ブロークンサンバブレイク / BROKEN SAMBA BREAK
【ブロークンサンバブレイク】
激アツサンバトラックに重なる灼熱のスクラッチにもうボルテージは最高潮!
ポップンミュージック Sunny Parkで登場した楽曲。担当キャラクターははっぴ~(17-2P)。
初出がbeatmaniaIIDXからの移植曲で、クプロ・ミミニャミ・パステルくんのみんなで宇宙戦争!!のイベント隠し曲として登場した追加配信曲。
灼熱Beach Side Bunny / DJ Mass MAD Izm*
BPM:153
新難易度
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
10→【うさ猫途中】11
|
28
|
39→【pea途中】40
|
48
|
ハイライト
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
5
|
3
|
2
|
4
|
beatmaniaIIDX18 Resort AnthemのONE MORE EXTRA STAGEで登場したのが初出。サンバという曲調は近年のIIDXではお目にかかれなかったジャンルで、陽気で明るい曲調とまさしくテーマにぴったりな1曲である。DJ MASSといえば14 GOLDからIIDXシリーズに関わっている、スクラッチ曲においてお馴染みのアーティストで、ポップン関連だと過去にMARS WAR 3のノンストップアレンジ(DDR SuperNOVA2のサントラ収録)で関わったことがある。リズムの繰り返しが多いものの、スクラッチのアクセントが入ることで印象を高めている。Sunny Parkのポスターに描かれた太陽が、この曲のムービーに登場する顔が描かれた太陽と似ていることもあってか、(キャラクター的な意味も含めて)移植を予測できた人は少なくはないだろう。 ちなみに移植元では最多のスクラッチ量と鍵盤の複合で苦しめる譜面が特徴。このスクラッチのパートがポップンだと交互や三角階段、「<」押しといった片手で処理させる配置に変わっている。特に終盤の72小節目における24分をはじめとする隣接階段でゲージを削られやすい。それ以外はリズムの繰り返しが多いので、ゲージを回復させることに努めたい。EXは片手トリルをさせながらの螺旋階段・乱打といった片手での処理が問われる配置があったり、序盤に位置の変わる三角押し連打というポップンらしい配置も見られる。またIIDXのANOTHERにおけるトリル+皿複合の部分は、乱打+同時押しの発狂に変わっている部分もあり、突如白+青などの大きな振りをさせられる配置も。下手に深追いすると大きく崩れる恐れがあるので、ある程度見逃すのも手か。ラストの右側の白+黄トリルと左手乱打も厄介。
|
番号
|
5Buttons / EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
1
|
13小節目の1小節
|
12~13小節目の2小節
|
|
2
|
34小節目の1小節
|
33小節目の1小節
|
|
3
|
35小節目の1小節
|
36~37小節目の2小節
|
|
4
|
36小節目の1小節
|
×
|
|
5
|
53小節目の1小節
|
×
|
|
他のBEMANIシリーズへの収録
beatmaniaIIDX
-
18 Resort Anthemで登場したONE MORE EXTRA STAGE曲。
アルカディアで、稼働前に収録されることがあらかじめ判明していた曲でもある。
-
最大の特徴は多数配置されているスクラッチ(皿)。
SP HYPERですらノート数の4割もあり、あまりスクラッチに慣れていないプレイヤーを苦しめている。
特にANOTHERは驚異的な皿数となっておりSPで667枚、DPで660枚もある、かつては最多を誇るスクラッチ譜面として君臨していた。
鍵盤も合わせて16分・24分が混じる皿を終始ターンテーブルで処理しなければならないため、スクラッチが苦手な人も多いゆえに大幅にクリア難易度で個人差が出る。
生半端な腕で挑むと、ジャンル名通り腕をブロークンされかねない。
-
18 Resort Anthem当時はANOTHERのクリアレートがわずか5%しかいなかったと言われたものの、次作19 Lincleでスクラッチの判定システムの改良によりクリアレートが1割近く増加。
しかしそれでも、現環境におけるスクラッチでは最強レベルの譜面と言えるだろう。
-
26 Rootageから初心者~初級者向けのBEGINNER譜面が追加されたが、簡単になっているとはいえスクラッチ数は83枚と、実に総ノート数の3割を占めている。
スクラッチの本格的な練習には最適だろう。
-
23 copulaにおいては続編曲といえる「灼熱Pt.2 Long Train Running」が登場し、バックスピンスクラッチの配置も存在する。
ANOTHERのスクラッチ量はSP(753)・DP(846)共にこれを上回っており、DP HYPERに至ってはなんと過半数がスクラッチ。
-
段位認定では、SPはHYPERが19 Lincleの八段に入ったことがあったが、ANOTHERが21 SPADAから皆伝の2曲目に位置し続けるようになった。
これにより、皆伝では今までのバージョンでは軽視されがちだったスクラッチ力も必要となるため、真の意味での実力が問われる。
スクラッチが苦手だと、今まで皆伝を獲得していても苦戦を強いられるのは必至。
-
DPでもINFINITASの中伝(十段と皆伝の間)でANOTHERが入っており、こちらはスクラッチが左右に分散されることから負担が減りやすいなどの理由があると思われる。
-
WEEKLY RANKINGの課題曲として2回選出されたことがある数少ない楽曲でもある。
18 Resort Anthemでは27週目で、次作19 Lincleでは20 tricoroへバージョンアップ前の最終週で対象になっている。
19 Lincleでは唯一旧曲枠での選出となる。
-
26 RootageでIIDXシリーズ20周年を記念して登場した、DJ TOTTO#?・HuΣeR#?の合作「X-DEN」(カイデンと読む)において、SP側の譜面でこの曲のフレーズの一部が使われている。
SP皆伝の実力を持つDJ TOTTO#?がIIDXシリーズに初めて書き下ろした「Aduralia」の初出がSPADAであるため、上述のSPADA SP皆伝において当楽曲が対象になったことにちなんでだろう。
-
灼熱Beach Side Bunny (Masayoshi Iimori Remix)
-
27 HEROIC VERSEにおいて、2020/07/09からLIGHTNING MODEL筐体でプレイできる先行楽曲の形で登場。
beatmania IIDX 20th Anniversary Tribute BESTに収録されたREMIXがゲーム化という形である。
-
灼熱Beach Side Bunny (かめりあ’s “Summertime D’n’B” Remix)
-
31 EPOLISにおいて、WORLD TOURISMを進めることで解禁できる曲として2023/11/22から登場。
アルバム「灰の羽搏」に収録されている曲のため、ポニーキャニオンのライセンスが入っている。
BEMANI PRO LEAGUEのSEASON 3におけるこの機種の決勝と同日に行われた、EDPライブで披露された縁からの収録となる。
-
ジャンル名がオリジナルを意識して「BROKEN SAMBA DRUM'N'BASS」となっており、オリジナル版よりもBPMが20程速く、ANOTHERはオリジナル版と同レベルでありながらスクラッチの多い小節は減らされており、24分皿も前半のみ。
REFLEC BEAT
-
limelightで、Lincle Link第5弾において移植された。
HARD譜面はノート数の40%が3TOPオブジェクトという、TOPオブジェクトでは最強レベルの一角。
-
VOLZZAで2016/01/13に、アップデートでBASIC譜面が変更された。
稼動途中で譜面を変更するという例は珍しい。
-
悠久のリフレシアでは、2017/07/06から討伐クエスト「砂浜のレコード」にてWHITE HARD譜面を獲得できる。
-
そのオブジェクト数はREFLEC BEATシリーズ過去最多の1189となっている。
ミライダガッキ
-
2013/08/16から隠し曲で追加。
プレイ画面に付けられるお面は、例の如くムービーに出てくるあの「太陽」。
-
2014/02下旬から、無条件でプレイできるようになった。
Dance Dance Revolution
-
DDR2014において、2014/08/14からEXTRA ATTACK枠で追加。
IIDXのムービーがそのまま入っている。
-
A3では、楽曲追加から8年後のタイミングとなる2022/08/10から、鬼譜面が追加された。
IIDXの譜面のリズムを再現した配置が多数取り込まれており、特にIIDXで言う皿+交互連打終わりに同時踏みの16分5連打など、足で踏むにはあまりにも無理そうな配置がされているという前代未聞の譜面となっている。
バーを掴まずに踏むのは至難の業といえる。
SOUND VOLTEX
-
IIIにおいて、POLICY BREAKを通して2015/08/07からΕΛΠΙΣと共に登場。
-
IIDX copulaの稼動に合わせて、このジャケットのジェネシスカードも登場した。
-
エフェクト製作者がねちっこく堂の通り、スクラッチに見立てたアナログデバイスの操作が多く、大量の直角だけでなくギザギザつまみも多発。
しかもつまみ操作中にも容赦なく鍵盤操作をさせられるため、ADVではLv12はとても思えない構成。
Lv13がある程度できていても落とされる恐れあり。
-
EXHの直角つまみ数は、IVの最終稼働までにおいて最多の383回を誇り、本家に引けを取らない存在となっていた。
しかし次作のVIVID WAVEで登場した、SharkbaitのMAXIMUM譜面がこの直角つまみ数を上回った。
-
2018/06/15から新規のIIDXとのFLOOR INFECTION・POLICY BREAKが行われることに伴い、ΕΛΠΙΣと共にEXH譜面がインプットでの解禁方式に変更された。
また、NOV・ADV譜面は無条件でプレイできるようになり、POLICY BREAK関連曲としては、一部だけとはいえ無条件で解放される事例は今回が初となる。
-
VIVID WAVEで2019/09/12から、AUTOMATION PARADISEで組み込める1曲としても追加された。
DANCERUSH STARDOM
-
2019/07/24から灼熱Beach Side Bunny(STARDOM Remix)が登場。
SYUNNによるREMIXである。
jubeat
-
festoにおいて、毎週!いちかの超BEMANIラッシュ2020を通してプレイ可能な曲として登場。
ののラッシュで貯めたスタンプを消費する形で、2020/09/23からプレイできる。
-
EXT譜面はIIDXにおけるスクラッチをホールドマーカーにして配置したという、前代未聞のホールドの嵐で視認が困難。
SP ANOTHERのスクラッチ数と同じ数のホールドが配置
されているため、ホールドマーカーが通常マーカーを上回る初の譜面となった。
ホールドマーカーで嵩増しされた結果、同作初出でEXT難度のノート数がそのまま曲名になっている「1116」を遥かに上回り、
過去最多となる1606ノーツ
となった。
-
ホールドの判定が押し続けた時間と判定範囲に影響する関係で、クリアはまだしも高ランク狙いでは1,2位を争う難易度となっている。
その他関連
-
麻雀格闘倶楽部 ultimate versionにおいて、KONAMI Arcade Championship 2011の開催に伴って開催された、対局BGMを獲得できるイベント「KONAMI Arcade サウンドチャレンジ」において、DISC 3のリーチ時BGMとして収録された。
-
メダルゲーム「GRANDCROSS GOLD」に、2022/04/26からムービーと共に登場した。
クロニクル/プレミアムのマップを進めることで得られる。
-
「チェイスチェイスジョーカーズ」で、ラストワン(タマシイが残り1つになった時)BGMとして、ガチャで手に入る曲として2023/07/06から登場した。
-
移植元のムービーに登場するデフォルメっぽい太陽が、Sunny Parkの太陽と外見が似ていることもあってか、ある意味この曲の移植は必然だったのかもしれない。
加えて、この太陽をモチーフにしたポップルのパーツまで用意されていることから曲の人気が伺えるかも。
-
ラピストリアは全体の共通で楽曲背景が削除された影響でプレイ中の楽曲の印象が薄れたが、eclaleで背景復活に伴いかつての雰囲気でプレイできるだろう。
-
SOUND VOLTEXに収録された、東方妖々夢コンテストで採用されたアレンジ曲「常夏!クリスタライズ・シャーベット」(原曲:クリスタライズシルバー)は、同時採用されたジャケットに灼熱Beach Side Bunnyのムービーに登場する「太陽」も描かれている。
アレンジの内容がこの曲を彷彿させる部分もあり、コンテスト応募の際に意識したことは間違いないだろう。
収録作品
AC版
ポップンミュージック Sunny Parkからの全作品
CS版
ロング版収録
I AM NOT A DJ / DJ Mass
beatmania IIDX 20th Anniversary Tribute BEST / EXIT TUNES
-
REMIXである
灼熱Beach Side Bunny (Masayoshi Iimori Remix)
を収録。
関連リンク
クプロ・ミミニャミ・パステルくんのみんなで宇宙戦争!!
楽曲一覧/ポップンミュージック Sunny Park
最終更新:2024年06月12日 07:12