第二次安倍政権
■ 安倍政権の本質: 保守主義と新自由主義の結合 「 WJFプロジェクト(2013.2.20)」より
/
一橋大学名誉教授の渡辺治という政治学者が、安倍政権の本質を的確に指摘した文章がありますので、ぜひお読み下さい。

【安倍政権誕生の背景と運動の課題】保守主義と新自由主義の結合
(前略)

三番目は天皇や家族の重視。新自由主義による企業リストラ、福祉の削減で貧富の格差が拡大し、社会の分裂が進んでいる。しかし社会統合の破綻を、所得再分配の政治で補うわけにはいかない。そこで天皇を中心としたまとまった社会や、家族による福祉などを持ち出す。

軍事大国の象徴である天皇というより、新自由主義で分裂した社会のまとまりの象徴である天皇像です。さらに彼らは日本の含み資産と言われた家族を復活させたい。

一見すると復古的に見えるけれど、新自由主義によって壊れた社会を再建するための天皇制や家族の役割の強調です。

――幻想をばらまいているだけと思えます。

新自由主義は、福祉国家や自民党型の利益誘導政治とも違い、自分の力で社会の分裂を修復できないのです。新自由主義の政策をやればやるほど社会は分裂してしまうので、ナショナリズムや新保守主義、強権政治と結びつかざるを得ない。

フランスで右翼が台頭しイギリスのサッチャーが新保守主義理念を振りかざしたのはその例です。

新保守主義は市場経済の昂進による個人の孤立、競争や伝統社会の絆の解体という見地から、新自由主義に厳しく反対します。教育についても、日の丸・君が代は強調しても、競争主義的な格差と分断には抵抗する。しかし安倍首相の掲げる保守主義には、新自由主義に反対する「健全な」部分はかけらもありません。大企業の発展のためなら、地域も伝統も容赦なく壊す、都合のよいところだけ復古的なものをつまみ食いしているだけです。

ひらたくいえば、安倍政権の押し進めようとする新自由主義的政策によって、格差は広がり、競争は激化し、弱肉強食の世の中になる。そうすれば人心は荒む。荒んだ人心を慰撫し、社会の分裂を防ぐために、日の丸や天皇という愛国的なシンボルが必要になる。

それが安倍政権の本質であると、渡辺治氏は述べています。

つまり、新自由主義政策を実現するために、人々の愛国心を利用する、ということです。

安倍政権は、一見すると、保守的・愛国的に見えますが、彼らは、決して、日本の「国体」、日本の文化や国家の枠組み、日本の国益を守り抜こうとしているわけではないということに、みなさんに気づいていただきたい。


マリエル・ヘミングウェイ】 / 【ランニング・フロム・クレイジー
★ ヘミングウェイの孫娘「一族の呪い去った」 親族7人自殺を克服…希望の映画 「msn.産経ニュース(2013.2.8)」より
/
 ボクシングや闘牛を好み、男のダンディズムを感じさせる作風でいまも根強いファンを持つ米国を代表する作家、アーネスト・ヘミングウェー=写真。本人を含めて親族計7人が精神疾患による自殺で人生を終えた悲劇の血族としても知られる。そのヘミングウェーの孫で女優のマリエルさん(51)が主演し、名門一族の悲劇をマリエルさんがいかに乗り越えたかを描く米ドキュメンタリー映画「ランニング・フロム・クレイジー」(狂気からの逃走)が注目を集めている。経済の低迷が続く米国で、自殺者が出た多くの家族に希望を与える作品といえそうだ。(SANKEI EXPRESS

サンダンスで上映
 「山を見上げ、川の流れに耳をそばだてているときだけが唯一、私が正常でいられるときなの。家の中ではすべての物が死んでいる感じがする。時々、氷の張った冷たい川に飛び込みたくなるのよ…」
 バーバラ・コップル監督によるこの作品は米ユタ州で開かれたサンダンス映画祭(1月17~27日)で初上映され、ドキュメンタリー作品の目玉として高く評価された。マリエルさんが服のまま激しい流れの川に漬かり、前述のように述懐する場面は、米誌エンターテインメント・ウイークリー(電子版)が映画祭に先立って伝えたものだ。
+ 続き
 米業界誌ハリウッド・リポーター(電子版)やCNN(電子版)などによると、酒乱だった両親の結婚生活の不和が生んだ家庭内の混乱や、1996年7月2日、薬物の大量摂取により42歳で自殺した姉で女優のマーゴさんら精神疾患により自殺を遂げた親族7人への思いなどが切々と語られる。また、トランポリンに興じる祖父など、家族の未公開秘蔵映像も含まれている。公開は今春以降の予定という。

 さらに、2000年に77歳で亡くなった父親のジャックさんが、マーゴさんと長女ジョアンさんに性的虐待を加えていた新事実も暴露している。マリエルさんはCNNに「記憶はないが、性的虐待があったと信じている。母は幼い私たちを父から守るため、常にわれわれとベッドを共にした」などと語った。

人生は変えられる
 マリエルさんはCNNやロイター通信、AP通信に「われわれの家族は呪われていた。精神疾患という呪いに。私自身はその呪いを感じなかったが、普通の生活を切に願っていた」と話した。実際、マーゴさんが自殺したのは、35年前に祖父が猟銃自殺を遂げた日と同じだった。

 そして「誰にでも人生を変えるためのライフスタイルの選択肢がある。私にとってそれはバランスのとれた食生活を続けることだった」と説明。さらに「この作品の製作作業が心身の治癒に大いに役立った」と述べ、「狂気は去った。狂気と並走したこともあったが、今は人生が面白く、それを楽しんでいる」と明るく振る舞った。

 研究者の調査結果によると、米国の自殺率は08年のリーマン・ショックを受けた景気低迷以降、急上昇しており、失業率の上昇が米国人の心の健康をむしばんでいる。

 マリエルさんはロイター通信に「(自殺につながる)精神疾患は今も米国社会のタブーだ。この作品を機に人々が精神疾患について率直に語り合えるようになることを望む」と述べた。

 Ernest Hemingway 1899年7月、米イリノイ州オークパーク生まれ。マーク・トウェーン(1835~1910年)と並ぶ米文学界最高の作家。もともと新聞記者で、簡潔な文体を駆使する名文家で知られた。代表作は「日はまた昇る」(26年)、「誰がために鐘は鳴る」(40年)、「老人と海」(52年)など。53年に米ピュリツァー賞、54年にノーベル文学賞を受賞。生涯に4回結婚した。2回の飛行機事故に遭い、奇跡的に生き残った経験を持つ。鬱病を患い61年7月2日、猟銃で自殺した。61歳だった。

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)
■ 【TPP】アメリカ陰謀論とか...元経産省の京大の変な奴が言ってますよね。 「Youtube(2012.4.22)」より (※ こちらも昨年の動画だが、ここに載せる)
/
これが経産省の基本的な考えと思ってもらって構いません


環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)
■ TPPについて - 日本の皆さんへのメッセージ 「2012.2.12 アップロード」より (※ こちらも昨年の動画だが、ここに載せる)
/
グローバルフードシステムと呼ばれる世界の食料貿易動向および穀物メジャー企業の実態­についての調査研究の第一人者である、ブルースター・ニーンさん、キャサリン・ニーン­さんから、TPPについて、日本の人たちへ送るメッセージ


環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)
■ TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具 「Democracy Now!(2012.6.24)」より
(※ 昨年の記事だが、ここに載せる)
/
日本では昨年から危険な秘密貿易協定として大騒ぎになっているTPP。環太平洋パートナーシップとか環太平洋戦略的経済連携協定とかいろいろに呼ばれていますが、中身が分からないのに一旦参加したら抜けられないと言われる馬鹿げた国際協定です。米国でも一般には知られておらず、通商代表部が企業側と連携しながら進めているので国会議員でさえ内容を知ることができない始末です。交渉の草案がリークされて、ようやく議論に上るようになりました。2011年3月に「知財関連の条項」(2月時点での米国の要求の完全版)がリークされたのに加え、今回(2012年6月)には「投資条項」の草案がリークされました。リーク文書を掲載している市民団体パブリック・シチズンのロリ・ウォラック氏は、「これは貿易協定ではない、企業による世界支配の道具です」「1%の富裕層が私たちの生存権を破壊する道具です」と断罪します。(※ 以下略。サイト本文で。なお、動画の埋め込みが出来ないが、Youtubeに同じものがあったので、埋め込む。)








.
最終更新:2013年02月21日 22:53