C21情報Wiki

ゲルニア攻略

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ゲルニア脱出プラン


1)ミッションに必要な機体

  1. L・M型各1機ずつ。(レベル制限はないがLv6+は欲しい)
  2. レベル9以上1機
  3. レベル12以上1機
  4. コストの低い機体1~2機(ミッション「戦場のラプソディ」 合計コスト800以下、出撃数3以上のコスト合わせのため、フログランダーなど)


2)Lvを上げる

  • ブーチャー(鳥)にはねらわれないこと。(参照:モンスター攻略)ねらわれたら自分を中心に旋回させて、レーダーを見ながら相手の背後を取る。接近戦では真正面を避ける、蹴られるので
  • どれかお気に入りのロボをLv12まで上げる。武器はサブマシンガンが有効だが、ガン・マグ系でも敵の出現頻度の少ない場所なら可。装備できるのならガルドまで行ってシングルガンを買うのもよし。
  • M型以上の機体なら、やられる前に基地やシティに帰る方がお金が貯まる。S型ならHP回復アイテムをつかうのも有効
  • 人のいないフィールドで闘うなら、敵の湧き場所3~4カ所を順序よくまわると良い
  • カンビ遺跡(ダンジョン有り)、レンジナ渓谷、ランカー高原、チェルノ岬(危険区域)はお金のないうちは一人で行かない。仲間必要
  • ダンジョンではコマンドーが全滅したときは、ダンジョン内で得た経験値、手持ちのアイテム(最初から持っていたもの含む)とパーツはすべて失うので要注意!エスケープゲートを持って行き、危なくなる前(5F、ボス手前)に帰還する。ゲートは一人が使用すると仲間もしばらく使えるので、打ち合わせて便乗させてもらう

3)ダンジョン用ロボを育てる

ダンジョンは、敵が一定の量が出てくるので経験値を稼ぎやすく、
武器やロボパーツのドロップ率もフィールドにくらべて高い。

  • C$販売のロボなら、キャノンボールでゲルニアDの5Fまで行ける。(戦う心構えは、ダンジョンの「暮らしに役立つ情報」を参照)
  • または、M型以上のロボで、ビームガン(or ハンドマグ系)+サブマシンガンを装備させてもOK。シングルガンをドロップで入手できたらすぐ装備しよう。
  • 近接攻撃が得意な敵が多いので敵に近づくのは得策ではありません。面倒でもじわじわと削りましょう。

例)89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:10:37 ID:HYKTMi+Z
とりあえずビク1にMG系(サブマシンガン等)と
ハンドマグ系(オートマグかドロップのシングルガン)を
各1丁持たせて黄豚等は遠距離で削り、
鳥やその他近接しかしてこない奴はMG系でラッシュ。

これでボス前までやれるのでエスケープゲートで脱出して繰り返し。


4)ミッション遂行

  • ミッション攻略情報を見ながらミッション遂行
  • ゴールドラッシュは4人、鋼の魔神は2人そろえて、作戦を決めてから闘う。(成功目標の確認は重要)
  • 最低人数が2~4人というキビシイ制限のミッションもあるため、集まらないときは恥ずかしがらずにMC(ミッションセンター)前で「[ミッション名]クリアのために手を貸して頂けませんか?」と呼びかけよう。ただし、マッチングルームからは声が届かないことを承知しておこう
  • クリアできそうな場面を想定して、回復アイテムを持っていく。自分がやられそうでも逃げ回り、ザコを引きつけることで相棒の援護になる
  • ミッション遂行して上等兵になったら一旦ログアウトして鯖セーブを忘れずに

5)Go To ガルド

  • 欲しいロボ、パーツ保存用のロボを購入。(3/5)
  • 宇宙港からシャトルに乗ってガルドへ、切符は500C$

[備考]
  • ミッションで困っている人がいたら、すすんで助けてあげよう。ツンも可。(2/27)
ξ*゚⊿゚)「べ、別にあんたのために待っててあげたんじゃないんだからね。ちょっと敵弾を浴びすぎたのが気に入らなくて、仕返しに行くだけなんだから。
 あんたなんてふらふらしてたらすぐ撃墜されるだけよ。おとなしく後ろで援護射撃してなさい」
  • ゲルニア脱出資格を得ても、ダンジョンやアイテム集めに精を出すのも良い。ツンデレも可。
ξ*゚⊿゚)「さっきみたいな戦い方してたら、次の星に行っても蜂の巣にされるだけよ!まったく、あたしがいないとこんな簡単なミッションもクリアできないんだから。
 でも、一緒に上等兵にあがれてよかった」

間違っているところ、追加情報などありましたらコメント下さい。
  • 「ダンジョン用ロボを育てる」追記。ダンジョンへの誘導(4/24)
  • 「ダンジョン用ロボを育てる」を更新。ドロップ変更による修正です。(6/21)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー