中-5.0。しかし91両手武器はこれしか使えるものがないに等しいので我慢しよう。


ギガントハンマー
渓谷のギガースツインが落とす珍しい棍棒。最近使ってる奴を見ないが、アタックに50%でサンボル効果がついてくるため非常に強い。
追加ダメージのおかげで攻撃力が微妙に低いのも大して気にならない。

メリット :何と言ってもサンボル効果。発動すると一瞬相手の足が止まる上、20の追加ダメージが入る。調和に追撃するときにやると面白い。
デメリット:重量30.00…?いや重すぎでしょう。防御も回避もモリっと下がる。そもそも棍棒両手武器アタックがモーションの関係で非常に弱い。売ってない上に売ってても高いし取りに行くのも難しい。


ビッグスミスハンマー
モルゲンの下位互換と思われがちだが、ディレイの短さによって実質上位互換。売ってるのをあまり見ないが使ってみると結構快適に使える。
ビッグスミスハンマーに限った事ではないが、アタックモーションの関係で棍棒のアタックは片手武器推奨。

メリット :モルゲンより射程が1長い。ディレイが短く、アタックをガンガン振っていける。盾と同時装備できるため、ACが上がる。命中ダウンがない。
デメリット:火力が微妙。あんまり売ってない。

釣竿
追撃スニーク用。メリットデメリットも糞もないので割愛。


他にお勧め棍棒武器あったら追加よろすーwwwwwwww

+ 素手
クロー
よほどでもない限りこれ以外の素手武器を選択する事はないであろう武器。特に解説する内容もないので割愛。


カイゼル
一部のWarプロが装備してる最強素手武器。初心者にはお勧めできない。

メリット :高火力。素手アタックに追加ダメージ+ノックバックが確立でつく。
デメリット:高い。落としたら3日はWar行きたくなくなるレベル。修理費もそれなりにするのでブルジョワ以外にはお勧めできない。


スラストナックルL
ジャブ用に持っていく武器。枠がきつい人は持ってなかったりもする。

メリット :ジャブの火力が上がる。
デメリット:枠を1つ圧迫する。ジャブのディレイが伸びる。

ゴッドハンドレフト
こっちもジャブ用の武器。スラストナックルよりも威力が低い代わりに射程が長い。
最近、味噌スラストナックルL+2が安価で安定して供給されているので、自信がついてきたらそっちを使ったほうがいいかもしれない。
メリットデメリットは省略


トンファー
キッカー御用達。ほんのわずかでもACを上げたい奴がたまに持ってる。素手武器として使われる事はあまりない。

メリット :キック命中率とACが上がる。
デメリット:誤差程度しか変化がないのに数千gかかるため、落とすと凹む。



+ 投げ
毒団子
ロットン、バジ、蛇団子の毒は同時にかけることができる。投げと言ったらこの3つを投げるというイメージの人間も多い。

メリット :毒ダメのため、抵抗なしやらパニやらに非常に有効。投げながら守ってるだけで相手が死んでたりする。
デメリット:とにかく枠を圧迫する。Dotダメである関係上、瞬間火力は低くなってしまう。ドルイドとかいう変態構成には効かない。


トマホーク
物理ダメージがメインの投げは基本これ。上位にチャクラムがあるが、あちらは非常に高い。

メリット :物理ダメージのため、瞬間火力は団子より高い。投げ武器としては比較的安い。
デメリット:投げ武器としては安いかもしれないけれどやっぱり高い。補正角が団子より狭い。


チャクラム
投げ使いが「金を投げてるようだ」と口をそろえて言う投げ最強武器。初心者用ページで何書いてんのって言われるレベル。

メリット :超火力。トマホなんて目じゃないくらい火力が高い。
デメリット:凄い重いし凄い高いってことはこれスチールじゃなくて金で作られてんじゃね?

他お勧め投げ武器があったら追加よろすーwwwwwww

+
藍染の剛弓
いわずと知れた弓最強武器。特に解説する事もないので割愛。


クロスボウ
アタックしかできない代わりにディレイが非常に短い弓。枠に余裕がある人はアタック用にどうぞ

メリット :アタックが連発できる。ウマヲがいつも売ってるので入手も楽。
デメリット:テクが使えないのでテク用の弓をもう1個持つ必要がある。火力が微妙。

スチ矢
ATK22の矢。

メリット :威力が高い。
デメリット:補正角度が低い(ホーミング性能が悪い)。高価。


冥王の矢
補正角度15度を誇る矢。

メリット :高い補正角度
デメリット:威力が木矢と一緒。レイスから簡単に採れるが、その他の供給先が不安定。

ポイズンアロー
属性耐性の無い相手に6*7or7*7の毒ダメージ与える。ダメージ間隔は遅め。
POTの回復量を削るくらいの気持ちで使うといい。当てやすく、威力の低いバルクに仕込むのがベスト。

メリット :お手軽にダメージ上乗せ
デメリット:なし


光の矢
悪魔の矢。属性耐性の無い相手に40前後のダメージ&古いbuffを1つ剥がす追加効果を持っている。



+ 銃器
シップ銃
最強の単シップ装備。3次武器を+7にすれば火力もチェイスと並ぶ。

メリット :落とさない。火力も高い。壊れないのでダイイング用としても使える。壊れないのでブラスト用の38止めでも便利。
デメリット:ディレイが長いのでアタック2回に対してシルガ2回が間に合う。NGなので劣化する。強化がだるい。


チェイスガン
実質最高火力銃器。しかし高い

メリット :強化すれば最高の火力が手に入る。ディレイもシップと比べて短い。
デメリット:高い。ディレイが短いと言ってもシルガ→バンデット→シルガは間に合うのであんまり変わってない。


番傘
銃器版クロスボウ。テクがないため全盾されやすい銃器の中では全盾され辛い。

メリット :ディレイが短い。
デメリット:火力が微妙。そもそも売ってるところを滅多に見ない。

その他お勧め銃器武器があったら追加よろすーwwwwwww

+
ウォーシールド&スクトゥム
性能が全く同じなので同じものとして扱う。見た目の好みでどうぞ
性能としては全部肉体で防ぐガチムチなイケメンシールドみたいな感じ。故に魔法へのリベガには使えない。
ウォーシールドは、+3まで強化すると無以外の属性の耐性が+5されるので、抵抗持ちの人は泉に突っ込んでから使うといい。

メリット :常時装備する事でACがモリっと上がる。着こなし型ならそのまま盾として使ってもイケメンな性能を発揮できる。マジガやシルオでの上昇量が最高。
デメリット:低着こなし型で使ったり、対高火力だと貫通が痛い。魔法を反射できない。マジガを使ってもavoidできない。


エルアンバックラー
回避80%でAC0というピーキーな盾。ウォーシールドと一緒に持っていくと使い分けられて便利。
ウォーシールドをガチムチベヒモスパンダだとするとこっちは全裸の回避もに糞。

メリット :こっちのACや抵抗がどんだけ低かろうと8割で無効化。リベガの魔法反射にも期待でき、マジガでの魔法avoidでMPを吸収できる。
デメリット:貫通した時泣くしかない。マジガ、シルオでの上昇量は最低。装備しててもACが上がらない。


その他お勧めの盾があったら追加よろすーwwwwww


+ 雑貨編
主に装飾や、武器防具以外の持ち物についてそのうち追加予定。

+ 食べ物&飲み物
練りわさび
debuff解除用。主にメスメなどの行動不能系のdebuffを解除するのに必要なので、ほぼ必須。

バナナミルク&ミルクティ
安価なST用回復飲み物。ラッシー、オレンジシャイクの下位互換だが、性能的には十分なので、
金の無いやつはこれを持っていけ

GHP,GSP
必需品

全属性耐性増加系
ポトフ+りんご飴+パエリアで全属性耐性+20
構成で呪文抵抗を取る場合は、こいつらを使うこと前提に調整するといい。

竜丼
一定時間後にHPを60回復する。タイマン厨の必需品。

ケチャップパスタ
回避&防御+5
集団戦の回避もにくそにどうぞ

回避+10系
脳筋じゃない回避もにくそにどうぞ

攻撃+5系
脳筋用。命中系食うよりこっちのほうが期待値が高いらしい。

防御+系
AC150超えたい人向け。

カレー系
移動速度上昇。少しでも生存確率を高めたい人用。






+ 準備が整ったら
軍属するならヌブールのNPCでどちらかの勢力を選ぼう
赤がビスク 青がエルガディン
選んだ方の首都にWarアルター(ヌブール)から飛べるようになり
勢力チャットと言う所属してる奴ら全員に聞こえる専用チャットが使える

中立はタルパレに飛べる

とりあえず集団についていくかVIPPERを見つけてPTを組むといい


+ 構成
基本的に嫌がらせ構成や、PT前提の補助構成でもない限りある程度のテンプレがある
それぞれのスキルの大まかな特徴を知りたいなら→ 職案


+ 脳筋
一番多いと思われる脳筋テンプレは ベヒモス調合盾
これに個性を加えて自分らしさの演出(笑)
今の時代はこれに2武器を加えるのが主流
盾を91にしたり調合を削って抵抗にまわしたりするといいかもしれない


以下具体的構成例

素手中調合アーマーナイト
着こなし抵抗盾+調合素手による高耐久高リカバリーに、スニークコンボによるワンチャンが狙える構成。
クエイクによる集団戦サポートもこなせて割と汎用性が高い。
初心者でもスタガかCBが決まれば勝てるから割とお手軽。

素手刀剣調合盾
プロが好む厨構成。SDと素手、盾による鉄壁の防御性能に加えてVBCFと言った優秀な攻撃テクがあり、極めると一番強いと言われる構成。
この構成で負けたらchで「素手刀剣調合盾で負けるチンカスがいるんだがwwwww」って言われると思え。
着こなし型脳筋といったら大抵この構成。

素手槍回避
集団戦最強のもに糞。PTに音楽と強化ヒーラーがいるだけでキチガイ入った耐久能力を叩き出す。
この構成2匹+音楽罠牙+強化ヒーラー+破壊ヒーラーのPTは10人を同時に相手にしたところで止まらない。
ドラスケ、パリィカウンターの追加でタイマン性能も上昇。素手槍回避が素手刀剣を食う日はそう遠くないのかもしれない。
とりあえずもにくそしね

回避ナイト
チュートリアルで勧められる構成の中で唯一Warでの使用に耐えうる構成…それがナイト
抵抗+盾での守りとキックによるMPST枯渇でメイジは涙目になり、回避+盾+刀剣の守りによって脳筋は涙目になる。
ただしキックを攻撃手段にするキャラの例に漏れず回避もに相手には高確率でこっちが涙目になる

その他お勧め脳筋構成等あれば追記よろすーwwwwwww

+ メイジ
Preでのメイジと言えば破壊魔法がメインの構成のことだが、Warでのメイジは「魔法職」それも「回復魔法を持っている前提」ということに注意。
メイジの癖に回復魔法が無いとか言ったらPTメンバーが全員フレに呼ばれること必至。
そもそも回復魔法なしでメイジとか無理ゲーだからおとなしく回復取ろう。
メイジのテンプレはこんな感じ
脳筋と違って選択の幅が狭い?Warじゃメイジはサンドバッグにされるから仕方ないね…


以下具体的構成例

アクメ
典型的アークメイジ。集団戦では開幕破壊魔法で敵を数人削って、後はPTと自分を回復といった感じ
タイマンだとDot入れつつひたすら自己ヒールしてたらいつの間にか相手が死んでてポルナレフ状態!
抵抗もち相手は諦めましょう

強化六トンヒーラー
強化によってそれなりのACとキチガイ入った回避、そしてレイジングによって重量に余裕を得て、浮いた筋力をロットンのためにまわした構成。
集団戦では存在するだけで反転したくなるくらい強い。しかしタイマンはそもそも攻撃方法がないので無理でしたてへぺろ
PT組む場合1人は欲しい構成だからお前らジャンジャン作れ

神秘強化ヒーラー
これもまたPT戦に特化した構成。スタミナがきついがUEとGSPでがんばれ!
追撃戦でも撤退戦でも優秀な神秘魔法を取ることでより集団戦が楽しくなる。ただしPTの生死はお前のTCとTAにかかってる事を忘れるな
調和が追撃してくるのを横目に見ながらTAするのンギモチィイイイイイイイ

罠ヒーラー
既に絶滅してしまった構成。自分で罠を撒くことで自陣構築が自分の思い通りにできる。
種+触媒による枠の厳しさ、罠テク使用による硬直、スタミナ管理、場の構築等意識すべき点が多く、非常に難しい構成である。そりゃ絶滅するわ
しかし調合以上の回復能力を持つため罠師としての役割は遂行しやすい。そのため集団戦では器用に立ち回れて、使いこなせれば楽しい構成。

パニ
死魔80魔法のヘルパニッシュをメインに据える構成。物理攻撃全てを跳ね返しながら魔法が飛んでくる様は脅威の一言。
メイジ相手でも死魔40のロットンプリゾナーを始め、基本的に魔力が高いため有利に戦えるという最強構成
ただしキックみたいなAC軽減の追加効果のある技にクッソ弱い、ブレインくらうとMPが消し飛び、レグスト喰らうとSTがマッハ。
回復されるとパニが切れるため、PT戦はほぼできないと言っていい。
パニはりつつ味方にHAくらいはできるけどね!

その他お勧めのメイジ構成等あったら追加よろすーwwwwwww

+ 妨害、サポート用
妨害用、と言っても嫌がらせ用の構成ではなく、DeBuff・行動制限を用いた集団戦サポートが主な仕事になる構成をここでは列挙してみる。
妨害用構成キャラの数によって集団戦の優位劣位が変わると言っても過言ではないが、火力と比べてパっとしないために数が少ない。
なので作るだけで英雄扱い。お前らどんどん妨害&サポート構成作ろうぜ!
基本的にシャウト、若しくは罠を取るだけで妨害構成としては上等だが、その中でも特にウザいもの、出会いたくない物を具体例では挙げていく。


以下具体的構成例

罠牙
妨害用構成の代表例。集団戦一番の脅威と言ったらこの構成と言っても過言ではない。
高い抵抗と盾によって魔法を防ぎ、高い回避によって物理攻撃もヒュンヒュン避ける。その上近付けば罠で行動不能になる上に高い調合でのリカバリー力も半端ない。
敵に居た場合はクエイクで罠ごと吹き飛ばすか複数人が高火力技を同時に叩き込んで押しつぶすしかない。
しかし敵の罠は罠スキルがあれば消せる。つまり罠牙相手は罠牙でやれってことだ!わかったらさっさと罠牙を作る作業に戻れ!

音楽罠牙
上の罠牙をPT主体の小規模戦用にした構成がこちら。
複合罠を使えないが、その分音楽によるサポートができるようになっている。
サプ種、コーマ種による種地帯を作り、その内部で回復を唱えるヒーラーの横に張り付いて音楽を歌う簡単な作業
イクシオンマーチ1段、アビシニアンワルツだけでもAC回避+25であり、これに罠を加えるとPTの生存率が桁違いになる。
ただし上の罠牙と比べて少し意識しなければならないことが増える。音楽にばかり夢中になって罠を撒き忘れないようにしよう。
なお音楽をシャウトに変えると妨害特化になる。相手に「うぜぇwwwww」って言われるのが好きならシャウトにするといいかもわからんね!

シャウトキッカー
敵の回避&移動速度を下げるイビルスクリームと当たれば強いキックとの夢のコラボ
回避抵抗盾を取って高い防御性能を獲得。更に調合を取ってリカバリー力を上げることで、どんな状況にもある程度対応が効く構成に。
ロットンブレスを敵の開幕Buffにあわせて撃つことでKMを剥がせれば耐久力はグンと上がる。
最大の問題はシャウトの効果時間が短いためにシャウトを撃ち続けなければいけない点。キックとあわせてスタミナがマッハ
しかしこの構成がいるだけでメイジは尻尾巻いて逃げるしかなくなるのでPTに1人いると嬉しい。
キックを罠に変えるとより集団戦向きになる。ただし罠にすると対メイジが難しくなるので注意

その他お勧めの妨害、サポート構成等あったら追加よろすーwwwwwwww

+ 魔法戦士
皆大好き魔法戦士!剣と魔法で敵をなぎ倒せ!
なんてできるのは別ゲーだけ。基本的にMoEの魔法戦士はスキル上限のために中途半端になるか特化構成になりがち。
基本的に調合も抵抗も取れないので短期決戦になる事が多く、Buffもめんどくさいため好き嫌いが分かれる。
しかし魔法戦士という言葉のロマンに惹かれる人間は今日もシコシコ家ageで魔法を上げるのであった…
この構成の具体例では魔法戦士としてはメジャーな構成、比較的見かけなくもない構成を挙げていく。


以下具体的構成例

強化槍
warの昔からある伝統の構成
昔はスキル全体のバランスとかwarで使われている装備の関係から、今とは別の形で純粋に強かった。
今は槍と強化の複合のゲイルスラスト、槍と精神力の複合のマナスラストという強力な複合技に加え、
いつぞやに行われたサーバーの強化で対人におけるデドリーホロウがキチガイじみた性能に。
槍単でありながらその圧倒的手数は頭がおかしいと言わざるをえない。
さらにトランスフォームをすることにより、なぜか槍の全モーションが高速化され、無敵状態となる。
しかし上記に挙げた複合技の導入費用に加え、バフ維持による触媒の消費などがお財布に痛い。
不意を突かれたり、ロットンでバフをはがされたりしたら目も当てられない弱さとなる。
頑張ってトランスフォームまでかけても、タイマンだと今度は強すぎて大体相手が逃げてしまう悲しみを背負う。
なので活躍の場としてはpt規模の5人~10人ぐらいの戦闘で暴れまわるぐらいだろうか。

神秘弓刀剣
ブレイド系Buffをかけると、足が止まる遠隔アタックでも命中判定直後から移動可能になる仕様を利用した構成。
しかしブレイド系Buffがかかっていると、タイミングによってはアタックを盾キャンセルできなくなってしまう。
だがそんなデメリットを打ち消すのがイリュージョンソードの存在。1回しか使えない代わりに攻撃力125.0という銃器様びっくりの武器が神秘90魔法で呼び出せる。
ライトニングブレイドがかかった弓のクリティカルアタックを入れてからソニックストライクで投げるだけで低着こなしキャラは死ぬ。
その火力ゆえに、この構成は今なお「強構成」と言う事ができる珍しい魔法戦士構成となっている。

リーパー
死魔90魔法「リープカーニバル」を使って無理やり敵を叩き潰す構成。
刀剣両手武器でアタックすれば何と固定250ダメージ!しかしSDやら盾やら回避やらとやたら弱点が多い構成でもある。
基本的に対面で詠唱したらバレてしまうので影でブックチャージして物まねor調和を用いての奇襲がメイン。
タイマンだとそこまで脅威ではないが、他に意識が行きがちな集団戦では1人いるだけで最悪の脅威となる。
真っ先に狙われ叩き潰されて、リボーンで復活したところをリスキルされるのが様式美。リボーンは落下逃げ用だから頼るなとあれほど…


その他お勧めの魔法戦士構成等あったら追加よろすーwwwwwww


Q.最強の構成は?
A.十人十色

慣れ親しんだ構成が一番いいと思う
咄嗟にスキルを出せたりとか~色々熟知してた方が良いだろうからNE
冷静な判断力と引き際が大事

+ 役に立つスキル
preではスキル上げにしか使わない用なスキルもWarでは役にたつ
詳しくは→ スキル(対人)

+ 略語
WarAgeでは様々な略語が存在する
初めて行くと勢力チャット何言ってるか全然わからなくて疎外感を味わう

E

エルガディンのPC

B

ビスクのPC

N

中立のPC(たまに轢かれる)

~CC(の後に数字)

落とした各拠点の事
例)ELG:○○CCE5交戦中

クリア(敵対勢力は見当たらないという意味)
例)丘鹿c (丘鹿に敵はいない)

ペリ ペリド

制圧した格拠点に飛べる石ころペリドットの略称
昔は本当に石ころ渡されてたけど今はブランクノアピースみたいに吹き込んでもらえる
敵PCぼっこした時に出るソルジャー以上のメダルをミクルに渡すと貰える

課金

課金アイテムでデスドロ対策カッチカチンチンな人
ちょwwwwミスリルトールとかwwwwwタンマタンマwwwwwww

罠牙

ワーウルフに返信したキモニーの回避は150を超え
追撃のレランバフで回避がマッハ
ブラッドレインで引き寄せられ、STを吸われ、罠の効果でイラ壁パン
とりあえず先頭突っ込んでくる

血雨

ブラッドレインの略語

FS

破壊魔法ファイアーストームの略語
火抵抗0で一発180ダメージとかなんとか

地名

双子

ギガ
三叉

ライオン

回廊

+ マップ
暫定的に地名が書き込まれたWarの白地図をうpしておく
とりあえずこれだけ抑えておけばD鯖Warでゲリラはできると思って問題ない
WarAgeMAPと地名
略称としては
レクスールヒルズ=丘
ガルム回廊=回廊
イルヴァーナ渓谷=渓谷
何か実際にMAP見ると座標的なの書いてあったりするけど全く使われないから気にしなくていい

CC、DAについて

各地にあるCC、DAは特殊な条件で占領可能。占領するとアルターから飛べたり、全部占領すると奇跡が起こる
MAP内部のCC、DAが全部占領された状態だと占領してる軍の所有地扱いとなり、その敵軍のドロップ数が増える。

E視点からのCCの説明及び占領の方法


渓谷CC1-犬

王国に最も近いCC。ここをBが占領するとEは御通夜状態になる。無限に沸いてくるB勘弁してください
落とし方はCC内部の犬の殲滅。最奥にいる「ローグ プリンセス」を殴ると犬が全部寄ってくるからそれを殲滅するのが一般的。
よく倒しそこなったのがいるから、寄ってきたのを全部倒したら巡回して撃ち漏らしをきちんと倒そう

渓谷CC2-豚

天候によって落とせるか否かが決まる非常に面倒なCC。奇跡狙ってる時にここを落とされるとそれだけで解散になるレベル
ゴールデンタイムはBに取らせてあげると谷に少しは来てくれるかもしれない。90割来ないけど。
落とし方は「オーク レインフォール」の討伐。雨が降ってる時に「影武者オーク」との抽選pop。
雨が降れば落とすのは簡単だが落としたい時に限って雨が降らないのがこのCCである

渓谷CC3-いちょん

河童がpopするためのCC。それ以上でも以下でもない。どう見ても空気です本当にありがとうございました
落とし方は2箇所にいる「イクシオン ソーサラー」を倒すだけ…なのだがこいつがまた厄介。
水中に潜ると無敵となり、陸地でも通常攻撃を食らうとAC150で250ダメ以上を叩き出すキチガイMobだからソロでは近寄るべからず。
だがその割に魔法は大して痛くない。「ソーサラー」なんて名前は返上すべきだろ…

渓谷CC4-ドワ

最近新しく実装されたCC。川原に建ってたチンケな小屋からゴッドファーザーが引越ししたのがこのCC。
Preでは強かったゴッドファーザーもWarになったとたん微妙に弱体化してるのは時代の流れか…
CCの落とし方は「ゴッドファーザー」の討伐。しかし両脇にいる「ドワーヴン コマンダー」2匹を倒さないと無敵状態なのでそちらを先に倒そう。
基本的にドワーフ達は火力が高いのでソロで落とすのは厳しい。

回廊CC1-コボ

昔は回廊にはこのCC1つだけだったためふるさんは「回廊CC」と言うとここしか思い浮かべることができない。報告する時はきちんとコボかウン様かを明記しよう。
結構な激戦区で、CC落としに行ったら10人単位で飛んできてあばばばなんてのもよくある。そういう場合は諦めて逃げよう。
CCの落とし方は、CC奥の広場にいる「長老コボルト」と「コボルト コマンダー」の殲滅。コマンダーのストロングタウントがウザいがソロでもいけるレベル。

回廊CC2-ウン様

最近新しく実装されたCC。ここの報告をする時は回廊CC2若しくはウンコCCとでも言っておこう。回廊CCとだけ言ったらみんなコボに行く。
落とし方は「ウンディーネ ガーディアン」を倒す事。既に釣り上げられてる状態なので釣り師は不要。
CC占領条件だから弱いやろーwwwwwwとか思ってナメてかかるとヘルバで瞬殺されるから注意。HP低いけど火力は全然低くなってねぇ…
ソロは厳しいし河童も沸くからソロで落としに行くのはやめよう。

丘CC1-虎

虎がたくさん居るから虎CCと呼ばれてるだけで虎が占領条件とか勘違いしないように注意。ゴールデンタイムは本隊が篭ってたりするからあまり近寄りたくないCC。
ただこのCCは銀行が出るので補給地点としては優秀。まさかタイムカプセルに入れてる情弱はいないよな?wwwwwww
占領方法は奥地にいる「イーヴァ」を倒すとpopする「イビル ウィスプ」の殲滅。結構広範囲に沸く上固いのでソロで落とすのは苦労するかも。

丘CC2-古城

どこぞの鯖では夜姫とか言われてるCC。夜で姫とか卑猥。命名者の名前がコンチなのも卑猥。
占領方法は「ナイト クイーン」の討伐。夜の女王だけあって夜は無敵。だからと言って昼間落としてもMobが弱いために調和がすぐ落とし返してくる。
落とすなら夜判定になるギリギリを狙おう。ちなみに夜の時間は22:00~04:00。

丘CC3-底

赤い山賊BSQの本拠地である港に一番近いCC。落としても即落とし返される。奇跡戦もしくは終戦寸前の過疎時に敵を釣りだす目的以外で落とすことは少ない。
落とし方は「オーク ハイプリースト」の討伐。クッソ弱いからソロだろうがネタ構成だろうが簡単に落とせる。
ただ落としても利用価値なんて殆どないし、底上と港から挟み撃ちにされて乙るだけだろうから無理に落とす必要はない。

丘CC4-ギガ

D鯖ナンバー1の激戦区ギガ下に一番近いCC。ここを落とせるかどうかでWarの流れが変わってくる。
Bはギガ周辺でしか戦わないくせにギガ落とされると港に篭るクズしかいないからガンガン落とそう
占領条件はCC上部と下部にいる「テスラ」と「ミスラ」を両方死んだ状態にすること。同時に倒す必要は無く、両方ともRepopする前に倒せれば問題ない。
しかしソロで落とすのは厳しいので素直に集団で落としにかかろう。ソロで入ると凄い勢いでBが沸いてくる。

森CC1-蛇

奇跡合戦以外ではまず落とされないCCその1。よく小遣い稼ぎをしてる奴を見かけるから叩き潰してやると金をたくさん落とす。
落とし方は「ウルド」「スクルド」「ベルダンディ」の3匹の蛇女を倒す事。
こいつらは特殊矢を使うから地味に強く、しかも蛇が1匹でも死んでると無敵になるというキチガイ仕様。
もし落とすときに蛇狩ってる奴が居たらケツの毛までむしりとってやれ

森CC2-スプ

奇跡合戦以外ではまず落とされないCCその2。4年以上Warやってる奴でも1回も落としたことが無かったりする。そんな場所。
落とし方は「長男 ロク」→「次男 タウイ」→「三男 マタ」の順でスプリガンを倒す事。
Repop間隔が短い上、無敵になるとかじゃないのでたまにミスってRepop待ちになったりする。
しかも落としてる最中にオルヴァンまで参戦してこっちを殴ってくる。そんなCCだから滅多に落とされない。

墓地DA-デミトリ

( ^o^) デスローブくださーい
占領方法は「デミトリー」を倒すだけだがそのデミトリーがアホみたいに強い。でも銃とか弓があれば結構楽に倒せる。
そしてそのデミトリだけが落とすのが凄い派手なデス装備。ただし派手なのは胴と頭と足なので手が出たらマウスをディスプレイに投げていい。
特にデス胴は300kで売れたりするのでたまに銃器がソロで落としてたりする一風変わった場所。

尼巣DA-尼巣

占領条件のMobを知らない人間の方が多いであろうDA。実際落とした事のある人間は更に限られてくる。
正直ここは常にBが占領してるし奇跡合戦でもいつの間にか落ちてるポジションのDAなので覚えとく必要自体がそもそもない。
けど一応占領条件書いとくと、尼巣最奥にいる「クイーン エルーカス」の討伐。ソロで行く奴は自殺願望者。
ウン様CCもそうだけど魔法型Mobは火力が全然弱体化されてない気がするレベルで蒸発させられるからソロで行かないのが吉。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年09月20日 17:39
添付ファイル