the 4th KONAMI Arcade Championship

???

KACの大会名称が年度表記から、回目の表記に変更。
消費税増税の影響もあるのか、PASELIプレイが必須な予選対象機種も存在する。
決勝の会場は同日にJAEPOが行われる幕張メッセとなっており、1日で全ての機種の大会運営を行わなければならなかった。
このため、対象機種はBEMANI以外は麻雀格闘倶楽部のみだった。

この会場では予選期間内にeAMUSEMENTアプリプレーシェア機能を使って投稿し(9種類分獲得)、決勝当日に会場で特定の装置で読み取る事で10個目の勲章を獲得すれば、特製e-AMUSEMENT PASSが当たる応募が可能だった。

決勝では課題曲が当日発表で新曲を用意していた機種が複数存在していたのが特徴。
1日で全ての機種のチャンピオンを決めなければならず、スタッフが多忙に追われていたためか、SOUND VOLTEXで致命的なトラブルの発生は非常に残念なものとなったのが惜しまれる。

  • そのSOUND VOLTEXは再度決勝が2015/03/22に行われた。

【対象機種】

大会の流れ

eAMUSEMENT(旧e-AMUSEMENT GATE)からエントリーする方式となっている、。

予選 BEMANI機種は機種別の部門ごとに各上位数名が決勝ラウンドに進む。
また、予選にエントリーすることで前回同様に隠し要素を獲得できるという特典が用意された機種も存在した。

ポップンはBEMANI機種としては珍しく、通常部門とオジャマ部門の2種類が設けられた。

予選期間は???まで。

※なお、BEMANIシリーズ以外の機種に関してはこのページでは割愛させてもらう。
 KACの公式ページを参照のこと。

※以下は暫定のページ

機種 課題曲
オンライン予選参加特典 ルール・制限など
pop'n music 通常部門
KACコース1
KACコース2
PONのキャラデコパーツ どちらも各コースの合計スコアで順位を競う形が取られていた。
「~コース2」は2015/01/05からプレイできる形になっていた。
オジャマ部門
KACオジャマコース1
KACオジャマコース2
wacのキャラデコパーツ

決勝ラウンド
【通常部門】
コースモードで予選通過者3名の選択曲と、当日発表の完全新曲で構成されたコースで勝者を決めた。
[RINИE]が特別な演出と共に当日発表の課題曲となった。

このコースは後にコースモードでプレイできるコースとして登場し、コースランキングの対象にもなった。

【オジャマ部門】
ローカルモードにて、大会用の特別仕様で発生するお邪魔でのネットワーク対戦形式で行われた。
楽曲は一定レベルの範囲内で設けられた箱をいずれか選択し、その箱の中からくじ引きで引いた譜面が課題曲となった。

この特別仕様は後に一定期間で数回、ネットワーク対戦のイベントとしてプレイできる形で登場した。
ネットワーク対戦/ラピストリアを参照。

※ポップン以外の情報は省略している。

最終結果

機種 チャンピオン エリア・備考

関連用語

BEMANI Fan Site
e-AMUSEMENT GATE / eAMUSEMENT
KONAMI Arcade Championship

BEMANI

公式イベント関連

タグ:

公式大会
最終更新:2021年05月15日 08:56