五式戦闘機 戦闘機

移動力 12 索敵範囲 3
燃料 66 索敵海中 1
生産資金 2600 搭載 不可
防御力 対空 62
対地 15
対艦 30
搭載武器 武器名称 対司 対空 対装 対非 対艦 対潜 射程 優先 1 2 3 4
20mm機関砲 10 120 20 40 0 0 1 14 7 4 4 -
500kg爆弾 25 0 60 100 40 0 1 1 0 1 0 -
NOT - - - - - - - - - - - -
タンク - - - - - - - - - - 1 -

飛燕は高性能な機体であったが、日本の技術では液冷エンジンはメンテナンスは
勿論生産も困難であり、エンジンはない飛燕の機体だけが倉庫に溜まっていった。
ならば、と既存の空冷エンジンを積んだ機体。機体は液冷用でスリムなのにエンジンは
空冷のため太いという問題があったが、Fw190Aを参考に解消している。
急造された機体ながら信頼性・整備性が非常に向上し、性能も意外に高かった。
ただこうした経緯と生産数の少なさから、実戦参加も少なく、日本軍最後の制式戦闘機とも
そうでないとも評価などが定まっていない機体でもある。

日本本土決戦インド攻防戦から登場。
飛燕から進化可能、橘花に進化可能。

飛燕より優先が下がったため使いづらく、疾風よりも防御力が低い。
欠点だった足は改善されるが、それでも疾風より少し劣る。
ましてや登場時期が遅すぎるので、橘花を使いたい人以外は不要。
史実からすればもうちょっと評価されてもいいような…
最終更新:2023年02月01日 16:50
添付ファイル