「精霊魔法」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
精霊魔法 - (2011/02/22 (火) 03:03:05) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*精霊魔法
#contents
----
*精霊の種類と活動場所
精霊が働いている場所は最終的にはゲームマスターが決めるものですが、
以下にどんな場所で働いているか指針をあげておきます。
ゲームマスターは、精霊使いから「センス・オーラを使う」や「精霊配置を調べる」等の
センス・オーラの使用宣言が出た場合、その場に働いている精霊を伝えて下さい。
**風の精霊
自然の状態で風が吹くような場所である必要があります。
建物の中や、洞窟の奥、さらには地下道などでは風の精霊の力は働きません。
**大地の精霊
自然の地面が露出している場所、または地中に働く力です。
海底や湖底等は水の精霊力が強い為、大地の精霊の力は働きません。
同じく建物や町の人工床(石であれ木であれ)でも働きません
**水の精霊
海や湖など水のある場所なら、いかなる所でも水の精霊力は働いています。
水筒などに持ち運んでいる水も、蓋を開放してやれば精霊力は働きます。
**火の精霊
火が燃えている場所ならどこでも、この精霊力は働いています。
持ち歩いているたいまつの火でも構いません。
**氷の精霊
雪や氷のある場所ならこの精霊力は働いています。
**植物の精霊
森などで非常に強い力が働いていますが、
植物や木が生えている場所ならば、僅かながらに働いています。
**光の精霊
微かでも明かりがある場所は、どこにでも光の精霊の力が働きます。
従って、暗視でしか見通せない完全な闇以外には、どこにでもいます。
**闇の精霊
僅かでも影がある場所は、どこにでも闇の精霊の力が働きます。
特別な空間内(主に古代魔法ライトによる)には出現できないことがあります。
**生命の精霊
生命を持つ生き物がいる場所ならこの精霊力は働いています。
もちろん、術者本人がそうならば問題はありません。
**精神の精霊
精神の働きがある生き物がいる場所ならこの精霊は働いています。
もちろん、術者本人がそうならば問題はありません。
**負の生命の精霊
不死の力とも呼ばれる、アンデッドが放つ負の生命力です。
生命の精霊とは正反対の力であり、それ故に負の生命と呼ばれます。
アンデッドを発生源として、その力を借りる精霊魔法は知られていません。
----
*Lv1
名前【ウィンドボイス】
消費【3】 属性【探知】
距離【500m】 抵抗【-】
対象【空間5m】 対抗【-】
持続【1h】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
半径500m以内のある一点の地点の半径5m以内の空間の音を聞き取ります。
逆に自分の声を目標地点に届ける事もできます。
単独の目標との交信も可能です。
目標と術者の間には必ず風の通り道が必要です。
名前【スネア】
消費【3】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
移動中や戦闘中の目標の足元を隆起させ、転倒させます。
逆に言えば、行動しようとしていない相手は転倒しません
しかし、ルールの定める「静止」であっても、魔法を使おうとしているときには、
何らかの身体の動きを伴っているでしょうから、転倒する可能性があります。
名前【デストラクション】
消費【3】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【特殊】 精霊【レプラコーン/精神の精霊】
【効果】
目標の心に雑念を呼び起こし、精神集中を撹乱させます。
その結果、目標はそのターンの残りと次のターンの間次の制約を受けます。
・魔法の使用
・命中-10% 回避-10%
・集中を必要とする魔法の維持
名前【ピュリフィケーション】
消費【3】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【水1リットル】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】
対象の水の中の不純物を取り除き、真水に変えます
いかなる泥水や毒物が混じった水でも完全な真水にすることができます。
魔法のポーションや毒が対象の場合は成功判定をします。
この種のポーションは特に指定が無ければ目標値210です。
毒の場合はその毒性値が目標値です。
名前【ファイア・ボルト】
消費【5】 属性【ダメージ・炎】
距離【15m】 抵抗【軽減】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【サラマンダー/火の精霊】
【効果】
炎の中から、最大10メートルまで届く火線を飛ばします。
この魔法を使うには術者の10m以内にたいまつが燃える程度の炎が必要です。
その炎から炎の矢が放たれ、目標にD+0+魔力のダメージを与えます。
名前【ブラウニー】
消費【3】 属性【-】
距離【建物内】 抵抗【-】
対象【建物内】 対抗【-】
持続【特殊】 精霊【ブラウニー/建物の精霊】
【効果】
ブラウニーは立てられて50年以上経つ、古い家や城に住む精霊です。
術者が眠っている間に、家の中の雑用をさせる事が出来ます。
条件をつけたりあまり複雑な命令は彼らの手に余ります。
*Lv2
名前【ウィル・オー・ウィスプ】
消費【6】 属性【-】
距離【20m】 抵抗【軽減】
対象【一体】 対抗【相殺/シェイド 被優劣/ダークネス】
持続【1h】 精霊【ウィル・オー・ウィスプ/光の精霊】
【効果】
半径5メートルの空間を光で照らすウィル・オー・ウィスプを召喚します。
物体にぶつければ、目標にD+0+魔力のダメージを与えます。
その時はウィル・オー・ウィスプは消滅します。
名前【シェイド】
消費【6】 属性【-】
距離【20m】 抵抗【軽減】
対象【一体】 対抗【相殺/ウィル・オー・ウィスプ 被優劣/ライト】
持続【1h】 精霊【シェイド/闇の精霊】
【効果】
半径5メートルの空間を闇で閉ざすシェイドを召喚します。
シェイドは闇の精霊であり、恐怖を司る精霊です。
物体にぶつければ、目標に恐怖を与え、MPにD+0+魔力のダメージを与えます。
その時はシェイドは消滅します。
名前【ウォーター・スクリーン】
消費【6】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】
目標の表面に薄い水の膜を張り、炎によるダメージを1点減点させます。
名前【コンフュージョン】
消費【6】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【レプラコーン/精神の精霊】
【効果】
目標は自分の置かれた状況を理解出来なくなり、混乱します。
また正確な判断力を失います。
その為、相手に攻撃をしたり魔法をかけたりという行為ができません。
自身に危害を加えて来る者がいたならば、その相手が敵という判断は下せます。
自身を強化したり防護する魔法は使用可能です。
自身に【サニティ】や【ディスペル・マジック】を使用することも可能です。
名前【ファナティシズム】
消費【6】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【ヴァルキリー/精神の精霊】
【効果】
目標の精神を高揚させ、勇気を高め、恐怖心を無くさせます。
その結果、命中+20%・回避-20%させます。
この呪文は男性しか使えません。
名前【プッシュ】
消費【6】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人・物体】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
100Kgまでの物体・個人を10秒かけて10m動かせます。
固定された物は動かせません。
ただし、生物であれば抵抗に失敗すれば何かに捕まっていても動かせます。
拡大する事で200Kg・300Kg・・・と増やす事が可能です。
また、移動距離も拡大する事で増やせます。
200kgの物体を20m動かすならば4倍拡大という事です。
射程距離は10mですが、物体の始点が10m以内ならば終点が10m以上でも問題ありません。
名前【ホールド】
消費【10】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
抵抗失敗した者の下半身に大地の精霊を絡みつかせ、動きを封じます。
その結果、目標は移動できませんし、命中-20% 回避-20%されます。
なお、この魔法は一度呪文に捕らえられても、
筋力を基準に成功ロールを試みて脱出を図る事ができます。
(モンスターの場合は生命抵抗の値を使用しても構いません)
名前【フォーゲット】
消費【8】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ラウンド】 精霊【レプラコーン/精神の精霊】
【効果】
この呪文は、レプラコーンの力を借りて使われますが、人間やエルフには使えません。
使えるのは、妖精族のフェザーフォルクと、妖魔族のグレムリンだけです。
賢者達の間では、片手だけでなく、翼も使うからだと言われています。
この呪文をかけられたものは、記憶を失ってしまい、正常な判断が下せなくなります。
自分の名前や生まれ育った記憶、友や仲間などは思い出せなくなりますが、
言葉などは使えますし、専門的な知識は残っています。
従って、技能Lvなどには影響はありません。
*Lv3
名前【インビジビリティ】
消費【12】 属性【集中・幻覚】
距離【術者】 抵抗【なし】
対象【術者】 対抗【-】
持続【集中】 精霊【スプライト/精神の精霊】
【効果】
この呪文を唱えると、精神集中の間、術者は自分の姿を消すことができます。
戦闘中に"インビジビリティ"をかけ、途中に(他の行動を取る為に)自発的に解除しようとする時は
「集中」の魔法の定義によって、そのラウンドの最初、まだ誰も行動発表をしていないタイミングで
解除を宣言しなければなりません。
したがって、ラウンドの頭に隠れている状態から、
相手に気づかれることなく、一方的に攻撃や魔法の行使をする事はできません。
名前【シャドウ・ボディ】
消費【12】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【個人】 対抗【消滅(ウィル・オー・ウィスプ) 被優越(ライト、ホーリー・ライト) 対抗/消滅(フレイム・ボディ) 被対抗/消滅(フレイム・ボディ) 対抗/消滅(エア・アーマー) 被対抗/消滅(エア・アーマー)】
持続【戦闘間】 精霊【シェイド/闇の精霊】
【効果】
目標の回避力を+10%する。
視覚に頼らない相手、暗視能力を持つ相手に対しては効果なし
完全な暗闇の中では効果なし
名前【ウォーター・ブリージング】
消費【9】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【1h】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】
この呪文をかけたれた目標は水中での呼吸と発生が可能になります。
名前【サイレンス】
消費【15】 属性【-】
距離【30m】 抵抗【消滅】
対象【半径5mの空間】 対抗【対抗/優越(リプレイズ・サウンド、コントロールサウンド)】
持続【18R】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
空気の動きを止めて、効果範囲内の全ての音を消す効果を持つ。
効果範囲の中にいるものは抵抗を試みる事ができ、
それに成功した者の発する声や音だけは範囲外にも通じます(その他の音は全く伝わらない)
ただし、成功した者も範囲外からの音は聞くことはできません。
抵抗に失敗した者は呪文を唱えても音にならないので、魔法が使えなくなります。
効果範囲の外に出れば、音を出すことができます。
呪文が使われた時に範囲外にいた者が、後から範囲内に入ってきた場合
入った瞬間に抵抗の判定を行う。
名前【ストーンブラスト】
消費【12】 属性【ダメージ つぶて系】
距離【30m】 抵抗【減少】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
地中から弾けるようにして石つぶてが無数に飛び出し、目標に襲い掛かります。
この石つぶては必ず命中し、目標はD+3+魔力のダメージを被ります。
名前【バインディング】
消費【12】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【ドライアード/植物の精霊】
【効果】
呪文の行使には、目標の動きをを封じるのに十分な草や木が必要です。
効果範囲内の目標はそれらの草木に絡みつかれて動きができなくなります。
抵抗に失敗した者は、戦闘の間いかなる行動もできず、回避にも-40%の修正を受けます。
なお、この魔法は一度呪文に捕らえられても、
筋力を基準に成功ロールを試みて脱出を図る事ができます。
(モンスターの場合は生命抵抗の値を使用しても構いません)
名前【ヒーリング】
消費【15】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【知られざる生命の精霊】
【効果】
いかなり傷であろうとたちどころに完全に癒すことができますが、
切断された腕や脚を再生することはできません。
また、呪文の発動は女性しかできませんが、対象に男性を選ぶ事はできます。
この呪文でアンデットにダメージを与えることもできます。
この呪文を使われ、抵抗に失敗したアンデットは
即座に生命力が0になって活動を停止します。
名前【ミュート】
消費【9】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ラウンド】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
サイレンスとは異なり
個人に対して使用し、その者が発する声や音だけを沈黙させる事ができます。
目標となった者は外部からの音を聞くことができます。
この呪文の影響下にある者は、音を全く立てずに行動する事ができます。
しかし、呪文を使用することはできません。
名前【コントロール・スピリット】
消費【15】 属性【目標値】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【一体】 対抗【-】
持続【永続】 精霊【さまざまな下位精霊】
【効果】
これは精霊を召還し、自分の従僕(仲間と呼ぶのは自由です)として支配する為の呪文です。
呼び出す事ができるのは下位精霊(ML4以下)だけです。
もちろん、精霊力が働いている場所でしか召還できず、3時間の魔法の儀式が必要です。
召還し、支配に成功した精霊はアイテムなどに封じる事が出来ます。
一度に一種類しか支配する事が出来ません。
支配された精霊は、術者と精霊語で交信する事が出来ます。
簡単な命令なら実行しますが、直接他者を攻撃させる事はできません。
普段なら精霊力が働いていないような場所でさえ、支配した精霊の属する精霊魔法がかけれます。
支配している精霊は、その支配者のみ使う事が出来ます。
*Lv4
名前【フレイム・ボディ】
消費【20】 属性【ダメージ 炎系】
距離【術者】 抵抗【減少】
対象【術者】 対抗【対抗/消滅(エア・アーマー) 被対抗/消滅(エア・アーマー)対抗/消滅(シャドウ・ボディ) 被対抗/消滅(シャドウ・ボディ)】
持続【18R】 精霊【サラマンダー/炎の精霊】
【効果】
体が炎に包まれ、接敵している者にD+0+魔力のダメージ与えます。
名前【エア・アーマー】
消費【20】 属性【ー】
距離【10m】 抵抗【減少】
対象【個人】 対抗【対抗/消滅(フレイム・ボディ) 被対抗/消滅(フレイム・ボディ) 対抗/消滅(シャドウ・ボディ) 被対抗/消滅(シャドウ・ボディ)】
持続【18R】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
目標を薄い空気の膜で包み、身を守ります。
この結果、回避+10% 防御+1されます。
名前【ウォーター・ウォーキング】
消費【12】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【個人】 対抗【対抗/消滅(シンク) 被対抗/消滅(シンク)】
持続【1h】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】備考/つまり、シンクが先にかかってても、無効にして対象が浮かんでくる。
水上歩行を可能にする呪文です。
この呪文をかけられたものは、水の上を、固い道の上を進むように歩く事ができます。
水中にいるものにこの呪文を使った場合、対象は即座に水面に上がってきます。
名前【シンク】
消費【16】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人・物体】 対抗【対抗/消滅&被対抗/消滅(ウォーター・ウォーキング)】
持続【1h】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】備考/ウォーター・ウォーキングが先にかかってても、無効にして沈める。
この呪文をかけられたものは液体による浮力を失い、完全に底まで沈んでしまいます。
この呪文の効果が及ぶのは小船程度の大きさまでです。
名前【スリープ】
消費【20】 属性【精神・目標値】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【永続】 精霊【サンドマン/精神の精霊】
【効果】
この呪文は、目標を眠りにつかせます。
この呪文で眠らされている間は、飢える事なければ成長する事もありません。
呪文をかけられた、そのときの状態で、永遠に眠り続けます。
名前【トンネル】
消費【16】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【特殊】
対象【物体】 対抗【-】
持続【18ターン】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
石や土でできた壁や地面、それに洞窟の側面や天井などに半径1mの穴をあける呪文です。
この呪文によって、長さ最長10mまでの穴を開けることができます。
一回の呪文で2枚の壁に穴を開けることはできません。
人間などの足元にこの呪文を用いた場合、そこにいた者は抵抗を試みる事ができます。
抵抗に成功した場合、穴は開きますが、上にいた者は穴に落ちるのを回避できます。
(ただし、逃げ場が無い場合は当然ながら回避できません)
ですが、抵抗に失敗しても、穴はゆっくりと開く為、落下ダメージは受けません。
持続時間が過ぎると、穴はゆっくりと元に戻っていきます。
このとき、穴の底にいたものが生き埋めになる事はありません。
穴の底がせりあがるように戻っていくからです。
名前【フィア】
消費【12】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ターン】 精霊【シェイド/闇の精霊】
【効果】
この呪文は目標に恐怖心を植えつける効果を持ちます。
影響を受けたものは、D100判定を振り、以下のペナルティーを受けます。
01~08、、、目標は恐慌状態となり狂暴化する。攻撃力+3命中+20%回避-40% 理性的行動不可
09~17、、、目標は恐慌に襲われ、行動が妨げられる。あらゆる成功ロールに-10
18~29、、、同上。ただしペナルティーが-20
30~41、、、同上。ただしペナルティーが-30
42~59、、、目標は逃げ去る。それが不可能な状況の時は狂暴化(バーサーク)する。
60~72、、、目標は逃げ去る。それが不可能な状況の時はペナルティー-30
73~84、、、目標は逃げ去る。不可能な状況の時は恐怖に凍りつき、一切の行動ができない。
85~97、、、目標は恐怖に凍りつく。一切の行動ができない。
98~00、、、目標は恐怖のあまり気絶する。自然に意識を取り戻すまでは1時間が必要。
この呪文は効果を拡大する事ができます。
その場合、拡大した回数だけ、対象はD100判定を行います。
そして、術者は出た結果の中から一つ選んで採用できます。
名前【レストア・ヘルス】
消費【20】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【なし】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【知られざる生命の精霊】
【効果】
この呪文は女性しか唱えられません。
この呪文によって、目標は毒や病気の影響から完全に開放されます。
複数の毒や病気も、同時に直す事ができます。
*Lv5
名前【シュートアロー】
消費【20】 属性【-】
距離【30m】 抵抗【なし】
対象【個人】 対抗【対抗/消滅(ミサイル・プロテクション)】
持続【一瞬】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
術者の持っている矢をシルフに運ばせる事で、必ず目標に矢を命中させます。
矢の攻撃力は+3で、術者の魔力が追加ダメージになります。(つまり、D+3+魔力)
ただし、この攻撃にはクリティカルが適用されます。
この呪文は抵抗で軽減できませんが、鎧による防御が可能です。
(つまり、必中の、術者の魔法攻撃力を用いた、物理ダメージとして計算します)
この呪文を拡大し、一度に複数の矢を飛ばし、複数の目標を攻撃する事は可能です。
しかし、複数の矢を一度に単体の目標に飛ばす事はできません。(連続攻撃不可)
なお、この呪文は、矢自体が魔法を帯びていたり、銀製だったりしない限り、
通常攻撃無効、つまり物理攻撃無効の相手にはダメージを与えられません。
名前【チャーム】
消費【25】 属性【精神・目標値】
距離【20m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一週間】 精霊【ドライアード/植物の精霊】
【効果】
ドライアードは植物の精霊であると同時に、精神の精霊としての性格も併せ持ちます。
この呪文はドライアードの精神の精霊としての力を使い、目標を魅了する効果を持ちます。
このとき、両者の意志が通じ合う場合は、
相手に対して提案という形で自分の意志に従わせる事ができ、
両者の意志が通じ合わない場合は、相手から敵意を奪います。
いずれの場合においても、呪文にかかった目標は、術者を危険から守ろうと行動します。
何らかの理由で術者が死亡した場合、呪文の効果はただちに解除されます。
名前【バルキリー・ジャベリン】
消費【25】 属性【ダメージ】
距離【20m】 抵抗【減少】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【バルキリー/精神の精霊】
【効果】
この呪文は男性しか唱える事ができません。
D+6+魔力の光の投げ槍を目標にぶつけます。
目標が術者の視界にさえ入っていれば、たとえ斜線が通って無くても必ず命中します。
名前【ミサイル・プロテクション】
消費【20】 属性【-】
距離【20m】 抵抗【なし】
対象【空間】 対抗【被対抗/消滅(シュートアロー)】
持続【18ターン】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
この呪文は範囲内にいるものを飛び道具による攻撃から守ります。
しかしダメージが20を超える飛び道具については、シルフの能力の限界を超える為、
効果の対象から外れます。
なお、この呪文で誰を保護の対象とするかは術者の任意となります。
たとえ効果範囲内にいても、術者が望まない場合は呪文の影響下から外れます。
名前【コントロール・プラント】
消費【20】 属性【集中・目標値】
距離【10m】 抵抗【なし】
対象【植物一体】 対抗【-】
持続【精神集中の限り】 精霊【エント/植物の上位精霊】
【効果】
これは、植物の上位精霊であるエントの力を借りて、植物を支配する呪文です。
これにより、全ての植物を支配下に置く事ができます。
植物型モンスターにも使う事ができますが、相手が抵抗力を持っている場合は
抵抗判定で成功させる必要があります。
また、この呪文で、本来動くはずの無い植物を動かし、戦闘に参加させる事ができます。
この場合は、エントが直接その植物に乗り移って物理的な力を行使する事になります。
その場合のステータスは以下の通りとなります。
命中95(45) 回避点95(45)
精神点なし 精神攻撃無効
攻撃12 防御9 HP35/35 抵抗130(80)
攻撃や防御、HP 抵抗値などは、コントロールする植物の大きさにも変わります。
GMは、コントロールする植物の大きさで上記ステータスに修正を加えてください。
*Lv6
名前【コントロール・サウンド】
消費【24】 属性【集中】
距離【術者】 抵抗【なし】
対象【術者から半径30m以内の空間】 対抗【被対抗/優越(サイレンス)】
持続【精神集中の続く限り】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
この呪文は、術者を中心とした半径30m以内の空間で発生する音の響きを、
どのようなものであれ思い通りに操作する事ができます。
特定の音を特定の人物に聞かせたり、逆に聞こえなくさせたりできます。
聞かせる、聞かせないの対象は、範囲内であればいくらでも術者の任意で設定可能です。
例えば、味方にだけ呪歌を聞かせたり、逆に敵にだけ呪歌を聞かせたり
大勢の人間の中で仲間達だけで秘密の会話を行ったりできます。
ただし、呪文の焦点となる、術者が操作できる音は、一つの魔法に付き一つに限られます。
術者が望むなら、ラウンド毎に対象と音源を切り替える事はできます。
なお、効果範囲内にいる者は抵抗を試みる事ができ、
成功すれば呪文の影響下から逃れる事ができます。
名前【スピリットウォール】
消費【30】 属性【目標値・一部ダメージ】
距離【30×3×0.5m】 抵抗【それぞれ違う】
対象【一時間】 精霊【それぞれに対応する精霊】
【効果】
ある特定の精霊の力を借りて、定められた範囲に壁を作り出す効果があります。
壁によって様々な特性を持ちます。
壁は、ディスペルマジックやサプレス・エレメンタル、
または対抗するスピリットウォールで打ち消す事ができます。
壁の厚さは通常0.5mですが、余分にMPを消費する事でより厚くする事もできます。
(壁の長さや高さを変えなければ、拡大消費倍数と同じ倍数だけ厚くなります)
最初から岩や木や生き物などの他の物質が存在する所に、壁を立てる事はできません。
また、一度壁を立ててしまった壁を、術者の意志で動かす事や消す事はできません。
【スピリットウォール・ウィスプ】
属性【目標値・ダメージ(純エネルギー系)】 抵抗【減少】
対抗【(被)対抗/消滅(シェイド、スピリットウォール・シェイド)被対抗/優越(ダークネス)】
精霊【ウィル・オー・ウィスプ/光の精霊】
【効果】
光の精霊の力を借り、まばゆいばかりに輝く光の壁を打ち立てます。
光の壁は実体は持たず、ウィル・オー・ウィスプそのものの集まりです。
その為、光の壁の両側の空間は真昼のような明るさで照らされます。
その輝きは強烈で、壁を直視する事ができないほどです。(その為、視線を通しません。)
なお、光の壁はその壁を通ろうとする物の動きを妨げる事はありません。
が、通過する際にウィル・オー・ウィスプを破壊する事になります。
この場合抵抗ロールを行い、それに失敗したものにD+0+魔力のダメージを与えます。
光の壁は通常の方法では破壊する事ができませんが、シェイドが壁にぶつかると
直径50cm程度の丸い穴が開いてしまいます。(この際、ぶつけたシェイドは消滅します)
スピリットウォール・シェイドを同じ場所に重ねて使用した場合、
互いに打ち消しあってしまい、どちらの壁も消滅します。
なお、古代魔法ダークネスの効果範囲内にこの壁を立てることはできません。
また、ダークネスとこの呪文が重なった場合、ダークネス範囲内部分の壁は消滅します。
【スピリットウォール・ウンディーネ】
属性【目標値】 抵抗【消滅】
対抗【(被)対抗/消滅(スピリットウォール・ウンディーネ)】
精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】
水の精霊の精霊の力を借りて、水の壁を作り出します。
呪文を唱えると、空中のある一点から水の流れが無数の筋に分かれて放射状にほど走り、
やがて一続きの幕となって垂れ下がります。
水壁の中にはウンディーネが待ち構えています。
水の壁は視線を妨げませんが、飛び道具は通過できません。
また、壁に触れたり通過しようとするものは、抵抗を試みなければなりません。
成功すれば濡れるだけですみ、普通に壁を通り抜ける事ができますが
失敗すれば壁の中に飲み込まれてしまいます。
壁の中にいるものは自分の頑健/5(切り下げ)+8と等しいターン以内に外から助け出して貰わないと
自動的に溺れてしまいます。(自力で脱出することはできません。)
その上、助け出すには、救助側も一度この壁の中に入り込む必要があります。
水でできた壁は破損箇所をすぐに埋め合わせてしまうので
物理的な方法はもちろん、ダメージを与える魔法でも破壊することはできません。
【スピリットウォール・サラマンダー】
属性【目標値・ダメージ(炎系)】 抵抗【減少】
対抗【(被)対抗/消滅(スピリットウォール・サラマンダー)】
精霊【サラマンダー/火の精霊】
【効果】
火の精霊の力を借りて、燃え盛る火の壁を作り出します。
呪文を唱えると、火の舌がそこらじゅうを縦横無尽に走り抜けた後、
それが爆発するように膨れ上がり、大きな炎の集まりになります。
火の壁は視線を通しません。
通り抜けは可能ですが、壁に触れたり、通り抜けたりすると、
サラマンダーの体当たりを受け、D+0+魔力のダメージを受けます。
火の壁は物理的な方法や、ダメージを与える魔法で破壊する事はできません。
【スピリットウォール・シェイド】
属性【目標値・ダメージ(精神系)】 抵抗【減少】
対抗【(被)対抗/消滅(ウィル・オー・ウィスプ、スピリットウォール・ウィル・オー・ウィスプ)
被対抗/優越(ライト、ホーリーライト)】
精霊【シェイド/闇の精霊】
【効果】
闇の精霊の力を借りて、暗い闇の壁を打ち立てます。
闇の壁はシェイドそのものの集まりです。
壁そのものは真っ黒で、さらに壁面の両側5mまでの空間も暗黒で閉ざします。
闇の壁は視線を通しません。しかし、物体の通過を妨げる事はしません。
しかし、壁に触れたり、通り抜けようとした場合は、シェイドを破壊する事になり
精神(MP)にD+0+魔力のダメージを受けます。
闇の壁は通常の方法では破壊する事ができませんが、ウィル・オー・ウィスプが壁にぶつかると
直径50cm程度の丸い穴が開いてしまいます。
(この際、ぶつけたウィル・オー・ウィスプは消滅します)
スピリットウォール・ウィル・オー・ウィスプを同じ場所に重ねて使用した場合、
互いに打ち消しあってしまい、どちらの壁も消滅します。
なお、古代魔法ライトの効果範囲内にこの壁を立てることはできません。
また、ライトの効果範囲とこの呪文が重なった場合、ライトの範囲内部分の壁は消滅します。
【スピリットウォール・シルフ】
属性【目標値】 抵抗【消滅】対抗【-】
精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
風の精霊を借りて、逆巻く暴風の壁を作り出します。
呪文を唱えると、どこからともなく、一陣の荒々しい風が巻き起こり、
同じところで渦を巻き始めます。暴風の壁は、透明なので視線を遮る事はありません。
しかし飛び道具による攻撃は、シュートアローによる物を含めて、
壁の中にいるシルフの力ですべて逸らされてしまいます。
壁に触れたり、通過しようとしたものに対しては、抵抗を試みる必要があります。
成功すれば何事もなく壁を通り抜けることができますが、
失敗すれば壁に対して、正反対の方向に吹き飛ばされてしまいます。
暴風の壁は、物理的な方法や、ダメージを与える魔法で破壊する事はできません。
【スピリットウォール・ドライアード】
属性【目標値】 抵抗【なし】対抗【-】
精霊【ドライアード/植物の精霊】
【効果】
植物の力を借りて、蔓草と茨の茂みからなる生きた草木の壁を作り出します。
呪文を唱えると、地面から蔓草が伸び出してきて交互に絡まり、
その瞬間茨の茂みがびっしりと埋め尽くします。
視線は通らず、どんなものも通り抜ける事もできません。
この壁は武器や魔法で破壊する事ができます。
そのHPは150 防御は7です。
刺突以外の刃の有る武器ならクリティカルします。それ以外はしません。
炎は特に有効で、ダメージが+4されます。更にファイヤウェポンがかけられた武器はどんな武器でもクリティカルします。
ただし、この壁は効果時間内は次々と新しい木を生やし続けることで再生します。
1ターンに10点回復します。
たとえ壁が完全に破壊されたとしても、効果時間内である限り、壁は再生します。
【スピリットウォール・ノーム】
属性【目標値】 抵抗【なし】対抗【被対抗/優越(トンネル)】
精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
大地の精霊の力を借りて、硬い岩石でできたなめらかな壁を打ち立てます。
呪文を唱えると、地面を打ち破っていくつもの石の坂が隆起し、
それが瞬く間にそびえ立ち、継ぎ目のない壁となります。
岩石の壁は視線を遮り、その壁面に穴を開けない限りは通り抜ける事もできません。
この壁は破壊する事はできます。
この壁はHP600と防御点14を持っています。
一切の武器がクリティカルしません。
【スピリットウォール・フラウ】
属性【目標値・ダメージ系(冷気系)】 抵抗【減少】
対抗【(被)対抗/消滅(スピリットウォール・サラマンダー)
被対抗/優越(コールド・プロテクティブサークル)】
精霊【フラウ/氷の精霊】
【効果】
氷の精霊の力を借りて、凍てつく氷の壁を打ち立てます。
呪文を唱えると、冷たい霧が集まって、霜となり、霜が氷の帯となってそそり立ちます。
氷の壁は視線は通しますが、通り抜けはできません。
また、この壁は魔法の氷でできている為、この壁に触れると氷から放射される冷気により
D+1+魔力のダメージを受けます。
この壁は破壊する事はできます。
HP450と防御点16をもっています。
斧系とハルバード以外の刃がある武器ではクリティカルしません。
炎は特に有効で、ダメージが+4されます。更にファイヤウェポンがかけられた武器はどんな武器でもクリティカルします。
名前【ディクリース・ウォータープレッシャー】
消費【24】 属性【目標値】
距離【10m】 抵抗【なし】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一時間】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】備考/実際に潜水するなら、水中呼吸の呪文を忘れずに
この呪文のかけられた者は、水中深くを潜水するときに、
水圧の影響から逃れることができます。
呪文によって、体にかかってくる水による水圧は、強弱に関係なく全て緩和され
通常の行動に差し支えのない程度にまで弱められます。
よって水中での戦闘行動に対するペナルティーを全て無効にします。
名前【ブリザーブ・サウンド】
消費【30】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【なし】
対象【半径5mの空間】 対抗【-】
持続【音を伝えるまで】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
特定の音を記録し、それを伝える呪文です。
シルフをその場に繋ぎ止め、記録した音を他の相手に伝えさせるのです。
音を伝える相手は、ある程度術者の任意で決める事ができますが、
特定の相手を指定する場合は、術者が相手の特徴や姿を熟知しておく必要があります。
また、呪文を唱えると同時に、伝える音を発生させなければなりません。
呪文そのものを録音しておいて、魔法を発動させるといった事はできません。
なお、この魔法を使用した後に、その空間にサイレンスがかけられても、
この呪文は普通に発動します。
また、一度、音を伝えると、この呪文の効果はなくなります。
[[精霊魔法LV7以降はこちら>高位精霊魔法]]
----
以下広告
*精霊魔法
#contents
----
*精霊の種類と活動場所
精霊が働いている場所は最終的にはゲームマスターが決めるものですが、
以下にどんな場所で働いているか指針をあげておきます。
ゲームマスターは、精霊使いから「センス・オーラを使う」や「精霊配置を調べる」等の
センス・オーラの使用宣言が出た場合、その場に働いている精霊を伝えて下さい。
**風の精霊
自然の状態で風が吹くような場所である必要があります。
建物の中や、洞窟の奥、さらには地下道などでは風の精霊の力は働きません。
**大地の精霊
自然の地面が露出している場所、または地中に働く力です。
海底や湖底等は水の精霊力が強い為、大地の精霊の力は働きません。
同じく建物や町の人工床(石であれ木であれ)でも働きません
**水の精霊
海や湖など水のある場所なら、いかなる所でも水の精霊力は働いています。
水筒などに持ち運んでいる水も、蓋を開放してやれば精霊力は働きます。
**火の精霊
火が燃えている場所ならどこでも、この精霊力は働いています。
持ち歩いているたいまつの火でも構いません。
**氷の精霊
雪や氷のある場所ならこの精霊力は働いています。
**植物の精霊
森などで非常に強い力が働いていますが、
植物や木が生えている場所ならば、僅かながらに働いています。
**光の精霊
微かでも明かりがある場所は、どこにでも光の精霊の力が働きます。
従って、暗視でしか見通せない完全な闇以外には、どこにでもいます。
**闇の精霊
僅かでも影がある場所は、どこにでも闇の精霊の力が働きます。
特別な空間内(主に[[古代魔法]][[ライト]]による)には出現できないことがあります。
**生命の精霊
生命を持つ生き物がいる場所ならこの精霊力は働いています。
もちろん、術者本人がそうならば問題はありません。
**精神の精霊
精神の働きがある生き物がいる場所ならこの精霊は働いています。
もちろん、術者本人がそうならば問題はありません。
**負の生命の精霊
不死の力とも呼ばれる、[[アンデッド]]が放つ負の生命力です。
生命の精霊とは正反対の力であり、それ故に負の生命と呼ばれます。
アンデッドを発生源として、その力を借りる精霊魔法は知られていません。
----
*Lv1
名前【ウィンドボイス】
消費【3】 属性【探知】
距離【500m】 抵抗【-】
対象【空間5m】 対抗【-】
持続【1h】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
半径500m以内のある一点の地点の半径5m以内の空間の音を聞き取ります。
逆に自分の声を目標地点に届ける事もできます。
単独の目標との交信も可能です。
目標と術者の間には必ず風の通り道が必要です。
名前【スネア】
消費【3】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
移動中や戦闘中の目標の足元を隆起させ、転倒させます。
逆に言えば、行動しようとしていない相手は転倒しません
しかし、ルールの定める「静止」であっても、魔法を使おうとしているときには、
何らかの身体の動きを伴っているでしょうから、転倒する可能性があります。
名前【デストラクション】
消費【3】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【特殊】 精霊【レプラコーン/精神の精霊】
【効果】
目標の心に雑念を呼び起こし、精神集中を撹乱させます。
その結果、目標はそのターンの残りと次のターンの間次の制約を受けます。
・魔法の使用
・命中-10% 回避-10%
・集中を必要とする魔法の維持
名前【ピュリフィケーション】
消費【3】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【水1リットル】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】
対象の水の中の不純物を取り除き、真水に変えます
いかなる泥水や毒物が混じった水でも完全な真水にすることができます。
魔法のポーションや毒が対象の場合は成功判定をします。
この種のポーションは特に指定が無ければ目標値210です。
毒の場合はその毒性値が目標値です。
名前【ファイア・ボルト】
消費【5】 属性【ダメージ・炎】
距離【15m】 抵抗【軽減】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【サラマンダー/火の精霊】
【効果】
炎の中から、最大10メートルまで届く火線を飛ばします。
この魔法を使うには術者の10m以内にたいまつが燃える程度の炎が必要です。
その炎から炎の矢が放たれ、目標にD+0+魔力のダメージを与えます。
名前【ブラウニー】
消費【3】 属性【-】
距離【建物内】 抵抗【-】
対象【建物内】 対抗【-】
持続【特殊】 精霊【ブラウニー/建物の精霊】
【効果】
ブラウニーは立てられて50年以上経つ、古い家や城に住む精霊です。
術者が眠っている間に、家の中の雑用をさせる事が出来ます。
条件をつけたりあまり複雑な命令は彼らの手に余ります。
*Lv2
名前【ウィル・オー・ウィスプ】
消費【6】 属性【-】
距離【20m】 抵抗【軽減】
対象【一体】 対抗【相殺/シェイド 被優劣/[[ダークネス]]】
持続【1h】 精霊【ウィル・オー・ウィスプ/光の精霊】
【効果】
半径5メートルの空間を光で照らすウィル・オー・ウィスプを召喚します。
物体にぶつければ、目標にD+0+魔力のダメージを与えます。
その時はウィル・オー・ウィスプは消滅します。
名前【シェイド】
消費【6】 属性【-】
距離【20m】 抵抗【軽減】
対象【一体】 対抗【相殺/ウィル・オー・ウィスプ 被優劣/ライト】
持続【1h】 精霊【シェイド/闇の精霊】
【効果】
半径5メートルの空間を闇で閉ざすシェイドを召喚します。
シェイドは闇の精霊であり、恐怖を司る精霊です。
物体にぶつければ、目標に恐怖を与え、MPにD+0+魔力のダメージを与えます。
その時はシェイドは消滅します。
名前【ウォーター・スクリーン】
消費【6】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】
目標の表面に薄い水の膜を張り、炎によるダメージを1点減点させます。
名前【コンフュージョン】
消費【6】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【レプラコーン/精神の精霊】
【効果】
目標は自分の置かれた状況を理解出来なくなり、混乱します。
また正確な判断力を失います。
その為、相手に攻撃をしたり魔法をかけたりという行為ができません。
自身に危害を加えて来る者がいたならば、その相手が敵という判断は下せます。
自身を強化したり防護する魔法は使用可能です。
自身に【サニティ】や【ディスペル・マジック】を使用することも可能です。
名前【ファナティシズム】
消費【6】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【ヴァルキリー/精神の精霊】
【効果】
目標の精神を高揚させ、勇気を高め、恐怖心を無くさせます。
その結果、命中+20%・回避-20%させます。
この呪文は男性しか使えません。
名前【プッシュ】
消費【6】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人・物体】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
100Kgまでの物体・個人を10秒かけて10m動かせます。
固定された物は動かせません。
ただし、生物であれば抵抗に失敗すれば何かに捕まっていても動かせます。
拡大する事で200Kg・300Kg・・・と増やす事が可能です。
また、移動距離も拡大する事で増やせます。
200kgの物体を20m動かすならば4倍拡大という事です。
射程距離は10mですが、物体の始点が10m以内ならば終点が10m以上でも問題ありません。
名前【ホールド】
消費【10】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
抵抗失敗した者の下半身に大地の精霊を絡みつかせ、動きを封じます。
その結果、目標は移動できませんし、命中-20% 回避-20%されます。
なお、この魔法は一度呪文に捕らえられても、
筋力を基準に成功ロールを試みて脱出を図る事ができます。
([[モンスター]]の場合は生命抵抗の値を使用しても構いません)
名前【フォーゲット】
消費【8】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ラウンド】 精霊【レプラコーン/精神の精霊】
【効果】
この呪文は、レプラコーンの力を借りて使われますが、人間やエルフには使えません。
使えるのは、妖精族のフェザーフォルクと、妖魔族のグレムリンだけです。
賢者達の間では、片手だけでなく、翼も使うからだと言われています。
この呪文をかけられたものは、記憶を失ってしまい、正常な判断が下せなくなります。
自分の名前や生まれ育った記憶、友や仲間などは思い出せなくなりますが、
言葉などは使えますし、専門的な知識は残っています。
従って、技能Lvなどには影響はありません。
*Lv3
名前【インビジビリティ】
消費【12】 属性【集中・幻覚】
距離【術者】 抵抗【なし】
対象【術者】 対抗【-】
持続【集中】 精霊【スプライト/精神の精霊】
【効果】
この呪文を唱えると、精神集中の間、術者は自分の姿を消すことができます。
戦闘中に"インビジビリティ"をかけ、途中に(他の行動を取る為に)自発的に解除しようとする時は
「集中」の魔法の定義によって、そのラウンドの最初、まだ誰も行動発表をしていないタイミングで
解除を宣言しなければなりません。
したがって、ラウンドの頭に隠れている状態から、
相手に気づかれることなく、一方的に攻撃や魔法の行使をする事はできません。
名前【シャドウ・ボディ】
消費【12】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【個人】 対抗【消滅(ウィル・オー・ウィスプ) 被優越(ライト、ホーリー・ライト) 対抗/消滅(フレイム・ボディ) 被対抗/消滅(フレイム・ボディ) 対抗/消滅(エア・アーマー) 被対抗/消滅(エア・アーマー)】
持続【戦闘間】 精霊【シェイド/闇の精霊】
【効果】
目標の回避力を+10%する。
視覚に頼らない相手、暗視能力を持つ相手に対しては効果なし
完全な暗闇の中では効果なし
名前【ウォーター・ブリージング】
消費【9】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【1h】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】
この呪文をかけたれた目標は水中での呼吸と発生が可能になります。
名前【サイレンス】
消費【15】 属性【-】
距離【30m】 抵抗【消滅】
対象【半径5mの空間】 対抗【対抗/優越(リプレイズ・サウンド、コントロールサウンド)】
持続【18R】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
空気の動きを止めて、効果範囲内の全ての音を消す効果を持つ。
効果範囲の中にいるものは抵抗を試みる事ができ、
それに成功した者の発する声や音だけは範囲外にも通じます(その他の音は全く伝わらない)
ただし、成功した者も範囲外からの音は聞くことはできません。
抵抗に失敗した者は呪文を唱えても音にならないので、魔法が使えなくなります。
効果範囲の外に出れば、音を出すことができます。
呪文が使われた時に範囲外にいた者が、後から範囲内に入ってきた場合
入った瞬間に抵抗の判定を行う。
名前【ストーンブラスト】
消費【12】 属性【ダメージ つぶて系】
距離【30m】 抵抗【減少】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
地中から弾けるようにして石つぶてが無数に飛び出し、目標に襲い掛かります。
この石つぶては必ず命中し、目標はD+3+魔力のダメージを被ります。
名前【バインディング】
消費【12】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【戦闘間】 精霊【ドライアード/植物の精霊】
【効果】
呪文の行使には、目標の動きをを封じるのに十分な草や木が必要です。
効果範囲内の目標はそれらの草木に絡みつかれて動きができなくなります。
抵抗に失敗した者は、戦闘の間いかなる行動もできず、回避にも-40%の修正を受けます。
なお、この魔法は一度呪文に捕らえられても、
筋力を基準に成功ロールを試みて脱出を図る事ができます。
(モンスターの場合は生命抵抗の値を使用しても構いません)
名前【ヒーリング】
消費【15】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【知られざる生命の精霊】
【効果】
いかなり傷であろうとたちどころに完全に癒すことができますが、
切断された腕や脚を再生することはできません。
また、呪文の発動は女性しかできませんが、対象に男性を選ぶ事はできます。
この呪文でアンデットにダメージを与えることもできます。
この呪文を使われ、抵抗に失敗したアンデットは
即座に生命力が0になって活動を停止します。
名前【ミュート】
消費【9】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ラウンド】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
サイレンスとは異なり
個人に対して使用し、その者が発する声や音だけを沈黙させる事ができます。
目標となった者は外部からの音を聞くことができます。
この呪文の影響下にある者は、音を全く立てずに行動する事ができます。
しかし、呪文を使用することはできません。
名前【コントロール・スピリット】
消費【15】 属性【目標値】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【一体】 対抗【-】
持続【永続】 精霊【さまざまな下位精霊】
【効果】
これは精霊を召還し、自分の従僕(仲間と呼ぶのは自由です)として支配する為の呪文です。
呼び出す事ができるのは下位精霊(ML4以下)だけです。
もちろん、精霊力が働いている場所でしか召還できず、3時間の魔法の儀式が必要です。
召還し、支配に成功した精霊は[[アイテム]]などに封じる事が出来ます。
一度に一種類しか支配する事が出来ません。
支配された精霊は、術者と精霊語で交信する事が出来ます。
簡単な命令なら実行しますが、直接他者を攻撃させる事はできません。
普段なら精霊力が働いていないような場所でさえ、支配した精霊の属する精霊魔法がかけれます。
支配している精霊は、その支配者のみ使う事が出来ます。
*Lv4
名前【フレイム・ボディ】
消費【20】 属性【ダメージ 炎系】
距離【術者】 抵抗【減少】
対象【術者】 対抗【対抗/消滅(エア・アーマー) 被対抗/消滅(エア・アーマー)対抗/消滅(シャドウ・ボディ) 被対抗/消滅(シャドウ・ボディ)】
持続【18R】 精霊【サラマンダー/炎の精霊】
【効果】
体が炎に包まれ、接敵している者にD+0+魔力のダメージ与えます。
名前【エア・アーマー】
消費【20】 属性【ー】
距離【10m】 抵抗【減少】
対象【個人】 対抗【対抗/消滅(フレイム・ボディ) 被対抗/消滅(フレイム・ボディ) 対抗/消滅(シャドウ・ボディ) 被対抗/消滅(シャドウ・ボディ)】
持続【18R】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
目標を薄い空気の膜で包み、身を守ります。
この結果、回避+10% 防御+1されます。
名前【ウォーター・ウォーキング】
消費【12】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【個人】 対抗【対抗/消滅(シンク) 被対抗/消滅(シンク)】
持続【1h】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】備考/つまり、シンクが先にかかってても、無効にして対象が浮かんでくる。
水上歩行を可能にする呪文です。
この呪文をかけられたものは、水の上を、固い道の上を進むように歩く事ができます。
水中にいるものにこの呪文を使った場合、対象は即座に水面に上がってきます。
名前【シンク】
消費【16】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人・物体】 対抗【対抗/消滅&被対抗/消滅(ウォーター・ウォーキング)】
持続【1h】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】備考/ウォーター・ウォーキングが先にかかってても、無効にして沈める。
この呪文をかけられたものは液体による浮力を失い、完全に底まで沈んでしまいます。
この呪文の効果が及ぶのは小船程度の大きさまでです。
名前【スリープ】
消費【20】 属性【精神・目標値】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【永続】 精霊【サンドマン/精神の精霊】
【効果】
この呪文は、目標を眠りにつかせます。
この呪文で眠らされている間は、飢える事なければ成長する事もありません。
呪文をかけられた、そのときの状態で、永遠に眠り続けます。
名前【トンネル】
消費【16】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【特殊】
対象【物体】 対抗【-】
持続【18ターン】 精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
石や土でできた壁や地面、それに洞窟の側面や天井などに半径1mの穴をあける呪文です。
この呪文によって、長さ最長10mまでの穴を開けることができます。
一回の呪文で2枚の壁に穴を開けることはできません。
人間などの足元にこの呪文を用いた場合、そこにいた者は抵抗を試みる事ができます。
抵抗に成功した場合、穴は開きますが、上にいた者は穴に落ちるのを回避できます。
(ただし、逃げ場が無い場合は当然ながら回避できません)
ですが、抵抗に失敗しても、穴はゆっくりと開く為、落下ダメージは受けません。
持続時間が過ぎると、穴はゆっくりと元に戻っていきます。
このとき、穴の底にいたものが生き埋めになる事はありません。
穴の底がせりあがるように戻っていくからです。
名前【フィア】
消費【12】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ターン】 精霊【シェイド/闇の精霊】
【効果】
この呪文は目標に恐怖心を植えつける効果を持ちます。
影響を受けたものは、D100判定を振り、以下のペナルティーを受けます。
01~08、、、目標は恐慌状態となり狂暴化する。攻撃力+3命中+20%回避-40% 理性的行動不可
09~17、、、目標は恐慌に襲われ、行動が妨げられる。あらゆる成功ロールに-10
18~29、、、同上。ただしペナルティーが-20
30~41、、、同上。ただしペナルティーが-30
42~59、、、目標は逃げ去る。それが不可能な状況の時は狂暴化(バーサーク)する。
60~72、、、目標は逃げ去る。それが不可能な状況の時はペナルティー-30
73~84、、、目標は逃げ去る。不可能な状況の時は恐怖に凍りつき、一切の行動ができない。
85~97、、、目標は恐怖に凍りつく。一切の行動ができない。
98~00、、、目標は恐怖のあまり気絶する。自然に意識を取り戻すまでは1時間が必要。
この呪文は効果を拡大する事ができます。
その場合、拡大した回数だけ、対象はD100判定を行います。
そして、術者は出た結果の中から一つ選んで採用できます。
名前【レストア・ヘルス】
消費【20】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【なし】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【知られざる生命の精霊】
【効果】
この呪文は女性しか唱えられません。
この呪文によって、目標は毒や病気の影響から完全に開放されます。
複数の毒や病気も、同時に直す事ができます。
*Lv5
名前【シュートアロー】
消費【20】 属性【-】
距離【30m】 抵抗【なし】
対象【個人】 対抗【対抗/消滅(ミサイル・プロテクション)】
持続【一瞬】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
術者の持っている矢をシルフに運ばせる事で、必ず目標に矢を命中させます。
矢の攻撃力は+3で、術者の魔力が追加ダメージになります。(つまり、D+3+魔力)
ただし、この攻撃にはクリティカルが適用されます。
この呪文は抵抗で軽減できませんが、鎧による防御が可能です。
(つまり、必中の、術者の魔法攻撃力を用いた、物理ダメージとして計算します)
この呪文を拡大し、一度に複数の矢を飛ばし、複数の目標を攻撃する事は可能です。
しかし、複数の矢を一度に単体の目標に飛ばす事はできません。(連続攻撃不可)
なお、この呪文は、矢自体が魔法を帯びていたり、銀製だったりしない限り、
通常攻撃無効、つまり物理攻撃無効の相手にはダメージを与えられません。
名前【チャーム】
消費【25】 属性【精神・目標値】
距離【20m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一週間】 精霊【ドライアード/植物の精霊】
【効果】
ドライアードは植物の精霊であると同時に、精神の精霊としての性格も併せ持ちます。
この呪文はドライアードの精神の精霊としての力を使い、目標を魅了する効果を持ちます。
このとき、両者の意志が通じ合う場合は、
相手に対して提案という形で自分の意志に従わせる事ができ、
両者の意志が通じ合わない場合は、相手から敵意を奪います。
いずれの場合においても、呪文にかかった目標は、術者を危険から守ろうと行動します。
何らかの理由で術者が死亡した場合、呪文の効果はただちに解除されます。
名前【バルキリー・ジャベリン】
消費【25】 属性【ダメージ】
距離【20m】 抵抗【減少】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】 精霊【バルキリー/精神の精霊】
【効果】
この呪文は男性しか唱える事ができません。
D+6+魔力の光の投げ槍を目標にぶつけます。
目標が術者の視界にさえ入っていれば、たとえ斜線が通って無くても必ず命中します。
名前【ミサイル・プロテクション】
消費【20】 属性【-】
距離【20m】 抵抗【なし】
対象【空間】 対抗【被対抗/消滅(シュートアロー)】
持続【18ターン】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
この呪文は範囲内にいるものを飛び道具による攻撃から守ります。
しかしダメージが20を超える飛び道具については、シルフの能力の限界を超える為、
効果の対象から外れます。
なお、この呪文で誰を保護の対象とするかは術者の任意となります。
たとえ効果範囲内にいても、術者が望まない場合は呪文の影響下から外れます。
名前【コントロール・プラント】
消費【20】 属性【集中・目標値】
距離【10m】 抵抗【なし】
対象【植物一体】 対抗【-】
持続【精神集中の限り】 精霊【エント/植物の上位精霊】
【効果】
これは、植物の上位精霊であるエントの力を借りて、植物を支配する呪文です。
これにより、全ての植物を支配下に置く事ができます。
植物型モンスターにも使う事ができますが、相手が抵抗力を持っている場合は
抵抗判定で成功させる必要があります。
また、この呪文で、本来動くはずの無い植物を動かし、戦闘に参加させる事ができます。
この場合は、エントが直接その植物に乗り移って物理的な力を行使する事になります。
その場合のステータスは以下の通りとなります。
命中95(45) 回避点95(45)
精神点なし 精神攻撃無効
攻撃12 防御9 HP35/35 抵抗130(80)
攻撃や防御、HP 抵抗値などは、コントロールする植物の大きさにも変わります。
GMは、コントロールする植物の大きさで上記ステータスに修正を加えてください。
*Lv6
名前【コントロール・サウンド】
消費【24】 属性【集中】
距離【術者】 抵抗【なし】
対象【術者から半径30m以内の空間】 対抗【被対抗/優越(サイレンス)】
持続【精神集中の続く限り】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
この呪文は、術者を中心とした半径30m以内の空間で発生する音の響きを、
どのようなものであれ思い通りに操作する事ができます。
特定の音を特定の人物に聞かせたり、逆に聞こえなくさせたりできます。
聞かせる、聞かせないの対象は、範囲内であればいくらでも術者の任意で設定可能です。
例えば、味方にだけ呪歌を聞かせたり、逆に敵にだけ呪歌を聞かせたり
大勢の人間の中で仲間達だけで秘密の会話を行ったりできます。
ただし、呪文の焦点となる、術者が操作できる音は、一つの魔法に付き一つに限られます。
術者が望むなら、ラウンド毎に対象と音源を切り替える事はできます。
なお、効果範囲内にいる者は抵抗を試みる事ができ、
成功すれば呪文の影響下から逃れる事ができます。
名前【スピリットウォール】
消費【30】 属性【目標値・一部ダメージ】
距離【30×3×0.5m】 抵抗【それぞれ違う】
対象【一時間】 精霊【それぞれに対応する精霊】
【効果】
ある特定の精霊の力を借りて、定められた範囲に壁を作り出す効果があります。
壁によって様々な特性を持ちます。
壁は、ディスペルマジックやサプレス・エレメンタル、
または対抗するスピリットウォールで打ち消す事ができます。
壁の厚さは通常0.5mですが、余分にMPを消費する事でより厚くする事もできます。
(壁の長さや高さを変えなければ、拡大消費倍数と同じ倍数だけ厚くなります)
最初から岩や木や生き物などの他の物質が存在する所に、壁を立てる事はできません。
また、一度壁を立ててしまった壁を、術者の意志で動かす事や消す事はできません。
【スピリットウォール・ウィスプ】
属性【目標値・ダメージ(純エネルギー系)】 抵抗【減少】
対抗【(被)対抗/消滅(シェイド、スピリットウォール・シェイド)被対抗/優越(ダークネス)】
精霊【ウィル・オー・ウィスプ/光の精霊】
【効果】
光の精霊の力を借り、まばゆいばかりに輝く光の壁を打ち立てます。
光の壁は実体は持たず、ウィル・オー・ウィスプそのものの集まりです。
その為、光の壁の両側の空間は真昼のような明るさで照らされます。
その輝きは強烈で、壁を直視する事ができないほどです。(その為、視線を通しません。)
なお、光の壁はその壁を通ろうとする物の動きを妨げる事はありません。
が、通過する際にウィル・オー・ウィスプを破壊する事になります。
この場合抵抗ロールを行い、それに失敗したものにD+0+魔力のダメージを与えます。
光の壁は通常の方法では破壊する事ができませんが、シェイドが壁にぶつかると
直径50cm程度の丸い穴が開いてしまいます。(この際、ぶつけたシェイドは消滅します)
スピリットウォール・シェイドを同じ場所に重ねて使用した場合、
互いに打ち消しあってしまい、どちらの壁も消滅します。
なお、古代魔法ダークネスの効果範囲内にこの壁を立てることはできません。
また、ダークネスとこの呪文が重なった場合、ダークネス範囲内部分の壁は消滅します。
【スピリットウォール・ウンディーネ】
属性【目標値】 抵抗【消滅】
対抗【(被)対抗/消滅(スピリットウォール・ウンディーネ)】
精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】
水の精霊の精霊の力を借りて、水の壁を作り出します。
呪文を唱えると、空中のある一点から水の流れが無数の筋に分かれて放射状にほど走り、
やがて一続きの幕となって垂れ下がります。
水壁の中にはウンディーネが待ち構えています。
水の壁は視線を妨げませんが、飛び道具は通過できません。
また、壁に触れたり通過しようとするものは、抵抗を試みなければなりません。
成功すれば濡れるだけですみ、普通に壁を通り抜ける事ができますが
失敗すれば壁の中に飲み込まれてしまいます。
壁の中にいるものは自分の頑健/5(切り下げ)+8と等しいターン以内に外から助け出して貰わないと
自動的に溺れてしまいます。(自力で脱出することはできません。)
その上、助け出すには、救助側も一度この壁の中に入り込む必要があります。
水でできた壁は破損箇所をすぐに埋め合わせてしまうので
物理的な方法はもちろん、ダメージを与える魔法でも破壊することはできません。
【スピリットウォール・サラマンダー】
属性【目標値・ダメージ(炎系)】 抵抗【減少】
対抗【(被)対抗/消滅(スピリットウォール・サラマンダー)】
精霊【サラマンダー/火の精霊】
【効果】
火の精霊の力を借りて、燃え盛る火の壁を作り出します。
呪文を唱えると、火の舌がそこらじゅうを縦横無尽に走り抜けた後、
それが爆発するように膨れ上がり、大きな炎の集まりになります。
火の壁は視線を通しません。
通り抜けは可能ですが、壁に触れたり、通り抜けたりすると、
サラマンダーの体当たりを受け、D+0+魔力のダメージを受けます。
火の壁は物理的な方法や、ダメージを与える魔法で破壊する事はできません。
【スピリットウォール・シェイド】
属性【目標値・ダメージ(精神系)】 抵抗【減少】
対抗【(被)対抗/消滅(ウィル・オー・ウィスプ、スピリットウォール・ウィル・オー・ウィスプ)
被対抗/優越(ライト、ホーリーライト)】
精霊【シェイド/闇の精霊】
【効果】
闇の精霊の力を借りて、暗い闇の壁を打ち立てます。
闇の壁はシェイドそのものの集まりです。
壁そのものは真っ黒で、さらに壁面の両側5mまでの空間も暗黒で閉ざします。
闇の壁は視線を通しません。しかし、物体の通過を妨げる事はしません。
しかし、壁に触れたり、通り抜けようとした場合は、シェイドを破壊する事になり
精神(MP)にD+0+魔力のダメージを受けます。
闇の壁は通常の方法では破壊する事ができませんが、ウィル・オー・ウィスプが壁にぶつかると
直径50cm程度の丸い穴が開いてしまいます。
(この際、ぶつけたウィル・オー・ウィスプは消滅します)
スピリットウォール・ウィル・オー・ウィスプを同じ場所に重ねて使用した場合、
互いに打ち消しあってしまい、どちらの壁も消滅します。
なお、古代魔法ライトの効果範囲内にこの壁を立てることはできません。
また、ライトの効果範囲とこの呪文が重なった場合、ライトの範囲内部分の壁は消滅します。
【スピリットウォール・シルフ】
属性【目標値】 抵抗【消滅】対抗【-】
精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
風の精霊を借りて、逆巻く暴風の壁を作り出します。
呪文を唱えると、どこからともなく、一陣の荒々しい風が巻き起こり、
同じところで渦を巻き始めます。暴風の壁は、透明なので視線を遮る事はありません。
しかし飛び道具による攻撃は、シュートアローによる物を含めて、
壁の中にいるシルフの力ですべて逸らされてしまいます。
壁に触れたり、通過しようとしたものに対しては、抵抗を試みる必要があります。
成功すれば何事もなく壁を通り抜けることができますが、
失敗すれば壁に対して、正反対の方向に吹き飛ばされてしまいます。
暴風の壁は、物理的な方法や、ダメージを与える魔法で破壊する事はできません。
【スピリットウォール・ドライアード】
属性【目標値】 抵抗【なし】対抗【-】
精霊【ドライアード/植物の精霊】
【効果】
植物の力を借りて、蔓草と茨の茂みからなる生きた草木の壁を作り出します。
呪文を唱えると、地面から蔓草が伸び出してきて交互に絡まり、
その瞬間茨の茂みがびっしりと埋め尽くします。
視線は通らず、どんなものも通り抜ける事もできません。
この壁は武器や魔法で破壊する事ができます。
そのHPは150 防御は7です。
刺突以外の刃の有る武器ならクリティカルします。それ以外はしません。
炎は特に有効で、ダメージが+4されます。更にファイヤウェポンがかけられた武器はどんな武器でもクリティカルします。
ただし、この壁は効果時間内は次々と新しい木を生やし続けることで再生します。
1ターンに10点回復します。
たとえ壁が完全に破壊されたとしても、効果時間内である限り、壁は再生します。
【スピリットウォール・ノーム】
属性【目標値】 抵抗【なし】対抗【被対抗/優越(トンネル)】
精霊【ノーム/大地の精霊】
【効果】
大地の精霊の力を借りて、硬い岩石でできたなめらかな壁を打ち立てます。
呪文を唱えると、地面を打ち破っていくつもの石の坂が隆起し、
それが瞬く間にそびえ立ち、継ぎ目のない壁となります。
岩石の壁は視線を遮り、その壁面に穴を開けない限りは通り抜ける事もできません。
この壁は破壊する事はできます。
この壁はHP600と防御点14を持っています。
一切の武器がクリティカルしません。
【スピリットウォール・フラウ】
属性【目標値・ダメージ系(冷気系)】 抵抗【減少】
対抗【(被)対抗/消滅(スピリットウォール・サラマンダー)
被対抗/優越(コールド・プロテクティブサークル)】
精霊【フラウ/氷の精霊】
【効果】
氷の精霊の力を借りて、凍てつく氷の壁を打ち立てます。
呪文を唱えると、冷たい霧が集まって、霜となり、霜が氷の帯となってそそり立ちます。
氷の壁は視線は通しますが、通り抜けはできません。
また、この壁は魔法の氷でできている為、この壁に触れると氷から放射される冷気により
D+1+魔力のダメージを受けます。
この壁は破壊する事はできます。
HP450と防御点16をもっています。
斧系とハルバード以外の刃がある武器ではクリティカルしません。
炎は特に有効で、ダメージが+4されます。更にファイヤウェポンがかけられた武器はどんな武器でもクリティカルします。
名前【ディクリース・ウォータープレッシャー】
消費【24】 属性【目標値】
距離【10m】 抵抗【なし】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一時間】 精霊【ウンディーネ/水の精霊】
【効果】備考/実際に潜水するなら、水中呼吸の呪文を忘れずに
この呪文のかけられた者は、水中深くを潜水するときに、
水圧の影響から逃れることができます。
呪文によって、体にかかってくる水による水圧は、強弱に関係なく全て緩和され
通常の行動に差し支えのない程度にまで弱められます。
よって水中での戦闘行動に対するペナルティーを全て無効にします。
名前【ブリザーブ・サウンド】
消費【30】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【なし】
対象【半径5mの空間】 対抗【-】
持続【音を伝えるまで】 精霊【シルフ/風の精霊】
【効果】
特定の音を記録し、それを伝える呪文です。
シルフをその場に繋ぎ止め、記録した音を他の相手に伝えさせるのです。
音を伝える相手は、ある程度術者の任意で決める事ができますが、
特定の相手を指定する場合は、術者が相手の特徴や姿を熟知しておく必要があります。
また、呪文を唱えると同時に、伝える音を発生させなければなりません。
呪文そのものを録音しておいて、魔法を発動させるといった事はできません。
なお、この魔法を使用した後に、その空間にサイレンスがかけられても、
この呪文は普通に発動します。
また、一度、音を伝えると、この呪文の効果はなくなります。
[[精霊魔法LV7以降はこちら>高位精霊魔法]]
----
以下広告