■ やりすぎ都市伝説2024新春スペシャル【放送前夜に生配信】2024.1.4
/
(※ あえて、動画をうめこみませんので、リンクから閲覧を。新潟、富山、石川の人々へ県外への一時避難を呼びかけている。....煽っているだけのようにも思えるが....)










菊池@kikuchi_8
米国・ルーズベルト島の地震では地下から爆発音が聞こえたという。地下水がある場所の地下で爆発を起こすと、爆発で生じた亀裂に地下水が流れ込み、地震を引き起こす可能性があると考える。地上と地下では聞こえ方が違うかもしれないが、「三回爆発音」は地下から聞こえた可能性も考慮すべきだと思う。
午前0:22 · 2024年1月8日
·
菊池@kikuchi_8
米国オクラホマの群発地震はシェールガス採掘時に行われる「フラッキング(水圧破砕法)」が原因だと言われている。フラッキングとは高圧で地下に液体を入れる作業である。フラッキングが原因で地震が起きるなら、同様の原理で地下水が地中の亀裂に入り込んで地震を引き起こす事もあり得ると推測する。
午前0:27 · 2024年1月8日












烏賀陽(うがや)弘道@ugaya
今回の志賀原発のように稼働が止まっている原発はそもそも核分裂もしていませんし熱も出てませんから、原子炉そのものがメルトダウンする、なんていう人には「どうしたらそんなことが起きるのか逆に教えて欲しい」という気持ちです。

ただし使用済み核燃料という形でウランとプルトニウムの貯蔵庫になっていますから、ハイリスクなのはそちらの方で原子炉ではない。


烏賀陽(うがや)弘道@ugaya
例えば、パーキングに入れエンジンを切ったクルマがあるとします。サイドブレーキを引き、ギアをパーキングポジションに入れました。そして車を離れます。

その車が、無人のまま勝手に高速道路を逆走して重大事故を起こす可能性はゼロではない、と言う人がいたら「まあ、確率としてはゼロじゃないが、この人は精神がおかしいな」と私は考えます。

それよりは、タンクにあるガソリンに引火するような放火とか、車そのものが盗まれるとか、そういうリスクを考えるほうが現実的でしょう。


2024.1.6 深夜配信動画




★ 志賀原発の周辺15カ所で放射線量を測定不能 モニタリングポストが「壊れているのか、埋まっているのか…」 「東京新聞(2024年1月4日 19時43分)」より
/
 1日に起きた最大震度7の能登半島地震で、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)周辺の空間放射線量を測定するモニタリングポストが、15カ所で測定できなくなっている。地震による道路寸断などで現地を確認できず、復旧の見通しは立っていない。原発事故時に住民避難の判断根拠となる実測値を迅速に得られない状況で、原子力災害への備えの難しさを露呈した。 
+ 続き
◆東日本大震災では多くの避難者が被ばく
 原子力規制委員会事務局の原子力規制庁によると、原発の約30キロ圏内に約120カ所あるモニタリングポストのうち、輪島市や穴水町など原発の北側20~30キロ付近で地震発生以降、測定できていない。担当者は「壊れているのか、土砂などで埋まっているのかなどの状況は分からない」と話す。
 国の原子力災害対策指針では、原発事故が起きた際、モニタリングポストの実測値で住民の屋内退避や避難開始などを決めると規定する。測定できない場合、代わりに自動車やヘリコプターを使って測定するが、道路の寸断や事故時の高い放射線量下でヘリが近づけるのかなど課題が残る。
 2011年3月の東京電力福島第1原発事故では、福島県が設置していた24台のモニタリングポストのうち23台が測定できなくなり、放射線量の把握が難航。結果的に、多くの避難者が放射線量が高い地域に逃げ、被ばくを強いられた。

◆道路寸断…石川県は「代替手段が取れない」
 志賀原発は運転停止中で、地震による過酷事故は起きなかった。ただ、測定できないモニタリングポストの早期復旧は難しい状況だ。代替措置として、可搬型の測定器を置けたのは、原発から南東に20キロ以上離れた富山県氷見市の1カ所だけにとどまっている。原子力規制庁は、航空機による測定の準備は整えている。
 石川県原子力安全対策室の担当者は「道路が寸断され近づけず、県としては代替手段が取れない」と困惑気味に話した。(小野沢健太、渡辺聖子)






SNS







髙安カミユ(ミジンコまさ)
@martytaka777
▶岸田が現在の対応状況を発表
  • 自衛隊の総数は2000名から本日中に4600名に拡大
  • 被災地のニーズを汲み上げるために自衛隊が個々の避難所からヒアリング
  • 現地対策本部を市町村にも拡大
  • 市町村にも国の職員を派遣し国と自治体の連携強化
  • 食料など現地ニーズを踏まえた上で急ピッチで対応中
  • 道路の緊急復旧工事を対応中
  既に輪島市・珠洲市では4tトラック通行可能に
  • 更に大型車が通れるように本日中に目指し対応中
  • 来週は閣議で更に予備費を計上。財政措置は臨機応変に対応する
  • 一般車両が渋滞を招いているから不要な現地入りは控えろ

十分、よくやっている。
岸田嫌いの俺が言っているのだから間違いない。
海外の支援が必要な状況には見えない。
https://gov-online.go.jp/press_conferences/prime_minister/202401/video-277458.html











レキシヘンサンスキ@rekishitos
問題は交通網なんです。入った記者たちのレポートからわかるように陸路は道が少ないうえ寸断されてる、残念ながら飛行場もないエリアです。だから、一気に投入すると渋滞します。
本来は海路をつかいたいところです(そこは津波とのバランスですから私も疑問視ですが、海保がああなってしまった…)。

レキシヘンサンスキ@rekishitos
じれったいですが、救助隊スペシャリストの緊急消防援助隊1700は現着したようですから、それをまつしかない状況でかなしいです。海路をおもいつかなかった(またはなんらかでダメならば)ば説明が必要と思います。失礼しました。




★ 能登半島地震 情報収集難航、官邸に焦りの色 危機管理監は入院中 「毎日新聞(2024/1/2 18:44(最終更新 1/2 18:44) )」より
/
 能登半島地震の発生を受け、政府は情報収集を急いだが、冬季で日没が早いこともあって情報が思うように集まらず、首相官邸には焦りの色も見られた。

 「明朝まで夜を徹して現地情報を集めるよう(関係省庁に)指示した」

 岸田文雄首相は1日午後11時35分ごろ、首相官邸で記者団にこう語った。また水や食料、毛布や灯油など必要物資を被災地の要望を待たずに送り込む「プッシュ型支援」を実施するとした。

★ 支援物資輸送の海路確保に遅れ 国交省、石川県に代わり作業急ぐ 「東京新聞(2024年1月3日 19時08分 - 共同通信)」より
/
 能登半島地震の被災地へ支援物資を運ぶ海路の確保が遅れている。国土交通省は3日、作業船5隻を充て、能登半島北部にある港湾施設の被災状況を確認し、可能ならば物資も運び入れる予定だったが、悪天候のため4隻が出発できなかった。石川県の権限を代行して施設の復旧工事や船舶の入港調整などを急いでいる。
 斉藤鉄夫国交相は3日「輸送ルートの確保は困難を極めているが、早期にアクセス可能になるよう対応したい」と記者団に話した。
 国交省が物資搬入先と見込んでいるのは飯田港(珠洲市)や輪島港(輪島市)。いずれも県が管理する港だが、港湾法に基づく県からの要請を受け作業を代行している。

★ 死者73人、被害全容見えず 自衛隊の捜索態勢増強―石川で3万人避難・能登半島地震 「JIJI.com(2024年01月03日19時16分)」より
/
 最大震度7を観測した能登半島地震で、警察や自衛隊、消防などは3日も行方不明者の捜索を続けた。石川県内では、これまでに73人の死亡が確認されたが、家屋の倒壊現場などで救出作業が難航しており、被害の全容は分かっていない。

 岸田文雄首相は3日午前の非常災害対策本部会議で、捜索などに当たる自衛隊の態勢増強を表明。防衛省は要員を1000人から2000人に倍増した。
 死者の内訳は、輪島市39人、珠洲市23人、七尾市5人、穴水町と能登町が各2人など。県内の355カ所に避難所が開設され、約3万3000人が避難した。
 輪島市で約200棟、約4000平方メートルが焼けたほか、珠洲市や能登町でも火災が発生したが、おおむね鎮火した。輪島市と珠洲市では家屋の倒壊が多数報告されており、自治体が被害状況の確認を急いでいる。
 北陸電力によると、3日午後3時35分時点で約3万3300戸が停電している。断水も各地で発生しており、自衛隊などが給水支援を実施した。
 石川県は4日朝にかけ、低気圧の影響でやや強い雨が降る所がある見込み。気象庁は土砂災害に警戒し、突風や落雷に注意するよう呼び掛けている。輪島市と穴水町、志賀町には大雨警報を出した。
 地震は1日午後4時10分ごろ発生。震源は石川県能登地方で、同県志賀町で最大震度7を観測した。その後も余震が続き、3日は未明に珠洲市、午前に輪島市で震度5強を観測した。
 気象庁は同地方に一時、東日本大震災以来となる大津波警報を発令し、輪島市で1.2メートル以上の津波を観測した。津波で流失した家屋も多数あるとみられるが、自治体は被害の全体像をつかめていない。

★ 能登半島地震、発生72時間迫る 輸送艦で重機、救助本格化 「47news(2024年01月04日 08時32分 - 共同通信)」より
/
 石川県で最大震度7を観測した能登半島地震は4日、発生から4日目となり、生存率が大幅に下がるとされる発生72時間が同日夕に迫った。県は午前の災害対策本部会議で新たな被害状況を公表。死者は3日までに73人、行方不明者も15人に達し、各自治体が生存者の発見、救助を急ぐ。1995年以降では地震に伴う建物倒壊などの直接死が東日本大震災、阪神大震災に次ぐ規模に達している。

 4日午前には輪島市の沿岸部に自衛隊の輸送艦が到着し、土砂や倒木を撤去するための重機を陸揚げする予定。陸路や通信の寸断などで救助作業が難航している輪島市や珠洲市などを中心に、なお多くの人が倒壊した建物内に取り残されているとみられ、救助の本格化が期待される。

 現地では3日からの雨で土砂災害などの二次被害の懸念も強まっている。

 県内の避難者は3日時点で約3万3千人。政府によると、建物倒壊は200軒以上で確認されている。

★ 能登半島地震でも急行! 自衛隊の即応部隊「FAST-Force」奮闘 暗闇の飛行がその後の“道”を拓く 「乗りものニュース(2024.01.03)」より
/
災害発生時、自衛隊のなかで最初に動き出す「FAST-Force」と呼ばれる部隊があります。彼らの担う役割とはどのようなもので、今回の能登半島沖地震ではどのように機能したのでしょうか。

なぜ北海道と九州から戦闘機が?
 2024年1月1日16時10分頃に、石川県能登半島を中心に、最大震度7の大地震が発生しました。気象庁によって「令和6年能登半島地震」と名付けられたこの地震の規模はマグニチュード7.6(M7.6)。2018年に起きた北海道地震以来となる最大震度7を記録したこの大地震に、防衛省・自衛隊は即座に対応を開始しました。

 最初に動かしたのは航空機です。地震発生の20分後となる16時30分以降に、早くも航空自衛隊の戦闘機や救難機が能登半島の上空に飛来しています。出動したのは、北海道の千歳基地からF-15戦闘機が2機、宮崎県の新田原基地から同じくF-15が2機、そして福岡県の築城基地からF-2戦闘機が2機、さらに茨城県の百里基地からU-125A捜索救難機が1機の計7機で、これらを使って被災地の状況を偵察して回りました。

 なお、石川県内にある航空自衛隊小松基地にも、対領空侵犯措置、いわゆる「スクランブル」で待機している戦闘機がいましたが、こちらは震源地から近かったため、滑走路や飛行場設備の点検をする必要があり、すぐに離陸させることができませんでした。そのため、震源地から離れた場所にいる部隊の航空機が、被災地へ向けて緊急発進しています。

 また陸上自衛隊では、東京都の立川駐屯地に所属するUH-1J多用途ヘリコプター(映像伝送機)や、千葉県の木更津駐屯地に所属するCH-47JA輸送ヘリ2機とLR-2偵察連絡機1機が、さらには大阪府の八尾駐屯地に所属するUH-1J(映像伝送機)、宮城県の霞目駐屯地に所在するUH-1Jもそれぞれ出動しています。

 海上自衛隊も神奈川県の厚木航空基地に所属するP-1哨戒機や、京都府の舞鶴基地に所属するSH-60K哨戒ヘリ、青森県の八戸航空基地に所属するP-3C哨戒機が能登半島まで状況偵察のため飛び立っています。

 これから暗くなる時間帯でも航空機を飛ばす理由は、暗いからこそわかる情報があるからです。それが「停電」と「火災」です。



ワイが被災した時の家、全壊だったしも玄関なんてない状態だったんだけどさ。
泥棒でるって噂あったし、近所の男性陣で自警団作って夜間見回りしてくれてたんよ。
それでも誰かに家に入られてな。
ワイはもちろん避難先にいるから危ない目には合ってないんだが、冷蔵庫のドアこじ開けた跡があって、中に入ってたはずのシーチキン缶と魚肉ソーセージ、ヨーグルト等など盗られてた。
バールか何かでこじ開けたみたいな跡が付いてた。
お腹すいてたなら咎めもしないが、もし出くわしてたらと思うと怖かった。
そうやって盗みに入らなきゃない人が出るのが震災だから。
被災地の人達は夜間ほんと出歩かないでほしい。




セルフステロイドパルスとは、ステロイドパルス療法の一種で、自己注射によって行われる治療法です。ステロイドパルス療法は、短期間に大量のステロイドを投与することで、炎症を抑える治療法です1。セルフステロイドパルスは、自己注射によってステロイドを投与するため、通院が不要で、自宅で治療を行うことができます1。ただし、自己注射にはリスクが伴うため、必ず医師の指示に従って行うようにしてください1。
コルチゾールは、副腎皮質から分泌されるホルモンの一種で、ストレスを感じると多く分泌されることから、「ストレスホルモン」とも呼ばれています1。コルチゾールは、免疫反応を抑制する作用があるため、過剰分泌により免疫力が低下する可能性があります1。また、コルチゾールには血圧や血糖値、コレステロール値を上昇させる働きがあります2。コルチゾールは、多発性硬化症や視神経脊髄炎などの疾患において、急性期の増悪を抑えるために、ステロイドパルス療法が行われます



地震の発生日時
01月01日16時10分頃
震央地名
石川県能登地方
深さ
20km
マグニチュード
M7.6
(2024年01月02日10時03分発表 津波観測に関する情報 49報)

地震の発生日時
01月01日16時10分頃
震央地名
石川県能登地方
深さ
ごく浅い
マグニチュード
M7.6

+ 2023年2月1日以降に発表した緊急地震速報(警報)一覧
2023年2月1日以降に発表した緊急地震速報(警報)一覧
2024/01/02 10:17 石川県能登地方 5.6 5弱 〇
2024/01/01 18:40 能登半島沖 4.7 5弱 〇
2024/01/01 18:30 能登半島沖 4.9 4 〇
2024/01/01 18:08 能登半島沖 5.6 5弱 〇
2024/01/01 18:03 能登半島沖 5.3 5弱 〇
2024/01/01 17:22 能登半島沖 4.8 5弱 〇
2024/01/01 17:07 能登半島沖 5.2 4 〇
2024/01/01 17:02 石川県能登地方 4.9 4 〇
2024/01/01 16:56 石川県能登地方 5.7 5強 〇
2024/01/01 16:39 新潟県上中越沖 5.2 4 〇
2024/01/01 16:18 石川県能登地方 6.1 5強 〇
2024/01/01 16:10 石川県能登地方 7.6 7 〇
2024/01/01 16:06 石川県能登地方 5.7 5強 〇
2023/10/16 19:42 宮古島近海 6.0 4 〇
2023/09/19 04:33 宮城県沖 5.6 4 〇
2023/06/11 18:54 苫小牧沖 6.2 5弱 〇
2023/05/30 17:49 能登半島沖 4.6 4 〇
2023/05/26 19:03 千葉県東方沖 6.2 5弱 〇
2023/05/22 16:42 新島・神津島近海 5.3 5弱 〇
2023/05/13 16:10 トカラ列島近海 5.1 5弱 〇
2023/05/11 04:16 千葉県南部 5.2 5強 〇
2023/05/10 07:14 能登半島沖 4.9 4 〇
2023/05/09 05:14 石川県能登地方 4.7 4 〇
2023/05/05 21:58 能登半島沖 5.9 5強 〇
2023/05/05 21:58 能登半島沖 5.9 5強 〇
2023/05/05 17:38 能登半島沖 4.3 3 〇
2023/05/05 14:53 能登半島沖 5.0 4 〇
2023/05/05 14:42 能登半島沖 6.5 6強 〇
2023/02/25 22:27 釧路沖 6.0 5弱 〇

hr(---------🔴-----------🔴----------,height=2,color=#006400)




+ ニュースサーチ〔能登 地震〕






XXX@kazu_yamada
被災地での自衛官、消防士、警察官の男性とはまったく違う属性です。










★ 志賀原発で冷却ポンプが一時停止、その後再起動 原子力規制庁が発表 「朝日新聞(2024年1月1日 19時58分(2024年1月1日 19時58分更新))」より
/
 原子力規制委員会は1日午後6時半から臨時の説明会を開いた。北陸電力志賀原発(石川県)の1号機で、地震によって使用済み燃料プールの水がこぼれ、冷却ポンプが一時停止したという。ポンプは地震から30~40分後に再起動した。周辺の放射線量に異常は確認されておらず、外部電源も確保できているという。

 このほか、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)、福井県にある関西電力の美浜原発、高浜原発、大飯原発などについて、現時点で目立った異常はないと説明した。




ひなた🏠@Levelsapex
風凌いで一応生きてますがライターと軽く燃えそうな物で暖取ってたけどライターも火も切れてしもうた、あと横になったら足に力入らないし頭痛すごくて動けなくなりました。情けないね
歩けるから生きれるとは思ってたけど普通に舐めてました
最悪死んでも良いように遺書だけ書いたし一旦寝るおやすみ
午後8:35 · 2024年1月1日




竜崎@Zuo12O
今は安全な場所にいます

皆様ありがとうございました🤲
午後8:00 · 2024年1月1日















★ 輪島市内で火災 生き埋めと6件報告 石川・能登で震度7 「朝日新聞(2024年1月1日 19時43分)」より
/
 1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震がありました。各地の被害情報などを速報形式でお伝えします。
+ ...
19:20
輪島市河井町地区で火災、広範囲に延焼か
 石川県輪島市防災対策課によると、1日午後7時20分現在、同市河井町地区で複数の火災が発生しているとみられ、広範囲に延焼している可能性があるという。けが人などの詳細は把握できていないという。

 市役所の庁舎に被害はなく、地震発生直後から続いた停電も復旧したという。


19:15
輪島市内の空自基地に1千人避難
 防衛省によると、石川県輪島市の航空自衛隊輪島分屯基地に住民約1千人が避難しているとの情報がある。第14普通科連隊(金沢市)の部隊が輪島市に向けて派遣準備中という。自衛隊は航空機で上空から被害状況を確認中。

19:02
政府、生き埋め6件報告と発表
 林芳正官房長官は2回目の記者会見を行い、建物倒壊による生き埋めが6件報告されている発表した。1日午後6時時点で、石川県内などでの停電は3万3千戸。「多数の110番通報や119番通報のほか、家屋の倒壊などの被害が確認されている」とし、引き続き情報収集に努める考えを示した。

 林氏は、災害対策基本法に基づき、政府に松村祥史・防災担当相をトップとする特定災害対策本部を設置し、同日午後8時から開催すると発表。石川県庁に内閣府の古賀篤副大臣を派遣し、対応にあたることも明らかにした。

19:00
九十九湾内で船2隻沈没 人は確認されず
 石川県の七尾海上保安部能登海上保安署によると、九十九湾内で少なくとも2隻の船が沈没している。同署が確認したところ、午後4時半時点で船内に人はいなかったという。

19:00
富山県黒部市で4人けが、うち3人搬送
 富山県黒部市にある新川地域消防本部によると、同市で80代女性が避難中に転倒して顔面から出血するなど、同市や同県朝日町で計4人がけがをし、うち3人が搬送された。また小矢部市によると、市民から「自宅の壁がはがれて頭にぶつかった」と連絡があった。搬送はされていないという。

19:00
北陸中心に高速道路で通行止め
 1日午後6時現在、国土交通省の災害対策本部会議のまとめによると、北陸道や東海北陸道、上信越道、関越道、磐越道の高速道路7区間で通行止めとなっているほか、鉄道は多くの在来線で運転を見合わせている。能登空港の滑走路上に3センチ以上の段差が見つかり、滑走路を閉鎖しているという。

18:50
「建物の下敷きに」少なくとも情報10件
 石川県輪島市防災対策課によると、1日午後6時50分現在、市内で建物の下敷きになっているという情報が少なくとも10件ある。けが人などの数は把握できていない。

 市内で火災が発生しているが、詳細を確認中だという。


18:22
気象庁「地震名は令和6年能登半島地震」
 気象庁は1日午後6時10分から開いた記者会見で、石川県能登半島を中心に起きた地震について、「令和6年能登半島地震」と命名したと明らかにした。

18:30
航空機、2日以降の運航予定は未定
 1日夕に起きた石川県沖の地震の影響で、石川県や新潟県を発着する便を中心に飛行機の欠航が相次いでいる。1日午後6時半時点での情報は次の通り。

 全日空は、庄内空港(山形)や能登空港(石川)、小松空港(石川)、新潟空港の発着便について、1日は全て欠航を決めた。2日以降の運航の予定はまだ決まっていないという。

 日本航空は、新潟空港と小松空港を発着する9便が欠航。内訳は、新潟―伊丹の2便▽新潟―新千歳の2便▽小松―羽田の5便。2日以降の運航は、余震の状況や設備の安全確認の結果を踏まえて判断するという。

 フジドリームエアラインも松本空港(長野)と新潟空港発着の便の欠航が決まった。2日以降の運航予定は未定という。

18:20
新幹線や在来線で運転見合わせ相次ぐ
 1日夕に起きた石川県沖の地震の影響で、各地の鉄道で運転を見合わせている。1日午後6時時点での状況は次の通り。

 JR東日本によると、新幹線は長野~金沢駅間で運転見合わせ、東京~長野駅でも大幅な遅れが出ている。上越新幹線は越後湯沢~新潟で運転を見合わせている。他に東北・秋田・山形新幹線などで大きな遅れが出ている。

 北陸を走る在来線の一部では、終日運転を取りやめる路線も出ている。

 新潟・長野エリアで全ての路線が全面運転見合わせ、東北エリアでも羽越線▽磐越西線▽男鹿線▽陸羽西線で運転を見合わせている。

 JR西日本管内での運転見合わせの路線は以下の通り。北陸線(近江塩津―金沢)▽大糸線(南小谷―糸魚川)▽高山線(猪谷―富山)▽氷見線(高山―氷見)▽城端線(高岡―城端)▽七尾線(金沢―和倉温泉)▽越美北線(福井―九頭竜湖)▽小浜線(敦賀―東舞鶴)。

18:10
2~3日は最大震度7程度の地震に注意
 石川県などで起きた地震を受け、気象庁は1日午後6時10分、記者会見を開いた。同庁の下山利浩・地震情報企画官は「大津波警報を石川県能登に発表中。大きな津波を観測中で、沿岸部や川沿いにいる人はすぐに高い所へ避難してください」と呼びかけた。今後1週間程度は同規模の地震が発生する恐れがあり、特に今後2~3日は最大震度7程度の地震に注意するよう呼びかけた。


18:00
輪島市内で火災発生、被害を確認中
 石川県の奥能登広域県事務組合消防本部によると、輪島市河井町付近で火災が発生しているという。延焼やけが人の有無などの被害は詳しく把握できていないという。また市内では、倒壊した建物の下敷きになったり、道路が陥没したりしているという通報があったという。


18:00
通信障害発生 災害伝言ダイヤルの利用を
 石川県能登地方を震源とする地震の発生に伴い、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは1日、携帯電話サービスが利用できないか、利用しづらい状況が発生していると発表した。通信障害が起きているのは、石川と新潟両県。各社の通信回線を利用する格安スマホ事業者(MVNO)のサービスにも影響が出ている。

 また、NTT東日本・西日本によると、石川県内の一部地域で通信障害が発生し、電話がつながりにくくなっている。

 安否確認などの手段として、「災害用伝言ダイヤル(171)」で、携帯電話などから音声で伝言を残せる。インターネットに接続ができるパソコンやスマートフォンなどから伝言を文字で入力できる「災害用伝言板(web171)」も利用できる。


18:00
北陸自動車道、東海北陸道で一部通行止め
 中日本高速道路(NEXCO中日本)のホームページによると、午後6時現在、北陸自動車道は丸岡インターチェンジ(IC)から富山県側の上下線が通行止め。東海北陸道は白川郷IC~小矢部砺波ジャンクション(JCT)の上下線も通行止めとなっている。

18:00
航空機が離発着で混乱、運転見合わせも
 石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震に伴い、全日本空輸(ANA)は1日午後4時50分時点で、能登、小松、庄内、新潟の4空港に向けて飛行中だった4便が出発地に戻ったり、着陸地を変更したりした。富山、小松の両空港に向かう便は出発を見合わせている。津波の情報が出ている影響で滑走路のチェックができず、運航再開の見通しは立っていない。

 日本航空(JAL)は、小松、新潟両空港を発着する9便を欠航とした。2日以降の運航は未定としている。ジェットスター・ジャパンは地震を受け、組合が7日までの予定で行っていた指名ストライキを全面的に中止すると発表した。


17:55
石川県内の3万戸以上で停電
 北陸電力送配電のウェブサイトによると、石川県内では午後5時55分現在、珠洲市、輪島市、能登町などを中心に、計3万戸以上で停電が発生している。

17:30
石川・珠洲市の珠洲焼作家「このままだと家がつぶれる、と」
 石川県珠洲市に住む珠洲焼作家の小西栄一さん(72)が電話取材に対し、地震の様子を語った。

 正月で大学生の孫が2人いる次女一家が遊びに来ており、自宅でテレビを見ていたときに地震に遭った。長い横揺れと縦揺れが数分間続いたという。

 「このままだと家がつぶれる」と恐怖を感じ、すぐに、車で妻と避難を始めた。車からは、高齢者をおぶって逃げる避難者の姿も目にした。陥没やひび割れで通れなくなっている道路もあった。避難者の車で大渋滞が起きており、途中で車を高台に置いて、珠洲市役所に逃げたという。

 次女一家は別の車で逃げ、今も連絡がついていない。「余震が断続的に続き、津波の情報も入ってこない。不安でたまらない」

17:17
岸田首相「一刻も早い避難を」
 岸田文雄首相は首相官邸に入る際、記者団の取材に応じた。官邸危機管理センターに対策室を設置したことを明らかにし、「住民の皆さんには引き続き、強い地震の発生に十分注意していただかなければなりませんし、津波が予想されている地方においては一刻も早い避難をお願いしたい」と呼びかけた。


17:15
東電、引き続き柏崎刈羽原発の状況確認中
 東京電力によると、柏崎刈羽原子力発電所は状況を確認中だという。周辺のモニタリングポストの数値には異常が確認されていないとしている。

17:08
石川県・馳知事「副知事と連絡取りながら対応」
 石川県の馳浩知事は首相官邸に入る際、記者団に「副知事が県庁に入っている。副知事と連絡を取りながら対応したい。津波警報も出ており、今から官房長官と一緒に情報を共有して対応したい」と語った。帰省先から石川県に戻る途中だったが、新幹線も飛行機も止まっているとした。

17:06
林官房長官「被害を確認中」
 林芳正官房長官は首相官邸で記者会見を行い、「人的・物的被害については確認中だ」と述べた。「志賀原子力発電所をはじめ、原子力発電所については現時点で異常がないことが確認されている」とした。

 首相官邸には地震発生直後から、林氏や松村祥史・防災担当相、村井英樹官房副長官らが集まり、情報収集などの対応にあたった。林氏は会見で「被害状況の把握を進め、自治体と緊密に連携を図りながら、警察、消防、自衛隊、海上保安庁を中心に、救命・救助活動を最優先に、災害応急対策に全力で取り組む」と強調した。

 岸田文雄首相は地震発生を受けて午後4時15分、国民に対する情報提供を適時的確に行い、住民避難などの被害防止の措置を徹底すること▽早急に被害状況を把握すること▽地方自治体とも緊密に連携し、人命第一の方針の下、政府一体となって災害応急対策に全力で取り組むこと――の3点を指示した。

17:00
柏崎刈羽原発、モニタリングポスト「異常なし」
 東京電力によると、地震直後に柏崎刈羽原発(新潟県)内の放射線量を量るモニタリングポストを確認したところ、「異常はなかった」としている。ただ、「引き続き情報収集中」(広報)としている。

17:00
地震の恐怖語る女性「運転中にも余震が」
 福井県沿岸の坂井市三国町の実家にいたという女性(40)が電話取材に応じた。

 台所にいたときに揺れを感じた。食卓の電灯をつるすチェーンが外れるかと思うほど揺れ、棚の上のものが落ちてきた。最初の揺れの後、数分後にさらに大きい2回目の揺れを感じ、テレビを付けると津波の警報を伝えていた。

 実家は海辺から近く、海抜がほぼゼロで、川に挟まれた輪中に建っているという。女性は危機感を抱き、急いで祖父母や子供を車に乗せて出発した。より標高の高い、沿岸から10キロほどの親戚宅へ向かったという。女性は「運転中にも余震があった。午後5時時点で既に5回ほど余震を感じた。親戚宅に着くと、かわら屋根の一部が落ちていた。余震が続いていて、いつ津波が来るか見通せない」と話した。当面は親戚宅で推移を見守り、親戚同士で安否確認を続けるという。


16:50
石川県庁の担当者「揺れ、立っていられない強さ」
 石川県危機対策課の担当者によると、地震発生当時は県庁の建物が横に大きく揺れ、立っていられないほどの強さだったという。揺れは30秒ほど続いていったん落ち着いたが、その後も約20分間で大きな揺れが2、3度あったという。

16:45
志賀原発と柏崎刈羽原発では異常確認されず
 原子力規制庁によると1日午後4時45分現在、ともに停止中の北陸電力志賀原発(石川県)、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)は、原子炉の状態や敷地内の放射線量に異常はないという。また、いずれも福井県にある日本原子力発電敦賀原発と関西電力美浜、大飯、高浜の各原発も異常は確認されていないという。

16:41
上越・北陸新幹線で再開見通し立たず
 JR東日本によると、東北新幹線は午後4時41分に運転を再開した。上越・北陸新幹線は運転を見合わせており、復旧の見通しは立っていない。在来線は信越エリアの全域と東北エリアの一部で運転見合わせが続いている。

16:11
警察庁が災害警部本部を設置
 石川県などで起きた地震を受け、警察庁は1日午後4時11分、警備局長を長とする災害警備本部を設置した。被害など関連情報の収集などを進めている。


【能登半島地震】震度6強 石川・珠洲市で次々に搬送 道路の陥没で医師ら駆けつけるのが困難な状況も













Lama 👹ё@Lama_2nd_
救助済の方や偽情報を掲示出来なくてすみません🙏
離れた地域からの通報はしないようにしてくださいとの事です。
電話がパンクして使えなくなると消防や自衛隊などに正しい情報が入らずより救助が遅れます。

ら あ@ozv1G090YJf0Ute
親に頼みます 任せてください

Lama 👹ё@Lama_2nd_
頼めるのならよろしくお願い致します🙏
































.
最終更新:2024年01月21日 13:13