基本情報



略歴

ラ・ディアス帝国の猛将。
初陣から勝利を重ね、その外見から与えるイメージ通りに真正直で無骨な男であった。

1737年ラ・ディアス帝国の南方侵略からはじまったノアルスの戦いでは、本陣が強襲を受けた聞くとすぐさま救援に向かうことを主張したが、ストライアたちに受け入れられず、本国へ撤退する。
復讐戦となったフェローラの戦いにおけるムストア湾海戦では、主力部隊を率いて参戦するも強国フェローラ国の前に敗戦するが、混乱の中撤退する味方をよく守って堂々と帰国した。

1738年、スレイナを総指揮官として出陣した南方制圧軍に従軍し次々と勝利を重ねる。
しかし、密かに帝位を狙っていたスレイナは、皇帝の権威を落とすためバスティの虐殺を実行させる。
この遠謀によって徐々にラ・ディアス皇帝ロンディーナの威光は傾きはじめ、1740年のトルティナ国救援においても皇帝自ら出陣しながら緒戦で敗北。
これらの事件を背後で操っていたスレイナは「民衆救援」の大義名分を得て、自分が皇帝になろうとクーデターを計画する。

この計画を事前に知ってしまったマルキィは、忠義の人であるボーンに相談を持ち込む。
しかし先手をうたれ、ボーンはクリスアーノに内通の濡れ衣を着せられ、館を包囲される。
ボーンはマルキィフローラの二人を国外に逃がす為、自ら囮となって奮戦し討ち取られた。

ボーンほどの義に厚い男が、スレイナに反抗したと知られれば、スレイナのクーデターの旗印となった「民衆救済」に懐疑心を持つ者が現れるかもしれないと考えたクリスアーノは、ボーンの死を事故として処理し、英雄として祭り上げた。


人物

  • 忠臣であり、ロンディーナの威光が地に堕ち、陣中で堂々と皇帝の悪口が言われる様になっても、最後まで忠誠を貫いた。
  • スレイナが、帝位についた初期は善政を敷き、徹底的にロンディーナを悪者にすることは判っていた。その為、マルキィフローラを国外に逃がすとき、二人に「一つの政変によって失われた一人の皇帝の治世は、決して暗愚ではなかった、次の皇帝が偉大すぎて比較されただけだった……そう伝えてくれればいい」と頼んだ。


関連項目



最終更新:2024年08月20日 20:24