./ / ∨ l /{ \ヽ./ ./l |、
/ / ∨ /.! ,'.\\Y / .l _ トヽ
/ イ ∨/ l l! \{ / ヽ ヽハ
イ !! }/ l |! /\' ./ } }人
_ィ | !| .,ィ ´ l .| |l ′ .ヽ / / / ヽ
Ⅵ./ .___ト、.l_|ヽ l l l { , イ l= =ァ ハ
∨. l_l `ト、 l ! l/〉 / ./ .ィ_/ / .l
.. \/ ̄`VヘV\ ll l/ _ ィハヽ_// /} / l
. \ VヘVー}ヽ !! / ::::::}. /v/ /イ イ .!\
. \ VヘV人_\ /..::::::::::./'/v// .l / ハ \
`ァァ>.ゞ\` \ /ァ='´ ̄ イ ∠ l / .} \
\ // 〉ト、 ,Y´`Yイ/ /7´ ./ `\、 ./ ハ ___\/
∧`ー-=. _// _/!Ⅳヽ! V/ // ,イ.ト. 》ー一´ /ァ } /
: ∧. 〉〉 ∧ ∨/∧[ト、{ _} 「.! 'ノY}:::: `ヽ_《 /:::/ ./ .< /
: : ∧ .ト._〈〈ー':::::ヽ.}`Y.∧ Y // / / ::::::::::::: V__彡::::::/ ./::::::::::| .ト /
: :、:∧_l/ :::::::::::::::::: ト、l」 ヽ|/´ / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./::::::::::: | .|.!
: : \ ::::::::::::::::::::::::::: 人 ヘ V / イ :::::::::::::::::::::::::::::::::: / ./~""''' ‐- ...,,__
: : : :::\::::::::::::::::::::::::::::: ヽ∧ l ∧//:::::::::::::::::::::::::::::::::: / ./~""''' ‐- ...,,__ ヽ
: : : : : : : :‐-= :::::::::::::::::::: Vヘ ∩ ∧//:::::::::::::::::::::::_:=-‐./ ./ ヽ
: : : : : :‐-=: .__ ‐-=:::::::::Vヘ{ ,∧//:::::::::_=-‐ .//
: : : : : : : : : : . . .‐-=.  ̄ `ー=一´  ̄ ./´
名前:アイオーン | 性別:なし | 原作:デモンベインシリーズ |
一人称:なし | 二人称:なし | 口調:なし |
「デモンベイン」シリーズに出てくる巨大ロボ。魔術的存在だが、全高と重量は武装の類似性があるデモンベインからの推定では50m、数千トン。
コン・バトラーVとかくらいのサイズ感。(こっちの方が1桁重いが)
コン・バトラーVとかくらいのサイズ感。(こっちの方が1桁重いが)
アルの項やキャラ紹介にもあるように、開幕破壊される。ただし弱いわけではなくベンチマーク枠。
強い機体が破壊され、それを砕いた敵に勝たねばならないという展開。このため前日譚においてはハイスペックで大暴れしているシーンもある。
強い機体が破壊され、それを砕いた敵に勝たねばならないという展開。このため前日譚においてはハイスペックで大暴れしているシーンもある。
ただし高スペックのぶん燃料を恐ろしく喰う。燃料は魔力であり、尽きた場合は主機関から搭乗者の生命/魂を魔力化する。
クトゥルフ系世界観の高度魔術なのでSAN値もごりっと逝く仕様。これ自体はアイオーン固有の性質ではないが。
クトゥルフ系世界観の高度魔術なのでSAN値もごりっと逝く仕様。これ自体はアイオーン固有の性質ではないが。
デモンベインというロボが主役の物語の前作機枠なので、前日譚は複数あるがバッドエンド系になり勝利して大団円は迎えていない。だがデモべ続編では……?
※キャラ紹介は前日譚、続編などの詳細有
キャラ紹介 | ピクペ |
- 運用法
AAは差分込み16枚。顔アップ2枚(紹介のものと差分)、武装(銃)3枚、羽根あり4枚など。
浮遊する刀が周囲にあるAAもある。キャラ紹介でも投擲や射出とあるためそこまで斬撃やそのモーションに拘らなくてもよさそう。
あとはキャラ紹介にもあるがデモンベインの改変で増やす手がある。
浮遊する刀が周囲にあるAAもある。キャラ紹介でも投擲や射出とあるためそこまで斬撃やそのモーションに拘らなくてもよさそう。
あとはキャラ紹介にもあるがデモンベインの改変で増やす手がある。
使い方としては、前作主人公のロボットとか強いがリスキーな性能をした試作機みたいなポジか。
普通のロボではなく魔術系としての絡め先ならば乗り手は魔術師・魔力バカ食い・クトゥルフ系がサブパイ、がキーワード。
例えばFGOならこの組み合わせなど。発電や聖杯で魔力コストはある程度補填できそう。
ちなみに狂気に陥っているとSAN値減少はノーリスクではあるらしい。こっちはサブパイより生前乗っちゃった人の方が向くか。
普通のロボではなく魔術系としての絡め先ならば乗り手は魔術師・魔力バカ食い・クトゥルフ系がサブパイ、がキーワード。
例えばFGOならこの組み合わせなど。発電や聖杯で魔力コストはある程度補填できそう。
ちなみに狂気に陥っているとSAN値減少はノーリスクではあるらしい。こっちはサブパイより生前乗っちゃった人の方が向くか。