\\│ |/ /
_\\丿 ⌒ア-‐…・・・・・・…‐-ミ
( ‐Ξ ‐--‐=F o ___________ 、
`¨⌒ア^⌒´ o _________j ┏宀宀┐LΞ\
‰(_ o__j r─冖━…┛ └宀¦ \
___/⌒^ | r宀┘ -‐…・・・・・…‐-ミ L三羽
. /7/ 「┌┘/ -‐…/⌒ 、 \ | ¦
///‐┐ Tニ ¦/☆’ / }〉 } ^Y⌒Y^\ ! |
/└冖 [止」¦// / ∥〈{ 〈{ { |f } 丿⌒7 |
____ { └─冖 /… ∥i i|# } } }八{⌒Y⌒^ L ¦
}Ξ‐\_ \ 巾,/…く #ホノ八ミメ、 ψ { ノリ¦ }__丿
⌒'くノ⌒¨¨\‐-‐|」^Y⌒V{ |i斗モf㍉ ハ八ハ} ___ __彡八〈
. )\__\_j 八n / }ノナ_ しッ ′ ___´ ̄ /{ ハ}
ェ三‐ {__{_ Й{/ ^ Tf㍉/ }〉 __ ノ/
⌒ア///|i |^(⌒)Lュ りfF六 〈{ j⌒^/
/ //|i | T⌒マLュ r‐- 、 ´ 八{ }人} /)_彡′
/ / Y⌒丿 ⌒マL 丿 イ人〉 //
. _/ // |/ ⌒Lノ⌒ーュ =‐-‐=ニΞ‐-ミ ┐ r/h
 ̄]/ /// / /``丶、 ロ [) rや //ノ/〉
. ” 〈/ / / \_「r㌃コ└ク └¦ /〉
〈 / / ______彡 丿 /|
/ ∨ 、  ̄ / ノ
/ //\ /\__ ノ⌒ / /
/ // / f^Y^___彡、 / /
∧ / └()┘_ノ\ ´ /
〈八〉\ /
名前:リルム・アローニィ | 性別:女 | 原作:FINAL FANTASY VI |
一人称:リルム | 二人称:不明。「あんた」の事あり | 口調:だね、だよ等 |
主人公パーティの一人。祖父との二人暮らしで途中加入する。両親はいない。(死別ではない様子)
宝物は母お手製のリボンで、趣味の片方はリボン集め。
好きなもの:卵ふわふわのメープルシロップのパンケーキ、大きい人/嫌いなもの:毛虫、怖い人、苦い風邪薬
(Wikipediaより。キャラ紹介から一つ増えている)
宝物は母お手製のリボンで、趣味の片方はリボン集め。
好きなもの:卵ふわふわのメープルシロップのパンケーキ、大きい人/嫌いなもの:毛虫、怖い人、苦い風邪薬
(Wikipediaより。キャラ紹介から一つ増えている)
身長は153cmの10歳。身長190cmのパーティメンバーであるマッシュに懐く。
マッシュは豪快な武人で「例え裂けた大地に挟まれようとも、己の力でこじ開ける!」と言う。(元は彼の師の言葉)
よって人当たりが悪いとかでなければ超人格闘家みたいな人物を怖いとは感じないのだろう。
マッシュは豪快な武人で「例え裂けた大地に挟まれようとも、己の力でこじ開ける!」と言う。(元は彼の師の言葉)
よって人当たりが悪いとかでなければ超人格闘家みたいな人物を怖いとは感じないのだろう。
紹介AAのように絵筆を持つAAは複数あり、もう片方の趣味は絵。
ゲーム的には「ピクトマンサー」。ネクロマンサーが「死霊を操るもの」で「ピクチャー(絵画)+マンサー」の造語だという。
作中では「スケッチ」という技能で相手を模写しモンスターの固有特殊攻撃をさせる。「似顔絵描くぞ!」は脅し文句になる。
またアクセサリによってはスケッチ対象を操ることも可能。
下記にあるが”本当の似顔絵”を祖父に描いてあげたいという願いがある。逆に言うと完璧な制御下にはないのかも知れない。
作中では「スケッチ」という技能で相手を模写しモンスターの固有特殊攻撃をさせる。「似顔絵描くぞ!」は脅し文句になる。
またアクセサリによってはスケッチ対象を操ることも可能。
下記にあるが”本当の似顔絵”を祖父に描いてあげたいという願いがある。逆に言うと完璧な制御下にはないのかも知れない。
二人称に関しては、キャラ紹介推定では「知人:さん付け/友人:名前呼び」くらいの性格・距離感と推定されている(公式の確定情報ではない)
キャラ紹介での台詞例は
「こらあ! くそじじー!!! しゃきっとせんかあ!!!」
これはリルムが目の前にいるのに死んだと思い込むほどの絶望状態にあった祖父への喝。
親愛度的な面も関わると思われるので、キャラ紹介では単純に口が悪いだけとは言えないとしている。
親愛度的な面も関わると思われるので、キャラ紹介では単純に口が悪いだけとは言えないとしている。
「リルム、おじいちゃんのマゴだもん おじいちゃんがこまるのを、だまって見てられないよ」
紹介台詞2がこれ(1つ前の台詞でも「おじいちゃん」)なので、通常の呼び方は「おじいちゃん」か。
ピクトマンサーの所での台詞も「本当の似顔絵を一度はおじいちゃんに描いてあげたいの」。じじいとも呼ぶので完全に確定でもないようだが。
ピクトマンサーの所での台詞も「本当の似顔絵を一度はおじいちゃんに描いてあげたいの」。じじいとも呼ぶので完全に確定でもないようだが。
「でもあんた、大根役者だね」
あんた呼びの台詞が1つあったが、キャラ紹介では照れ隠しの悪態と言われているため「通常二人称があんたである」かは確定情報ではないのだろう。
キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは20枚。
絵に関係しないもの13枚(ぷち型1)、絵筆を持つもの5(アクションしているもの1)、スケッチブック持ちがトーン違い差分込み2。
絵に関係しないもの13枚(ぷち型1)、絵筆を持つもの5(アクションしているもの1)、スケッチブック持ちがトーン違い差分込み2。
野田ミキなどのような芸術家キャラと絡めるという手が王道だろう。星のカービィのアドレーヌなどはゲームキャラ同士で雰囲気もある程度似ている。
Fateなら北斎やゴッホなどとも絡められるだろう。合作・競作・絵を見ての品評など色々できる。最後の意味ではダ・ヴィンチなども絡められそう。
Fateなら北斎やゴッホなどとも絡められるだろう。合作・競作・絵を見ての品評など色々できる。最後の意味ではダ・ヴィンチなども絡められそう。
逆にエネミーとしては鏡斎のような絵で人間を殺す類のバケモノ。スケッチ対象の操作が可能なので、九相図の描画を割り込みで強制差し止めとかもいけそうである。
絵描きでアレなのと言うと泥努とかも。
絵が好きで描く同士ドローイングバトル、ファイっ!は原作(双亡亭)ままなのでゲーム的な相手に干渉する絵合戦ではなく純粋に作品で勝負してもいいだろう。
絵描きでアレなのと言うと泥努とかも。
絵が好きで描く同士ドローイングバトル、ファイっ!は原作(双亡亭)ままなのでゲーム的な相手に干渉する絵合戦ではなく純粋に作品で勝負してもいいだろう。