困ったとき
変更が保存されない
色だけ変えても保存されないことがあります。
そんなときはペンで1ドット、関係ない場所などに同じ色を塗りましょう。
パーツ詳細に「*」編集状態マークが付きます。

そんなときはペンで1ドット、関係ない場所などに同じ色を塗りましょう。
パーツ詳細に「*」編集状態マークが付きます。

すると、編集されたことになって、変更した色が適応されます。
腕のスキンが左右対称に描かれる
同じ腕パーツでは、自動的に両腕にスキンが適応されます。

右腕


別の腕を付けたあと片方に描いて戻したり、外して戻しても同じスキンが適応されます。
左右非対称にするには、いまのところ別の種類の腕パーツを装備するしかありません。
左右非対称にするには、いまのところ別の種類の腕パーツを装備するしかありません。
目を自由に描けない
双眼のロボは、目の位置が固定で1ドットを引き延ばして表示させている箇所があります。


うまく調整できないときは、少し上に描くか、下に描くことで回避しましょう。

上にずらして描いてみた

もしくは、すっぱりあきらめましょう。
文字を書きたい
文字を書いている人がいますが、やってみるとなかなか難しいです。
特に、表示スペースの問題があるでしょう。そのため、工夫が必要です。
1)大きい平面に書く。
S型よりM、L型の方がスペースは広い。
特に、表示スペースの問題があるでしょう。そのため、工夫が必要です。
1)大きい平面に書く。
S型よりM、L型の方がスペースは広い。
2)英数字で代用する。
文字を選べばかなり小さく書くことができます。

「4CL」と読める
文字を選べばかなり小さく書くことができます。

3)省略文字を描く
遠目に見てそれっぽいドット絵を並べると、かな・漢字として読めることもある

「安全第一」に似ている
遠目に見てそれっぽいドット絵を並べると、かな・漢字として読めることもある

別の種類のロボパーツと交換したら、元のスキンがなくなった
スキンは個々のロボに設定されます。(3/5)
別の種類のロボパーツを付けると、変更パーツだけ初期状態のスキンに戻ります。
ですが、スキンを編集したロボに元のパーツを付け直すと、再び編集したスキンが適応されます。
そのため、別パーツに交換したら、再度書き直す必要があります。
つけなおす前にスキンを保存しておくことで、以前の状態を再現できるようになります。
目次へ戻る
別の種類のロボパーツを付けると、変更パーツだけ初期状態のスキンに戻ります。
ですが、スキンを編集したロボに元のパーツを付け直すと、再び編集したスキンが適応されます。
そのため、別パーツに交換したら、再度書き直す必要があります。
つけなおす前にスキンを保存しておくことで、以前の状態を再現できるようになります。
目次へ戻る
サーバー閉鎖でエディットができなくなる
ていねいに描きたいスキンですが、サーバーが閉鎖されると編集ができなくなります。
サービス稼働時間の延長は、公式サイトの「サポート>お問い合わせ>ご意見・ご要望」から依頼してください。
また、ペイントストアの編集可能状態を維持する方法があります。
(動作の保証はいたしませんので、自己責任でお願いします)
サービス稼働時間の延長は、公式サイトの「サポート>お問い合わせ>ご意見・ご要望」から依頼してください。
また、ペイントストアの編集可能状態を維持する方法があります。
(動作の保証はいたしませんので、自己責任でお願いします)
○可能なこと:データの読み込み、書き出し、描画全般。
×できないこと:フィニッシュ、キャンセル、別のロボの編集。
×できないこと:フィニッシュ、キャンセル、別のロボの編集。
<方法>
1)スキンエディットで編集したいロボを選択。編集可能状態にする。
2)回線を切断。
・接続ツールを使う
・ルーターやアンチウイルスソフトのロック機能を使う
・ブロードバンド回線をパソコンから外す。(物理切断はトラブルの可能性があるので要注意)
3)編集を開始。(回線を再接続しても、編集可能状態は維持できます)
4)完成、中断するときは、スキンデータを保存。翌日、サーバー稼働時間に読み込んで適応しましょう。
1)スキンエディットで編集したいロボを選択。編集可能状態にする。
2)回線を切断。
・接続ツールを使う
・ルーターやアンチウイルスソフトのロック機能を使う
・ブロードバンド回線をパソコンから外す。(物理切断はトラブルの可能性があるので要注意)
3)編集を開始。(回線を再接続しても、編集可能状態は維持できます)
4)完成、中断するときは、スキンデータを保存。翌日、サーバー稼働時間に読み込んで適応しましょう。
一度切断したら、接続を復帰した状態でサーバーが閉鎖されても、サーバーから強制終了されることはありません。
心配なときは、サーバー閉鎖30分前にためして、サーバー閉鎖のホップアップが出ないことを確認して下さい。
目次へ戻る
心配なときは、サーバー閉鎖30分前にためして、サーバー閉鎖のホップアップが出ないことを確認して下さい。
目次へ戻る
スキン料金高いよ!
ファンサイトにあるスキンのダウンロード&使い方が分かりません
拡張子がcsのファイルはダウンロード後そのままスキンエディットで読み込んでください。
圧縮されたファイルの場合は、「解凍したいファイルの拡張子」と「解凍」で検索すれば適当な解凍ソフトが見つかります。
zipなら右クリック→「すべて展開」で。
目次へ戻る
圧縮されたファイルの場合は、「解凍したいファイルの拡張子」と「解凍」で検索すれば適当な解凍ソフトが見つかります。
zipなら右クリック→「すべて展開」で。
目次へ戻る