基本情報
略歴
ラ・ディアス帝国の智将、自身の智謀に自信を持ち、
スレイナの野望にもいち早く気付いた為、早い段階で彼に接触して自分を売り込んだ。
彼が頭角を現すのはこれ以後で、壊滅的打撃を受けた
六界連合軍の再編成において辣腕を振るい、軍師の一人にまで上り詰めると、様々な策略を実行することとなる。
しかし、彼の基本戦略は
サルファーや
エリシアのなるべく多くの国を仲間とする和平路線とは異なり、徹底的に侵略と征服することにこだわった。
再編成後、土台となる土地が必要となった
六界連合軍は、
クリスアーノの進言により、
ローヴァー国、
スパルス国に攻め込むこととなった。
このときストライアは「何も二国と戦う必要はない、
スパルスへは強襲を、
ローヴァーへは恫喝を同時に行う。
スパルスとの戦いに勝てば、
ローヴァーはこの前の大敗の記憶が蘇り、勝手に折れる」と進言した。
こうして、彼の進言によりはじまった
カスタリアの戦いでは、予測通り大勝を飾るが、
ローヴァー国との交渉は決裂する。
すると、ストライアはすぐさま独断で軍勢を派遣し、
ローヴァー攻略戦において首都を陥落させた。
彼は、
ローヴァー国が持つ港をどうしても支配下に置きたいと考えていた為、命令違反を犯してまでこの戦いを起こしたが、それは連合軍本陣が「やりたいけど大義名分の下できなかたこと」であり、自分がそれを実行しても処罰されずに黙殺されるという自信があっての行動であった。
連合軍が陸路、海路へ別れた後は、海路側の軍師となり、
グラドリア上陸作戦においては想像以上の苦戦を強いられながらも、
ベレル国上陸に成功する。
しかし、
ベレル国進軍の基本方針の意見対立や、
ルーティス砦攻略戦における伏兵の見落とし(結果的に撃退したのはストライアだが)と、失策が続く。
その一方で
エリシアは敵将
シグマを反間の計で離脱させることに成功させた為、焦りを感じ始め、敵将
コストを懐柔し独断で策を弄したが、これに失敗すると、急ぎ
ベレル国を力で攻め落とし、
ベレル国王
リルトを処刑、自身の策を闇に葬り去った。
これら一連の行動の結果、
エリシアとの信頼関係は完全に失われ、この頃彼女は作戦内容をストライアではなく、
ロリスザードや
マルキィと相談していた。
だが、帝国内において
七騎士反乱が勃発すると、今後の情勢をすばやく読み取り、いち早く反乱側に寝返る。
彼自身は勝利の確信を持っての寝返りだったが、その身替りの早さから使命を受けての潜伏ではないかとの警戒心を呼び、酒宴の最中に刺殺された。
人物
- 強引さはあったが、民衆の扱い等にも長けていた為、領内に怨嗟の声はなかった。ただし、彼に民衆に対する慈愛はなく、敵も味方も民衆さえも、その全てが自分にとっての「道具」であり、道具をマニュアル通りに最大限に活用していたに過ぎない。
- 野望は高いが、それは権力欲とは異なり、自分の智謀で戦局を決定付けるという事自体に麻薬的快感を覚え、その機会を増やす為により多くの戦場に立つ為の出世欲であった。
関連項目
最終更新:2024年08月16日 03:33