ラース概要
高水準でバランスの取れた、BRからの新規キャラ。発言、挙動が若干厨臭い。
全キャラ随一の横移動抑止力を誇り、それ故の縦押しの強さが特徴。
全キャラ随一の横移動抑止力を誇り、それ故の縦押しの強さが特徴。
その真価を発揮出来るのは近距離戦で、横に強い4LPや魔刹をガンガン振りつつ1LP,LKで削り、
迂闊に手を出す相手には3RPや1RKでカウンターを狙える。
また脅威の潜り性能を誇る切り札トリガードは、存在自体が盾になる。
迂闊に手を出す相手には3RPや1RKでカウンターを狙える。
また脅威の潜り性能を誇る切り札トリガードは、存在自体が盾になる。
近距離では到底勝ち目がないので、4LPが届かない程度の距離を保つのが良いだろう。
確定反撃(ラース→吉光)
立ち
発生 | 技名 | DMG | 技後 |
10 | ワンツー | 8,10 | +7 |
12 | デスマスク | 12,26 | ダウン |
13 | パワースラッグ | 33 | ダウン |
14~ | ボルトライナー | 12,12 | バウンド消費済で浮く |
16 | トリガードスクリュー | 14,12 | 浮く(専用コンボ) |
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
他にもあるが、吉光が影響する範囲はここまでだろう。
12F確反の高ダメージ、14Fで(バウンド消費済だけど)コンボと高性能な確反技が目立つ。
他にもあるが、吉光が影響する範囲はここまでだろう。
12F確反の高ダメージ、14Fで(バウンド消費済だけど)コンボと高性能な確反技が目立つ。
しゃがみ
発生 | 技名 | DMG | 技後 |
12 | トゥースマ | 19 | +6? |
13 | マルチプライカッター | 12,20 | +1(吉光しゃがみ) |
15 | ストリーマー | 19+α | 浮く |
16 | トリガードスクリュー | 14,12 | 浮く(専用コンボ) |
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
卍芟にも影響するマルチプライカッターがとても優秀だが、それ以外は普通。
卍芟にも影響するマルチプライカッターがとても優秀だが、それ以外は普通。
確定反撃(吉光→ラース)
技名 | コマンド | 判定 | 硬直 | 備考 |
ウインドライガー | 4WP | 中,中 | -11 | LP派生、納刀ブレード |
レギオンターン | LP,RK | 上,下 | -12 | トゥースマ |
デスマスク | 6RP,RK | 上,上 | -12 | LP派生? |
ストリーマー | 立ち途中LP | 中 | -12 | LP派生? |
マルチプライカッター | 立ち途中RP,LP | 中,中 | -12S | トゥースマ |
サージバースト | 66RP | 中 | -13 | LP派生? |
スタックアップ | 相手ダウン中2WK | 下 | -14? | ? |
ボルトライナー | 64RP,LP | 中,中 | -16 | 重ね脇差、隼 |
アウトポスト・ブリッツ | 3LK,LK | 中,中 | -20 | 外法閃、峰殺 |
アースバッテリー | 2WP | 下CS | -20 | 隼?、吹雪 |
シャドウカッター | 1RK | 下CS | -21 | 隼、吹雪 |
トリガードスクリュー | 9LK | 中JS(,中) | -21(13A) | 隼 |
ダブルパルス | 66RK,LK | 下,中 | -30(2発目:-17) | 吹雪、隼 |
取り敢えず的な。
よく使われる技
▼レギオンターン(発生:10、G:-12、NH/CH:+1)
ワンロー。非連続ヒット?展開が早いので反応し辛い。
ワンロー。非連続ヒット?展開が早いので反応し辛い。
▼アラートL(発生:13、G:-1、NH/CH:+5)
左アッパー。若干ながら潜り性能があるとの噂あり(要出典)。どっちに弱いのか。
どうやら肩と並び、立ち状態から出る中段で最速の模様。
フレーム関係が概ね優秀なので、ガード/ヒット問わず後の展開に注意されたし。
左アッパー。若干ながら潜り性能があるとの噂あり(要出典)。どっちに弱いのか。
どうやら肩と並び、立ち状態から出る中段で最速の模様。
フレーム関係が概ね優秀なので、ガード/ヒット問わず後の展開に注意されたし。
▼ウィービングビード(発生:15、G:-6、NH/CH:+6)
魔刹。確反なし、中中、横に強い、リーチ長いと良い事尽くめの技。
魔刹。確反なし、中中、横に強い、リーチ長いと良い事尽くめの技。
▼ノッキング(発生:15、G:-9、NH:+4/CH:崩れ)
CHで崩れ誘発→コンボが入るボディブロー。どっちに弱いのか。
CHで崩れ誘発→コンボが入るボディブロー。どっちに弱いのか。
▼インラッシュカレント(発生:15、G:-12、NH/CH:浮く)
圧頸。発生が早く、確反から横移動入れ込みまで大活躍。
リーチはとても短く、ガードでLP派生が安定。
圧頸。発生が早く、確反から横移動入れ込みまで大活躍。
リーチはとても短く、ガードでLP派生が安定。
▼シェブロンスラッシュ(発生:15~16、G:-9~-8、NH/CH:+3~+4)
通称ひぐちカッター。リーチの長いホーミング技。
取り敢えずコレの届かない距離じゃないと横移動すら許されない。
通称ひぐちカッター。リーチの長いホーミング技。
取り敢えずコレの届かない距離じゃないと横移動すら許されない。
▼トリガードスクリュー(発生:16、G:-20(13A)、NH/CH:浮く(専用コンボ))
ラース隼。出始めに強烈な潜り性能が発生し、12F目からジャンプステが発生する(らしい)。
ちゃんと計算をすれば潜られないフレームを見つけられると思うけど、役に立つのかな。
意外とリーチが長いので、ぶっ放し癖のある相手には要注意。
ガード後はものすごい低い姿勢になるので、中段でも物によってはばっちりスカる。
ラース隼。出始めに強烈な潜り性能が発生し、12F目からジャンプステが発生する(らしい)。
ちゃんと計算をすれば潜られないフレームを見つけられると思うけど、役に立つのかな。
意外とリーチが長いので、ぶっ放し癖のある相手には要注意。
ガード後はものすごい低い姿勢になるので、中段でも物によってはばっちりスカる。
隼かステアパは安定するので、必ず入れること。
▼ストームヒール(発生:25、G:-9、NH/CH:浮く)
踵。ジャンプステ付き。とてもリーチが長くコンボが入り、しかも確反なし。
但し横にはスカスカ(両方?)なので、横移動や横歩きで回避可能。
梅雨払いや華厳で安易に削ろうとすると大抵コレで浮いてる。
踵。ジャンプステ付き。とてもリーチが長くコンボが入り、しかも確反なし。
但し横にはスカスカ(両方?)なので、横移動や横歩きで回避可能。
梅雨払いや華厳で安易に削ろうとすると大抵コレで浮いてる。
立ち回り方
兎に角近寄らせないこと。
下法閃がぎりぎりスカる距離で只管横移動を繰り返す。
下手に手を出そうとすると特殊ステップや小技でちまちま突かれて浮いて終わる。
下法閃がぎりぎりスカる距離で只管横移動を繰り返す。
下手に手を出そうとすると特殊ステップや小技でちまちま突かれて浮いて終わる。
梅雨払いで有利を取っても考えなしに技を振らないこと。
トリガードの脅威を知ることになる。
トリガードの脅威を知ることになる。
スイープ以外は空気でしゃがむか、下段が当たる距離にうろうろしないこと。
壁を背にしたら勝ち目はほぼ無いので、そもそも壁のあるステージを選らばないのも手。
壁を背にしたら勝ち目はほぼ無いので、そもそも壁のあるステージを選らばないのも手。
派生ステップへの対処法
▼サイレントエントリー(SE)
・各固有技からの派生のみで出せる
・中下段の派生技がある
・各固有技からの派生のみで出せる
・中下段の派生技がある
DE/SE共に、派生元の固有技をガードしていた場合…
・派生技を出される前に抜刀ブレードで潰せる
・派生技を全て左横移動で回避できる
・派生技を出される前に抜刀ブレードで潰せる
・派生技を全て左横移動で回避できる
落ち着いて対処すれば、DEもSEも関係ない模様。
派生ステップへの対処法
みんな!ジャコさんに感謝しる!
【ラースに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】
- 4LPって 近くないですか? -- 名無しさん (2010-03-28 14:44:32)