Last Update : 2012/08/26 21:22:02
《覚醒ケルピー》

属性 | 青 | 移動色 | ●●● | 攻撃 | 17 | 能力 | [移動後]発動 手札を1枚破壊し、このカードを複製し手札に加える ※複製したカードの場合、能力は発動しない ※複製したカードは使用後破壊される [戦闘勝利時]発動 対戦モンスターを表すカードはターン終了時に全プレイヤーの持ち札から破壊される |
レア | SR | 種族 | 精霊 | 耐久 | 11 | ||
名前こそ違うが実質的に《ケルピー》のEX版と言えるカード。
通常の《ケルピー》と同じく移動向きのモンスターでその能力は手札を1枚覚醒ケルピーに改造するというもの。
つまり手札2枚で6マスの移動が保証されるわけで、引くカードを確定しにくい《スケールイータ》や《トカ・ゲーン》、2枚消費で5マステレポートの《天女の羽衣》よりも移動事故回避能力は高いと言える。
その反面、無条件移動を失っており配置モンスターを超えることができなくなっている。
それも悪いことばかりではなく出足が早くなっているので祠横待ちが主流の公式アリーナではかえって使いやすいかもしれない。
通常の《ケルピー》と同じく移動向きのモンスターでその能力は手札を1枚覚醒ケルピーに改造するというもの。
つまり手札2枚で6マスの移動が保証されるわけで、引くカードを確定しにくい《スケールイータ》や《トカ・ゲーン》、2枚消費で5マステレポートの《天女の羽衣》よりも移動事故回避能力は高いと言える。
その反面、無条件移動を失っており配置モンスターを超えることができなくなっている。
それも悪いことばかりではなく出足が早くなっているので祠横待ちが主流の公式アリーナではかえって使いやすいかもしれない。
移動しながら任意の手札を破壊することができるカードは《フランフラワ》に続いて2枚目で、《シークランク》の能力を容易に発動できる。
また、このカードの移動時効果のコストと複製品により2枚のカードが破壊されることから《蒼玉文明》との相性が良い。
他にもこの能力で複製、破壊された覚醒ケルピーを《シードラコ》で回収することで、実質的に《シードラコ》を無属性3マス移動として利用することができ、同時に《破壊の業火》による白焼きへの耐性を得るということもできる。
また、このカードの移動時効果のコストと複製品により2枚のカードが破壊されることから《蒼玉文明》との相性が良い。
他にもこの能力で複製、破壊された覚醒ケルピーを《シードラコ》で回収することで、実質的に《シードラコ》を無属性3マス移動として利用することができ、同時に《破壊の業火》による白焼きへの耐性を得るということもできる。
戦闘勝利時効果は《イビルポセイドン》と同じく対戦モンスターを全プレイヤーの持ち札から破壊することができる。
《メガジョー》や《チャイレン》など一部のキーカードに依存するデッキに対して効果的。
一応攻撃値17とそれなりに戦える数字なので、チャンスがあれば狙ってみるといいだろう。
《メガジョー》や《チャイレン》など一部のキーカードに依存するデッキに対して効果的。
一応攻撃値17とそれなりに戦える数字なので、チャンスがあれば狙ってみるといいだろう。