EXP・AP・SP稼ぎ
おすすめの狩場
高レベル域の効率よい敵(FAQより)
目標LV
|
場所
|
モンスター
|
備考
|
Lv70~73
|
巨神脚 風鳴りの空洞
|
アドミラル・スパイド ジェネラル・スパイド テンペスト・ヴァンプ ロイアル・キャピル
|
キャピル(毒持ち)はカルナ必須
|
Lv73~78
|
巨神脚 ビリエラ丘陵
|
スロース・ゴゴール グリッド・ゴゴール
|
|
Lv75~78
|
巨神脚 ラグエル大橋第2塔北
|
グリッド・ゴゴール グラード・ゴゴール
|
|
Lv78~82
|
燐光の地ザトール ソーテール遺跡周辺
|
ベルフェル・ゴゴール ベルゼブ・ゴゴール
|
|
Lv82~90
|
エルト海,皇都アカモート
|
アレル・テレシア アオロ・テレシア アサラ・テレシア
|
エーテル系メンバーならLV75程で可能
|
Lv90~
|
テフラ洞窟
|
ジャダ・スパイド ジャダルス・スパイド ブラビラム・ヴァンプ ファルセル・バニーヴ ファシア・バニーヴ ソニシア・ゴゴール など
|
※スパイク防御付加推奨※ 機神界中枢クリア後にいける最深部
|
Lv99
|
ヴァラク雪山 三大賢者の頂
|
グローリー・ソロボス グローリア・ソロボス
|
※スパイク防御付加推奨※ 終世のマークス、招来のソロボスを含む
|
-
ゴゴールは怖いアーツが無い上、回避率低めなので4差でも素早さブースト程度で当たる。
-
テレシアはオーラ使われると厄介、人型はHP低いので攻撃特化のPTで行けば5差も狩れるが、ストーリーがぬるくなるのは覚悟の上で。
-
Lv99以降のAP・SP稼ぎは三大賢者の頂でソロボス狩り。
-
招来のソロボス前からロードして、昼夜各2匹ずつを倒し終わったらロード位置に戻ってセーブの繰り返し。
(三大賢者の頂のソロボスを全て倒し終えたら三大賢者の頂へスキップトラベルする方法も可。)
テフラ洞窟のスパイドの狩場もオススメ。穴の周囲を回るように走って敵を引きつけてから殲滅開始。
補足説明: 2周してから戦闘開始したほうがいい。 1周目でポッドが破壊され、 中から くもがでてくる。 2周めで、 それらのくもをひきつける。
APアップのジェムやスキルリンクを駆使すれば一回の掃除で3000APほど稼ぐことが可能(上記ソロボス一匹のおよそ3倍)。
敵数が多いのでSPもそこそこ貯まる。大量に入手できる装備品を売れば金にもなる(この段階だとお金はあまり要らなくなってるだろうが)。
LV90台の敵に大量に絡まれるので、効率良く殲滅するにはそれなりの地力が必要。
ちなみに敵を集めまくってダンバンの陽炎+千刃天翔を当てるとあっという間にパーティゲージが溜まるのでチェイン連発が可能。
チェインでフィオルンのファイナルクロスを混ぜれば敵は転倒しっぱなしで安心 (ただしファイナルクロスの発動条件は厳しい)。
すぐにLV99に到達してしまうのでそこは覚悟の上で。
補足説明: [陽炎+千刃天翔] を敵全体に当てることでパーティゲージをためることが前提のため、 (敵の数を減らすのではなく) 複数の敵にダメージを与える攻撃を繰り返すことが重要。
-
EXP・APアップの効果のある装備品
名前
|
付属ジェム
|
入手方法
|
ボーナスバンカー
|
EXPアップ3 (25%アップ),APアップ5 (50%アップ)
|
ベルフェル・ゴゴールなど
|
褒賞の双剣
|
EXPアップ3 (25%アップ),APアップ5 (50%アップ)
|
スロース・ゴゴール、グリッド・ゴゴール など
|
褒賞の護刀
|
EXPアップ3 (25%アップ),APアップ5 (50%アップ)
|
スロース・ゴゴール、老練なヨーゼル など
|
ボーナススナイプ
|
EXPアップ3 (25%アップ),APアップ5 (50%アップ)
|
グラード・ゴゴール、縄張りバルバロッサ など
|
褒賞のバクバク
|
EXPアップ3 (25%アップ),APアップ5 (50%アップ)
|
グリーヌ・フェリス、甲殻のロックウェル など
|
ボーナススタッフ
|
EXPアップ3 (25%アップ),APアップ5 (50%アップ)
|
フロスト・ネブラ、不動のゴンザレス など
|
武人の靴
|
EXPアップ3 (25%アップ)
|
千秋のフォカロル、エルト海の宝箱の中身 など
|
EXP稼ぎ
バグを利用したザトールのゴゴール狩り(目標Lv12~80程)
+
|
格納
|
まず、カルナ(メリア)を自操作にしてザトールにあるソーテール遺跡周辺の後ろ側(不屈のドールトンのいる辺り)から、 スリープバレット(スリープマインド)を不屈のドールトンに撃つ。 次にみんな集まれ!と命令してから、左右にいるゴゴールの姿が薄れていくあたりまで後退する。
そうすれば何もしていないのに経験値が入る。
|
ガラハド要塞のエーテル流で突き落とし狩り(目標LV 特になし)
+
|
格納
|
場所はガラハド要塞のエーテル注入路というところで飛行している機神兵意外でエーテル流へ うまく引き寄せ、メリアのスピアブレイクなどで突き落とす。
空を飛んでる敵には使えない方法だが、飛んでる敵でも転倒させれば同じことが可能になる。
|
魔境テフラでクロード落とし(目標レベル80前後)
+
|
格納
|
※命中率に自信があれば推奨レベル以下でも可能。
まずはストーリーを機神界中枢クリア後まで進め、操作キャラをフィオルンにしシャットダウンをアーツに入れる。
次にテフラ洞窟2Fの骨の回廊にいき、崖の端にとまっているクロードに向かってシャットダウンをする。
フィオルンのシャットダウンはノックバックレベルが全キャラのアーツで最大の驚異のLv4で、スリープ効果もあるため
クロードに何も行動させずに落とすことができる。
逆に「スピアブレイク」や「ソードパイル」などはノックバックレベルが低い上にスリープ効果がついていないので意味がない。
|
バグルス・ネブラ狩り(目標Lv70以上)
+
|
格納
|
マクナ原生林のミチシルベのかがり火にスキップトラベルした直後にいるバグルス・ネブラは
LV96にもかかわらずHPがとても低い。(HP77700、同LVのマムートが277200)
かつEXPアップの結晶を落とすので、倒すことさえできれば、落としたその結晶をジェム化しLVを上げたいメンバーにつけ、もういちどそのネブラを倒し続ける…(以降繰り返し)
このようなループが可能になる、LV80で一匹EXP50000程。EXPアップのジェムを最大までつければ一匹150000ほど稼げる。
具体的な倒し方だが、物理攻撃はほぼ当たらないので、それ以外の攻撃に全振りする作戦をとる。
メンバーはメリア、リキ、カルナで、メリアにはエーテルアップと雷強化のジェム、リキには毒や炎熱強化のジェムを付け、
余った枠には全員エーテル防御ジェムをつけたい。
敵の一撃にさえ耐えられれば、回復が追いつかなくなることはまずなく、必ず勝てるだろう。
注意点としては、敵は体力が1/4ほどになると予備動作ののちに自爆する。
これをされると経験値が入らないので、事前にアーツのリキャストを貯めておく、チェインアタックを使うなどして
終盤は一気に倒しきってしまおう。
ただし物理攻撃がほぼ当たらないためパーティゲージは貯まりにくい、事前に別の敵でゲージを貯めておいてもいいだろう。
|
巨神脚のゴゴール突き落とし狩り(目標LV22~70程)
+
|
格納
|
敵を崖ギリギリにおびき寄せてからメリアのスピアブレイク等のノックバック効果がある技を使うと、敵を突き落とすことができる。この時パーティが死んでしまうほどの高い所から突き落とすと、落下した敵が力尽きてそのまま敵を倒すことができてしまう(低い所に落ちた場合は割合ダメージ)。
これを応用すると、巨神脚の高レベルゴゴールやホッグスを低レベルで狩ることも可能(事前にスリープマインド等でスリープ状態にしノックバック攻撃のミスを防ぐ必要あり、またZR+↓で集合命令をかけておかないと味方が攻撃を仕掛けてしまう点に注意)。
EXP入手に補正があるため、レベルが一気に上がることはないが、終盤クラスの武器防具や結晶を手に入れることができる。
ただし、グリッド・ゴゴールにはノックバック攻撃が効かないのでこの方法が通用しない。グラード・ゴゴールなら可能。
|
ディノルサウラー狩り
+
|
格納
|
ディノルサウラーを転倒ハメで倒し、EXPのほかに全デバフ抵抗やダブルアタックなどのジェムを入手する方法。 LVが87もあればできる方法。
-
条件
最低2人は転倒アーツを習得している。
LV85に当てられる程度の命中率を持っている。 (無心の悟りを習得している。)
準備
まず、エルト海に行き高レベルスピカルを倒して転倒時間プラスの結晶を手に入れる。(ロゴラト・ゼルティのみ。トラヴァーは×)
このときにダンバンを操作し、明鏡止水や素早さの上がるスキル、ジェムを装備していれば勝てる。 次に手に入れた結晶をジェム化(できればMEGAHEAT)させ、バトルメンバー2~3人に装備させる。 バトルメンバーはダンバン、ライン、シュルクがオススメ。
そしたら下記を装備し、ディノルサウラーと戦う。
-
おすすめ装備(ジェム)
-
武器(夜間命中アップ、転倒時間プラス、気絶時間プラス)・防具(素早さアップ)
-
必須アーツ
-
ダンバン:疾風刃、雷神砲脚、風刃旋脚、天雷、明鏡止水、鉄甲弾
-
ライン:ワイルドダウン、シールドバッシュ
-
シュルク:エアスラッシュ、シェイカーエッジ、(モナドサイクロン)
戦い方
ディノルサウラーと戦う前に、リキ自操作で抜刀テンション系のスキルやジェムを装備し、
抜刀⇀ヨロコベも⇀退却を繰り返して3メモリ貯める。(非戦闘時に減ってしまうのは仕様)
3メモリ程溜まった状態でダンバン自操作で夜に戦いを挑む。
まず、疾風刃⇀雷刃砲脚(パーティーゲージを貯め)疾風刃⇀チェインアタック⇀雷刃砲脚(で崩し)
といくか、風刃旋脚⇀天雷(で気絶させてから)⇀チェインアタックで挑む方法がある。
チェインアタックまで進んだら、ひたすら転倒させる。...
こうすれば1体数万~十数万までEXPを稼げる。
また、転倒時間プラスのジェムや全デバフ抵抗、ダブルアタック、戦闘不能抵抗の結晶を取ることができる。
APのジェムを装備すればチェインアタック討伐時に最大で2800ポイントも手に入るのでAPも楽に稼ぐことが出来る。
|
AP稼ぎ
ソロボス狩り(目標LV97~99)
+
|
格納
|
-
LVの高い人向け
-
ラインを操作して、APを稼ぐという方法
ソードパイルやシュルクのバックスラッシュの大ダメージで敵を倒し、簡単にAPを入手する
-
5分間で約7000~8000台のAPを稼げる
場所は三大賢者の頂周辺にいる高レベルソロボス
まず、時間を夜に設定する。(出来ればPM7:00に)
準備
-
まず、ラインの装備を持っていれば、一番攻撃力の高い、「アトミックバンカー」にし、非操作キャラの武器も攻撃力の高い武器にしておく
-
ラインの武器には、「攻撃力強化」と「攻撃力安定」、「開幕攻撃強化」のジェムを付けておく
(できればランク6の、効果値が最大のものを装備し、攻撃力をできるだけ高くさせる。)
-
防具には、スパイク対策の「スパイク防御」のジェムや、「筋力アップ」のジェムを装備する(できるだけ、数値が上限になるまでつけ、筋力を高める)
-
他の二人(例として、シュルクやダンバン)も同じ、「攻撃力強化」と「攻撃力安定」、「開幕攻撃強化」をつけ、防具にもラインと同じものを付けておこう
-
非戦闘メンバーには、「ボーナスシリーズ」や「褒賞系」の装備などを装備させておき、あれば「APアップ」のジェムもつけておこう。
-
ラインのアーツは、「ソードパイル」や「バレットチャージ」、「バーサーカー」はもちろん、ゲージ回収用の
「ボーンアッパー」や「ウォースイング」、「ラリアット」も入れるのをわすれずに。
-
シュルクのアーツはバックスラッシュだけにしておくと、ほかのアーツを使わないので倒しやすくなるだろう
-
スキルは「筋力アップ」系や、「習得AP量増加」などをリンクしておく
|
SP稼ぎ
基本
バトルメンバーの平均レベルを算出し、
レベル差+3~-3の範囲の敵を狩るとSP10
となるため、できるだけこの範囲を狩るのが基本。
また、チェインアタック中に敵を倒すと得られるSPが2倍になり、控えメンバーにも90%分のSPが入る。
この2点から、できるだけ近いレベル帯の敵を狙っていき、チェインアタックでの撃破を積極的に狙うのが基本となる。
ちなみに格上を狙う場合はLv差-4~-6の相手の場合SP15、-7以上の場合はSP20となる。-7以上は若干割に合わないが、-4程度ならある程度対策すれば十分効率よく戦える場合もある。
サブクエストやロケーション報酬などでレベルが高くなってしまった場合、攻略は楽になるがスキル習得が遅れがち。できるだけ戦闘で経験値を稼いでいくことを意識したい。
Switch版・上級者設定を用いたEXP・AP・SP・キズナ稼ぎ
Switch版は上級者設定があるため、戦闘担当の一人だけレベルを高くし、他のメンバーのレベルを下げることでEXP・AP・SP・キズナを高効率で稼ぐことが可能。
SPの取得量はバトルメンバーの
平均レベル
で判定されるため、SP目的であればレベルの高いメンバーがいてもよい。
EXP・APはキャラクター毎にレベルによって判定されるため、控えのメンバーのレベルも下げておきたい。
ただし、レベル差が-22以上になると貰えるEXP・APが固定となり大幅に減少するため、あまり下げすぎないように。
初期レベルのメンバーは攻撃をほとんどミスしてすぐにテンションがさがるので、はげましによるキズナ稼ぎにも利用できる。
例:
ダンバンLv40, シュルクLv6, ラインLv6, 控えの残りメンバー初期レベルのパーティで、
ザトールのシールド・イグーナ(Lv25)を倒す。
パーティの平均レベルは (40+6+6)÷3 ≒ 17になるので、レベル差補正-7以下となり20SP獲得できる。
シュルク、ラインは-6レベル以下かつ-22レベル未満なので150%のEXP・APを獲得できる。
テフラ洞窟:ワーカー・スパイド狩り
+
|
格納
|
ヴィリア湖からテフラ大空洞方向に戻る道中に存在するスパイド・ポッドLv10から出現するワーカー・スパイドLv6の大群をまとめて倒す方法。体力が低いためレベルを下げても余裕で倒せる。
メンバーをシュルク・ライン・カルナにし、レベルの合計を
27以下
(平均9以下)に調整する。カルナはLv10までしか下げられないのでシュルク・ラインを低めに調整しよう。
具体例として、シュルク7・ライン7・カルナ10(合計24)で開始し、カルナがLv11に上がったらレベルを再調整するといい。
シュルク・ラインを極端に下げるなら3人目はフィオルン以外の全キャラで可能だが、ふたりのレベルアップが速くなるため頻繁にレベルを再調整しなければならなくなるので考え物。
ちなみに基本SPが15となる合計6(平均2)以下にすることは不可能。
道中にスパイド・ポッドは6体、ポッドから出現するワーカー・スパイドは各2体なので計12体を倒せる。
倒しきったらヴィリア湖にスキップトラベル、敵が復活するので以下ループ。レベル合計が28以上になってしまう前に上級者設定でレベルを下げ直す。
チェイン未使用でバトルメンバーに120SP、控えメンバーに108SPが入る。チェインを使えばもっと増える。
控えメンバーは高レベルでも構わないので、事実上最初から最後まで使える稼ぎ法となる。
中盤以降の防具ならほぼダメージは受けないのでド安定だが、ワーカー・スパイドは転倒アーツ持ちなので素早さは十分高めておいた方がいいだろう。
終盤はテフラ洞窟・スパイドの狩場でやるといい。最寄りのランドマークは慈悲の天窓。
フィオルンのガンフラップIIをエーテルアップや雷強化ジェムでブーストしてチェイン2巡目で使えば一掃できる。
|
ここに限らず、ある程度敵が密集して湧くポイントで平均レベルを調整し、高レベルキャラを使ってまとめて撃破すれば一気に稼げる。
-
バグルスネブラがうまく倒せないのですが、パーティーや倒し方を詳細に教えてほしいです -- 今更ですが (2020-12-06 19:51:21)
-
SP稼ぎは終盤でもスパイドポッドLv10で十分だった。ラインにジェムとスキルリンクでエーテル力上げさせておいたら適当なオーラ発動させてからのオーラバーストXIIで一撃で倒しきれてる。 -- 名無しさん (2022-01-03 17:45:47)
-
SP -- 名無しさん (2022-01-04 17:52:10)
-
はいつから手に入りますか? -- 名無しさん (2022-01-04 17:52:53)
最終更新:2022年01月04日 17:52