Last Update : 2012/08/21 21:56:48
《不死鳥天舞》

属性 | 魔法 | 移動色 | - | 攻撃 | - | 能力 | [捨て山時]発動 手札から捨てた場合、あなたの行動中、同じターン中に同じ名前のモンスターカードを2回使用する度に、デッキからカード1枚をランダムで手札に加える ※複製したカードは対象にならない ※この効果は2ターン持続する ※同じターン中、不死鳥天舞が発動する前に使用したカードも対象になる 手札に加える度にタイムコスト5秒 |
レア | SR | 種族 | - | 耐久 | - | ||
このカードを採用するということは同名カード3積み上等というかなり偏ったデッキ構成になる。
その上で《ランストプス》、《アンチュ》、《転生の宴》などのサーチカードをフル活用してなるべく効果を発動しやすくしたいところ。
ただ、1ターンにたくさんカードが使えたとしてもそれを直接アドバンテージに繋げるのは難しい。
有力なコンボとしては《リッター綺林》や《アークブレス》の条件を満たしたりすることだろうか。
シンプルに1ターン内の配置数が増えると考え、配置デッキに採用するのも手。
増えた手札を《異形の力》で戦闘支援に変換するのもいいだろう。
《スライムス》や《マグナード》など自分の手札枚数を参照するカードとも相性がいいが、エンドドローでもいいのなら《ユキダルマン》や《ジグラ》を使ったほうが楽。
このカードを使うならエンドドローではできないことをやるべきだ。
なお、対象となるのはモンスターカードのみなので、同名のマップ上魔法カードを複数回使ってもドローできない。
また、この効果でドローするときはタイムコスト5秒が発生する。
使っても手札が減らない類のカードはタイムコストがついていることが多いので、使用の際には残り時間に気をつけよう。
その上で《ランストプス》、《アンチュ》、《転生の宴》などのサーチカードをフル活用してなるべく効果を発動しやすくしたいところ。
ただ、1ターンにたくさんカードが使えたとしてもそれを直接アドバンテージに繋げるのは難しい。
有力なコンボとしては《リッター綺林》や《アークブレス》の条件を満たしたりすることだろうか。
シンプルに1ターン内の配置数が増えると考え、配置デッキに採用するのも手。
増えた手札を《異形の力》で戦闘支援に変換するのもいいだろう。
《スライムス》や《マグナード》など自分の手札枚数を参照するカードとも相性がいいが、エンドドローでもいいのなら《ユキダルマン》や《ジグラ》を使ったほうが楽。
このカードを使うならエンドドローではできないことをやるべきだ。
なお、対象となるのはモンスターカードのみなので、同名のマップ上魔法カードを複数回使ってもドローできない。
また、この効果でドローするときはタイムコスト5秒が発生する。
使っても手札が減らない類のカードはタイムコストがついていることが多いので、使用の際には残り時間に気をつけよう。
- アーケード版では効果発動上限が2回までであったり、効果が捨てたターンのみだったりしたため、役に立つ状況が存在しない最弱カードだった
オンライン版ではさりげなくエラッタされている - このカードを捨てる前に使用したカードもチェックしているため、捨てる前に同名カード2枚を使用していれば即座にドローできる
ただし、他のカードのコストとして捨てた場合は別の効果処理が挟まるせいか、ドローできない