★ 情報収集衛星を搭載、H2Aの打ち上げ成功 「読売新聞(2015.3.26)」より
/
 政府の情報収集衛星「光学5号機」を載せたH2Aロケット28号機が26日午前10時21分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。

 内閣衛星情報センターは「衛星は予定の軌道に投入された」と発表し、打ち上げは成功した。

 情報収集衛星は、他国の軍事関連施設などを監視する事実上の偵察衛星。高性能デジタルカメラで昼間に地上の様子を撮影する「光学衛星」2基と、電波で夜間も観測できる「レーダー衛星」3基が運用中で、世界のあらゆる場所を1日1回以上、監視できるとされる。

 光学5号機は、5年の設計寿命を超えた光学3号機の後継機。60センチの物体を識別するとされる3号機より、撮影能力は向上しているという。

 H2Aの打ち上げは、年度内で過去最多となる5機目で、この半年間に4機が集中した。打ち上げ成功は22回連続。成功率は96・4%となり、国際的な信頼の目安とされる95・0%を上回っている。

ーーーーー
★ 政府情報収集衛星26日打ち上げ…撮影能力向上 「読売新聞(2015.3.25)」より
/
 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は、政府の情報収集衛星「光学5号機」を26日午前10時21分、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット28号機で打ち上げる。

 情報収集衛星は、他国の軍事関連施設などを監視する事実上の偵察衛星。高性能デジタルカメラで昼間に地上の様子を撮影する光学衛星と、夜間に電波で監視するレーダー衛星の2種類ある。光学5号機は、設計上の寿命を迎えた光学3号機の後継機。撮影能力の向上で、従来より小さな物や細かい動きが識別できるという。




★ 安倍政権、宇宙の安保へ「手形」を切る 「日経ビジネス(2015.2.6)」より
/
 安倍晋三政権により、日本政府の宇宙開発への姿勢は大きく変化した。

 昨年から作成作業が続いていた新たな宇宙基本計画は1月9日に開催された、閣僚レベルの会合である宇宙開発戦略本部会合において正式に承認された。現在、新宇宙基本計画に基づいた2015年度宇宙予算案が作成され、国会における審議を待っている。

 安倍首相は昨年、安全保障面での政策強化を主軸とした新たな宇宙基本計画の策定を指示した。さらに新計画は5年の中期計画ではなく今後20年を見据えた10年の長期計画とする方針を示した。

「宇宙基本計画工程表」に注目

 結果として出来上がった新たな新宇宙基本計画は、かつてないほど安全保障面での宇宙利用に傾斜したものとなった。「戦後レジームからの脱却」を掲げる安倍首相は、自分の任期の間に今後20年間の宇宙政策を自分の望む強面の方向へと規定したかのように見える。

 その一方で新宇宙基本計画は、安全保障を押し立てる政権に対して、厳しい要求を突きつけてもいる。

 今回の宇宙基本計画は単一の文書ではなく、計画文書本体と「宇宙基本計画工程表」という表とから構成されている。実はこの表こそが、宇宙基本計画の核心といってよい。というのも、表には今後20年に渡って日本が実施すべき宇宙計画がひとつひとつ具体的に記載されているからだ。

 この表が計画本体と同時に、内閣総理大臣以下閣僚がメンバーである宇宙開発戦略本部会合で承認された意味は、非常に大きい。今後政治は、記載された具体的な計画のすべての実施に責任を持たねばならなくなったのである。つまり、政治としてこれらの計画に「予算を付けない」という選択肢は許されなくなった。これは過去に例のない状況だ。

 しかし工程表は同時に、宇宙開発が「誰も通らない山奥に立派な道路を作る」に類する“悪しき公共事業化”する可能性も宿している。さらには特定機密保護法の施行により、第三者による検証が不可能になることも考え得る状況となっている。

ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。


■ 着々と進む日本の宇宙防衛産業 情報収集衛星レーダ打上げ成功 「まとめアットウィキ(2015.2.6)」より
(※mono.--あちこち略、詳細はサイト記事で)
/
まずこのレーダー衛星はだいちに載っていたPALSAR
(フェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダー)
の分解能を約1mに向上させ、電源の不具合対策した
改良型の第3世代レーダーが搭載されています

ところで この分解能が1mという点なんですが 
今回のはレーダー観測衛星です 
光学衛星ではありません 

電磁波についてはXバンドレーダーの記事を
読んでほしいんですが可視光は分解能が高いですが
散乱されやすく それより長い波長は分解能は
低いですが妨害に強く用途も異なります

それを日本は1m 米軍は1cmというのはちょっと
ひどい勘違いでしょう 
/
ちなみに光学式の情報収集衛星の方は
現在 開発中の第5世代になると分解能は
41cmを超える上に 現行モデルよりずっと
小型化し ポインティング性能も向上するでしょう















.
最終更新:2015年03月26日 23:05