Last Update : 2012/08/16 21:54:43
《ガーディアン》

属性 | 赤 | 移動色 | ●●●● | 攻撃 | 12 | 能力 | [配置中]発動 配置している間、このモンスターの周囲2マス以内にいる全モンスターの基本耐久値に援護効果として4をプラスする |
レア | UC | 種族 | 機械 | 耐久 | 18 | ||
おそらくもっともベタな使い方は祠の4マス以内にこれを置いておき、祠に別のモンスターを置いて行動終了することだろう。
この効果は相手も受けるため置く場所によっては相手に利していしまう点には注意したい。
だがそれを逆に利用する手もあり、その代表例が《カメポポン》と《ピノ》の育成ボーダーを突破させるというもの。
これで基本耐久値を19以上にしてしまえば戦闘支援モンスターが使えるようになるわけだ。
あるいは耐久値を21以上にすることで《パンダ師範》による即死を狙うコンボも可能。
とはいえそんなに頻繁に狙えるコンボでもないし、使いにくいカードであることに変わりはない。
チェイサーターンなら戦闘1番を取られた場合に置くという手もある。
ホルダーモンスターの突然の耐久値上昇で他チェイサーの計算が狂い、ホルダーが耐える可能性も出てくる。
こちらのモンスターが《ブレスト伯爵》や《マシンナイト》といったモンスターなら相手の耐久値上昇も気にならない。
この効果は相手も受けるため置く場所によっては相手に利していしまう点には注意したい。
だがそれを逆に利用する手もあり、その代表例が《カメポポン》と《ピノ》の育成ボーダーを突破させるというもの。
これで基本耐久値を19以上にしてしまえば戦闘支援モンスターが使えるようになるわけだ。
あるいは耐久値を21以上にすることで《パンダ師範》による即死を狙うコンボも可能。
とはいえそんなに頻繁に狙えるコンボでもないし、使いにくいカードであることに変わりはない。
チェイサーターンなら戦闘1番を取られた場合に置くという手もある。
ホルダーモンスターの突然の耐久値上昇で他チェイサーの計算が狂い、ホルダーが耐える可能性も出てくる。
こちらのモンスターが《ブレスト伯爵》や《マシンナイト》といったモンスターなら相手の耐久値上昇も気にならない。
《ガーディアン》の援護効果を受けている相手に《ディモンハート》で侵略すれば、支援込み15までの先制を防ぎつつ援護効果を打ち消して攻めることが可能。
同様のことは《堕天使の嘆き》でもでき、同じく先制対策として機能する。
防衛時は《プリンセス騎士》ならば自身への援護効果のみならず、相手モンスターへの援護効果を倍加して耐久値へ転化できるので、実に《ガーディアン》3体分の恩恵を得られることに。
このように育成値を参照するカード全般と様々なコンボが可能である。
同様のことは《堕天使の嘆き》でもでき、同じく先制対策として機能する。
防衛時は《プリンセス騎士》ならば自身への援護効果のみならず、相手モンスターへの援護効果を倍加して耐久値へ転化できるので、実に《ガーディアン》3体分の恩恵を得られることに。
このように育成値を参照するカード全般と様々なコンボが可能である。
- 赤属性では数少ない無能モンスター。とはいえ攻撃値が低いので有効に使えるのは《魔鏡》くらいか。
- 手札に高火力を握ってれば、ホルダーの先制を防ぎつつ、他の横待ちチェイサーを諦めさせるといった使い方も出来る。 - 名無しさん 2010-10-29 23:43:54
- 背水の陣でガーディアンの耐久値上昇分を無視した攻撃が可能。さらに背水レイクーンで上昇した相手の基本耐久値をもらいつつ、相手に耐久値1を渡せる - 名無しさん 2011-01-14 19:42:08
- バルキリーレーナ、黒の称号、堕天使の嘆き等との絡めれば、絶妙な効果を発揮する。 - 名無しさん 2011-04-21 08:32:12