Urban Ultimatum (U.U.)/アーバン・アルティメイタム
MAP基礎情報 |
 |
MAP SIZE |
Height |
020 |
Depth |
075 |
Width |
085 |
MAP環境 |
時間帯 / 天候 |
昼 / 晴れ |
視界 |
良好 |
(破壊できる)照明 |
X |
吐息が白くなる |
X |
草 |
O |
水 |
X |
MAP上ギミック |
カタパルト |
O |
リフトアップできる場所 |
O |
ゴミ箱 |
O |
(爆発する)車両 |
X |
ドラム缶 |
O |
固定銃座 |
X |
MGO EYES |
OPEN HAVEN「MGOマップ解説 (Urban Ultimatum) 篇」
|
解説・参考
高低差の激しい建物が立ち並ぶ「攻都の戦塵」。スターターパック収録
MAP。
旧MGOMAPのリメイク第一弾。リメイク元はC.U.S。
それぞれ自陣のすぐ近くに、非常に高いビルが1棟ずつ設置されている。
赤い方のビルは赤ビル、白い方のビルは白ビルとも呼ばれる。
狙撃をするなら、開始直後に屋上まで上ってしまうのが、最もスタンダードな手だろう。
ビルを含む各建物の屋上は狙撃に適しているが、地上からや反対側の屋上から狙撃されることもあり得るので注意。
赤ビルを占拠すれば近くにカタパルトがあるので、白ビル側への攻勢をかけやすい。
匍匐で進めるダクトが多いのも、このMAPの特徴。
うまく使えば、スナイパーを避けられる上に、相手の裏を取ることもできる。
通路が比較的入り組んでいるので、
裏の取り合いや待ち伏せ勝負になる事もある地上戦では、意外と重要な要素。
ただし、ダクトを通る音は意外とはっきり聞こえる。ダクト内で出来る抵抗などたかが知れてるので、
注意が必要。
道が狭い上に、段差による一方通行が多いため、曲がり角での待ち伏せや、飛び降りによる奇襲が有効。
特に、味方にスナイパーがいる場合は、安心して待ち伏せができる。
対抗手段としては、敵が待ち受けていそうな場所に、グレネード等を投げ込むのが良い。
グレネードによるクリアリングは、どのMAPでも通用する基本中の基本だが、
本MAPは上述の通り、待ち伏せがしやすいので、特に有効である。
ルール別
- TSNE
- ゴールが白ビルの上にあるため、防御側に白ビルを占拠されるとターゲット設置が非常に困難となる。
防御側の攻勢を跳ね返せるかが勝敗のポイントの1つとなるだろう。
逆に、攻撃側が占拠すればかなりゴールが楽になる。グレネード等に気を付けながら、ターゲットを運んでいる人を
援護してあげよう。その状態でカタパルトに乗って白ビルに行けば、勝利は目前。
リフトアップ可能な場所
- A地点を東に下りたところの木箱の上。
- F地点南の階段東の木箱。
画像
- 補足
- 黄色=ゴーグル
- 緑色=ドラム缶
- ●はマップそのままの位置
- ▼は階層がある場所で下の階層
最終更新:2011年08月29日 16:31