C21情報Wiki

ダンジョン

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
道中のモンスター、ボスの戦い方はモンスター攻略に詳しく書いてあります

ダンジョンについて

  • あちこちに配置されている石(○○ストーン)を集め、扉付近で使う(扉を開く)ことで進んで行く。
  • ダンジョンの敵は石を守っている敵とそうでない敵がいる。パーツを落とすのは石を守っていない敵のみ
  • 石と石を守っている敵は5分ほどで再出現。ただし石を取っていない場合、石を守る敵は再出現しない。
  • 石を守っていない敵も20分ほどで再出現する。
  • 全滅するとその時点で所持しているパーツ・アイテム、ダンジョン内で得た経験値はすべてロスト(金は残る)
  • 安全に脱出する方法は店で売っているエスケープゲートを使う・ボスを倒す・ボスを倒せず時間切れ、の3つ
  • 回線切断時、強制終了時は使用機破壊、階の初めから再開、サーバ落ちの場合は破壊無し
  • 回線切断などから復帰したとき、他プレイヤーのいるダンジョンに出ることがある
  • トレジャーボックスの代わりにモンスターがいることもアリ
  • 一度にゲートに入れる人数は最大15人
  • 多人数で行く場合は主催者を決めておき、「主催者の合図で一斉にゲートに乗る→主催者がゲートを開く」の手順で移動すると良い。「最初からゲートに乗る」「ゲートを勝手に開く」のは混乱の元です。
  • ダンジョンではXLサイズのロボは、コマンドー切り替えできません。ただし、最初に出してゲートをくぐるとXLでもダンジョンに入れます。


ダンジョン



ポイーン

ポンジャバ魔境

全5エリア

位置 順路 出現モンスター モンスターDROP 備考
A 困難なし ヴッツリー・ブラウンヴッツリー・ダムツリー ヴッツリーBD
B NW付近から崖をのぼりSWへ ブラウンマニモ・レッドマニモ・ヴッツリー・ブラウンヴッツリー・ダムツリー・デカムカ マニモBD2・ヴッツリーBD・デカムカHDBDLG
C NWへ マニモ・ブラウンマニモ・ヴッツリー・ブラウンヴッツリー・ダムツリー マニモナイフ・マニモBD2・ヴッツリーBD
D Nへ ブラウンマニモ・レッドマニモ・ヴッツリー・ブラウンブッツリー・ダムツリー・デカムカ ヴッツリーBD・マニモBD2・デカムカHDBDLG
- マニモ・ブラウンマニモ・ファットマニモ・ヴッツリー・ダムツリー・オールドダムツリー(BOSS) マニモナイフ・マニモBD2・ヴッツリーBD・ダムツリーBD
原⇒原始の森

詳細マップ
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
暮らしに役立つ情報など
  • 魔境はフィールドです。ダンジョンのようなMOではありません。
  • マップを良く見ないとループします。
  • オールドダムツリーはHP自動回復とダムツリー、レッドマニモ等の召還能力あり。





ゲルニア

カンビ遺跡

ゲルニアの西にあるダンジョン。ゲートは崖に空いている横穴の中(一番南の穴)
全6階層

階層 石数 扉数(必要石数) トレジャーボックス 出現モンスター(*石守) モンスターDROP 備考
1F 10 2(5・5) 0 ブラウンブターク・*ブレイダー なし
2F 13 1(10) 0 ブラウンブターク・ブーチャー・*ブレイダー・*パタパタ ブーチャーHD・パタパタHDLG
3F 17 3(2・2・10) 0~2 ブレイダー・パタパタ・ブーチャー・*ソードム ブーチャーHD・パタパタHDLG・ブレイダーAM 要石数2個の扉の奥にトレジャーボックス
4F 6 1(4) 1~2 ブラウンブターク・イエローブターク・パタパタ・*ソードム パタパタHDLG スタート直後の高台から入れる横部屋にトレジャーボックス
5F 8 4(1・1・1・2) 1~2 ブラウンブターク・イエローブターク・カサカサ・*ソードム カサカサBD 要石数1個の扉の奥にトレジャーボックス
6F - - - メガホネボン(BOSS)・ホネボン モンスターDROP

トレジャーボックスの中身 ガラクタx12/リペア250x4/リペアEN詰め合わせ/リペア1000x3/EN1000x5/サファイアx3
クリア報酬 2100C$/273exp
BOSS DROP ゴールドx1/リペア1000x2/リペア500x1/タラバ・ホネボン各パーツ
暮らしに役立つ情報など
  • ブーチャーはHPが半分以下のときに襲ってくるので、HP量に注意
  • マシンガンだとイエローブタークと撃ち合いになる事もあるので、距離をとって撃てる武器もあると○
  • ガンマ調整をすると暗くて道がわからないという事態を回避出切る
  • 少々レベルを上げたキャノンボールなら、5Fのボス手前まで1機で行ける。でも、過信は禁物。
  • リペアは、500を4~6個くらい持っていくといい。L型には使わず、S型に使うとなお効果が高い。
  • コマンドーは5機をそろえて、破壊される前に切り替えると経済的。
  • 慎重に戦うなら引き撃ちすること。ブレイダーに接近されすぎたら、ジャンプして相手の飛行を誘う。そのスキに安全な方向に逃げて、距離を取る。
  • 格闘・ボムは、慣れてないなら1対1の時以外は避けた方がいい。理想は、相手の武器射程外から倒すこと。
  • ボスのメガホネボンはそれなりに育った機体でないとホネボンの猛攻撃に耐えられない。慣れない内はボスソロは控えた方が良い

ガルド

ピアトロ遺跡

ガルドの南東にあるダンジョン。マップの北東にゲートに通じる横穴がある。
石のある部屋に入ると新たに敵が沸く場所が多い。
全7階層

階層 石数 扉数(必要石数) トレジャーボックス 出現モンスター(*石守) モンスターDROP 備考
1F 7 1(5) 0 カクピタス・ゲイザー・*ブラウンブターク・*イエローブターク カクピタスHD・ゲイザーBD
2F 11 1(10) 0 カクピタス・パタパタ・ソードム・*ブラウンブターク・*イエローブターク カクピタスHD・パタパタHD・LG
3F 14 2(1・10) 0~2 ゲイザー・イエローブターク・パタパタ・ラクダロス・*ソードム・*アクスム ゲイザーBD・パタパタHD・LG・ラクダロスLG 小型なロボでないと通れない隙間の奥に扉あり
4F 16 1(15) ?~5 スコッピー・ボダンゴ・ゲイザー・*ソードム・*アクスム ボダンゴLG・ゲイザーBD 小型ロボが通れる隙間の奥に
トレジャーボックスのある場所が2箇所
5F 13 1(10) 2~3 パタパタ・ゲイザー・ラクダロス・スコッピー・ボダンゴ・*ソードム・*アクスム パタパタHD・LG・ゲイザーBD・ラクダロスLG
6F 15 1(10) 0 スコッピー・ボダンゴ・*ソードム・*アクスム ボダンゴLG 観光地価格のロボストア、アイテムストアあり。
7F - - - ガラモ(BOSS)・スコッピー モンスターDROP

トレジャーボックスの中身 コイン詰め合わせ/50C$x30/ガラクタx5/コールタールx4/ゴールドx1/リペアEN詰め合わせ
クリア報酬 3人PT例3600C$/498exp、ソロ例6000C$/831exp
BOSS DROP ゲートx1/ゴールドx2/コールタールx1/リペア1000x2/スチル・コスモ・ギャラモ各パーツ

暮らしに役立つ情報など
  • 部屋に入ると沸く敵は1階は100%ゲイザー。2~5階はゲイザー・ソードム・アクスムのどれか。6階はなし
  • ゲイザーはマシンガンなどで一気に倒すかサテライト移動で左右によけながら攻撃すればダメージは少ない
  • ボダンゴはカニ歩きをしていればそんなに弾を撃ってこない
  • 隠し部屋はLサイズMサイズロボならばコマンドー切り替えボタンを連打しつつ斜め前ダッシュでぬるりと抜けられる。

テンプレ

???遺跡

全?階層

階層 石数 扉数(必要石数) トレジャーボックス 出現モンスター(*石守) モンスターDROP 備考
1F モンスターDROP
2F モンスターDROP
3F モンスターDROP
4F モンスターDROP
5F モンスターDROP
6F - - - モンスターDROP

トレジャーボックスの中身
クリア報酬
BOSS DROP




名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー