atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • パワパーク@Wiki
  • 第119回オリックス

パワパーク@Wiki

第119回オリックス

最終更新:2007年02月25日 13:02

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
オリックス・バファローズ
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (buffalose.gif)

リーグ優勝35回 日本一18回

101期以降の通算成績:1567勝1033敗60分 勝率.603
リーグ優勝8回(102、104、105、107~111期) 日本一(110、111期)

リーグ優勝は34回のロッテ、日本一は17回のロッテと広島を抑え両リーグ最多を誇る。
70・80期代は打線が瀕死状態でこの頃は完全に暗黒時代。
しかしこの80期代後期から徐々に力を付け、90期代になるとようやくAクラスに食い込めるようになった。
そして100期代では6度の優勝を飾り久々の黄金時代を築いた。
しかし全盛期の選手が抜けはじめた最近は以前のような爆発的な強さは鳴りを潜めてしまった。それでも102期以降常にAクラスと健闘している。

過去オリックスの名選手というと、あけペナ球界唯一の通算防御率1点台・山吾、ミスター最多勝・唯讀、ドクターK・浪速四天王辻内、打点の神様・GoGoSnow、不惑の盗塁王・城戸、タイトル14度獲得のタイトルハンター・彪流姜維等々数多くのスーパープレイヤーがいた。

オリックス板-orix ita-          オリックス殿堂館
オリックスの掲示板です/ *゚_>゚)   引退選手名鑑ですm9(゚∀゚)9m

119期成績 76勝64敗 勝率.542 (2位)

通算成績 3240勝2900敗160分 勝率.528

※74~77、79期~の通算

監督・コーチ陣営紹介  歴代スター集結

()内は得意指導名 (SS版やきゅつく参考^^)

【1軍】監督:周杰倫.(至高の打撃講座) ヘッドコーチ:唯讀橘子(勝利の神様指導) 打撃コーチ:彪流姜維(三冠王の打撃指導)  守備走塁コーチ:城戸円(超盗塁術)
      投手コーチ:山吾久男(超投球論) バッテリーコーチ:@@||(セーブ王の秘密) コンディショニングコーチ:行け池

【2軍】監督:アルク(三拍子選手講座) ヘッドコーチ:浪速四天王辻内(三振奪取講座) 打撃コーチ:下松久則(ブンブン振れ講座) 守備走塁コーチ:雅狼(牛若丸講座) コンディショニングコーチ:野茂(無尽蔵スタミナ講座)
      投手コーチ:細田羅夢(安定投球講座) 


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (batting.gif)
野手紹介 バランス機動力復活傾向型

波状も少なく非常にバランスのとれた打線。走守の面でも改善の兆し
打撃向上が望まれる守備の名手

アルマシロ(ある)
114~オリックス
守備でチームに貢献する職人。当時守りでは不安だらけのオリックスとあって1年目から早速セカンドを任された。
初年こそ16失策とお粗末な結果に終わってしまったが翌116期はわずか1失策と守備センスの高さを披露。足は遅いが堅実さはチームトップクラス。みゅーみゅーの急成長で二遊間の守備はかなり安定してきた。ただ打力に関してはさっぱりで相変わらず下位定住。2割7分打ってくれれば言うこと無しなのだが…。

117期は開眼ではなく確変だったのか

焔聖(聡2)
110~オリックス
ルーキー時から威圧感を所持し、打撃に関しては早くから注目されていたが反面足の遅さが伸び悩みに拍車をかけ、やや力不足のいった印象で当初は完全に伸び悩んだ。7年目までは常に水準以下の成績でさすがにまだ2年目のシリーズで爆発も一時的なものに終わり後が続かない。6年目に三番を打ちやや台頭の気配を見せるも翌シーズン不振に陥りまた以前の状態に。しかし悩んだ末固め打ち取得の8年目117期は開幕から3割を超える活躍。結局.295と惜しくも3割到達ならずだったが二番に固定されみゅーみゅーとともに好調な打線のチャンスメイク役としてブレイクした。しかし翌シーズンは好調続かず2割7分台とちょっと目立たなかった。本塁打数は増えたものの千葉が好調で打順は二番から六番に。翌119期はその千葉が抜け二番奪取といきたいところだったが、2割6分とさらに打率が下り坂に。トップのみゅーみゅーも不振に喘ぎ上位打線に昇格できるチャンスだったがこの成績では六番が精一杯だった。かつては鈍足だったが18盗塁をマークしたようにかなり改善した。守備もいいものを持っており順調に成長すればかなりおもしろい存在になりそう。年々打率が下がってきているのは大きな不安点。

晩年期に入り確実性が向上した晩成スラッガー

オチローⅢ(オチロー)
101~オリックス
117首位打者、117・118ベストナイン
入団9年目の109期にようやく台頭してきた遅咲き選手。2年目にチーム歴代最多の三振数を記録してしまったように、かつてはかなり粗い打撃。早6年が経過し7年目に21本塁打をマークするとその後のシーズンも打率は変わらず低空飛行も本塁打はコンスタントに2・30発を記録。109期に打率.290・26本塁打でベストナインに初選出されると以後不動の中軸打者に。113期に初の30本塁打突破。しかしこれまでは低打率で安定感に欠けるホームランバッターという印象だったが、116期にそれを払拭。初めて100打点超を果たすと同時に.329とかつてないほどの高打率をマーク。勢いは一年では留まらず翌117期も.318でこの打率ながら首位打者を獲得。118期も打線が不振に陥る中変わらず打棒を発揮し、3期連続3割にチーム最多の33本塁打。出塁率が大幅アップしたことにより三番に定着。本塁打数は30本前後で定住しており中距離・長距離の中間の打者といった感じ。飛距離が少ない分ホームランを打つ技術を身につけている。彪流姜維II・松江が爆発した119期は一転不振に。一時は六番に落ち後半巻き返したものの打率3割を大きく下回り本塁打も23本とやや衰えが見えたシーズンとなった。打撃技術は依然高いが40歳を超えいよいよ引退がちらつくようになってきた。

2割6分の壁を脱することが出来ない一番打者候補

カモメ(T.B.Bird)
113~オリックス
完全に伸び悩んでいる元一番打者候補。オリックスでは久方ぶりに登場した俊足巧打型選手で1年目から子安に次ぐチーム2位の盗塁数をマーク。足を活かした打撃が特徴でルーキーイヤーから後半から二番定着。翌114期には一番に上がり3割近い打率を維持。100個と三振は多かったもの打率.287のまずは及第点といえる活躍で順調な成長を見せていた。このまま不動のトップとして地位を築くかと思いきやここから一転下降線。115期はまったく打率が上がらず2割そこそこの低空飛行を続け打順も九番にまで落ち、その後116~119期まで2割6分台となかなか壁を打ち破れていない。足踏みが続いているがもう中堅といえる年で早く巻き返してほしいところ。左に弱くそれが不振の原因を買っているとも言えそこの克服も何とかしたい。守備は可とも不可とも言えず打撃でアピールするしかない。


既に全盛期は過ぎているが、いぶし銀な仕事を果たしたい

飛日丸(may)
102~118日本ハム、119~オリックス
野手では久々の移籍選手。打撃技術に定評があるいぶし銀。113期に打点王を獲得したものの既に全盛期は過ぎており晩年の打順は下位。オリックス移籍1年目も打率が伸び悩み中盤まで下位定住。本塁打・打点もかつてのように稼げずやや期待外れの結果に。しかし当てる技術に関しては依然高く3割復帰の力は十分にある。

オリックスの精神的支柱!一目置かれる打撃の神様

彪流姜維ⅠⅠ(JASON)
106~オリックス
116本塁打王、119打点王、116~118ベストナイン
凄まじい成績を残した彪流姜維の転生選手(Jr.)。それに比べるとやや見劣る成績だが能力は同規格を誇る圧倒的なレベルで他球団から最も要注意される強打者。3年目に早くも3割100打点を突破し一気に主力選手に。入団以来の打点ペースが好調でヤクルトに在籍していた健太選手の通算打点更新(2207点/大卒・年105点ペース)が期待されている。1年目はさすがに即戦力とならずも2年目26本塁打91打点をマークすると3年目にして100打点突破。打線はかつてないほど好調だったのも幸いしたがそれでもこの打棒はかなり凄い。ネックだったチャンス×を4年目に除去して以降打率も高水準に。6年目の111期に不振だったものの、落ち込んだのはそのシーズンのみ。翌112期には3割30本復活。この時期から完全に四番に定着。打撃技術はミート・パワーともに最高レベルに達しまともには抑えれない打者。以前はやや孤軍といった印象だったが、オチロー・松江の成長でクリーンナップは確固たるものになり、ますますこの選手の四番としての存在感が増してきた。ここ6シーズンで4度の100打点。116期初の40本塁打オ-バーで本塁打王獲得。117期は異常なほどマークされたせいか打率が伸びず。それでもあっさり打点100超するところ打点マシンの名は伊達じゃない。118期は不振だったが翌119期は自己最高の成績を残す爆発っぷり。序盤打率4割を超える活躍でチーム歴代3位となる139打点を叩き出した。超特能取得の来期はますます手が付けられない選手になりそう。

今期蘇生した、元「三振マシン」

松江通(ナンバ6)
109~オリックス
119本塁打王
強打がウリの大型選手。入団時が丁度チームの世代交代期で若い頃から中軸の一角を担っている。初期能力に威圧感を所持しており成長も順調で時間のかかる高卒選手としては早くから台頭。1年目はかなりの低飛行な成績だったがチーム優勝の恩恵を駆って新人王に。本塁打は2年目に早速20本突破で109~114期まで連続20本。114期は絶好調で40本塁打111打点と大ブレイク。本塁打・打点の打撃二冠王に輝いた。この時点で23歳と若きスラッガー誕生かと思わせたが、どう考えても出来すぎの成績だった。翌115期は一転大スランプどころか別人のような落ち込み様に。本塁打わずか10本で打率2割5分、打点は50にも及ばず急転落のシーズンとなってしまい地獄と天国をわずか2シーズンで味わってしまった。翌116期は2割8分台に20本塁打と持ち直し、117期には後半戦好調で31本塁打100打点と完全復活を見せた。119期は序盤凄い勢いでホームランが飛び出し自己最多の42本塁打で5期ぶりの本塁打王に。打率.308も最高で途中から三番に復帰し久しぶりに満足いくシーズンとなった。前期までの2シーズンは前半不調といった課題を吹き飛ばし見事な成績を残した。飛ばすパワーは高レベルでかつては多かった三振数も減少と徐々に穴の少ないスラッガーになってきた。ちなみにシーズン三振数はチームの歴代2~4位を占めている。

奇しくも台頭したシーズンに違反が発覚してしまった

メジャー(米)
113~119オリックス
松江、焔聖、千葉らオリックスの威圧感ルーキーカルテットの一人。打撃能力の高い選手で1年目から17本塁打とパンチ力をアピール。三振が少なく打撃面では非常に完成度が高い印象。116期には21本塁打と20本台を突破。打率も上昇中で.289をマーク。チーム一の鈍足で盗塁数はほとんどしないタイプ。117・118期は打率が上がらず九番降格。中でも118期はわずか11本塁打とじりじりと成績は下降線。しかし119期に巻き返し。打率3割前後をキープし後半からはなんと一番定着。これまで一シーズンあたり平均1個しか盗塁しなかった鈍足選手が2桁盗塁をマーク。ようやく台頭の足がかりを掴んだのだが複数登録チェックに引っかかり今期限りでの退団に。なんとも惜しいが違反とあってはどうしようもない。

守備と足に死角なし。残すはバッティングのみ

みゅーみゅー(sea)
111~オリックス
うみうみの転生選手。俊足巧打の一番打者タイプで116期はほぼフルシーズントップバッターに定着しジャスト3割をマーク。守備範囲が広く送球の良さも光る反面まれに怠慢な動きをしてしまうことから指名打者起用から脱せなかったが、守備職人取得の翌117期にショートへ。するとチーム一の安定感を誇る堅実さで無失策でシーズンを乗り切った。不安視されていた守備が解消され一躍走攻守揃ったオールランウンドプレイヤーに成長した。20を超える盗塁数は機動力軽視のチームにとって貴重な存在。118期は193安打。翌119は打撃不振で二番に落ちたものの自己最多33盗塁をマーク。30個突破は子安武人以来9期ぶり。これで3割打てば理想的なリードオフマンだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pitcher.gif)
投手紹介 薄氷投手陣ベテラン健在型

引退した選手を現有戦力が埋めうまく世代交代が出来ている。抑えは磐石も中継ぎがやや不安

オリックス一筋のBillさんがついに離れることに

[先]井出卓也(Bill)
101~119オリックス
選手名とHN欄を逆にしてしまった入団時の「空白の一日」は既に語り草。中継ぎ時代はいまいちだったが先発転向の104期に大躍進。防御率チームトップの2.32で15勝を挙げチーム優勝の原動力に。被本塁打が一気に少なくなり投球も非常に安定。ただちょっと出来すぎの感でその後の4シーズンはちょっと落ち着いた成績に。しかし109期に復活すると翌110期に16勝と自己最多勝をマークしV4の立役者に。大勝ちこそちょっと計算しづらいが確実にそこそこは勝つ安定戦力。チーム全盛期の入団とあって通算勝率は蛇魂王とともにチームトップ。114期に先発転向後初の負け越しとなり翌115期も不振のシーズンになりちょっと衰えが垣間見えた。だが116期に巻き返すと翌117期は13勝だったもののリーグ2位の防御率1.79と驚異的な数字をマーク。じゅんきダーの引退でやや発奮したのかこの2シーズンで見事に持ち直した。しかし長い回を投げきるスタミナは年々下がってきており、118期は防御率2点台ながらわずか5勝とやや援護に恵まれない面もあったが、ちょっと勝ち負けの数自体が少なかった。翌119期はなんとか10勝に届いたもののこの年限りで引退に。オリックスでは珍しい技巧派タイプだった。


煌くベテランの味!芸術的投球はオリックスではわずか1年で見納めに

[先]OK(ok)
104~111?、111~118巨人、119オリックス
4種の変化球がすべて一級品という超軟投派。球速が遅い為変化球で勝負する異色のスタイル。投球技術はかなり高いレベルでこの球の遅さで防御率2点台と早速好成績を残した。このスタイルで被本塁打も少なくこれで8勝しか挙げれなかったのは不思議としか言い様がない。しかしメジャーとともに違反発覚でわずか1年でチームを去ることに。残念な結果になってしまったが非常に魅力のある好投手だった。

通算250勝間近の20年選手

[先]機(浩)
100~オリックス
球速こそないがコントロール・スタミナ・変化球全てを駆使する総合力タイプの右腕でキャリアは投手陣の中で最も長い。若い頃は全てが非常に高い水準を保ち完投数が多かった。1年目は中継ぎで防御率2.47、11勝の好成績をマークし新人王獲得。先発二枚が抜けた101期に弱冠20歳にして早くも先発挑戦となったが防御率5点台と散々な成績。しかし数期後フォーク習得で投球に幅ができ成績が安定し出してきた。103期に防御率3点台前半と改善の兆しをみせると105期では16勝6敗をマーク。106期から数シーズン続けて防御率2点台をキープしチームの黄金期とともに自身も非常に優雅なシーズンを送っていた。毎シーズン200イニング前後をこなすスタミナには絶対の自信を持っていたが、30を超え下降線に入ってきた最近は成績面でもやや目立たなくなってきた。被本塁打がやや多いせいか防御率が3点台を上回るようになり117期は10勝11敗と防御率3点台前半ながらこれで2シーズン続けての負け越し。翌118期は13勝を挙げ3期越しの勝ち越しも10敗と貯金はわずか。気迫取得後、右のエースとしての期待もかかっていたが、以前とさほど成績に変化は無くあくまで三番手あたりの存在。2年目から先発に定着しており119期に2000奪三振達成。来期には250勝も。

クローザー転向があと1年早ければセーブ記録更新可能だったが…

[抑]くろいつかむ4(くろいつかむ4)
100~オリックス
速球で押していくタイプで、ナックルも駆使する抑えにうってつけの左腕。入団当初は中継ぎだったが一発病の癖があり勝ちが少なく防御率も伸びなかった。7年目の106期より野茂選手の後を継ぎ新守護神に。当初はユウタのストッパー案も懸案されていたが早速27セーブをあげこの配置転換は大成功。凄かったのが翌107期で絶不調状態が長く続き登板数・セーブ数ともに伸び悩んだがシーズン終盤まで自責点0。あと一歩でシーズン防御率0.00という快挙が目前に迫っていたが最終登板で初失点を喫し神話は最後の最後で崩壊。麻衣以来の記録に惜しくも届かなかった。なぜか不調が長引くタイプでシーズンの登板数がちょっと少ないところが気になる点。今や絶対的なオリックスのストッパーで防御率は当初の2点台から今や1点台が当たり前と言う鉄壁さ。尚、驚異的にキャンプ運が良い事で知られ、そういう意味でも皆の羨望を一身に受ける。118期は前半絶不調で失敗・炎上が続き4敗に久々の防御率4点台と冴えないシーズンだったが翌119期はきっちり防御率を2点台に戻した。この時点で通算400セーブとオリックス歴代最多セーブの466まであと66と迫っているがあと2シーズンでは超えるのはかなり微妙なところ。

117期に20勝投手となったタフネス左腕

[先]蛇魂王Ⅲ(ナーガ)
104~オリックス
117最優秀防御率、117最多勝利、117ベストナイン
オリックスでは珍しいドラフト入団したサウスポー。高速スライダーが武器の左のエース。速球と精度の高い制球に毎回200イニングをこなす絶対的な自信のあるスタミナがあり完成度はかなり高い。入団時から中継ぎでコンスタントな成績を残し3年目より先発に転向。初年はボロボロの成績に終わったものの翌107期防御率は3点台に改善し11勝を挙げると以後先発の一角として活躍。現在107期から11期連続の2桁勝利、そのうち109期~111期、113・114期と15勝以上5度マーク。勝ち数の非常に多い投手でこのままいけば通算250勝ペース。115・116期は連続15勝は途切れたもののともにひとつ少ないだけの14勝。117期はなんと20勝。被本塁打が激減し攻略がかなり困難な投手になった。特筆すべきなのがやはりスタミナで28試合の登板のうち、20勝6敗で90%以上の登板で勝敗がついており、責任イニング数をきっちり松任する先発としてはまさに理想型。この年は220投球回を超えた。しかしその後118期13勝、119期11勝とやや下り線になっているのが気になるところ。野球浪人Xにエースの座を奪われこのまま黙っているわけにいかない。

1年目から先発と期待は高かったが…

[中]じゅんき君(じゅんき君)
117~119オリックス
チーム黄金期で常に先陣を走ったエース・じゅんきダーの転生選手。通算250勝投手を輩出しただけに今回の選手も期待充分。速球派の先発型で今度も似た感じの投手。しかしチームの先発陣が同時に2人引退したことでなんて高卒1年目から先発起用に。これは抜擢というよりスクランブルによるもので逆に不遇といった印象。当然結果を出せるはずもなく6点台の防御率で5勝12敗と全く結果を出せず。それでも翌2年目は防御率4点台とかなり改善し、6勝10敗としっかり成績上昇。100を超す四球はもはや問題となるレベルでやはりここからどうしても自滅してしまう。okの加入で119期は中継ぎスタートしたがここでボロが出てきた。前半は10点台に届きそうな防御率で中継ぎ陣崩壊に一役買ってしまう形に。そしてこのシーズン限りで退団という形に。ルーキーイヤーから先発抜擢はさすがに行き過ぎた。

中継ぎ時代が長かった、オリックスの頼れるエース

[先]野球浪人X(野球浪人)
110~オリックス
118奪三振王、119最多勝利
この前の野球浪人Zが散々な成績に終わったのが今では信じられないくらいの好投手。今度は以前ほどの制球難も無くさらにナックルという大きな武器をひっさげての入団。注目すべきなのがナックル一本では無く150㌔台中盤を誇るノビのある剛速球も武器で奪三振が多いタイプ。被弾こそ多いものの四死球が少なく安定感はかなりのもの。1年目は中盤まで防御率2点台をキープし新人王獲得の勢いを見せたが終盤打ち込まれ結局5点台近い防御率に。また以前と同様かと思わせたが2年目以降高水準の成績を残し力をつけてきた。そしてようやく8年目117期にしてじゅんきダー引退の為、先発枠へ。しかし1年目は10勝を挙げたものの前半ズタボロの内容とやや不安な幕開け。それでも翌118期は防御率2点台をキープし12勝を挙げ一気に先発陣の主力格に。奪三振王獲得で実に充実したシーズンとなった。さらに119期は開幕から負け知らずで18勝の大活躍。内容はかなり良く高齢化が進む先発陣の中完全にエースの座を掴んだ。被本塁打は減りかなり手強い本格派に変身。中継ぎ時代が長かったが今や投げればまず安心して見ていられるエースピッチャー。

中継ぎで12敗を記録してしまった下積み投手

[中]山本五十六(偽琥珀)
107~オリックス
前選手が急遽引退し先発枠がてんやわんやする中、中継ぎとして1年目から好成績をおさめた左腕。平均的な能力で特徴は書くとこすら見当たらないオーソドックスタイプ。1年目は前半こそ炎上続きだったものの終わってみれば防御率3点台と健闘。9勝挙げてわずか1敗とかなりの強運を発揮。翌シーズンも防御率ほぼ同じとここまで予想以上の健闘を果たしている。しかしちょっと力量不足で3年目119期にその不安的中。防御率こそ4点台中盤ながらも勝負どころでの痛打が非常に多く中継ぎとしては異例の12敗。一人で借金8を喫してしまったのはさすがに問題で今後はピンチ時での粘り強さの改善が必要か。まだまだ二線級クラスの投手だがじっくりと経験を積みたい。

勝利の方程式に欠かせないセットアップ

(中)ユウタⅡ(ユウタ)
112~オリックス
中継ぎエースとして活躍したユウタの転生投手。1年目から8勝を挙げ防御率2.57の好成績をマークし見事新人王に。四球が少ないほうで大崩れしないところが利点。また被弾が少なくかなり優秀なセットアッパー。通算56勝29敗という数字が示している通り、投げた試合はきっちりリードを守る仕事人。119期は中継ぎ陣が崩壊したもののやはりこのユウタだけは健在でなんとか防御率3点台を守った。毎シーズンしっかりとした成績を収めるところは脱帽もの。
※50音順・個人タイトルの受賞記録は116期以降|

退団選手


攻守に高い素質を見せたが、わずか3年で引退

千葉進歩(サラン)
116~118オリックス
116新人王
116期入団の守備型ルーキー。ただタイムリエラー所持ということで1年目はややテスト運転といった形でサードを守らされた。結果はその年2失策、翌117期6失策と予想以上に健闘。しかしそれ以上に意外だったのが打撃面。威圧感を所持しており1年目は一時3割近くをマークして二番を打ったことも。この年新人王を獲得すると翌シーズンもやや印象は薄かったものの2割7分。そして翌118期はまた好調を維持しなんとチーム首位打者となる.304をマーク。方向性がやや曖昧で育ちにくい傾向が多いオリックス野手の中ではやや異色の存在。攻守に渡り将来の期待は高かったが未キャンプにより今期限りでの退団に。好選手だっただけに悔やまれる。

転生・引退を繰り返したが、毎度似たような能力では…

龍翔果敢(KREVA)
118オリックス
114期に引退してから115期、116期、そして118期と引退・入団を何度も繰り返しておりなかなか固定できずにいる不断型。さらに毎度半端な能力の選手を作っては不振になると再登録とちょっと意図が見えてこない。今度の選手もほぼ同能力だったせいか未キャンプでルーキーシーズンから名無し登録に。しかし威圧感所持が幸いし防御率3点台前半に10勝と内容が濃く、1年での退団が非常にもったいない好成績を収めた。200勝投手KICKの面影ををちょっと引きずりすぎたか。
※50音順・個人タイトルの受賞記録は116期以降


保存用(|||ノ`□´)ノじゃああ

()
オリックス


チームシーズン最高記録

記録は96期から

各種記録 記録(シーズン) 高い数字を残したおもな選手
最多勝利 97勝(105期) じゅんきダー22勝、機16勝、セイバー14勝
最多敗戦 81敗(96期) くろいつかむ15敗、野球浪人@・ネオ一郎14敗
最高打率 .296(104期) 彪流姜維.361、うみうみ.329、アホウドリ.318
最高防御率 2.60(111期) 井出卓也2.15、じゅんきダー2.18、くろいつかむ42.34
最高得点率 5.4点(108期) うみうみ119打点、彪流姜維II112打点、アホウドリ103打点
最多本塁打 199本(108期) アホウドリ35本、うみうみ33本、彪流姜維II28本
最多盗塁 154個(104期) アホウドリ30個、うみうみ26個、リリィ25個

個人シーズン最高記録トップ3

記録は91期から(投球回のみ96期から)

打率 本塁打 打点
1 彪流姜維 .399 105期 彪流姜維 61本 105期 彪流姜維 163点 105期
2 彪流姜維 .374 97期 彪流姜維 52本 103期 彪流姜維 144点 102期
3 彪流姜維 .365 103期 彪流姜維 48本 97期 彪流姜維II 139点 139期
盗塁 三振 安打
1 アルク 45個 93期 オチローⅢ 127個 102期 彪流姜維 213本 97期
2 リリィ 36個 101期 松江通 123個 116期 アホウドリ 202本 97期
3 リリィ 35個 95期 松江通 110個 110期 アホウドリ 200本 99期
防御率 勝利 セーブ
1 じゅんきダー 1.09 105期 じゅんきダー 22勝 105期 野茂 37S 99期
2 じゅんきダー 1.31 116期 細田羅夢 21勝 99期 野茂 35S 104期
3 細田羅夢 1.50 100期 蛇魂王Ⅲ 20勝 117期 くろいつかむ4 35S 109期
奪三振 敗戦 投球回
1 セイバー 164個 102期 野球浪人@ 16敗 97期 じゅんきダー 222.1回 105期
2 じゅんき 163個 91期 ネオ一郎 15敗 94期 蛇魂王Ⅲ 222回 117期
3 野球浪人@ 160個 103期 くろいつかむ3 15敗 96期 蛇魂王Ⅲ 216.1回 114期
※防御率は先発投手のみ

過去のページ
第73回オリックス
第75回オリックス
第76回オリックス
第77回オリックス
第78回オリックス
第80回オリックス
第81回オリックス
第82回オリックス
第83回オリックス
第84回オリックス
第85回オリックス
第86回オリックス
第87回オリックスチーム防御率2位で4位に食い込みました
第88回オリックス打線が沈みっぱなしでダントツの最下位;;
第89回オリックスさらに打線が壊滅。投手陣の踏ん張り虚しく
第90回オリックス彪流の四番定着だけが救いのシーズン。50勝にすら届かず
第91回オリックス借金42から4へ。打線にようやく復調の気配
第92回オリックス7期ぶりのAクラス。攻撃力upでチーム打率1位に
第93回オリックスアルク引退。細田が18勝挙げエースに。2期連続Aクラス
第94回オリックスアルクの引退で得点力激減。3期ぶりのBクラスに。貯金4から借金28
第95回オリックス投打の歯車がっちり。11期ぶりの2位
第96回オリックス投壊に次ぐ投壊で6期ぶりの最下位に沈む
第97回オリックス(未編集)彪流姜維が三冠王。が、他の打者がさっぱりだった
第98回オリックス全打者打率2割7分以上と野手が奮闘。貯金21で2位に
第99回オリックス数十期ぶりのリーグ優勝。エース細田21勝
第100回オリックス終盤ロッテの猛反撃で2位に転落。90期代のエース・細田が引退
第101回オリックス孤立の4位で4期ぶりのBクラスに。先発二枚が抜けた穴を埋めきれず
第102回オリックス3期ぶりの優勝。クリーンナップで325打点。犬の生活がノーノー達成
第103回オリックスここ最近では最多の貯金40も2位。彪流姜維が52本塁打
第104回オリックス中盤の14連勝が決め手となり独走優勝。うみうみ・アルザード・井出達也らが台頭
第105回オリックスチームとしては最高期。貯金61。じゅんきダー22勝。主力4選手が引退
第106回オリックス主力がゾロゾロ抜けチーム力はガタ落ち。貯金は15まで減り3位に
第107回オリックス最後に7連勝を記録し奇跡の逆転V。打撃三部門では3位までオリックス勢がしめた
第108回オリックスソフトバンクを振り切り連覇達成。クリーンナップ3人が3割25本100打点以上
第109回オリックスV3。10勝投手6人。この期をもってロッテ・ソフトバンクが低迷期突入で長期間続いたパ3強崩壊
第110回オリックス楽・日しのぎV4、久々日本一。うみうみ引退(野手陣引退期/前期雅狼引退、前々期下松引退)
第111回オリックス投手陣の活躍でV5。2期連続日本一。6人中5人が防御率2点台or15勝以上
第112回オリックス力をつけてきた日本ハムに最後まで追いつけず連覇ストップ。アホウドリが引退
第113回オリックス衰えが見え始めた先発陣の影響で2位ながらも勝率ダウン。アルザードが最後に一花
第114回オリックス(未保存)前半苦しんだが、後半11連勝で首位ロッテと3.5差まで追い詰めた
第115回オリックス投打に渡っての主力の不振が響いた。子安武人引退
第116回オリックス開幕12連勝もその後はほぼ5割の成績に。90期代最後の生き残りじゅんきダー引退
第117回オリックスじゅんきダー引退も打線の奮起で2位に。打線蛇魂王が20勝達成
第118回オリックス大混戦のシーズンで最後はロッテに1勝差で優勝逃す
第119回オリックス成績以上に投打の歯車噛み合わず2位。最後の4試合首位日本ハムに逆4タテ。チーム盗塁100超は実に9期ぶり

過去のチームの画面
96期オリックス
97期オリックス
98期オリックス
99期オリックス
100期オリックス
101期オリックス
102期オリックス
103期オリックス
104期オリックス
105期オリックス
106期オリックス
107期オリックス
108期オリックス
109期オリックス
110期オリックス
111期オリックス
112期オリックス
113期オリックス
114期オリックス
115期オリックス
116期オリックス
117期オリックス
118期オリックス
119期オリックス

すこあーてぶるetc集
97期オリックス最終戦
あけペナ96期(西武×日本ハム28回戦)
あけペナ96期パ・リーグ順位表
延長一挙10得点(102期対日本ハム)
102期オリックス最終戦
103期(オリックス×西武12回戦)スターティングラインナップ
104期オリックス最終戦
105期オリックス最終戦
106期オリックス最終戦
110期オリックス最終戦
111期オリックス最終戦
112期オリックス最終戦
116期オリックス最終戦
オリックス118期70試合終了時成績
119期オリックス最終戦

シーズン別チーム記録

年度 勝敗表 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策 野MVP 投MVP
119期 76勝64敗 .542② .280③ 3.40③ 4.4① 168② 105② 16① 彪流姜維II 野球浪人X
118期 76勝59敗 .562② .276② 3.16① 3.9② 148② 89③ 17② オチローⅢ 蛇魂王Ⅲ
117期 80勝60敗 .571② .276② 3.21③ 4.3① 154① 94④ 20② 彪流姜維II 蛇魂王Ⅲ
116期 78勝61敗 .561③ .281② 3.28③ 4.0② 157① 61⑤ 29④ 彪流姜維II じゅんきダー
115期 70勝65敗 .518③ .262⑤ 3.48③ 4.0③ 141④ 74⑤ 23① 彪流姜維II くろいつかむ4
114期 80勝56敗 .588② .279② 2.91② 4.3② 159② 52⑤ 36⑤ 松江通 じゅんきダー
113期 76勝57敗 .571② .276③ 3.27③ 4.4② 167① 74⑤ 23② 子安武人 蛇魂王Ⅲ
112期 84勝51敗 .622② .272③ 2.67① 4.4② 163② 80⑥ 26② 彪流姜維II じゅんきダー
111期 96勝42敗 .695① .279② 2.60① 4.4① 165② 99⑤ 29③ アホウドリ 井出卓也
110期 86勝52敗 .623① .282① 3.06① 4.7① 187① 104⑤ 28② アホウドリ 井出卓也
109期 86勝50敗 .632① .286① 3.60④ 5.0① 174① 102⑥ 21③ アホウドリ 蛇魂王Ⅲ
108期 85勝52敗 .625① .291① 3.40② 5.4① 199① 103⑥ 17② アホウドリ じゅんきダー
107期 86勝51敗 .627① .283① 3.24③ 4.7① 192① 86④ 16② 下松久則 機
106期 75勝60敗 .555③ .274③ 3.48④ 4.2② 170① 104③ 19① アホウドリ じゅんきダー
105期 97勝36敗 .729① .294① 2.67① 5.3① 192① 138③ 20③ 彪流姜維 じゅんきダー
104期 93勝47敗 .664① .296① 3.17② 4.8① 160① 154③ 21② 彪流姜維 井出卓也
103期 89勝49敗 .644② .279③ 3.12③ 4.7① 176① 118④ 11① 彪流姜維 じゅんきダー
102期 82勝55敗 .598① .290② 3.42② 4.8① 174② 117③ 23③ 彪流姜維 ユウタ
101期 72勝66敗 .521④ .269③ 3.52④ 4.0③ 160③ 134③ 26④ 彪流姜維 野球浪人@
100期 82勝51敗 .616② .272③ 2.81① 4.2① 150② 110⑤ 23③ 彪流姜維 細田羅夢
99回 88勝50敗 .637① .290① 3.10② 4.6① 168② 122④ 22② 彪流姜維 細田羅夢
98回 78勝57敗 .577② .295② 3.64③ 4.2④ 146④ 117② 38④ 彪流姜維 セイバー
97回 65勝71敗 .477④ .275⑤ 3.64③ 3.9⑤ 148⑤ 116③ 33③ 彪流姜維 ネオ一郎
96回 57勝81敗 .413⑥ .269③ 4.27⑥ 3.4⑥ 128⑥ 118② 33④ 彪流姜維 細田羅夢
95回 73勝63敗 .536② .275③ 3.45② 3.7④ 127⑥ 118③ 36④
94回 55勝83敗 .398④ .267④ 3.80④ 3.2④ 108⑥ 124③ 32④
93回 70勝66敗 .514③ .271④ 3.26② 3.5④ 137④ 153① 40⑤
92回 71勝65敗 .522③ .278① 3.42④ 4.0② 147① 123① 53①
91回 65勝69敗 .485④ .268⑤ 3.01② 3.5④ 123⑤ 129① 41④
90回 48勝90敗 .347⑥ .252⑥ 4.19⑥ 2.7⑥ 109⑥ 95④ 48⑥
89回 52勝86敗 .376⑥ .248⑥ 3.35② 2.5⑥ 91⑥ 85⑤ 44⑥
88回 50勝89敗 .359⑥ .259⑥ 4.04⑥ 2.9⑥ 117⑥ 99④ 31④
87回 62勝74敗 .455④ .266④ 3.19② 3.2⑤ 120⑤ 105③ 43⑤
86回 51勝86敗 .372⑥ .246⑥ 3.72④ 2.6⑥ 102⑥ 87⑥ 35②
85回 67勝66敗 .503③ .274③ 3.46③ 3.6③ 127⑥ 185① 50①
84回 72勝67敗 .517② .272(②) 3.44③ 4.1② 158③ 179① 47①
83回 73勝66敗 .525④ .289③ 3.62③ 4.3③ 133⑤ 199① 45②
82回 72勝63敗 .533③ .276④ 3.61② 4.1③ 137④ 181① 36③
81回 65勝72敗 .474④ .282① 3.87④ 4.2② 152③ 162① 33②
80回 66勝69敗 .488④ .271③ 3.68⑤ 3.7④ 131④ 153① 39⑤
79回 60勝77敗 .437⑤ .267④ 4.07⑤ 3.4⑤ 116⑤ 155① 44⑤
77回 58勝75敗 .436④ .272① 3.64⑤ 3.6③ 132② 168① 51⑥
76回 62勝70敗 .469④ .270 3.75 3.9 168 65 72
75回 54勝84敗 .391⑥ .261 4.18 3.0 124 68 77
74回 57勝78敗 .422⑥ .260 4.03 3.6 158 59 96

これまでの観客数 -

カウンター設置2006/8/20

本日の観客数 -

前日の観客数 -

ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
    lヽ+
    l::」 /⌒ヽ
    ∥,/ *゚_>゚)  低迷期とはおさらばだぜスキィ…
    ⊂ノ   /つ
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ソローリ
     しU

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「第119回オリックス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
パワパーク@Wiki
記事メニュー

GPPS@wiki

GPPSとは
@wikiとは
wikiメンバー募集
メンバー登録失敗者
要望質問報告
ページ削除依頼
メール

あけペナ

あけペナとは
あけペナ解析
評価結果
交流BBS
移籍相談所
追放申請所
復活申請所
wiki使い申請
リーダー申請
順位変遷(編集者求)

パリーグwiki

派生ページ一覧
☆パリーグ名簿一覧
☆更新チェック表
☆過去保存
☆他球団分析
☆シーズン総括
☆球団発行紙
☆選手評価
☆軌跡
☆移動情報
☆来期展望
☆球団史
☆あれこれ
☆歴代選手

チーム

★ ソフトバンク
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他チーム
  • 総評
  • 新聞
  • 前後半戦
  • 選手動向
  • 来期展望
  • 選手列伝

★ ロッテ
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • リンク集
  • 他解析
  • ロッテ総評
  • ロッテ新聞
  • 選手採点
  • データ
  • 入退団
  • 来期展望
  • 球史
  • 統制野球
  • 野球殿堂

★ 西武
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 総括
  • ニュース
  • 評価点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 球史
  • ご意見番
  • 引退選手

★ 日本ハム
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 前後半戦
  • 新聞
  • 評価点
  • 軌跡
  • 入退団
  • 展望
  • 球史
  • 特集
  • 名選手集

★ オリックス
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 保存庫
  • 他球団
  • 総評
  • 新聞
  • 選手採点
  • OBRB
  • 回顧録
  • 移籍情報
  • 展望
  • 球史
  • オーダー
  • 退団野手
  • 退団投手

★ 楽天
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • TOP保存
  • 他球団
  • 要注意
  • 総括
  • ラクスポ
  • 選手採点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 引退野手
  • 引退投手

☆今セの見所
 ├巨人
 ├阪神
 ├ヤクルト
 ├中日
 ├広島
 ├横浜
 └セ順位表

知識コーナー

├新wiki構文
├wiki構文教えて
├前回保存作り方①
├前回保存作り方②
├既存ページコピー
└プレビュー

素材コーナー

├特能素材
├ランク素材
├球速素材
├変化球素材
├アイコン素材
├チェック素材
├タブ素材
├タブ素材2
└球団ロゴ

劇コーナー

劇パワとは
各リーグ分析
 ├さわやか劇パワ
 ├遥かな天王山
 ├世紀破邪剣序章
 ├No More Rule
 └βattlaction++α

練習コーナー

練習ページ1
ワープロモード
vote2テスト
vote3テスト
tvoteテスト

その他

  • 企画コーナー
  • ページ紹介

  • 副管募集
  • バックアップ
  • 管理ページ



通算: -
今日: -
昨日: -


検索 :
mikunanoプラグインはご利用いただけません。
記事メニュー2
更新履歴
取得中です。
#mikunyano
人気記事ランキング
  1. 白樺学園VS高知商
  2. 西武引退選手一覧
  3. 東京ヤクルトスワローズOB選手紹介
  4. 第267回オリックス
  5. 第245~252回楽スポ
  6. オリックスシーズン別ベストオーダー
  7. 東京ヤクルトスワローズ
  8. 済美VS智弁和歌山
  9. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  10. 西武ライオンズ(あけペナ)球史
もっと見る
最近更新されたページ
  • 274日前

    第104回オリックス
  • 717日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2159日前

    vote3テストページ
  • 2473日前

    菰野VS仙台育英
  • 4363日前

    tvoteテストページ
  • 4857日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4876日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4876日前

    382期オリックス
  • 4879日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4884日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 白樺学園VS高知商
  2. 西武引退選手一覧
  3. 東京ヤクルトスワローズOB選手紹介
  4. 第267回オリックス
  5. 第245~252回楽スポ
  6. オリックスシーズン別ベストオーダー
  7. 東京ヤクルトスワローズ
  8. 済美VS智弁和歌山
  9. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  10. 西武ライオンズ(あけペナ)球史
もっと見る
最近更新されたページ
  • 274日前

    第104回オリックス
  • 717日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2159日前

    vote3テストページ
  • 2473日前

    菰野VS仙台育英
  • 4363日前

    tvoteテストページ
  • 4857日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4876日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4876日前

    382期オリックス
  • 4879日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4884日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.