プリティ・プリンセス
原題:The Princess Diaries
公開:2001年8月3日
時間:115分
監督:
ゲイリー・マーシャル
ストーリー
グローヴ高校に通う冴えない女子高生ミアは人前で話すのが苦手で、ディベート大会では吐いてしまう始末。ある日、音沙汰のない祖母のクラリスから呼び出され、ミアが小国ジェノヴィアのプリンセスであることを知らされる。突然の告白に動揺するミアだが、しぶしぶ王女教育に応じることに。
極秘で王女教育を受け、ジェノヴィア独立の舞踏会の準備を進めるミアだったが、彼女を美しく変身させた美容師パオロがマスコミに秘密をバラして高校は大騒ぎになる。
概要
ある日突然小国のプリンセスであることを知らされた平凡な高校生ミアが王女として成長していく物語。原作は
メグ・キャボット*の小説『プリンセス・ダイアリー』で、彼女も原作からの変更点についてのアドバイザーとして協力している。当初のタイトルは『The Princess of Tribeca』だった。
主演は本作が映画デビューとなる
アン・ハサウェイ。彼女の演技は高く評価され、製作側の期待を遥かに超える興行的成功を収めた。オーディションには錚々たる女優が参加したが、
ゲイリー・マーシャル監督の孫娘が「アンを雇うべきだ」と主張したという。アンはオーディションで椅子から落ちてしまうというおっちょこちょいな一面を見せたが、不器用なミアの役にとって好意的な印象となった。ちなみに、ミアが観客席で転ぶシーンは実際に転んでしまい、監督が面白いと思って採用した。
原作ではミアの父は精巣がんを患って闘病中であり、ミアの母とオコーネル先生は不倫関係にあるが、ディズニーはその設定を変更した。映画版ではミアの父は既に亡くなっており、写真に写っている彼を演じているのはアン・ハサウェイの実の父ジェラルド・T・ハサウェイだという。
ミアがディナーでグラスを割るシーンでは、ウェイターが「It happens all the time.」という台詞を言っているが、同じマーシャル監督作品で共通の出演者も多い映画『
プリティ・ウーマン』(1990年)において、ウェイターが同じ台詞を言っており、ウェイター役の演者も同じである。
キャスト
- 吹替版:2002年1月26日公開。 ※Blu-ray・DVD収録
スタッフ
情報集計中…
最終更新:2025年01月19日 19:31