LV1
名前【ウーンズ】
消費【5】 属性【ダメージ】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
「キュア・ウーンズ」の反対の効果を持つ呪文
この呪文は生命を持たないものには効果がありません。
また、対象が抵抗に成功した場合、ダメージを与えることはできません。
目標のHPにD+0+魔力のダメージを与えます。
名前【メンタルアタック】
消費【特殊】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
呪文をかける際に、予め消費するMPを宣言してから使用します。
対象に消費したMPの二倍分のMPダメージを与えます。
消費するMPの最大値は、現在自分が保有してるMP分までです。
この魔法の効果でMPが0になれば、対象は気絶します。
(ただし、マイナスにはならず、死亡することもありません)
なお、この魔法は経験等でダメージを減らすことができませんが
与えるダメージを魔力で増やしたり、
消費MPを呪文LVで減らしたりすることができません
名前【インサニティ】 名も無き狂気の神信者専用
消費【3】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ターン】
【効果】
相手の精神に強い衝撃を与え、心の平静を突き崩し、正気を失わせる効力を持っています。
正気を失った目標は茫然自失したり、あらぬ事をわめき散らしたり
うずくまって泣き出したりなど、常識を逸脱した状態となり、
理性に基づく正常な行動が一切行えなくなります。
大抵は無力化するだけですが、改めて出目判定を行ってファンブルが発生した時だけ
狂気のあまり狂暴化し、破壊的な行動に出ます。
これはバーサーク状態と同じ扱いになります。
LV2
名前【サモン・インプ】
消費【10】 属性【召還 儀式 非解除】
距離【無限】 抵抗【無し】
対象【インプ一体】 対抗【-】
持続【18ターン(三分)】
【効果】
インプを召喚する。インプをよく知っている必要がある。
名前【デフネス】
消費【8】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【被対抗/優越 キュアー・デフネス】
持続【戦闘間】
【効果】
対象の聴力を奪います。
なお、何らかの影響で戦闘中以外にかかった場合、継続時間は三分間とします。
名前【ブラインドネス】
消費【8】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【被対抗/優越 キュアー・ブラインドネス】
持続【戦闘間】
【効果】
対象の視力を奪います。
なお、何らかの影響で戦闘中以外にかかった場合、継続時間は三分間とします。
LV3
名前【ポイズン】
消費【15】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【12h(麻痺毒)、特殊(ダメージ毒)】
【効果】
目標の体内に毒物を発生させる呪文です。
効果は発生させた毒物の種類によります。
作り出せる毒物は二種類あります。
また、目標が抵抗に成功した場合、いかなる効果も与えられません。
毒ではありますが、抵抗判定は抵抗で行います。(魔法扱い)
(麻痺毒)
呪文をかけられ、抵抗に失敗した場合
目標は次のターンの終わりには体が麻痺して行動不能になります。
(ダメージ毒)
最初にD+0+魔力でダメージ判定を行います。
この魔法ダメージは、対象側がダメージを軽減することはできません。
この毒物のダメージは即座には適用されず、呪文が使われたターンから
各ターンの最後に1点ずつの形で与えられていきます。
そして最終的に、ダメージ判定で決定されたダメージを与えきるまで持続します。
なお、途中で毒を浄化した場合は、浄化した時点でダメージが止まります。
名前【バーサーク】 名も無き狂気の神信者専用
消費【15】 属性【精神】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ターン】
【効果】
この呪文をかけられ、抵抗に失敗した者は、狂暴になり、破壊衝動に駆られます。
この呪文をかけた術者でさえ、その破壊衝動の対象に含まれます。
その結果、目に見える範囲の物を壊したり、敵味方の区別無く襲い掛かります。
その際、命中を+20 追加ダメージを+2し、回避は-40%します。
また、傷や痛みに対して無頓着となり、怪我や生命の危機を無視します。
そして、周囲に誰もいなければ、自分自身を傷つけます。
この呪文の影響下にあるものは、HPが0になっても気絶しませんが、生死判定は行われます。
以後、HPが0を下回る度、または0以下の状態でダメージを受けるたびに判定は行われます。
判定に失敗すれば当然死亡します。
LV4
名前【コントロール・インプ】
消費【20】 属性【-】
距離【1km】 抵抗【なし】
対象【一匹】 対抗【-】
持続【永続】
【効果】
古代魔法のファミリアとほとんど同じです。
ただし、使い魔にできるのは、小動物ではなく、インプだけです。
名前【スティール・ライフ】
消費【20】 属性【ダメージ】
距離【30m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
この呪文はウーンズとキュアー・ウーンズの効果を併せ持っており
対象が傷を負っている時に、目標からHPを吸収して回復することができます。
まず最初に与えるダメージをD+0+魔力で判定し、
それと同じ分だけ術者のHPを回復します。
効果を拡大して複数人数からHPを奪った場合は、
奪ったHPの合計値分だけ回復できます。
ただし、本来のHPの最大値を超えることはできません。
また、「ウーンズ」と同じく、
相手が抵抗に成功した場合はダメージを与えることはできませんし
普通の生命を持たない相手にも効果はありません。
また、使用者自身がアンデットである場合はこの呪文は使えません。
名前【イービル・インパルス】 暗黒神ゲイツ信者専用
消費【20】 属性【精神】
距離【30m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ターン】
【効果】
人の中に眠っている悪の心を増幅する作用があります。
抵抗に失敗した目標は、衝動的に邪悪な行動をしてしまいます。
どんな行動をするかは、その場の状況と、目標がどんな欲望を抱いているかによります。
例えば、「お金が欲しい」と心の底で思っている者は、とっさに盗みを働いてしまうでしょう。
なおこの呪文は、知性を持たないものと、
常に衝動で行動してる野獣などには効果がありません。
名前【ルナティックシード】 名も無き狂気の神信者専用
消費【20】 属性【精神・呪い】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【永続】
【効果】
これは目標の心の奥に狂気の種を植え付ける呪文です。
この呪文をかけられた者は、術者の命令に逆らえなくなります。
ただし、術者の命令は、いわゆる「常識を逸脱した」ものでないとなりません。
理性的な命令は無視されます。狂気に基づいた不条理なものでなければなりません。
なお、術者の命令がなくとも、呪文の影響下にあるものは、
知性に基づいた行動は取れなくなります。
呪文は、呪文が払われるか、術者がその権利を放棄するまで続きます。
LV5
名前【カース】
消費【25】 属性【呪い】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【永続】
【効果】
対象に生命に直接別状がないペナルティーを与えます。
ペナルティーの内容はGMの任意です。
基本的に、術者の魔法Lvが高いほど効果が強力になります。
また、呪文と同時に何らかの代償を払ったりすると、その効果が強力になります。
ただし、呪いの効果が対象に致命的な効果を与えないよう、注意をしてください。
また、呪いは「リムーブ・カース(神聖Lv5の魔法)」で解除できますが、
それ以外にも必ず呪いを解く鍵となる品物や行為が存在します。
その品物を入手したり、行為を達成すれば呪いは解除されます。
ただし、この鍵が何かは普通の手段ではわかりません
名前【クリエイト・ゾンビ】
消費【25】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【単体】 対抗【-】
持続【永続】
【効果】
この呪文を唱えるには、死んでから数日以内の死体が必要です。
死体をゾンビ化して蘇らせ、奴隷として使うことができます。
ゾンビは術者の命令通りに動きますが、ゾンビの知能が低い為
単純な命令しか理解できません
また、死体さえあれば、ほぼ全ての種族をゾンビにできますが、
人間サイズより大きいものは、MPを余分に消費し効果を拡大する必要があり
この場合の消費MPは大きさに比例して増えていきます。
しかし、逆に小動物をゾンビ化する時にMP消費が減ることはありません。
名前【ラストワード】
消費【25 術者の命】 属性【呪い 目標値】
距離【無限(視界内)】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【永続】
【効果】
術者の死を代償に強力な呪いをかける。
魔術が+40される。効果はGM判断。
拡大しなくても魔術が増え、さらに効果はカースより強力なものがかけれます。
名前【ルナティック・ダンス】 名も無き狂気の神信者専用
消費【25】 属性【集中・精神】
距離【術者】 抵抗【消滅】
対象【術者が視認できる範囲にいる者全て】 対抗【-】
持続【精神を集中し踊っている間+その後12時間】
【効果】
この魔法は呪文がいりません。その代わり、複雑な身振りで踊りを踊る必要があります。
この踊りを見て、抵抗に失敗したものは発狂し、術者の踊りに呼応するように踊り始めます。
発狂しても狂暴化はしませんが、理性的な行動は取れません。
この魔法は、精神力を余分に消費する事で、踊りの終了後に
対象が狂気に陥っている時間を延ばすことができます。
名前【イモレイト】 ゲイツ専用
消費【25】 属性【儀式】
距離【術者】 抵抗【消滅】
対象【生贄1つ】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
ゲイツにいけにえを捧げて願いを叶える。
但し、魔法を成功させるには、いけにえの精神抵抗を打ち破る必要があります。
効果の例として、金塊(50万G相当)を捧げて、特定の能力値を永続的に+1するくらいです。
LV6
名前【サモン・インセクト】
消費【24】 属性【召喚、儀式、非解除】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ターン】
【効果】
虫の群れを召喚し、攻撃を行う魔法です。
呼び出す虫により、効果が変化します
視界妨害。抵抗失敗時は、相手を盲目状態にします
抵抗成功時は、毒の燐粉により目に刺激を与え、命中と回避を-2
0します
- 「ムカデ」生命抵抗。毒性値13。打100,Cr10,追+6。抵抗成功=効果消滅
- 「毒蜂」:生命抵抗。毒性値~13。毎R打10,Cr10,追~+6。
筆者が変換できず。誰かコンバートできる人お願いします
名前【メズマライズ】
消費【24】 属性【精神】
距離【30m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
相手を催眠状態に陥れ、何も能動的に考えられない状態にします。
術者は催眠状態に落ちた対象を、意のままに操ることができます。
しかし、意のままに操るといっても
好きな方向にゆっくり歩かせたり、手に持った物を持ってこさせたりする程度で
戦闘など激しい運動や、魔法を使用させる事は不可能です。
また、本人の状況判断が必要になる命令を与えても、実行させることはできません。
例えば、「あの家に行って、宝石を盗んで来い」と命令しても
呪文の影響下では、侵入方法などが思いつかないので、実行不能となります。
また、直接自殺を促すような行動も命令できません。
しかし、崖を歩かせて転落死させることは可能です。
なお、この魔法を拡大して、一度に複数の目標にかけた場合、
全ての目標に対し、同じ命令しか与えられません。
名前【ロッツ】
消費【24】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【-】
対象【特殊】 対抗【-】
持続【30分】
【効果】
腐敗進行速度を加速し、対象を早く腐敗させる呪文です。
この呪文をかけられた物体は、非常に早く腐敗します。
通常2~3日かかる腐敗を30分程度にまで縮めることができます。
周囲が氷点下だったり、飽和食塩水に漬けられているような
通常ではほとんど腐敗が進行しえない状況にある物体でも
対象が腐敗しうるものならば、腐らせる事ができます。
ただし、対象となるのは、生命のない肉類や草木、繊維などに限られ
金属や岩石などに対しては何の効果もありませんし
まだ生きている物にかけても全く効果はありません。
なお、この魔法を拡大した場合、腐敗完了までの時間を短縮できます。
2倍消費なら15分 3倍なら10分で対象は腐敗します。
名前【クリエイト・ゴーストシップ】 ミルリーフ信者専用
消費【30】 属性【非解除】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【船一隻】 対抗【対抗/優越 (シンク)】
持続【永続】
【効果】
この呪文を船に対してかけると、その船はいかに腐り果てようと
もともとの船が支えられる重量のものしか乗せていない限り、決して沈まなくなります。
しかし、船自体の腐敗は防げない為、長い年月がたてばボロボロに腐っていきます。
この呪文は、既に難破して半壊している船や、沈んでしまっている船に対しても有効です。
ミルリーフの司祭はこの呪文で作った船に、ゾンビやスケルトンの船員を乗せて
幽霊船を作り上げます。
LV7
ありません
LV8
名前【クリップル】
消費【40】 属性【呪い・目標値】
距離【30m】 抵抗【消滅】
対象【体の一部】 対抗【-】
持続【永続】
【効果】
この呪文は手足など、対象の体の一部の自由を奪い去る効果があります。
呪文をかけられた部位によって様々なペナルティーを被ります。
腕の自由を奪われれば、その腕にものを持つ事はできませんし
足の自由を奪われれば移動が困難になり、
戦闘でも命中・回避に-20%のペナルティを被ります。
頭の自由を奪われれば、目も見えず、耳も聞こえなくなり、
喋る事も臭いを嗅ぐ事もできなくなります。
そのため、頭の自由を奪われた場合は能動的な行動はまず取れなるでしょう。
名前【サモン・サーバンツ】
消費【32】 属性【目標値】
距離【術者】 抵抗【なし】
対象【術者から半径1km内】 対抗【-】
持続【一時間】
【効果】
術者の半径1km以内にいる、神を代表する動物を呼び寄せます。
呼び寄せた動物には簡単な命令を与える事ができます。
呼び寄せる際、範囲内にいる何匹を呼び寄せるかは術者の自由ですが、
一度に違う種類の動物を呼び寄せる事はできません。
動物に与える命令は、簡単な物であればなんでも可能ですが、(自殺命令も可能)
自分が信仰してる神の教義だけは守る必要があります。
ゲイツ:鳥、鼠、狼、蝙蝠
カーディス(破壊神):鳥、ハゲタカ
名もなき狂気の神:レミング
ミルリーフ:蛸、烏賊(両方とも海でしか呼べません。)
LV9
名前【プレーグ】
消費【45】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
対象を、伝染力の非常に強い疫病にかからせます。
この疫病のタイプは様々で、その症状などはGMが具体的に決めてください
なお、どの疫病であろうと共通する事は
知名度が90である。 進行速度3日/進行強度105/治癒値140であるという点です。
なお、呪文をかけた術者自身も、病気の伝染の対象になるという事に注意して下さい。
なお、目標が抵抗に成功した場合は何も起こりません。
名前【リコール・スピリット】
消費【45】 属性【儀式】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】 備考/生贄の体に死者の魂を入れる。 生贄になった者は蘇生不可能になります。
この呪文は、生贄の身体を使って死者を蘇らせる魔法です。
蘇らせる事ができるのは、術者がよく知っている(少なくとも面識がある)者だけです。
また、魂を失った者や、アンデット化している者は蘇らせる事ができません。
この呪文が完全な効果を上げるには、生贄の抵抗値を上回る事は勿論の事、
さらにその抵抗値+180以上の数値が必要です。
生贄の抵抗を上回っても、180以上を上回る事ができなければ、
蘇った死者は記憶喪失状態となります。
この魔法は儀式なので一日の儀式を行えば達成値+10%されます。
プリーストが儀式に参加すれば一人に付き10%増えます
名前【デス】
破壊神カーディス信者専用
消費【45】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
この呪文をかけられ、抵抗に失敗した目標は即座に死亡します。
アンデットや
魔法生物など、通常の生命を持たない相手には効果がありません。
LV10
名前【コール・ゴッド】
消費【50】 属性【目標値・儀式】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【永続】
【効果】 備考/生贄の魂が壊れる為、蘇生はおろか転生もできない可能性あり。
生贄の体に暗黒神を降臨させます。
神は基本的に物質界との接点を失っていますが、
この呪文で召喚されれば完全な力を振るう事ができるようになります。
しかし、人間の体と精神では神の持つ力の大きさに耐える事ができないので
呪文の生贄となったものは破滅し、二度と復活する事ができません。
この呪文が完全な効果を上げるには、生贄の抵抗値を上回る事は勿論の事、
さらにその抵抗値+280以上の数値が必要です。
生贄の抵抗を上回っても、280以上を上回る事ができなければ、
神が現世に留まれるのはわずか一分だけとなります。
この呪文は、生贄となる人物が神に近い存在ならば達成値に+10%~+60%のボーナスが入ります。
生贄がどれだけ神に近い存在かは、プリーストレベルを基本的に考慮しますが、
中には、技能レベルと関係なく神に近い存在もいます。
生贄に、穢れを知らない少女が好まれるのもこの理由によります。
生贄の適正については、各GMが判断してください。
特殊暗黒魔法
暗黒神に仕える神官専用の宗派魔法。
ゲイツ
LV4
名前【イービル・インパルス】
消費【20】 属性【精神】
距離【30m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ターン】
【効果】
人の中に眠っている悪の心を増幅する作用があります。
抵抗に失敗した目標は、衝動的に邪悪な行動をしてしまいます。
どんな行動をするかは、その場の状況と、目標がどんな欲望を抱いているかによります。
例えば、「お金が欲しい」と心の底で思っている者は、とっさに盗みを働いてしまうでしょう。
なおこの呪文は、知性を持たないものと、
常に衝動で行動してる野獣などには効果がありません。
Lv5
名前【イモレイト】
消費【25】 属性【儀式】
距離【術者】 抵抗【消滅】
対象【生贄1つ】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
ゲイツにいけにえを捧げて願いを叶える。
但し、魔法を成功させるには、いけにえの精神抵抗を打ち破る必要があります。
効果の例として、金塊(50万G相当)を捧げて、特定の能力値を永続的に+1するくらいです。
名もなき狂気の神
LV1
名前【インサニティ】
消費【3】 属性【精神】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ターン】
【効果】
相手の精神に強い衝撃を与え、心の平静を突き崩し、正気を失わせる効力を持っています。
正気を失った目標は茫然自失したり、あらぬ事をわめき散らしたり
うずくまって泣き出したりなど、常識を逸脱した状態となり、
理性に基づく正常な行動が一切行えなくなります。
大抵は無力化するだけですが、改めて出目判定を行ってファンブルが発生した時だけ
狂気のあまり狂暴化し、破壊的な行動に出ます。
これはバーサーク状態と同じ扱いになります。
LV3
名前【バーサーク】
消費【15】 属性【精神】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【18ターン】
【効果】
この呪文をかけられ、抵抗に失敗した者は、狂暴になり、破壊衝動に駆られます。
この呪文をかけた術者でさえ、その破壊衝動の対象に含まれます。
その結果、目に見える範囲の物を壊したり、敵味方の区別無く襲い掛かります。
その際、命中を+20 追加ダメージを+3し、回避は-40%します。
また、傷や痛みに対して無頓着となり、怪我や生命の危機を無視します。
そして、周囲に誰もいなければ、自分自身を傷つけます。
この呪文の影響下にあるものは、HPが0になっても気絶しませんが、生死判定は行われます。
以後、HPが0を下回る度、または0以下の状態でダメージを受けるたびに判定は行われます。
判定に失敗すれば当然死亡します。
LV4
名前【ルナティックシード】
消費【20】 属性【精神・呪い】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【永続】
【効果】
これは目標の心の奥に狂気の種を植え付ける呪文です。
この呪文をかけられた者は、術者の命令に逆らえなくなります。
ただし、術者の命令は、いわゆる「常識を逸脱した」ものでないとなりません。
理性的な命令は無視されます。狂気に基づいた不条理なものでなければなりません。
なお、術者の命令がなくとも、呪文の影響下にあるものは、
知性に基づいた行動は取れなくなります。
呪文は、呪文が払われるか、術者がその権利を放棄するまで続きます。
LV5
名前【ルナティック・ダンス】
消費【25】 属性【集中・精神】
距離【術者】 抵抗【消滅】
対象【術者が視認できる範囲にいる者全て】 対抗【-】
持続【精神を集中し踊っている間+その後12時間】
【効果】
この魔法は呪文がいりません。その代わり、複雑な身振りで踊りを踊る必要があります。
この踊りを見て、抵抗に失敗したものは発狂し、術者の踊りに呼応するように踊り始めます。
発狂しても狂暴化はしませんが、理性的な行動は取れません。
この魔法は、精神力を余分に消費する事で、踊りの終了後に
対象が狂気に陥っている時間を延ばすことができます。
破壊神カーディス
LV9
名前【デス】
消費【45】 属性【-】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
この呪文をかけられ、抵抗に失敗した目標は即座に死亡します。
アンデットや魔法生物など、通常の生命を持たない相手には効果がありません。
ミルリーフ
LV6
名前【クリエイト・ゴーストシップ】
消費【30】 属性【非解除】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【船一隻】 対抗【対抗/優越 (シンク)】
持続【永続】
【効果】
この呪文を船に対してかけると、その船はいかに腐り果てようと
もともとの船が支えられる重量のものしか乗せていない限り、決して沈まなくなります。
しかし、船自体の腐敗は防げない為、長い年月がたてばボロボロに腐っていきます。
この呪文は、既に難破して半壊している船や、沈んでしまっている船に対しても有効です。
ミルリーフの司祭はこの呪文で作った船に、ゾンビやスケルトンの船員を乗せて
幽霊船を作り上げます。
以下広告
最終更新:2011年08月09日 23:56