【どうじおしけんてい】
ポップンミュージック18 せんごく列伝のポップン検定の1つ。
きほん検定のいずれかのレベルを1つでも、全てクリアすると出現。
文字通りの同時押し力を問う検定で、コンボ数が課題となっている。
3個以上の同時押しをいかに取りこぼすことなく、正確に拾えるかが重要になる。
同時押しに慣れない人はこの検定で着実にステップアップしたい。
まずは同時押しの基本パターンである1個離れの2個同時に慣れることが重要。
しかし、2曲目はBPMが速く厳しい同時押しラッシュ。隣接同時や3個同時まで出てくるため、このレベルにしては明らかに異常。取りこぼしを極力避けたい。
そして3曲目は上下段のボタンを使う段違いの2個同時押しと、これまたこのレベルでは類を見ない同時押し。
この同時押しができないとクリア自体もほぼ不可なので、確実にものにしたい。
構成自体は難易度1にしてはきついが、50コンボ以上と条件的に易しいのが唯一の救いか。
1曲目は3個同時が時たまに出てくるが、ほとんど下段を使う同時押しであるのが救い。
2曲目は離れ同時の基礎になるので、やりこんでおいて損はない。
3曲目はきほん・難易度2でも登場した曲。ここでは隣接同時・三角押しが押せないと課題クリアは困難。
片手で三角押しのイメージトレーニングをしておくのも効果的。
この難易度では基礎固めに最適な同時押しが揃っている。
この検定では同時押しの定番曲ということで、N・H・EX譜面とダークオペラが登場。
苦手な人には最初の難関ともいえる。
リズムが単調で3~4個の同時押しが多く、ハイパー譜面への布石にもなるので、フルコンボ(パーフェクト)を出せるくらいにはしておきたい。
2曲目はやや速めのテンポで離れた2個同時押しを正確に押すスキルが問われる、2個同時の練習としては優秀。
特に終盤はリズムが4分だけであることを意識すればOK。
3曲目からハイパーが登場。左手でのリズム刻みや、BPMの速さに惑わされないよう判断する能力が問われる。落ち着いて判断すれば難なくいけるはず。
条件 | MAXコンボ200以上でクリア |
1 | ナーサリーH |
2 | ニューエイジREMIXH |
3 | メロパンクN |
ここからが同時押し検定の本番といってもいいかも。
1曲目はH譜面の同時押しの練習では優秀な曲で、三角押し、隣接同時、微ずれ同時と同時押しの要素を見事に押さえた優秀な練習曲。3拍子なので、リズムと3拍目の配置が難しいことを意識すれば何とかいけるかも?
2曲目はLv30前後の譜面に出てくる同時押しのいい練習曲。
小節頭に3~4個同時が出てくることを意識するとよいだろう。
そして3曲目は前半の2個同時押しラッシュ地帯が最大の山場。上下に振られる同時押しに対応できるかどうかが問われる。
一応この地帯でミスしても、中盤の単押し~終盤の1個離れ同時押し階段を繋げるとクリア条件に持っていける。
同時押し譜面としては避けては通れないだろうと思われる定番曲のダークオペラが再び。
Lv26でも比較的コンボを繋げやすいので、3~4個の同時押しを正確に押せる力が問われる。
焦点は2曲目で、250コンボ付近で出てくる24分絡みが難所。
最低でも難所のどちらかを繋げられないようでは課題の達成は厳しいかもしれない。
3曲目は縦連打系の同時押し譜面なので、同時押し譜面はこのようなタイプにも慣れておくのが重要。
ハイスピードの設定にはくれぐれも注意。
条件 | MAXコンボ300以上でクリア |
1 | エアポートEX |
2 | ダークオペラEX |
3 | スウィンギングポップEX |
セツブンHと同様に、連打系の同時押しで構成されているエアポートEX。
横1列で見れるスキルを確認しておきたい。終盤が難所だが、それ以外はずれを気にしなければ300コンボは易しい。
そして2曲目は5~6個同時押しも頻繁に出てくるため、複雑な同時押しのパターンを正確に見切るスキルが問われる。
コンボ数もある程度問われているので、正確さが問われる。
3曲目はハネリズム譜面。24分のズレに惑わされることなく、落ち着いて見れば前半で課題は達成しやすい。
ここから隣接同時が目立つ、複雑な同時押しを要求してくる。
まず1曲目はスローテンポでの同時押し。BPMの遅さを生かし、同時押しを正確に判断できるように。
BPM85のパートを少なくとも繋げられるようにすれば達成は楽になる。
2曲目は同時押し譜面ではあるが、コンボを切りやすいのは実は2重階段というオチ。
同時押しの中に混じる16分でのBADに気をつけること。
そして3曲目は事実上前半勝負ともいえる。
サビまで全繋ぎするのが、課題達成を目的としている場合は理想的か。
条件 | MAXコンボ500以上でクリア |
1 | エモEX |
2 | ハイパーロッケンローレEX |
3 | ちんどんジャズEX |
これまでとは打って変わって、高速テンポでの同時押し力が要求される譜面ばかり。
当然体力も要求されるのでペース配分も重要な要素。
1曲目は隣接同時と16分のリズムに惑わされなければ、これといった難所は少なめ。
しかし難関は2曲目から。これまでとは打って変わって両手を大きく左右に振る配置が増えるため、手の効率の良い移動や振られても正確に押す同時押し力が必要となる。
特に空BADを出しやすいため、コンボを条件にしているこの検定では難所の1つになるだろう。
そして3曲目は左右に結構振られる、ハネ譜面とこれまた判断力を問う同時押しの難譜面。
空BADも出しやすく、正確に押せないと課題達成は厳しいか。