一部多少なネタバレ注意。
基本情報
海外版での名前は「
Xenoblade Chronicles(ゼノブレイド クロニクル)」。略称は
XC。
(
キャラクターの声優は日本語版とは違う人が使われていますが、プロローグなどの一部シーンのモブの声は日本語版のものがそのまま流用されてます)
字幕は国別に英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語が用意。
新要素
細かい変更点
プレイ時間が100時間を越えても表示可能に
- 日本版(Wii版)では「99:59」(99時間59分)でカウンターストップしていたプレイタイムが「999:59」まで表示可能になりました。
一部のキャラクターの名前が変更
▼変更された名前の一例
日本版 |
海外版 |
補足 |
フィオルン(Fiorung) |
Fiora(フィオラ) |
|
ライン(Rein) |
Reyn |
|
カルナ(Cerna) |
Sharla(シャーラ) |
|
メリア(Melia) |
Antiqua(アンティクア) |
苗字がエンシェントからAntiquaに変更 |
ディクソン(Dikson) |
Dickson |
男や男性のアレを意味する「Dick(ディック)」と 息子を意味する「son(ソン)」でディクソンの歪んだ父性を表している? |
ムムカ(Mumca) |
Mumkhar |
|
ヴァンダム(Vandamme) |
Vangarre |
|
タルコ(Talco) |
Tyrea |
|
ロウラン(Laulan) |
Lorithia |
|
アルヴィース(Alviss) |
Alvis |
|
- 基本的には綴りのみの変更だが、一部キャラは全く別のものになっている。
一部のストーリーボスなどの名前が変更
ゾード? |
Brown Face |
フェイス・ネメシス |
Silver Face |
黒いフェイス |
Metal Face |
- 「ブラックフェイス」(黒いフェイスのこと)は、アメリカとヨーロッパで非常に人種差別的な意味を持つ言葉で、
フェイスの名前を変更する必要があったとみられる。
アニメーションと台詞のズレ
ストーリーのムービーシーンでは日本語との長さの違いがあり、海外版では
キャラが台詞を言い切る前に演出が入る場合がある。
- 例:機神界フィールドの緑のフェイス登場シーン(緑のフェイスが台詞を言い切る前に目が赤く光る)
台詞の翻訳の違い
海外版では、「ホムスの生き意地」が別のセリフに変わっていたりと、
日本版の台詞とは直訳できていないところもある。
また、この影響でユニークモンスターも2つ名が分かりづらくなった。
(例:「豪雪のベルガザス」が「ブリザードベリガザス(カタカナの場合)」に。)
その他
- ロード時間の短縮
- 日本(Wii版)ではAM/PM表示だった時刻変更画面が24時間表示になりました。(例:「pm 7:00」が「19:00」に変更)
- 設定でバトルやイベントシーンでのボイス音声を日本語版と海外版とで変更可能に。(※New3ds版では削除)
- ノポンの語尾の「も」がなくなりました。
- なお、モナドアーツの漢字は海外版でも継続。
- Dickson・・・Dick=海外で大事なとこの隠語・・・これ絶対狙ってるね。 -- 名無しさん (2018-04-24 19:27:56)
- ↑「ムスコの息子」ってことじゃないよね……実際には英語圏によくある名前らしいけど、ゼノブレイドのあいつが歪んだ父性そのものだったからやっぱり狙ってるのかな……。ところでフィオルンもカルナも元ネタ(確かどちらも神話に出てくる神格とかだったはず)では男性名だから女性らしい名前に変更されたのかもしれない。スラブ神話の最高神からとられたらしいフィオルンはともかくカルナには(何語かはわすれたけど)同じ読みをする女性名詞があるのに……マイナーな言語だから勘違いされたのか? -- 名無しさん (2018-05-20 10:23:56)
- ノポンの勇者→Heropon(ヒロポン)・・・アカン。 -- 名無しさん (2018-08-18 22:57:00)
- ↑マジかよ -- 名無しさん (2020-04-16 13:08:46)
- オダマもオサロンっていう名前に変更されてると思います -- 名無しさん (2020-04-22 13:44:28)
最終更新:2023年06月10日 05:20