. . ´: : : : : : : : : : : ` . .、
. . ´ : :/: : : : : : / : : :_: : : \
. /: : : :/ : : : : : : : : : : :/ ヽ: : : \
, : : : : : / : : : : : : : /: : : :/ i: : : : :`、
/: : : : : :/ : : : : : : : /: :/}厂 _lハ : : : : : .
/: : : : : :/ : : : : : : : /Ⅳ _|{ ||`: : : i: : : .
. /: : : : : : i: : : : : : : : :i ィ笊ぅ ノ' l : : :i: : : i
//: : : : : |八: : : : : i :| {{弋 り fぅx |:i : :|: :i: :|
/: : : : : : : :∧: :|: : Ⅳ ,,,, 以 }从:./ /|: ;
. /: /| : : : : { (刈\l ' ,,,/}/: / |/
. {/ |∧: : : \ー` _ j: : : :/
}ハ: : : :  ̄ヽ イ/}/
Vヽ∧: :} ゝ . イ刈
Ⅵ `f7爪/レ′
/ `ヽ |
_ -=ニ¨ 廴__ト、
. /⌒ヽ ヽ マニ†i}\
i \ \ マニリ ハ
. /| マ=-`===--v-彳j}i
| 丶三≧==f斧Y八
L.| ∨  ̄ ̄込入 }i
| / /ニ冂ニ刈
| / /ニニ/ |ニニ〉
名前:丸山 紗希(まるやま さき) | 性別:女 | 原作:ガールズ&パンツァー |
一人称:不明 | 二人称:不明 | 口調:ほぼ喋らない |
他のメンバーが上リンクの冷泉や、バレー部なら部活再興など参加「したい、せねばならない」レベルの切実な理由で参加する中、
ウサギさんチームはなんかノリで入った、に近い部分がかなり強い。(学校の戦車道参加勧誘に惹かれてのもの)
その分地道にステップアップしていく成長枠が多いともされる。その意味でも下記バレにあるように丸山は異色の存在だが。
ウサギさんチームはなんかノリで入った、に近い部分がかなり強い。(学校の戦車道参加勧誘に惹かれてのもの)
その分地道にステップアップしていく成長枠が多いともされる。その意味でも下記バレにあるように丸山は異色の存在だが。
戦車のレギュレーションはWWⅡ終結まで(1945 8/15)のもので、ウサギさんチームの搭乗車両はM3中戦車リー。
これの何が変わっているかと言えば、砲が2門あること。各砲に装填手がおり、彼女は37mm砲の弾込めを担当する。
これの何が変わっているかと言えば、砲が2門あること。各砲に装填手がおり、彼女は37mm砲の弾込めを担当する。
装填手としての仕事はちゃんとしているが、どこか遠くを見ているような目線で口調にあるように殆ど台詞がない。
キャラ紹介にもあるが、CV表記すら10話つまり2/3以上存在しない。(最初のシリーズは12話で終わり。台詞があったのは12話)
キャラ紹介にもあるが、CV表記すら10話つまり2/3以上存在しない。(最初のシリーズは12話で終わり。台詞があったのは12話)
リンク先の主人公西住みほ評は「聞き上手」。リアクションはある程度いいのだろうか……?
実際、他のメンバーと行動を合わせてノリよく行動していたりする事もある。
また、スピンオフコミックにおいては容姿が似ている(せいでアニメでは髪色の塗り間違いすら起きている)人物に化ける
ドッキリも完璧にこなしている。(変装した丸山AAの元ネタ)
実際、他のメンバーと行動を合わせてノリよく行動していたりする事もある。
また、スピンオフコミックにおいては容姿が似ている(せいでアニメでは髪色の塗り間違いすら起きている)人物に化ける
ドッキリも完璧にこなしている。(変装した丸山AAの元ネタ)
+ | AAでの台詞付きのもの。TV版最終話の大きなバレ |
※アニヲタwiki、ニコ百、ピクペには本編の重大なネタバレ有
キャラ紹介(第689回) | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
総数は32枚。
顔・バストアップが23枚(音速丸っぽい存在ありが2、周囲の声ありが1、バレにある台詞つき2)、ネタAA(Sakiロゴややわらか戦車など)4枚、小型AAが5枚。
顔・バストアップが23枚(音速丸っぽい存在ありが2、周囲の声ありが1、バレにある台詞つき2)、ネタAA(Sakiロゴややわらか戦車など)4枚、小型AAが5枚。
表情変化が大きい訳でもないため、サブキャラとしてならさほど問題はなさそう。
Wikipediaによると思わぬところから出没する隠密向きともされるので、急に現れる、いつの間にかいた、ということを
持ちネタにする背景キャラという使い方もあるかもしれない。
Wikipediaによると思わぬところから出没する隠密向きともされるので、急に現れる、いつの間にかいた、ということを
持ちネタにする背景キャラという使い方もあるかもしれない。