| CpT-78 "アルヴァーミア" | ||
| CpT-78 "Alvaemia" | ||
![]() |
||
| 車輌情報 | ||
|---|---|---|
| 車種 | 主力戦車 | |
| 運用者 | ||
| 製造者 | ||
| 製造期間 | 1714年 - 現在 | |
| 運用期間 | 1715年 - 現在 | |
| 製造数 | 1,750輌 | |
| 車体諸元 | 目次 | |
| 全長 | 10.35m(増槽含) | |
| 車体長 | 8.3m(増槽含) | |
| 全幅 | 3.77m | |
| 全高 | 2.65m | |
| 乗員 | 4名 | |
| 空虚重量 | 48,000kg | |
| 戦闘重量 | 52,700kg | |
| 懸架方式 | トーションバー方式 | |
| 装甲諸元 | ||
| 防護装置 | ShF-2スモークディスチャージャー | |
| 装甲材質 | SVN-78 複合装甲 | |
| 増加装甲 | - | |
| 砲塔装甲厚 |
上面49.76mm 展望塔49.76mm 前面RHA換算 対HEAT670mm 対APFSDS430mm 防盾同上mm 側面57.2mm+空間 背面57.2mm |
|
| 車体装甲厚 |
上面57.2mm 前面RHA換算 対HEAT670mm 対APFSDS430mm 側面57.2mm 背面57.2mm 底面49.76mm |
|
| 機関諸元 | ||
| エンジン | ヴルニト・ローレス1 V12ターボ付ディーゼル1基 | |
| エンジン出力 | 1,500馬力×1基 | |
| 整地速度 | 75km/h | |
| 不整地速度 | 47.6km/h | |
| 燃料 | ディーゼル燃料1.5kL | |
| 航続距離 | 450km | |
| 増槽航続距離 | 600km | |
CpT-78は、ファタ・モルガナ帝国の主力戦車。
CpT-66の後継として開発された第3世代に分類されるMBTであり、同車種にて有用性が証明された射撃管制、電子機器を介した状況把握支援などの機能を発展させている。更にこれらをシステム的に一元化、統合管理することで更に戦闘能力が向上している。
独立戦争の直前に開発が完了しており、かつCpT-66の製造工場がワーレリア女皇領のみに所在していたことから本土の工場で集中的に製造されている。最終的に1000輌に近い数が配備されたが、独立戦争終結後には軍備縮小の煽りをもろに受けて大幅に削減され、現在の陸戦隊では発展型を中心に260輌程度が運用されている。
複合装甲はCpT-66m2で採用されている為、本車種からの新技術には該当しない。
| 固定兵装 | |
|---|---|
| 名称 | 基数 |
| 44口径125.84mm滑腔砲シェスター1 | 1基 |
| IP-30S 7.8mm機銃(砲塔上部) | 1基 |
| IP-30AM 7.8mm機銃(主砲同軸) | 1基 |
| 補助兵装 |
|---|
| 名称 |
| 情報処理 |
| MSV-30 統合コンピュータ |
| 射撃管制 |
| NSS-21 射撃管制装置 |
| MVM7052”レシェカ2” レーザー測距儀 |
| RR-1 風向風速センサー |
| 補助装備 |
| EVK-95M 車長用TVカメラ |
| ShF-2煙幕弾発射筒 |
| CpT-78PH |
|---|
![]() |
14A計画により設計が開始されたCpT-78の改良型。PHは標準重装甲(Pahmd Herrdanva)型のことであり、砲塔前面を延長してより大型で防御力に秀でたSVN-80型複合装甲を搭載し、更にセンリーネ内戦のような非正規戦での生残性を考慮してRWSやAPSなどの新兵装を採用、また計画再開後には大陸戦争にてワーレリア連邦軍によって実用性が証明されたC4Iへの対応を行なったものである。
開発開始直後にワーレリア独立戦争が勃発したことで計画が停滞し、その終結後から2年経過した1722年から再開されたものの、同戦争での敗戦に伴う賠償金や不況によって当初予定されていた予算は大幅に縮小され、更に想定されていたセンリーネ内戦などの非正規戦に投入される可能性が極めて低くなったことから遅延を繰り返し、最終試作車両の完成は28年までもつれ込んだ。翌29年から陸戦隊及び開発中から販売契約を締結していた旧植民地各国への量産第1バッチ、計37輌の引き渡しが始まったものの、ほどなくしてサスペンションの破損やアクティブ防護システムの作動不良などの不具合の報告が相次いだ。ただでさえ開発期間の長期化などで調達費用が高騰していたにも拘わらずこのような不具合が残っていたことは購入した各国の大不興を買い、ヴルニト社は対応に追われることとなる。
しかし当のファタ・モルガナ軍部側は戦略戦術構想の変化や開発遅延により本車への興味を失っており、本車の開発が完了しない内から既に次期MBTの入札公告を行なうなど露骨な行動を取っていた。当然軍部は改良の面倒を見ることを嫌がったものの、旧植民地圏との関係性に配慮する女皇府によって改良は継続する運びとなった。しかし議会はこれに目を付けて女皇府を批判し、軈て本車の改善は開発元であるヴルニト社が独力で継続する状態になる。そのヴルニト社内でも次期MBT計画に注力すべきであるとの意見が強く、経営層からの圧力によって改良作業は完全に停滞してしまった。
1730年、ヴルニト社は全ての不具合が改善されていないにも拘わらず本車の改良作業の中止を宣言した。
| CpT-78M |
|---|
![]() |
14A計画の頓挫から5年後の1735年に計画されたCpT-78の最新改良型。Mは改良型を意味する符号である。
78PHの失敗により旧植民地圏からの大批判を受けながらもファタ・モルガナの戦車開発は完全新規設計のファシアナートテラーレ計画に一本化された。しかしながらそのファシアナートテラーレは1735年に開発参加企業の一角であったオルミクス工業と当時のUGYAF(皇立陸上兵器開発統制局)局長のアレミエラ・フォールの汚職事件(ファシアナートテラーレ事件)によって完成は絶望的となった。そこで一度は見捨てられたCpT-78に白羽の矢が立ち、要求性能を現在の水準に引き上げる為の改良計画が急遽スタートされる。
自動装填装置や装甲モジュールなど、ファシアナートテラーレの開発で培われた技術がキックバックされる形で組み込まれており、また搭乗員削減に伴う車体と砲塔と縮小と軽量素材への変更により元の性能と同水準を維持しつつおよそ7トンの軽量化に成功している。また主砲はより軽量で高腔圧に対応した新型のものとなっており、原車両の主砲より高威力、54口径砲と同水準の威力を砲身を延伸せずに実現しているとされている。
試作車両は1741年に完成し、量産車は1743年から陸戦隊のCpT-78をアップグレードする形で配備が進んでいる。
| 名称 | |||
|---|---|---|---|
| 画像 | imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (MBT1-3.png) | ![]() |
![]() |
| 開発形態 | 新規 | 改良 | 改良 |
| 全長 | 9.1m | 11.6m | 9.75m |
| 全幅 | 3.4m | 3.8m | 3.5m |
| 全高 | 3m | 4m | 2.7m |
| 重量 | 47.7t | 58.5t | 45.7t |
| 主砲 | AShYa-44N 45口径124mm滑腔砲 | レクテラス L9A 55口径120mm砲滑腔砲 | Shestae3M 44口径125.84mm滑腔砲 |
| 副兵装 | ShAT ShO-27 13mm重機関銃 | GNGP 12.8mm重機関銃 |
Ko-20 13mm重機関銃(砲塔上部) IP-30AG 7.8mm機銃(主砲同軸) |
| APS | ラテイネ設計局Lt59A直接迎撃型APS | 【APS名称】 | - |
| 装甲 | Ln378モジュール式複合装甲(砲塔正面・車体正面) | 複合装甲 | SVN-83K モジュール式複合装甲 |
| エンジン | Pja500 4サイクル8気筒ターボチャージドディーゼル | S1180 V型8気筒エンジン | ヴルニト・ミレフォレス1 水冷8気筒ターボ付ディーゼル |
| エンジン出力 | 1300馬力/1400rpm | 1500hp/【回転数】 | 1300hp/2400rpm |
| 懸架方式 | ハイドロニューマチック・サスペンション | ハイドロニューマチック・サスペンション | 油気圧式 |
| 最高速度 |
70km/h(整地) 55km/h(不整地) |
75km/h | 75km/h(整地) |
| 乗員数 | 3名 | 3名 | 3名 |
| 装填方式 | 自動 | 自動装填 | 自動 |
| C4I | Pjina 52PM | FiA-ANCER | 30M-TthAW5 |
| 名称 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 画像 | ![]() |
![]() |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (【図面ファイル】) | ![]() |
![]() |
| 開発形態 | 新規 | 新規 | 【開発形態】 | 改良 | 改良 |
| 全長 | 【全長】m | 10.4m | 【全長】m | 8.7m | 11.6m |
| 全幅 | 3.4m | 3.4m | 【全幅】m | 3.61m | 3.4 |
| 全高 | 【全高】m | 2.4m | 【全高】m | 2.23 | 4.2m |
| 重量 | 49t | 62t | 【重量】t | 55.2t | 65t |
| 主砲 | L-RB 45口径130mmライフル砲 | 【主砲】 | 47口径125.84mm滑腔砲 | 54口径125.84mm滑腔砲 | |
| 副兵装 | 【副兵装】 |
AG-7 15mm重機関銃 LPP-F57C 8mm軽機関銃 |
【副兵装】 | FG-20 7.78mm機関銃 |
VA-91 12mm重機関銃 VA-70 8.62mm軽機関銃 |
| APS | 【APS名称】 | - | 【APS名称】 | - | - |
| 装甲 | モジュール式複合装甲 | FD-HA4A 複合装甲 | 【装甲】 | 複合装甲+ERA | 複合装甲 |
| エンジン | 水冷V型10気筒ディーゼル | VCD-31 | 【エンジン】 | 液冷V12ディーゼル | |
| エンジン出力 | 1500ps/2300rpm | 1,520hp | 【馬力】/【回転数】 | 1,500hp/2,700rpm | |
| 懸架方式 | 油気圧式 | トーションバー式 | 【懸架方式】 | ハイドロニューマチック | トーションバー式 |
| 最高速度 | 75km/h | 76km/h | 【最高速度】km/h | 70km/h | 70km/h |
| 乗員数 | 3名 | 4名 | 【乗員数】名 | 4名 | 3名 |
| 装填方式 | 自動装填 | 手動 | 【装填方式】 | 手動 | 自動 |
| C4I | 【C4Iシステム名】 | ROL5 | 【C4Iシステム名】 | AGAW-2 |