サムライスピリッツ斬紅郎無双剣羅刹ガルフォード攻略wiki
剣術指南書の間違い一覧
最終更新:
zansamubustgal
-
view
サムライスピリッツ斬紅郎無双剣公式ガイドブック『剣術指南書』良い本ですよね。このwikiも参考にさせてもらっています。
各キャラの通常技の技名や威力、のけぞりの種類やキャンセルの可否、さらに必殺技はフレーム表まで載っている素晴らしい本です。
他にも一部技の判定や各キャラの対戦攻略(現代の基準で見ると割といい加減なことばかりですが…)、CPU戦攻略、そして移動速度やのけぞり時間などの細かい内部データまで書かれています。
さらにさらに設定資料やボイス集、声優さんへのインタビューなど資料集としても素晴らしい。
通常技のフレームデータが無かったり一部必殺技のデータが空欄になっているのが惜しいところですがそこはサークル雨峠さんの侍魂斬紅郎無双剣基本技データ集に載っているのでそちらを。
とまあ剣術指南書はとにかく素晴らしい本で斬サムをプレイする全ての人におすすめする本なのですが実はこの本にもいくつか間違いが載っています。
このページではそれらを紹介したいと思います。なお自分も全部を完璧に把握しているわけではないので他にも間違いがあったり詳細な情報を知っていたりする方はコメント欄にお願いします。
各キャラの通常技の技名や威力、のけぞりの種類やキャンセルの可否、さらに必殺技はフレーム表まで載っている素晴らしい本です。
他にも一部技の判定や各キャラの対戦攻略(現代の基準で見ると割といい加減なことばかりですが…)、CPU戦攻略、そして移動速度やのけぞり時間などの細かい内部データまで書かれています。
さらにさらに設定資料やボイス集、声優さんへのインタビューなど資料集としても素晴らしい。
通常技のフレームデータが無かったり一部必殺技のデータが空欄になっているのが惜しいところですがそこはサークル雨峠さんの侍魂斬紅郎無双剣基本技データ集に載っているのでそちらを。
とまあ剣術指南書はとにかく素晴らしい本で斬サムをプレイする全ての人におすすめする本なのですが実はこの本にもいくつか間違いが載っています。
このページではそれらを紹介したいと思います。なお自分も全部を完璧に把握しているわけではないので他にも間違いがあったり詳細な情報を知っていたりする方はコメント欄にお願いします。
通常技の間違い
- 千両狂死郎の不意打ち
剣術指南書ではキャンセル不可となっているが実際には技の出がかりを空中必殺技(血煙曲輪)でキャンセル可能。
- 橘右京の不意打ち
剣術指南書ではキャンセル不可となっているが実際には攻撃判定消滅後着地硬直を地上必殺技でキャンセル可能。
- 牙神幻十郎のジャンプ弱斬り
剣術指南書では弱のけぞりとなっているが実際には中のけぞり。
必殺技の間違い
- 羅刹ナコルルの狼乗り不意打ち
剣術指南書ではキャンセル不可となっているが実際には攻撃判定消滅後空中必殺技(イメル シキテ)でキャンセル可能。素手時も同様。
- 羅刹服部半蔵の忍法 猿舞
無敵時間が技の最後まで続いているように書かれているが実際には技の硬直が解けるより先に無敵が切れる。つまり終わり際に隙があるということ。
- 羅刹ガルフォードのプラズマファクター
しゃがみプラズマファクターと素手立ちプラズマファクター、素手しゃがみプラズマファクターの発生が間違っている。
正しくはしゃがみが12F、素手立ちが12F、素手しゃがみが12F。
ちなみに近距離立ちの17Fと遠距離立ちの21Fはちゃんと正しいデータ。
正しくはしゃがみが12F、素手立ちが12F、素手しゃがみが12F。
ちなみに近距離立ちの17Fと遠距離立ちの21Fはちゃんと正しいデータ。
- 修羅千両狂死郎の回転曲舞・天
なんかもう色々とおかしい。弾発射とか書かれてるし。発生も間違ってるようだし。
おかしすぎてどう訂正すれば良いのやら。もしやる気があったら今度自分が正しいフレームデータを作っておきます。
おかしすぎてどう訂正すれば良いのやら。もしやる気があったら今度自分が正しいフレームデータを作っておきます。
- 牙神幻十郎の紅・紫暮
紅・紫暮の中の発生が間違っている。
正しい発生フレームは33。
また強紫暮のデータが間違っている。正しいデータは修羅の紅のデータを見ればOK。
正しい発生フレームは33。
また強紫暮のデータが間違っている。正しいデータは修羅の紅のデータを見ればOK。
ガード硬直の間違い
攻撃側の硬直時間もガード側の硬直時間も全て間違い。
そもそもガード硬直が弱中強の三種類しかないのも間違い。実際にはもう一種類ある。ただ一部キャラでしか使われていないので見逃したのだろう。
正しい攻撃側のガード硬直は
弱斬り:9F
中斬り:12F
強斬り:22F
一部の強斬り:30F
となる。ちなみにダッシュ攻撃のガード硬直は全て強斬り扱い。
正しいガード側の硬直時間は一律7F。
また狼乗りナコルルはガード時の硬直が短くなる。具体的には4F短くなって7Fから3Fになる。
そしてナコルルとリムルルはしゃがみ強斬り以外の強斬り(ダッシュ攻撃含む)のガードされた時の硬直が3F短い19Fになる。なぜ。破沙羅も同様に短いが破沙羅は対応する技が近距離立ち強斬りとダッシュ弱斬りのみ。
また空中ガードの硬直時間が4F均一というのも間違い。実際には5F。
また飛び道具を空中ガードした場合は硬直時間が26Fになる。(サムライスピリッツ斬紅郎無双剣 wiki システムより引用)
ちなみにガード硬直のページの下の方に幻十郎のしゃがみ中斬りはガードされて9F不利と書かれているがこれも間違い。実際には8F不利。
そもそもガード硬直が弱中強の三種類しかないのも間違い。実際にはもう一種類ある。ただ一部キャラでしか使われていないので見逃したのだろう。
正しい攻撃側のガード硬直は
弱斬り:9F
中斬り:12F
強斬り:22F
一部の強斬り:30F
となる。ちなみにダッシュ攻撃のガード硬直は全て強斬り扱い。
正しいガード側の硬直時間は一律7F。
また狼乗りナコルルはガード時の硬直が短くなる。具体的には4F短くなって7Fから3Fになる。
そしてナコルルとリムルルはしゃがみ強斬り以外の強斬り(ダッシュ攻撃含む)のガードされた時の硬直が3F短い19Fになる。なぜ。破沙羅も同様に短いが破沙羅は対応する技が近距離立ち強斬りとダッシュ弱斬りのみ。
また空中ガードの硬直時間が4F均一というのも間違い。実際には5F。
また飛び道具を空中ガードした場合は硬直時間が26Fになる。(サムライスピリッツ斬紅郎無双剣 wiki システムより引用)
ちなみにガード硬直のページの下の方に幻十郎のしゃがみ中斬りはガードされて9F不利と書かれているがこれも間違い。実際には8F不利。
空中投げ間合いの矛盾
57ページには半蔵の空中投げ間合いが上方向64ドットとなっているが201ページでは83ドットになっている。
どちらが正しいのかは不明。
どちらが正しいのかは不明。
当て身の間違い
剣術指南書には当て身成功時に弱中強に応じて硬直時間が変わると書かれているがこれは間違い。
実際には弱中強全て同じ。
そしてもっと言うとキャラ別の被当て身時の不利フレーム補正について書かれていない。これについてはサークル雨峠さんの侍魂斬紅郎無双剣基本技データ集に載っているのでそちらを。
実際には弱中強全て同じ。
そしてもっと言うとキャラ別の被当て身時の不利フレーム補正について書かれていない。これについてはサークル雨峠さんの侍魂斬紅郎無双剣基本技データ集に載っているのでそちらを。
気絶値の間違い
ジャンプ攻撃は気絶値が加算されないと書かれているが実際には一部のジャンプ攻撃では気絶値が加算される。
斬紅郎のジャンプ蹴りが有名。
斬紅郎のジャンプ蹴りが有名。
対2P戦の間違い
- 羅刹ガルフォードの技名間違い
233ページに羅刹なのにプラズマブレードと書かれている。恐らくプラズマブレイクの間違い。
- 壬無月斬紅郎の背面のけぞり
248ページには斬紅郎のキャラ特性として背面のけぞりが全身無敵と書かれているが実際には中・強のけぞりが全身無敵で弱のけぞりは無防備時間がある。一応272ページに中・強のけぞりが無敵とは書かれているが。
防御崩しの無効化の間違い
燃焼ダウンすると防御崩しが決まらないことがあると書かれているが厳密には燃焼ダウンでなくても起きる。
具体的には感電のけぞり・感電ダウン・凍結のけぞり・凍結ダウンでも起きる。ただしナコルルの必殺技の発光のけぞり・発光ダウンでは起きない。
つまり発光以外の何かしらの属性が付与されている攻撃であれば起きるということ。
具体的には感電のけぞり・感電ダウン・凍結のけぞり・凍結ダウンでも起きる。ただしナコルルの必殺技の発光のけぞり・発光ダウンでは起きない。
つまり発光以外の何かしらの属性が付与されている攻撃であれば起きるということ。
のけぞりの間違い
剣術指南書に載っているのけぞり時間には間違っているものがある。
自分が調べた結果、正面のけぞりの全体フレームは以下のようになっていることが分かった。ただジャンプ攻撃喰らいの中のけぞりは自分には調査出来なかった。
無防備時間に関しても詳しくは分からず。ただ一応立ち上段・立ち下段・しゃがみ弱のけぞりが12F、立ち下段の中が12で強が14、しゃがみ強のけぞりが20F(どの無防備時間も剣術指南書通り)であることは確認出来た。
自分が調べた結果、正面のけぞりの全体フレームは以下のようになっていることが分かった。ただジャンプ攻撃喰らいの中のけぞりは自分には調査出来なかった。
無防備時間に関しても詳しくは分からず。ただ一応立ち上段・立ち下段・しゃがみ弱のけぞりが12F、立ち下段の中が12で強が14、しゃがみ強のけぞりが20F(どの無防備時間も剣術指南書通り)であることは確認出来た。
弱 | 中 | 強 | |
立ち上段 | 17 | 29 | 26 |
立ち下段 | 17 | 18 | 25 |
しゃがみ | 17 | 23 | 27 |
ジャンプ攻撃喰らい | 19 | 不明 | 9 |
また背面のけぞりに関しては以下のようになっている。()内は無防備時間。そして弱のけぞりにはキャラ差がある。詳しくは背面弱のけぞりのキャラ差で。
弱 | 中 | 強 | |
背中立ち | 11or15(6or10or12or15) | 32(31) | 33(33) |
背中しゃがみ | 15(10or12or15) | 32(31) | 34(34) |
とりあえずこんな感じだと思います。今後また間違いを見つけたら追加しておきます。
間違いをちゃんと知っておけば剣術指南書は非常に有用な攻略本なので持っていない方はぜひ。というかこのwikiはほぼこの本を持ってる前提で書いてるので入手してください。
間違いをちゃんと知っておけば剣術指南書は非常に有用な攻略本なので持っていない方はぜひ。というかこのwikiはほぼこの本を持ってる前提で書いてるので入手してください。