エクサランス計画

エクサランス・レスキュー

初期値 10段 15段 フル改造ボーナス後 10段 15段
HP 7000 10000 11500 最大HP+10% 11000 12650
EN 150 250 300 最大EN+10% 275 330
装甲値 1700 2300 2600 装甲値+10% 2530 2860
運動性 100 150 175 運動性+10% 165 192
照準値 140 200 230 照準値+10% 220 253
機体フル改造費用 470,000+465,000
720,000+915,000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空B 陸A 海B 宇A
Wゲージ 0
サイズ M
修理費 5800
カスタムボーナス 移動力+1 最大HP+1500
パーツスロット 3
特殊能力 --
その他 修理装置(射程1~3)
補給装置(射程1~2)
デフォルトパイロット ラウル・グレーデン(専属・メイン)
フィオナ・グレーデン(サブ)
デスピニス・グレーデン(サブ)
分類 武器名称 種別 属性 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 備考
射撃 ウェイスト・スマッシャー(全体) ALLW B 3200→5100→6100 1~6 5 - - +15 +10 A A C A
射撃 ウェイスト・スマッシャー(単体) F B 3600→5500→6500 1~7 5 - - +20 +20 A A C A
格闘 ギガント・クラッシャー SP 4400→6300→7300 1~4 20 - 110 +10 +10 A A B A バリア貫通 / 18話で追加
  • 今作唯一のエクサランス。時流エンジンは積んでいない。代わりに中で住める。
  • 序盤にスポット参戦の後、第25話で正式加入。鋼龍戦隊集合のすぐ後なのでそう遅くはない。
  • フィオナの発言では水中航行も可能らしいが、移動タイプに水はない。
  • OG外伝で精神コマンドがあったラージやミズホも乗っているようだが、今回SPを使用できるのはラウル達3人分のみである。
    • これで社員総出の5人乗り扱いだったら某最強の家に次ぐ精神タンクっぷりだっただろう。
  • 修理あり補給ありのOGシリーズでは初となる純正サポートユニット。しかも換装武器版と違い有射程で離れた相手にも使えて便利。
    • フィオナの加速も相まってその名の通り迅速確実なレスキューを可能としている。
    • 何気に強化パーツやアビリティで射程を延ばせる。パーツ3とアビリティで修理7・補給6になる。
  • 障害物破壊という名義でALLWとバリア貫通武器付き。いざという時に火力支援の役も果たす。
    • ウェイスト・スマッシャー(全体)はALLWとしては破格のEN消費で連発できる。
    • ギガント・クラッシャーは10段階改造で攻撃力6300まで上がる。しかも低燃費、必要気力も低い。
    • そこらのPT・AM以上の武器を持っているが、本来は民間のレスキューマシン。物騒なご時勢である。
  • 特機に匹敵するほどHPや装甲が高く、援護防御役としてもすこぶる優秀。受けたダメージも自己修理で取り戻せる。
    • 3人分の精神で防御・回避に関するフォローも万全。
  • 武装は少ないが、単体&ALLの長射程武器に有射程P武器と必要なものは揃っており、誰とツインを組んでも足並みを揃えやすい。
    • しかし修理・補給とサポートに走り回る分にはシングルの方が…という悩ましさもある。
  • R-2とR-3に修理・補給装置を積み、本機とSRXでツインを組むと自給自足の簡易拠点と化す。
  • 有射程の修理・補給装置、並以上の攻撃力、3人分の精神コマンド…使わなきゃ損というレベル。
    部隊全体への貢献度ではかつてのライトニングやエターナル以上になるかもしれない。
  • 着の身着のままでこの世界へ来たラウル達が会社を興したり、こんなマシンを作り上げた資金がどこから出たのかがある意味最大の謎。
    • 原作でも第1話がトライアルでスポンサー探しから始まっているので、その辺の実務に抜かりはないと思われる。
      メカニックも優秀だし、企画をアピールできればスポンサーはどこにでもいるだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月28日 18:03