【チップ名】 |
ヤマトマン |
【読み方】 |
やまとまん |
【該当チップ】 |
ヤマトマン、ヤマトマンV2、ヤマトマンV3、ヤマトマンV4、ヤマトマンV5 |
【種類】 |
メガクラス |
【属性】 |
無属性 |
【入手方法】 |
ヤマトマンを倒す |
【派生チップ】 |
なし |
【PA】 |
なし |
【登場作品】 |
『3』 |
【英語名】 |
ヤマトマン:JapanMan ヤマトマンV2:JapanMnV2(JapanManV2) ヤマトマンV3:JapanMnV3(JapanManV3) ヤマトマンV4:JapanMnV4(JapanManV4) ヤマトマンV5:JapanMnV5(JapanManV5) |
【詳細】
使用すると暗転し
ヤマトマンが出現、2マス先の縦3マスを連続で突く「サウザンドスピア」と正面3マスを貫く「ストレートスピア」で連続攻撃を行う。
槍の攻撃なので
ソード性能を持つ。
攻撃範囲がやや変則的だが最終的には十字型の範囲となり、
ロックマンの正面2マス前に2種類の攻撃が当たり、範囲内であれば障害物があっても問題なく攻撃ができる。
攻撃中にABボタンを交互に連打するとサウザンドスピアのヒット数を1~3増やせる。…が、実は「ABボタンを押しっぱなし」でOK。
V5なら、フルヒットで60×7の420ダメージ。
これにアタック+30とナビ+20が加われば110×7となり、驚異の770ダメージとなる。
ただ、ヤマトマンのもつ「極小範囲に連続攻撃するソード性能持ち
ナビチップ」という特性は
ビーストマン(チップ)とまる被りしてしまっている。
当然入手しやすさはビーストマンの方が上なので、そういう意味では威力のわりに使い所の少ない不遇なチップといえるかもしれない。
フルシンクロ要素がある『4』以降で、
相方の
必殺技と同様に単体でメガクラスチップとなっていれば真価を発揮できたのだろうが…。
攻撃力の一の位が5であるチップは、過去作全体で見渡してもかなり珍しい特徴である(後の作品ではナビチップSP等があるが)。
データライブラリNo.
作品 |
前のチップ |
← |
No. |
→ |
次のチップ |
「3」 |
メガNo.81 ダークマンV4 |
← |
メガ82 ヤマトマン |
メガ83 ヤマトマンV2 |
メガ84 ヤマトマンV3 |
メガ85 ヤマトマンV4 |
→ |
メガNo.86 パンク |
ギガNo.19 ダークマンV5 |
← |
ギガ20 ヤマトマンV5 |
- |
- |
最終更新:2025年03月11日 23:59