/\ _
/ ___〕 __:::\
/ / |_ __-=ニ>-ニニニ/:::i 、
_ / / / / ̄ ̄/ /-= ̄ _ -=^ :::i ミ|
 ̄ ̄ ̄\ >--`ァ__/ / / /_/__ ̄>,_/ _ -=< ̄ `` 、 |´ ┌|
\ \ __rくニ=- ̄/_>``_//--ゥ、〈 /二二ニ=- ̄ ̄ ̄/ }! 〕ト、:i |
\__ -=ニァア^≫' ̄`/v/ / ̄}i{ {ニニア ̄/ /三三≧_----'_ \`ミ〈\
`<ニ〈 \/ ̄` /_{似__ `-=ニニ=----ァ'二 __三≦ ̄``-=ニニ>(ミ_、 _``ヘ
/ ̄ \ノ |-=≦_____/ /─ ____}三三≧=-(__))ニニ=_ (: : : . !.
.// ̄/\___j__ノ::\ニニニニニ\ー〈_──── __`` . : ::':, ∨ニ_ 〕ix: : : : : . .
\_/ { ̄{ ∨__/\::::::}!ニニ〈__> \/=-_  ̄ ──. : : :/人_〉ニニVハ〕ト _: : : : . .
\〉 \} _「/ ̄`\ ̄ __/ ニニ=-_ _. : : :/ 〈 ∨/,ニニ∨ハ \\ 〕ト : : :_._
\_} |\〈 |/  ̄ ̄ ./ア ̄ __}! /─‐:}\〉ニニ} ┤ \\ 、 \ \
〕ト、》 / / / ///}!」 _///}ニニ{_/\ \\\ \_、
\_/ ___ __/ ̄`'`7//>`` .///ニニ=-::::‐-\  ̄ \__|
\ \ _jV )///// ./ /ニニ=- ` 、:::::':,
\ \|ん、///// /_/ニニ=- ハ_:::
\_〈v/|///|」 /___/ニニ=- _///リ
|/, ∨/^ _ -,ィi〔彡'ニニ=- __/__///
∨ヘ ` ー==彡//^ニニ=-‐┘/ ___彡'f
∨/≧=-=≦//ニニ=-/ }|/ / /} |
` <ニニ.//ニニ=-二}. ∥_/ ̄__/ ̄
/´  ̄ |. ∥ //
/ | ∥ ̄/
| ∥ ̄
|L.∥
| /
|_/
名前:ギガシードラモン | 性別:性別不詳 | 原作:デジタルモンスター |
一人称:作品による | 二人称:作品による | 口調:作品による |
ハッカー集団『クラックチーム』によって製造された超大型のサイボーグ型デジモン。
ホエーモンを上回る巨体で『クラックチーム』に所属するデジモンを搭載可能で、広大なネットの海を移動可能な航続距離を誇り、
強襲揚陸艦及び制海権を得ることが主な役目のデジモン。
ホエーモンを上回る巨体で『クラックチーム』に所属するデジモンを搭載可能で、広大なネットの海を移動可能な航続距離を誇り、
強襲揚陸艦及び制海権を得ることが主な役目のデジモン。
口の砲門から放たれるエネルギー魚雷『ギガシーデストロイヤー』と対空用の無数のエネルギー弾『スカイウェーブ』という必殺技を持つ。
X抗体デジモンなのでおそらくメタルシードラモン(もしくはメガシードラモン)にX抗体を組み込んで改造したデジモンだと考えられるが、
名称がメタルシードラモン(X抗体)ではないのは改造の過程で完全に別物に変わってしまったと推測する。
名称がメタルシードラモン(X抗体)ではないのは改造の過程で完全に別物に変わってしまったと推測する。
デジモン公式 | Wikipedia | アニヲタWiki | ピクペ |
- 運用法
枚数は5枚だが、激しく動くようなキャラではなく、役回りは弾幕や魚雷を発射しながら蹂躙する
超弩級の巨大戦艦系のキャラなので少なくても役回り的に不便はほとんどない。
(むしろエネルギー系の弾幕の表現が大変かもしれないが……)
超弩級の巨大戦艦系のキャラなので少なくても役回り的に不便はほとんどない。
(むしろエネルギー系の弾幕の表現が大変かもしれないが……)
AAとしてはどちらかというと、他にも2枚うねるような姿がある。身体を伸ばしたようなものはない。
画面に収まらないとか迫力とかの事情もあるだろうが。他2枚は顔アップ。
画面に収まらないとか迫力とかの事情もあるだろうが。他2枚は顔アップ。
原作設定的に母艦でもあるので「ダライアスシリーズ」のベルザー軍の大型戦艦グレートシングのような役柄でも違和感はない。
サーペント型のオリジナルのゾイドでもいいかもしれないし、同じバンダイ繋がりの「ガンダムビルドシリーズ」に混ぜる形で出してもよい。
「熱血最強ゴウザウラー」の機械化帝国の電気王編やエンジン王辺りの機械化獣とかもよい。