ホスト
部屋を作成した人はその部屋の「ホスト」となり、その部屋のゲームの運営・進行を行うことになる。
他のプレイヤーにも楽しくプレイしてもらうためにも、より良い設定を心がけよう。
ホストが設定できる項目
CREATE GAME
以下の設定はゲーム中でも変更することが可能
- 1.部屋名
- デフォルトだと、ホストとなるPC名がそのまま部屋名となる。
- 他のプレイヤーの部屋検索の便宜のために、(又、人に集まってもらうためにも)
- 主に採用するルールや部屋の趣旨を記載するのが好ましい。
- 英数字しか使えず、字数制限があるため、情報は端的に記載すること。
- 【ex,TDM Only / CAP BASE / CQC Only / クラン名 etc...】
- 2.パスワードロックの有無
- 入室者を制限する場合(フレンドのみ / クラン員のみ etc...)には必須。
- ※入室者制限は、レベル制限(下記詳細)設定もあり。
- トラブルを避けるためにも、入室制限設定は厳格にすること
- 3.スタンス
- 部屋の方針/下記の5つから選択
- 4.コメント
- デフォルトは「よろしくお願いします」となっている。
- 通常は、部屋の趣旨や仕様について記載するのが望ましい。
- 字数制限があるので、情報は略語を用いて端的に記載すること。
- 【ex,OO制限 / OOのみ / DPなし etc...】
- 「~~の人は無言キック通報」など独善的かつ失礼なコメントは、自分のBL入りを促進するだけである。
- 入室者を歓迎するコメントならば部屋に人も集まりやすい。
- 特にクランに所属している場合、良い評判も悪いウワサも自分ひとりの問題で済まないことを覚えておくべきである。
また、コメント欄でルールを書く場合はそれに準じた部屋の設定が必要である
武器、入室者レベル、オートエイムなどを制限したい場合は、コメント欄にその事を書くだけでは不十分なので
以下のRULE SETTINGSを使って機械的に制限する必要がある。
これによってゲーム中のルール確認、判定などの余計な手間と無駄なトラブルを最小限にする事ができる。
RULES&MAPS
上記の設定が終了すると、以下の設定に入る。
以下の設定はゲーム中に変更することは出来ず、変更するには部屋を建て直す必要がある。
番号順に設定をすることになる。最大15
MAP分の設定が可能
RULE SETTINGS
ルールの詳細を設定する。以下の設定も途中変更は不可。
制限時間等はルール毎に設定可能。(ex,
TDMは7分・
CAPは5分 etc...)
■共通設定 |
■公式戦設定 |
ホスト専用 |
有効にするとホストはゲームに参加しない |
- |
最大対戦人数 |
2人-16人 現在偶数でしか設定できない |
12 |
ブリーフィング時間 |
ゲーム開始前時間 1分-30分 |
1 |
個人戦績への反映 |
有効にすると個人戦績に成績が記録される |
O |
フレンドリーファイアー |
有効にすると味方に攻撃が当たる |
O |
AUTO AIM |
有効にするとロックオンが可能になる |
O |
ユニークキャラクター |
登場させる、にすると赤青それぞれにユニキャラを割り当てる Ver1.20で“ランダム”が追加 |
X |
敵のネームタグ表示 |
有効にすると敵に照準を合わせると名前が表示 |
O |
サイレントモード |
敵を倒した際のログが非表示になり、キルカメラがなくなる |
X |
チーム自動振り分け |
有効にすると自動でチームが決定する |
X |
チーム場所交代 |
有効にすると1ラウンド毎に本陣が変わる |
O |
幽霊のいたずら (RES・TSNE) |
有効にするとリスポン不可のゲームで、 キルされたときに幽霊となっていたずらができる |
X |
LEVEL制限 |
有効の場合自分のレベルの±0~±21まで設定可能 |
X |
ボイスチャット |
ボイスチャットを許可するかどうか |
O |
チームキルキック |
チームキル数で自動キック 1人-99人 |
X |
アイドルキック |
設定時間内に行動しなかったPCをキック 1分-99分 |
X |
武器制限 |
有効にすると武器制限設定で設定 |
X |
武器制限設定 |
各武器を個別に制限可能 |
- |
■ルール毎の設定 |
|
制限時間 |
2~99分 |
5分(公式戦) 7分(WC08) |
ラウンド |
1~20回 現在偶数でしか設定できない |
2 |
チケット (DM・TDM) |
1~99枚 |
20(公式戦) 99(WC08) |
延長の有無 (SCAP・CAP) |
オンにすると制限時間を過ぎてもサドンデスで続行 |
X |
スネーク撃破回数 (SNE) |
1~5回 |
- |
DP |
DPシステムが採用される |
ランダム |
HS・Only |
HS以外で敵を倒すと自分が死亡する |
X |
※WC08・・・2008年に執り行われた、コジプロ主催の公式決勝トーナメント、MGOワールド・チャンピオンシップ2008の略称。
ホストに必要な環境
ホストになるには一定以上の回線速度が必要とされている。必要な回線速度は下記、または公式HPを参照。
ポート開放については、関連ワード(例:使用しているルータ名、ポート開放)でググッて下さい。
■ブロードバンドネットワークの目安
通常プレイ時
ダウンロード128kbps以上
アップロード128kbps以上
ホストの作成時
ダウンロード512kbps以上
アップロード256kbps以上
METAL GEAR ONLINEでは、上記の速度が安定して維持できる回線をブロードバンドと呼びます。
速度が安定していない場合、より速い速度であった場合でも、ゲームの進行に影響が出る場合があります。
※公式サイトより引用
■MGOが使うポート番号
上記の回線速度を越えても以下のポートを解放しないとホストになれないことがルーターによってある
UDP 5730~5739
コナミサポートに電話して聞きました。
部屋名(ホスト名)の色
フリーバトルのロビーで表示される部屋名の色は、下記の通りの意味がある。
- 白色・・・参加者の平均Lvが自分と同じ、或いは自分より低い
- 黄色・・・参加者の平均Lvが自分より1高い
- 赤色・・・参加者の平均Lvが自分より2以上高い
- 青色・・・満員・LEVEL制限で自分はそのゲームに参加することが出来ない
ホスト設定に悩んだら・・・
有志の方が、ランダムでホスト設定を決めてくれるソフトを作ってくれました。
公式戦の練習部屋を建てる際に、このランダム機能は役にたつでしょう。
ホスト設定で悩んだり、考えるのが面倒くさいという方にもオススメです。
製作者の方に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。 09年4月1日
リンクはZipファイル。内容についてはReadmeを参照。ソフトはOS毎の.NET Frameworkを導入すればOSに関係なく動作)
(6/22現在 Ver1.3)
最終更新:2011年07月13日 09:42