サムライスピリッツ斬紅郎無双剣羅刹ガルフォード攻略wiki
天草四郎時貞対策
最終更新:
zansamubustgal
-
view
斬サムの天草と言えば小足。とにかく小足。
小足は天草の唯一にして最強の武器。とにかくこの小足を対策出来なければ一生蹴り殺されるだけ。
まず当然だが自分から天草相手に近距離戦を挑むのは止めよう。ただの自殺行為でしかない。
とにかく中距離をキープしたい。しかし天草はその中距離戦を逢魔刻で拒否してくる。
そして隙あらば逢魔刻で近づいて小足を狙ってくる。基本天草が小足を通せるタイミングはこの逢魔刻の後だけなので逢魔刻を対策出来れば小足も喰らわずに済む。
天草側は基本表裏どちらに出るか分かりにくい間合いで逢魔刻を出してくる。この間合いにさせないようにしたい。
またこの間合いの時にプラズマブレイクを出すのは絶対に止めよう。というか天草戦は基本プラズマブレイクを使ってはならない。ブレイクを逢魔刻で回避されそのままブレイクの隙に小足が入って最悪死ぬ。
相手が逢魔刻を出してきた時有効な行動はジャンプやダッシュ、バックステップ等で逃げる、逢魔刻中の天草をコマンド投げで投げるのが有効。
逢魔刻の移動距離は一定なので逢魔刻を出された後こちらも移動してしまえば小足の間合いには入らない。
また逢魔刻中は打撃無敵で接触判定も無いが投げられ判定は残っているのでタイミング良くコマンド投げを出せば投げれる。これが完璧に出来れば天草側は迂闊に逢魔刻を出せなくなるので非常に有効。
ただストライクヘッズを出すタイミングを間違えると空振り時の隙に小足を喰らって死ぬ。このリスクの高さにストライクヘッズはあまり見合っていない。
なのでおすすめはダッシュストライクヘッズ。これならダッシュで逢魔刻からの小足から逃げつつ投げられる。空振っても死ぬことは無い。
ただ通常のストライクヘッズより威力は下がるのでリターンは低め。それでも逢魔刻に対してちゃんとリスクを与えられなければ天草側は一生逢魔刻でこちらの得意な中距離戦を拒否してくるので安くても良いのでしっかりとリスクを与えていきたい。
あと注意することは下段の小足の対となる中段の不意打ちだろうか。しかしこの天草の不意打ちには一つ致命的な欠点を抱えている。
それは「しゃがみに当てても反撃確定」ということ。
なんとしゃがみに当てて10F不利。立ちに当てると28Fも不利になってしまう。
このゲームのほとんどのキャラの不意打ちは立ち喰らいだと当てて反撃確定なのだが天草は立ちでもしゃがみでも反撃が確定してしまうのである。
…なんかこれガルフォードの不意打ちのページでも見たような?と思った方もいるかもしれない。そう、天草の不意打ちは当ててもガルフォードの不意打ちと全く同じ不利フレームを背負うことになる。
しかもガルフォードの不意打ちは少し後ろに下がる分反撃を喰らいにくいが天草は逆に前に出るので反撃を喰らいやすい。
もっと言うと上の不利フレームは武器有り時であり素手時はなんと不利フレームが3F増えてしゃがみに当てて13F、立ちだと31Fも天草側が不利になる。うーんこれは弱キャラ
なので小足警戒でしゃがみガードをしているところに天草が不意打ちをしてきたらしゃがみ喰らいでも反撃を入れてやろう。
反撃にはしゃがみ強斬り、ライトニングスラッシュ、ライトニングストライクスリー、少し猶予が少ないがしゃがみ中斬りも入る。出せる距離なら近距離立ち中斬りも良い。
とにかく不意打ちには痛い反撃を入れてやろう。大ダメージを与えるチャンスを向こうから用意してくれたのだからありがたく反撃を返そう。
不意打ちへの反撃などで体力リードを取ったら逃げに徹するのも有効。
天草側は逢魔刻で逃げるのは得意だが逆に逃げる相手を追うのは苦手なのでとにかくバックジャンプなどで逃げてしまうのも良い。
というか逃げないと隙を見つけて無理やり小足を入れようとしてくるので逃げてしまおう。
天草は対空が苦手なので割と適当に空中ガードを仕込んで飛んで逃げるだけで天草側はキツい。
逆に天草側に体力リードを取られてとにかく逃げられると厄介。逢魔刻と三角飛びを利用して画面中をあちこち逃げ回っていく。
こうなるともう逢魔刻をコマンド投げで投げたり頑張って対空するしかない。
このゲームは時間が短いのもあって天草戦はお互い逃げる展開になりやすい。その為小技でも一発のダメージが大きい。そういう意味でも天草の小足は絶対に喰らってはならない。
とにかく天草戦は小足に気を付けること。正直多少中斬りや強斬りを喰らっても良いので小足連打だけは喰らわないようにしよう。
小足は天草の唯一にして最強の武器。とにかくこの小足を対策出来なければ一生蹴り殺されるだけ。
まず当然だが自分から天草相手に近距離戦を挑むのは止めよう。ただの自殺行為でしかない。
とにかく中距離をキープしたい。しかし天草はその中距離戦を逢魔刻で拒否してくる。
そして隙あらば逢魔刻で近づいて小足を狙ってくる。基本天草が小足を通せるタイミングはこの逢魔刻の後だけなので逢魔刻を対策出来れば小足も喰らわずに済む。
天草側は基本表裏どちらに出るか分かりにくい間合いで逢魔刻を出してくる。この間合いにさせないようにしたい。
またこの間合いの時にプラズマブレイクを出すのは絶対に止めよう。というか天草戦は基本プラズマブレイクを使ってはならない。ブレイクを逢魔刻で回避されそのままブレイクの隙に小足が入って最悪死ぬ。
相手が逢魔刻を出してきた時有効な行動はジャンプやダッシュ、バックステップ等で逃げる、逢魔刻中の天草をコマンド投げで投げるのが有効。
逢魔刻の移動距離は一定なので逢魔刻を出された後こちらも移動してしまえば小足の間合いには入らない。
また逢魔刻中は打撃無敵で接触判定も無いが投げられ判定は残っているのでタイミング良くコマンド投げを出せば投げれる。これが完璧に出来れば天草側は迂闊に逢魔刻を出せなくなるので非常に有効。
ただストライクヘッズを出すタイミングを間違えると空振り時の隙に小足を喰らって死ぬ。このリスクの高さにストライクヘッズはあまり見合っていない。
なのでおすすめはダッシュストライクヘッズ。これならダッシュで逢魔刻からの小足から逃げつつ投げられる。空振っても死ぬことは無い。
ただ通常のストライクヘッズより威力は下がるのでリターンは低め。それでも逢魔刻に対してちゃんとリスクを与えられなければ天草側は一生逢魔刻でこちらの得意な中距離戦を拒否してくるので安くても良いのでしっかりとリスクを与えていきたい。
あと注意することは下段の小足の対となる中段の不意打ちだろうか。しかしこの天草の不意打ちには一つ致命的な欠点を抱えている。
それは「しゃがみに当てても反撃確定」ということ。
なんとしゃがみに当てて10F不利。立ちに当てると28Fも不利になってしまう。
このゲームのほとんどのキャラの不意打ちは立ち喰らいだと当てて反撃確定なのだが天草は立ちでもしゃがみでも反撃が確定してしまうのである。
…なんかこれガルフォードの不意打ちのページでも見たような?と思った方もいるかもしれない。そう、天草の不意打ちは当ててもガルフォードの不意打ちと全く同じ不利フレームを背負うことになる。
しかもガルフォードの不意打ちは少し後ろに下がる分反撃を喰らいにくいが天草は逆に前に出るので反撃を喰らいやすい。
もっと言うと上の不利フレームは武器有り時であり素手時はなんと不利フレームが3F増えてしゃがみに当てて13F、立ちだと31Fも天草側が不利になる。うーんこれは弱キャラ
なので小足警戒でしゃがみガードをしているところに天草が不意打ちをしてきたらしゃがみ喰らいでも反撃を入れてやろう。
反撃にはしゃがみ強斬り、ライトニングスラッシュ、ライトニングストライクスリー、少し猶予が少ないがしゃがみ中斬りも入る。出せる距離なら近距離立ち中斬りも良い。
とにかく不意打ちには痛い反撃を入れてやろう。大ダメージを与えるチャンスを向こうから用意してくれたのだからありがたく反撃を返そう。
不意打ちへの反撃などで体力リードを取ったら逃げに徹するのも有効。
天草側は逢魔刻で逃げるのは得意だが逆に逃げる相手を追うのは苦手なのでとにかくバックジャンプなどで逃げてしまうのも良い。
というか逃げないと隙を見つけて無理やり小足を入れようとしてくるので逃げてしまおう。
天草は対空が苦手なので割と適当に空中ガードを仕込んで飛んで逃げるだけで天草側はキツい。
逆に天草側に体力リードを取られてとにかく逃げられると厄介。逢魔刻と三角飛びを利用して画面中をあちこち逃げ回っていく。
こうなるともう逢魔刻をコマンド投げで投げたり頑張って対空するしかない。
このゲームは時間が短いのもあって天草戦はお互い逃げる展開になりやすい。その為小技でも一発のダメージが大きい。そういう意味でも天草の小足は絶対に喰らってはならない。
とにかく天草戦は小足に気を付けること。正直多少中斬りや強斬りを喰らっても良いので小足連打だけは喰らわないようにしよう。