,. -――――- 、
, ィ////////////////> 、
//////////////////////,\
//////////////////////////ヽ
,.////////////////////////////∧
ノ///////////////////////////// l
//,i//////////////////////////////!
l/ l//////////l///////////////////,l
. ! V//////,/__ l///////lヾ、\///////,'
V//l,'/_/_` ‐ヽ////!-‐ヽ__リ_\///
/V,l ! ヽ乂汐ヽ \/,! '゙乂汐ノ ヾV }
, rl/! ` i:ヾ! ´ //; l
__ ヽlV! |:::::. i'/リ' ___
. / ̄ー‐i;;;;∧ ゙ト、_ l:::: /リ' ,';;;;;;;iー  ̄ヽ
. / .l;;;;;;∧. l//ト. _ _ //l{ /;;;;;;;;!. ヽ
/ !;;;;;;;;∧. /l'l/l. 、 _ ' l//゙、 /;;;;;;;;;;!. ヽ
./ l;;;;;;;;;;;∧ ' !r' !. \ / l,.`! /;;;;;;;;;;;;l ヽ
' .!;;;;;;;;;;;;;∧.. -‐_,.! ゙ー>、._ 、 .イ,. -'",.. }_ ー--/::;;;;;;;;;;;;;!
. l''"´-――--< {ヽ ー__ ー=ニ二,. '" l `>――‐- `!
. l \、ー=._ ー---―=―_,.-= ' / l
. ! >- .._ ̄ ̄ -‐ _.. < l
l  ̄¬''" ̄ l
l | l
名前:パーン | 性別:男 | 原作:ロードス島戦記 |
一人称:俺 | 二人称:名前呼び | 口調:男口調 |
和製ファンタジーの金字塔「ロードス島戦記」の主人公の一人。
元々はアレクラスト大陸の南に浮かぶ島ロードス北部の寒村ザクソンに住む、
「無理・無茶・無謀の三無主義」とさえ呼ばれるほど血気盛んな田舎の若者といった立場であったが、
マーモ帝国の侵略が村に及んだことをきっかけに仲間とともに故郷を旅立ち、
戦乱の中で冒険や英雄たちとの交流、戦いを乗り越えるうちに大きく成長を遂げた。
「無理・無茶・無謀の三無主義」とさえ呼ばれるほど血気盛んな田舎の若者といった立場であったが、
マーモ帝国の侵略が村に及んだことをきっかけに仲間とともに故郷を旅立ち、
戦乱の中で冒険や英雄たちとの交流、戦いを乗り越えるうちに大きく成長を遂げた。
騎士の王国ヴァリスの聖騎士を父に持っていたが、彼は不名誉な行いで騎士の称号を剥奪されており、
それでも父を信じるパーンはこの事につよいコンプレックスを抱え、父を罵倒されると怒りを顕にする部分があったが、
やがてその死の詳細が明らかになると、自らもまた父のように立派な騎士になろうと決意している。(*1)
そのため「自由騎士」という主君を持たない浪々の騎士を指す一般名称を自称していたのだが、
物語終盤では「自由騎士」の肩書そのものがパーンの代名詞となり、パーンに憧れて「自由騎士」を名乗る騎士たちも現れるようになった。
パーン自身もまたロードスの歴史を裏から操っている灰色の魔女カーラとの対決を経て平和を取り戻した事で、
特定の国家ではなくロードスそのものを守る自由騎士として、「ロードスの騎士」の称号を持つ英雄となった。
それでも父を信じるパーンはこの事につよいコンプレックスを抱え、父を罵倒されると怒りを顕にする部分があったが、
やがてその死の詳細が明らかになると、自らもまた父のように立派な騎士になろうと決意している。(*1)
そのため「自由騎士」という主君を持たない浪々の騎士を指す一般名称を自称していたのだが、
物語終盤では「自由騎士」の肩書そのものがパーンの代名詞となり、パーンに憧れて「自由騎士」を名乗る騎士たちも現れるようになった。
パーン自身もまたロードスの歴史を裏から操っている灰色の魔女カーラとの対決を経て平和を取り戻した事で、
特定の国家ではなくロードスそのものを守る自由騎士として、「ロードスの騎士」の称号を持つ英雄となった。
剣の腕前も、一応は他国で傭兵の経験があったとはいえ当初はまだまだ未熟なもので、
最初の冒険では「ゴブリンの群れを相手にして瀕死の重傷を負う」(*2)程度であったが、
やがてロードス島(はおろかアレクラスト大陸の)頂点に立つような達人には及ばないまでも、
それと互角に戦える程度にまで上達し、中でも電光石火の刺突については特筆すべき技として語られる事が多い。
最初の冒険では「ゴブリンの群れを相手にして瀕死の重傷を負う」(*2)程度であったが、
やがてロードス島(はおろかアレクラスト大陸の)頂点に立つような達人には及ばないまでも、
それと互角に戦える程度にまで上達し、中でも電光石火の刺突については特筆すべき技として語られる事が多い。
装備は父の形見の古いプレートメイル(左胸の紋章部分が削り落とされている)とバスタードソードであったが、
冒険の途中で精霊を鎮める力を持つ魔剣「鎮めるもの」と一組の鎧と盾を発見し、以後はこれを愛用している。
これらの武具は後に「パーンの名を戴いたものになるであろう」とされてという。
冒険の途中で精霊を鎮める力を持つ魔剣「鎮めるもの」と一組の鎧と盾を発見し、以後はこれを愛用している。
これらの武具は後に「パーンの名を戴いたものになるであろう」とされてという。
エルフのイメージを決定づけたディードリットとは恋人関係。
後年『魔法戦士リウイ』にゲスト出演した際には、理想的な英雄たちのカップルとして描写されていた。
後年『魔法戦士リウイ』にゲスト出演した際には、理想的な英雄たちのカップルとして描写されていた。
Wikipedia | アニヲタWiki | ピクペ |
- 運用法
AAは35枚ほど。正面表情差分や戦闘AAもあるものの、
左右向きの数は乏しく、メインキャラにするにはやや苦しそう。
左右向きの数は乏しく、メインキャラにするにはやや苦しそう。
ほぼ鎧を着用しているので、鎧が必要とされる世界観の作品での起用が順当。
鎧の印象からすると中級ランク以上の冒険者・戦士・騎士といった役柄になるだろうか。
鎧の印象からすると中級ランク以上の冒険者・戦士・騎士といった役柄になるだろうか。
原作でも騎士団長を務めた時期もあり、流れ次第では王の座につく可能性もあったため、元首や指導者といった役柄もこなせない事はない。