[斑咲花]

【むらさきばな】

緋く蒼く混じり合い咲き零れ斑咲花 (※ノスタルジア 曲説明文より)

合同イベント「BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負」で書き下ろされた楽曲。
ポップンではポップンミュージック UniLabで登場した楽曲で、担当キャラクターは鹿ノ子(15-2P)。
なるなる♪ユニラボ実験室!で出現できるイベント隠し曲
ジャケットデザインはT田#?が行っている。

斑咲花 / mami,駄々子 by BEMANI Sound Team "Akhuta Works"
BPM:201→134→201
新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
11 28 41 46
ハイライト
EASY NORMAL HYPER EXTRA
6 6 6 6
 真夏の歌合戦5番勝負の副将戦の枠のプロデュース機種は、wacが大きく関わっている機種同士の対決であり、BLUE側はノスタルジアのプロデュースによる曲で「むらさきばな」と読む(歌詞にも読み方がある)。この機種におけるクラシック楽曲のオーケストラ伴奏の大半に関わっているのもあり、その中心的担い手であるためか、Akhutaによる唯一無二とも言えるような歌となった。歌っているmami,駄々子の2人はどちらも公募によって生まれたボーカルであり、化学反応という例えをAkhutaがした通り、ストリングスとロック・ピアノを組み合わせたアーティスト特有の世界観にコーラスを入れることなく、2人の歌唱力を余すことなく堪能できる。
 BPM変化が存在するが、メトリックモジュレーションな用法でthe ChameleonやAlia DimensivaなどのBPMが一時的に2/3に下がるタイプ。ハイパーは同時押しを交えた8分刻みに16分が混じるタイプ。高いBPMの同時押し刻みの基礎となる要素が多いが、アウトロの交互が右に偏っているため、初めの内は餡蜜せざるを得ないだろう。EXはハイパーの傾向から同時押しの個数が3~5個の割合が増し、階段が折り返しの配置が目立つ。特に同時押しは白+青が絡む部分が目立つので振られやすいのを意識したい。BPMが再び201になってからは同時押しと16分階段が交互に来るような構成が目立つ。

ハイライト発生箇所

番号 5Buttons / EASY NORMAL HYPER EXTRA
1
2
3
4
5
6

他のBEMANIシリーズへの収録

ノスタルジア

  • Op.3で、GITADORA・jubeat・SDVXと同時登場。
    プロデュース機種を兼ねている曲でもある。

GITADORAGUITARFREAKSdrummania

  • HIGH-VOLTAGEで、ノスタルジア・jubeat・SDVXと同時登場。

jubeat

  • festoで、ノスタルジア・GITADORA・SDVXと同時登場。

SOUND VOLTEX

Dance Dance Revolution

  • A3で、2022/08/25からの「EXTRA SAVIOR A3」で解禁できる曲として登場。


収録作品

AC版
ポップンミュージック UniLabからの全作品

CS版

ロング版収録

(現時点で無し)

関連リンク

Akhuta#?
mami#?

なるなる♪ユニラボ実験室!
BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負

楽曲一覧/ポップンミュージック UniLab

最終更新:2023年05月30日 19:51