概要
何を差し置いても【影分身】。それ以上の存在意義はあまりないと思っていい。
得意分野が中央だが、実際のところ鞍馬や御斎の方が得意分野としては優秀だったりもする。
初心者に向けて
初心者がハグレモノ上位流派を選ぶのはかなり厳しい。できれば下位流派で気に入ったものを探そう。一部下位流派以外は攻撃性能が皆無なので、【クリティカルヒット】や【範囲攻撃】を取っておいた方がいい。そうしなければ耐久戦になるのは必至で、初心者には難しいだろう。また、忍法枠やコストが厳しくない限り【影分身】は絶対に取るべき。下位流派では世界忍者連合が頭一つ抜けて強力。
忍法構成考察
ハグレモノ上位流派
あまり強みがないものが多い上位流派の中でも
隠忍の血統に次いで得るものがない。
【孤狼】はファンブル値を常に下げられるので協力。ドラマシーンではファンブルしなくなったりもする。【囮方】に関しては【かばう】と【助太刀】または【護衛】を合わせたような性能で、成功さえすれば回避の可否に関わらず自分が攻撃を受けられるのは優秀。【友吊】は余程知られたくない秘密があるなら。
……と、総じてハグレモノ上位流派は味方を守るタンクのような印象が非常に強い。一応中忍頭になれば【幻兵】の上位互換である【波濤】や二回攻撃を可能とする【双影】など、そこそこ強力な忍法も使えるようになるのだが、それでも他と比べるとパンチが弱いのが難点。
■【影分身】【クリティカルヒット】構築
【影分身】はあって損はない忍法、【頑健】に次いで2位。確実に間合に入れるもよし、アウトレンジ戦法を取るもよし、【奈落】などを回避するもよし。安定性とワンチャン完封の両方をこなすとにかく優秀な忍法。
【クリティカルヒット】は間合が狭いのが難点なのだが、【影分身】で2と5を選べば特殊な状況が発生しない限り確実に当たる。この構築に耐久力を高める忍法を積んでいくだけで手が付けられない強さになり得る。
明らかにハグレモノの最適解であり、それを最も洗練された形で為せるのが夜顔。さらなる安定感をもって為せるのが世界忍者連合。
■【波濤】
間合が広い接近戦である点を活用したい。【痛打】と組み合わせればかなりの痛手となる。
■【双影】
コストは重いが【夜叉】などと併用すれば強力。ただし範囲攻撃のことを考えるとおいそれとは使えないのが難点。
夜顔
■【影分身】【揺音】【秘中の秘】【クリティカルヒット】構築
夜顔を見たらこれを疑うべき。十中八九これ。言うまでもなく強い。そしておそらくあと一枠は【頑健】で、忍具は兵糧丸ひとつと神通丸ひとつである。対処法は奥義見切り判定【完全成功】からの【博識】などがあるが、こちらも【クリティカルヒット】でタコ殴りにするのが最も手っ取り早い。夜顔側としてはそれを見越して【頑健】ではなく【博識】を積むのもアリか。
世界忍者連合
■【頑健】【望郷】構築
硬い。とにかく硬い。あとは【影分身】【クリティカルヒット】をやってもいいし、ダメージを食らっても大して痛くない、つまり逆凪がそこまで辛くないことを生かして全力で【風饗】してもいい。雑に強いがさしてそれ以上のシナジーを生めるような忍法はないので好きに火力を補うといい。
■【ご当地戦法】
古流忍法も修得できる点が大きいように見えるが、実のところ指定特技を好き勝手選べることの方ががえぐい。指定特技が呪術の【神槍】や掘削術の【天狗】を投げられる。以下強力な候補を列挙。
【暗密】:ギャンブルが好きなら。
【機功】:協力型のボスや夜顔相手のメタになる。
【春雷】:当たりやすい接近戦2点。
【神槍】:間合が広い射撃戦2点。指定特技が好きに選べるため本家より上手く使える。
【天狗】:ロマン。指定特技が好きに選べるため本家より上手く使える。
【雷火】:当たりやすく間合が広い。指定特技が好きに選べるため本家より上手く使える。
【北斗】:初撃には適する、間合が著しく広い接近戦2点。
【血旋渦】:わざわざ選ぶかと言われると微妙だが、間合いが広い接近戦。
【糸砦】:同プロット値では命中判定が自動成功。【影分身】がある分本家より上手く使える。
【血騰】:コストが4になるのは厳しいが、重傷を与えられるのは強い。
【大咬】:故障はなんだかんだ強力。コストが低いので【影分身】と併用がしやすい。
【綺羅星】:間合がそこそこありコストも低い接近戦2点。ハグレモノなら逆凪くらい気にするな。
【対空千手砲】:言わずと知れた極悪忍法。ほぼ確実に射撃戦1点を与える。
【魔拳】:最大接近戦4点。
【赤腕】:【大咬】と相互互換。火達磨は相手にもよるが強力なことが多い。
【吹火】:【赤腕】の間合を上げてコストも上げたもの。
【蟻地獄】:次ラウンドのプロットを1にするというまさに地獄のような忍法。
【背水】:【忍道】との相性がいい。接近戦3点は凶悪。
【嶽割】:【影分身】と併用してもいいしただワンチャン狙って忍ばせるだけでもいい。接近戦3点は凶悪。
■【忍道】について
【血餅】で自ら生命力を削って生命力1を維持し続けるという戦い方が存在する。
■【頑健】【魔界転生】【里帰り】構築
やってクソ野郎と言われても責任は取れない。説明するまでもないが生命力が減ったら【魔界転生】でドラマシーンに入り、回復判定で【里帰り】を発動し全快するというもの。枠が余っているので【影分身】【クリティカルヒット】もすればさらにヘイトを稼げる。
影絵座
■【闇景色】【影分身】【範囲攻撃】構築
ひたすら逃げ回って範囲攻撃を撃ち続けるクソゲー。
不知火
■【配下】【範囲攻撃】【業火】【百燐】構築
配下を【範囲攻撃】で確殺し【業火】を完全に発動、【百燐】の射撃戦ダメージを3点まで引き上げる構築。なんなら【接近戦攻撃】を【風饗】しても凶悪。
咎眼流
ブレーメン
無理
最終更新:2016年12月29日 21:00