情報、感情など、ドラマシーン中心のもの


情報収集を助ける忍法

【斑猫】:汎用
【星見】:御釘衆(実質失敗が減る)
【全脳】:斜歯秘伝(情報判定に限らずプラス2修正)
【天眼】:比良坂流派
【闇神楽】:常夜
【夜見】:常夜
【内偵】:公安隠密局
【一存】:生徒会(情報判定に限らずプラス1修正)
【極上】:生徒会(達成値の上昇)
【補習】:御斎流派[忍秘伝]
【逆鱗】:隠忍流派(情報判定に限らずプラス1修正)
【神蠅】:隠忍秘伝
【変化】:凶尾
【滅形】:甲賀者
【化粧】:甲賀者
【望月】:透波
【風魔】:乱波
【飯綱】:突波(忍猫は【猫の道】を使える)
【探索組】:黒鍬組
【甘露】:真言立川流
※【忍道】:世界忍者連合(条件が厳しい)
※【空吹】:花留多衆(ファンブルを成功にするが、情報判定でファンブルすることは少ない)

感情の獲得を助ける忍法

【全脳】:斜歯秘伝(感情判定に限らずプラス2修正)
【星見】:御釘衆(実質失敗が減る)
【一存】:生徒会(感情判定に限らずプラス1修正)
【極上】:生徒会(達成値の上昇)
【紅葉】:多羅尾
【撫子】:多羅尾
【補習】:御斎流派[忍秘伝]
【呼び声】:隠忍流派
【逆鱗】:隠忍流派(感情判定に限らずプラス1修正)
※【孤狼】:ハグレ秘伝(マイナスの感情判定を受けなくなるため実質感情判定がしやすくなる)
※【忍道】:世界忍者連合(条件が厳しい)
※【素直】:御斎秘伝(相手の感情のプラスマイナスを選べるため実質感情判定がしやすくなる)
※【慈拳】:教職員(自分に攻撃していいという裁定なら)
※【邪視】:血社(マイナスの感情を取られても変更や消去させられるため実質感情判定がしやすくなる)
※【化粧】:甲賀者(相手の感情のプラスマイナスを選べるため実質感情判定がしやすくなる)
※【空吹】:花留多衆(ファンブルを成功にするが、情報判定でファンブルすることは少ない)

情報収集を妨害する忍法(感情判定への妨害や感情の消去を含む)

【裏腹】:汎用
【鎧戸】:汎用[忍秘伝]
【友吊】:ハグレ秘伝
【風来】:ハグレ秘伝(中忍頭)
【沈黙】:比良坂流派
【無面目】:公安隠密局
【枕事】:麝香会
【盗人萩】:多羅尾
【邪視】:血社
【騎行】:長耳(行方不明の変調を与えられれば感情判定はできない)
【酔夢】:長耳
【夢刀】:裏柳生

戦闘以外のタイミングでダメージを与える忍法

【呪戒】:汎用[忍秘伝]
【隠針】:汎用[忍秘伝]
【不意打ち】:斜歯流派
【訊杖】:斜歯秘伝
【流行禍】:斜歯秘伝(中忍頭)
【才槌】:大槌群
【日輪】:鞍馬秘伝(中忍頭、退魔)
【惨上】:ハグレ秘伝[忍秘伝](上忍)
【禁術】:比良坂流派
【社会戦】:比良坂流派
【防諜】:比良坂流派
【密告】:比良坂秘伝(中忍頭)
【滅形】:甲賀者
【死絡】:甲賀者
【自動追尾懺悔】:根来衆
【影武者】:透波
【風閂】:乱波
※【配下】:汎用(工作員が【社会戦】を使用可能)
※【爪穿】:斜歯流派(条件が厳しい)
※【案山子】:斜歯流派[忍秘伝](諜報員は【防諜】が使える)
※【埋火】:斜歯秘伝(条件が厳しい)
※【赤眼】:咎眼流(条件が厳しい)
※【天国】:伴天連(条件が厳しい、退魔)

戦闘中心のもの

二点以上の接近戦、射撃戦ダメージを与える攻撃忍法

【威光】:汎用
【怪鳥】:汎用
【交叉】:汎用
【撫切】:汎用
【影薙】:汎用
【砂縛】:汎用
【六芒刃】:汎用(退魔)
【夜叉】:汎用(中忍頭)
【帝釈天】:汎用(上忍頭)
【爆破】:汎用
【呪礫】:汎用
【万華鏡】:汎用
【刃馬】:汎用[忍秘伝]
【石切】:汎用[忍秘伝]
【巡矢】:汎用[忍秘伝]
【鳳凰】:斜歯流派
【水霊】:斜歯流派
【暗密】:鍔鑿組
【機功】:鍔鑿組
【逆運】:御釘衆
【春雷】:鞍馬流派
【神槍】:鞍馬流派
【白夜】:鞍馬秘伝(上忍)
【月虹】:鞍馬秘伝(上忍頭)
【天狗】:廻鴉
【戦酔】:魔王流
【怪刃】:魔王流
【飛龍】:ハグレ秘伝(上忍頭)
【仕置】:夜顔
【戦駒】:比良坂秘伝
【北斗】:御斎流派
【文曲】:御斎秘伝
【武曲】:御斎秘伝(中忍)
【奇兵】:御斎秘伝[忍秘伝](中忍頭)
【竜胆】:多羅尾
【龍星群】:隠忍秘伝(上忍)
【綺羅星】:甲賀者
【涅槃寂静式金剛杵】:根来衆(退魔)
【対物狙撃菩殺】:根来衆
【魔拳】:軒猿
【葬囃子】:鉢屋衆
【背水】:川並衆
【嶽割】:山潜り
【地獄】:伴天連
※【雀蜂】:公安隠密局(スペシャル時のみ)

二点以上のダメージあるいは変調を与えるものうち上の表に入っていない攻撃忍法

【毒手】:汎用
【幻兵】:汎用
【使役術】:汎用
【雷電】:汎用[忍秘伝]
【十六夜】:鞍馬秘伝(中忍頭、退魔)
【罰刀】:廻鴉(退魔)
【波濤】:ハグレ秘伝(中忍頭)
【花子】:旧校舎
【血騰】:血社
【大咬】:凶尾
【視殺】:甲賀者
【焼鍼】:裏柳生
【山茶花】:裏柳生
【黒雨】:軒猿
【赤腕】:乱波
【吹火】:突波
【花炬】:雑賀衆

攻撃のダメージを「増加」「上昇」させる忍法(「追加で」ではない)

【痛打】:汎用
【紅衣】:汎用[忍秘伝]
【惨撃】:斜歯流派
【忍細工】:大槌群
【血断】:鞍馬流派
【三千大戦世界】:根来衆
【竜馬】:乱波

攻撃にダメージや変調を追加する忍法

【飢渇】:汎用
【無双】:汎用
【紅衣】:汎用[忍秘伝]
【降魔】:鞍馬流派(退魔)
【後の先】:鞍馬流派
【先の先】:鞍馬流派
【科狩】:廻鴉
【零討】:バヨネット
【拳獣】:蓮華王拳
【忍道】:世界忍者連合
【業火】:不知火
【揺らし】:比良坂流派
【早乙女】:御斎流派
【鬼道】:隠忍流派
【獣化】:凶尾
【月影】:裏柳生
【乱神】:突波
【羅盤】:土御門家
【殉教】:伴天連
※【錬気】:蓮華王拳(クリティカルヒットは厳密には攻撃ではない)

1ラウンドに二回以上攻撃できるようにする、または単体でそれができる忍法

【連撃】:汎用
【風饗】:汎用
【土竜吼】:斜歯流派
【電梟】:斜歯秘伝(中忍頭)
【飛燕】:鞍馬流派
【外法扇】:廻鴉
【戦極拳】:蓮華王拳
【魔眼】:咎眼流
【忍法乱舞】:御斎秘伝(上忍)
【岩宿】:突波
【式神】:土御門家

一度に複数の敵に攻撃することができる忍法(サポートでも一部攻撃に類するものは含む)

【修羅】:汎用(上忍)
【帝釈天】:汎用(上忍頭)
【外縛陣】:汎用(上忍)
【海原】:汎用(中忍頭)
【逆運】:御釘衆
【時雨】:鞍馬流派
【雪崩】:鞍馬秘伝(上忍)
【車華火】:バヨネット
【龍哭】:魔王流(退魔)
【螺旋陣】:ハグレ流派
【春香】:ハグレ流派
【太極波】:ハグレ流派(退魔)
【凪鎖】:ハグレ秘伝(中忍頭)
【百燐】:不知火
【大祓】:比良坂流派
【八雷】:醜女衆
【辱】:醜女衆
【流星雨】:隠忍流派
【魔伏】:隠忍秘伝(中忍)
【龍星群】:隠忍秘伝(上忍)
【呪怨】:血社
【胡蝶】:伊賀者
【黒雨】:軒猿
【地獄】:伴天連
※【魔眼】:咎眼流(厳密には一度ではないが実質的に複数体に攻撃する忍法)

間合を伸ばす忍法

【翼煙管】:汎用
【鷹の目】:鍔鑿組
【屍湧】:常夜
【長肢】:土蜘蛛
【鈎陣】:伊賀者
【大詰】:裏柳生
【飛傘】:鉢屋衆

コストを減らす、または使用可能なコストを増やす忍法

【調息】:汎用
【鉄滓】:大槌群
【忍法回路】:指矩班
【触穢】:醜女衆
【忍授業】:御斎秘伝[忍秘伝]
【爪紅】:多羅尾
【倍力袈裟】:根来衆
【岩宿】:突波
※【道具箱】:大槌群(呪紋を選べば使用可能なコストが増える)

スペシャルに関わる忍法

【旗魚】:汎用
【烈気】:汎用
【凶手】:汎用
【一角】:汎用
【魔界博士号】:斜歯秘伝[忍秘伝]
【白竜】:鞍馬秘伝[忍秘伝](上忍)
【血餅】:ハグレ流派[忍秘伝]
【真眼】:咎眼流
【神咒】:比良坂流派
【神籬】:比良坂秘伝(上忍頭)
【雀蜂】:公安隠密局
【一存】:生徒会
【火器管制用深編笠】:根来衆
【奸】:乱波
【水晶眼】:黒脛巾組
【霊玉】:八房(退魔)
【水師】:川並衆
【髑髏本尊】:真言立川流
【死者の奢り】:デッドマン[リプレイ戦2]
【屍食教典儀】:デッドマン[リプレイ戦2]

回避がしやすくなる忍法

【身かわしの術】(回避の代わりに使用)
【開眼】(特技をひとつ修得)
【虚空蔵】(ギャップを埋める)
【不動】(回避に限らずファンブル値を1減少)
【疾風】(回避に限らずファンブル値を3に固定)
【全脳】(回避に限らずプラス2修正)
【精密機動】(回避に限らずファンブル値を1減少)
【電脳】(特技をひとつ修得)
【星見】(実質失敗が減る)
【無我】(回避の代わりに使用)
【忍道】(回避に限らずプラス2修正)
【朋面】(特技を持っているものとする)
【修業】(特技ひとつを変更)
【陽動】(回避判定の指定特技を変更)
【戦場の極意】(回避に限らずプラス1修正)
【一存】(回避に限らずプラス1修正)
【極上】(達成値の上昇)
【放葬】(回想シーンの強化)
【黒贄】(回避に限らずファンブル値1減少)
【逆鱗】(回避に限らずプラス1修正)
【妖理】(代用を支援)
【玉繭】(回避の代わりに使用)
【八重垣】(プラス1修正、ファンブル値1減少)
【浄眼】(回避を自動成功)
【空吹】(ファンブルを成功に)
【百足】(特技をひとつ修得)
※【作戦指揮】(他者へのプラス修正)

戦闘中に生命力や変調を回復する忍法(兵糧丸の獲得は含まない。「忍具を獲得する忍法」を参照)

【毒飼】
【望郷】
【毒堕とし】
【医霊】
【吸精】
【悪食】
【虹海月】
※【救命針】(他者を回復できる)
※【説教】(厳密には変調を受けるのを無効化)
※【魔界転生】(発生したドラマシーンで回復判定を行うなど。【里帰り】や【仙食】や【再生】などとのコンボ用)

未分類


忍具を獲得する忍法

【補給】
【偸業】
【一筒】
【道具箱】
【忍細工】
【悪党】
【血餅】[忍秘伝]
【神咒】
【薬師閨】
【極上】
【隷具】[忍秘伝](中忍頭)
【雲梯】
【淫祠】

キャラビルド用のもの(クソマンチ用)


セッション中に忍法を新たに修得する、させるもの

【変形】:斜歯秘伝[忍秘伝]
【貪狼】:御斎流派
【教導】:教職員
【特別教室】:旧校舎
【怪士】:花留多衆
【真蛇】:花留多衆

別流派の忍法を修得または使用可能になる、させるもの

【機忍】:斜歯流派「斜歯、及びその下位流派以外の流派の流派忍法のサポート忍法(秘伝、古流以外)」
【魔血】:魔王流「隠忍、及びその下位流派の流派忍法の攻撃、サポート忍法(秘伝以外)」
【昔日】:No.9「好きな流派忍法一種のうち二種(秘伝以外)」
【ご当地戦法】:世界忍者連合「自分の流派以外の流派忍法の攻撃忍法(秘伝以外)」
【影人形】:影絵座「目標の修得している攻撃忍法」
【獣技】:ブレーメン「忍獣カテゴリのエネミー一種が持つ攻撃、サポート忍法2種」
【奥津城】:常夜「比良坂秘伝」
【貪狼】:御斎流派「戦闘の敗者が修得している忍法(と特技)」
【転校生】:御斎秘伝(中忍頭)「ハグレモノか隠忍、及びその下位流派の流派忍法の装備忍法(秘伝以外)」
【教導】:教職員「自分が修得しており目標が修得していない忍法(中忍頭以上の階級制限があるもの、及び【教導】は除く)」
【愛弟子】:教職員「自分が修得している攻撃、サポート忍法」
【怪士】:花留多衆「汎用、または花留多衆以外の古流忍法の攻撃忍法」
【真蛇】:花留多衆(退魔)「妖魔忍法」
【滅苦】:金色庵「秘伝、妖魔、外道以外の流派忍法の装備忍法」

実質的に同名忍法を二種修得可能になるもの

【開祖】:伊賀者

忍法を修得するためのコンボや背景

■他流派の血、末裔、時の旅人
基本手段。

■【開祖】【教導】
【教導】では【教導】は【教導】できないが【開祖】で名前が変わった【教導】は既に【教導】ではないため【開祖】で名前が変わった【教導】で【教導】できることを生かす。
分かりづらいので順を追って説明すると、
キャラメイク中、【教導】を修得
→キャラメイク中、【開祖】を修得して【教導】の名前を変更
→セッション中、名前を変更した【教導】を使って名前を変更した【教導】自身を誰かに【教導】する
→セッション中、その誰かから名前を変更した【教導】を使ってもらい、その人が持っている忍法を教えてもらう
……という手順により、他人から【教導】してもらえる。もちろん従者や師匠でもいいため、可能性は無限大。妖魔忍法を覚えたエネミーが味方だったりするとえらいことになる。従者にできるエネミー一覧も参照。

■【愛弟子】【教導】
【愛弟子】の効果により生まれた蛹に【愛弟子】の効果で【教導】を教えておくことは可能。これにより蛹が覚えている忍法を教えてもらえる。ただし汎用しかない。

■師匠
背景「師匠」では好き勝手に師匠を作れるが、背景は取れないので【教導】してもらうにはこちらが前述の【開祖】【教導】を行うか、師匠が教職員もしくは【機忍】を持っている必要がある。
つまり【開祖】【教導】がないのであれば斜歯忍軍の流派忍法、秘伝忍法、下位流派の忍法、御斎学園の流派忍法、教職員の流派忍法、各流派のサポート忍法、そして汎用忍法しか【教導】することはできないし、シーンに登場させられるのは1シーンのみなので1回しか【教導】できない(既に【教導】を持っている師匠にこちらの【開祖】【教導】を使った場合は別)。

■【特別教室】に関して
【特別教室】で修得可能な忍法を選ぶタイミングは【特別教室】を「修得したとき」であるので、何らかの方法で【特別教室】をセッション中に修得できればその場でルルブを広げて好きな忍法二種を選べる。かなりひどいレベルのクソマンチなので推奨はしないし、方法を解説することもしないが、ルール上可能である。なお【魔血】や【変形】などを途中修得しても同じことが出来る(こちらは【特別教室】があるだけで可能なため簡単だが制限が多い)し、指定特技に自由度がある忍法は修得したときに指定特技を選べるため若干現状を加味してよさげな特技を選べる。
最終更新:2017年02月02日 14:59