【我が心、紅蓮と共に在り】

強い愛は、分け隔てをせず、ただ与えるものです。
-マザー・テレサ

外見
名前 アルステーデ=バルシュミーデ(Alstede=Ballschmiede) 性別 女性
身長 172cm 体重 50kg


rofile
【装闘機兵】であり、元の記憶と能力と肉体を取り戻した姿。
元カノッサ機関のメンバーであり、現在はランカーズ。
嘗ては、クロウ=クルーワの腹心であったらしい。
その性格は【装闘機兵】と変わる事は無く、慈愛と正義に溢れる強い意思の持ち主である。
まともな会話やコミュニュケーションが取れるようになったため、割と饒舌になりそしてよく笑うようになった。
ランカーズのナンバーは、【装闘機兵】の∞を継承し。格好も過去を切り捨てるまでは、との事でカノッサの軍服を着用している。
また、ポケットには嘗ての髑髏の面が仕舞われており素性を隠す際はその仮面を被るようである。
なお、能力が火だからか何かはよく分からないが、かなり燃費が悪く大食漢、さらに妙に舌が肥えているためタチが悪い。
更に、コートの中には大量の駄菓子が仕舞い込まれており、初対面の者にはお近づきの印とばかりに其れを渡そうとする。

isual

黒い軍服の上に黒いコートを見に纏った一人の女性である。
真っ直ぐに伸びた背筋に、鋭い瞳は、堅苦しいイメージを与えるだろうか。
伸ばされた銀髪は、さらりと流れ彼女の黒い地味な格好の中でより目立つ。
意思の強い真紅の双眸は、奥で燃え盛る紅蓮を否応にも感じさせる。

ロールの際にはこれに狐描写がプラスされる。

kill
【我が心、紅蓮と共に在り】
属性-【近距離系】 分類-斬撃、火焔、結界
破壊力-A~E スピード-A 射程距離-C~E
持続力-A~E 精密操作性-A~E 成長性-A~E

紅い刀身をもった西洋剣を召喚する能力
それ自体が固有結界であり、心象風景の具現化であり、自らの顕現である概念武装
それゆえ、持ち主の精神状態により、切れ味、耐久等のステータスが変動する
また、焔属性を持っているため、火炎を放つ事も可能、これも精神状態によって変化する
最高時の出力は、辺り一帯を紅蓮に染め上げる程だが、発動後は、文字通り心身ともに戦闘不能状態にまで陥る
万が一剣が破壊された場合は、所有者の精神も同時に崩壊する
具現化した剣なので、長さ、大きさは自由に操作できる(操作の幅も精神状態に起因する)
持ち主の心が清いのなら光を帯びた聖焔となり、邪へと堕ちたのなら黒い邪焔となる

【身体能力:剣術においては達人級だが、その他の武器はまったく扱えない、運動能力は高い】

Q&A
Q1
切れ味と耐久力は、最大でどの程度でしょうか?
A1
精神状態が絶好状態ならば、刀身はこの世の物質では破壊されることはなく、切れ味も鋼鉄だろうが岩石だろうが一太刀で両断する
Q2
剣が破壊された際の精神崩壊は永久的なものでしょうか?それとも一時的なものでしょうか?
A2
精神が破壊された場合、その剣が破壊された時の精神の状態によって変化する
通常時なら何かで挫折した時のような気だるさ、鬱状態
悪い精神状態時ならその悪い精神状態がさらに悪化し負の連鎖を引き起こす恐れが
もし絶好時に万一破壊されれば、それは文字通り廃人となる、自身では回復せず第三者からの何かしらのケアがなければ復活は不可能

rts
熟達した剣技は、純粋な闘いの中のみで磨かれていったもの、故にほぼ我流であるが、師と呼べる者は嘗て居た模様。
その剣技を言ってしまえば、〝我流の他に道は無かった〟と言っても過言ではない物である。
己一人にしか許される事の無い、己だけ扱える己の剣――固有結界。
其れを扱うのであれば、大凡既存の剣技など一つとして意味を成さないのだから。
故に、彼女は己の剣を扱う術を己の中から生み出し知って教えを乞うた。内面世界に有る刃、己の写し身たるそれを理解するのが、彼女の剣の始まりだったのである。




tem
樂園守護せし至焔の天劍(ラハット・ハヘレヴ・ハミトゥハペヘット)
意味は、煌く焔の剣。
天使の世界における第二階級、智天使ケルビムが持つとされた武器の名である。
彼女が召喚し、振るう剣であり、彼女の持つ心象風景を表した固有結界でもある、その本質は彼女の内面に隠された苛烈さであり、彼女の情熱的な救済の意思であり、彼女の意思を徹す鋭き刃である。
その外見は、豪奢なる西洋剣であり、常に熱気を纏い蜃気楼を持って真の刀身を掴ませない。
さらに、固有結界であるために、その形状は随時変化する。‥‥蜃気楼のごとく朧げに。
怒りであれば激烈な鋭さを示し、愛であればその切先は失われる。
切れ味や強度は、使用者であるアルステーデに依存するが、強い心を持つ彼女が扱う限りに於いては、その強さはかなりの物と成る。
嘗ては王が掲げた王国の理想を守る刃で或った其れは、王を裏切って尚激しく気高く輝き踊る。
―――その刃は、誰がために?

《釣狐》
から貰った、稲荷様の分御霊である。
小さな子狐であり、毛の色は紅と金の入り交じるもの。
良く彼女の首筋にマフラーのように纏わり付いていたり、頭の上に乗っかっていたりする。しかしながら定位置は胸元らしい、谷間に挟まれてもふもふである。
人化の法が使えて、その際は少女のような顔立ちをしたあどけない少年の格好になる、服装は水干であり、神社の稲荷の分御霊ならば違和感のない格好だろう。

istory



counter
-
Last update
2012-05-12 22:11:55 (Sat)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月12日 22:11
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|
添付ファイル