レンジ Range
レンジとは、レンジルーラーで測定された2つのオブジェクト間の距離のことである。レンジルーラーは3つの番号のついたレンジ帯に分かれている。
2つのオブジェクト間の距離を測るには、レンジルーラーの端を第1オブジェクト上の第2オブジェクトに対して最も近い点に置き、ルーラーのもう一方の端を第2オブジェクト上の第1オブジェクトに対して最も近い点の方向に向ける。それら2つの船はお互い、第2オブジェクトの最も近い点のレンジ帯に対応するレンジにある(at)。
攻撃のため攻撃レンジを測定するとき、攻撃者は自分の攻撃アークから目標の船(これは攻撃者の攻撃アーク内にいる)の最も近い点までを測定する。
2つのオブジェクト間の距離を測るには、レンジルーラーの端を第1オブジェクト上の第2オブジェクトに対して最も近い点に置き、ルーラーのもう一方の端を第2オブジェクト上の第1オブジェクトに対して最も近い点の方向に向ける。それら2つの船はお互い、第2オブジェクトの最も近い点のレンジ帯に対応するレンジにある(at)。
攻撃のため攻撃レンジを測定するとき、攻撃者は自分の攻撃アークから目標の船(これは攻撃者の攻撃アーク内にいる)の最も近い点までを測定する。
- レンジに関しては以下の用語が使用される:
◊ レンジ#-#:
そのレンジは、指定された最小値から最大値までのすべてのレンジ帯が含まれる。
そのレンジは、指定された最小値から最大値までのすべてのレンジ帯が含まれる。
◊ にある(At):
最も近い点がそのレンジ内にある場合、そのオブジェクトは指定されたレンジ内にある。
最も近い点がそのレンジ内にある場合、そのオブジェクトは指定されたレンジ内にある。
◊ 以内(Within):
その全体がそのレンジの内側にある場合、そのオブジェクトは指定されたレンジ以内である。
その全体がそのレンジの内側にある場合、そのオブジェクトは指定されたレンジ以内である。
◊ を超えている(Beyond):
指定されたレンジと測定されるオブジェクトとの間にそのオブジェクトのどの部分もない場合、そのオブジェクトは指定されたレンジを超えている。

(編注:左図のTIEファイターはXウイングのレンジ1以内である。右図のTIEファイターはXウイングのレンジ1を超えている。)
指定されたレンジと測定されるオブジェクトとの間にそのオブジェクトのどの部分もない場合、そのオブジェクトは指定されたレンジを超えている。

(編注:左図のTIEファイターはXウイングのレンジ1以内である。右図のTIEファイターはXウイングのレンジ1を超えている。)
- 船へのレンジを測定する場合、その船トークンやミニチュアそのものではなく、その船のベースの最も近い点までで測定される。
- 船以外のオブジェクトへのレンジを測定する場合、そのオブジェクトのうち船のベースに最も近い点までで測定される。
- レンジを測定する場合、プレイヤーはレンジルーラーの一辺を使用し、ルーラーの幅や厚さは考慮しない。
- レンジ0はレンジルーラーには表示されないが、物理的に接触しているオブジェクトのレンジを記述するために使用される。
◊ 船は、他の船と物理的に接触している場合、他の船のレンジ0にある。
◊ 2隻の船が互いにレンジ0にある場合、どちらかの船が移動または回転してベースが物理的に接触しなくなるまで、レンジ0のままである。
◊ 稀にだが、重ならないように移動して他の船のレンジ0に入る(物理的に接触する)こともあり得る。