【破術】(壊器術)
基本的に斜歯ピンポだが、斜歯はとにかくサポート忍法が豊富で強力なものも多いので、敵に斜歯がいるのであれば有用。【機忍】をメタれるのもいい。一方で斜歯がいなければほとんど何の意味もなくなる。せいぜい【痛打】メタか(【痛打】【内縛陣】など命にかかわるコンボもあるため、有用性がないではない)。
古流忍法で凶悪なのは【雲梯】だが、無効化するには基本的に【彷徨】と共に使わなければならず、そうするのならば他に有用な特技分野(謀術)があるのであまり得策ではない。
■器術が指定特技となっているサポート忍法のうち、戦闘シーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【火遁】
【矢止めの術】(衣装術)
【破術】(壊器術)
【返し技】(針術)
【痛打】
【海原】
【喘縄】[忍秘伝]
[斜歯]
【爪穿】
【布砦】
【闇蜘蛛】
【惨撃】
【武器破壊】
【奈落】
【大歯車】
【隠蓑】
【鉄滓】
【才槌】
【点楔】
【変形】[忍秘伝]
【忍法錬成】[忍秘伝]
※【機忍】で修得したサポート忍法
[ハグレ]
【鬼灯】
【炎刃】
[古流]
【空衣】(甲賀者)
【剣呑】(座頭衆)
【抜井戸】(鉢屋衆)
【飛傘】(鉢屋衆)
【蟻地獄】(黒鍬組)
【水計】(川並衆)
【童売】(金色庵)
[外道・エネミー固有]
【電磁結界】(ACES)
|
■器術が指定特技となっているサポート忍法のうち、ドラマシーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【破術】(壊器術)
[斜歯]
【爪穿】
【不意打ち】
【訊杖】
【流行禍】
【一筒】
【才槌】
【点楔】
【変形】[忍秘伝]
[古流]
【雲梯】(甲賀者)
[外道・エネミー固有]
【狂信者】(罪喰い人)
|
【破術】(飛術)
強力な鞍馬をメタれると思いがちだが、鞍馬は実際のところそれほどサポート忍法に頼ってはいない。【陽炎】の採用率こそ高いが、あとは【影法師】【禹歩】がたまに見られる程度なもの。汎用では【風饗】の採用率が高く、【凶手】はスペシャル戦術に使われ、【肉風船】は悪名高い【悪食】の御供として有名だが、それらだけのために採用するのはあまり効果がないだろう。古流では【小詰】【乱神】あたりの採用が多いか。
ドラマシーンに関しては戦闘以上に大したものがない。
■体術が指定特技となっているサポート忍法のうち、戦闘シーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【閃軌】
【騎馬】
【肉風船】
【風饗】
【矢止めの術】(手練)
【破術】(飛術)
【返し技】(身体操術)
【誘導】(走法)
【凶手】
[鞍馬]
【影法師】
【禹歩】
【飛燕】
【陽炎】
【炎天】
【凩】
【日輪】(退魔)
【朧】
【雪崩】
【外法扇】
【境鳥】
【錬気】
【氷刃】[忍秘伝]
[御斎]
【速攻】
[古流]
【髪芝居】(伊賀者)
【転】(裏柳生)
【小詰】(裏柳生)
【龍尾】(裏柳生)
【竜馬】(乱波)
【浮足】(乱波)
【乱神】(突波)
【乱独楽】(鉢屋衆)
[血盟]
【外連】(体術)
|
■体術が指定特技となっているサポート忍法のうち、ドラマシーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【破術】(飛術)
[鞍馬]
【日輪】(退魔)
【朧】
[長耳]
【騎行】
[古流]
【夢刀】(裏柳生)
|
【破術】(隠形術)
ハグレモノのサポート忍法は軒並み採用率が低いが、【影分身】はとびぬけて使いやすく採用率が高い。【影分身】メタというだけでも意味があるだろう。戦闘ではそれ以上に効果が期待できる機会はあまりない。
ドラマシーンにおいてもある程度有用で、【無面目】を無効化できるのが大きい。他にも【彷徨】で悪さをされるのを防止できたり、ほぼ最強のメインフェイズダメージ忍法【影武者】を無効化できたりする。【滅形】や【化粧】など、【彷徨】を持っていなくても活用できるようなものも多く、比較的考慮に入れやすい。
■忍術が指定特技となっているサポート忍法のうち、戦闘シーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【六方】
【無拍子】
【護衛】
【破術】(隠形術)
【返し技】(隠蔽術)
【身かわしの術】
[ハグレ]
【金剛】
【逆風】
【彷徨】
【空蝉】
【忍法複写】
【影分身】
【無我】
【囮方】
【双影】
【蟇仙】
【即興】
【闇景色】
[古流]
【雪風】(突波)
[血盟]
【外連】(忍術)
|
■忍術が指定特技となっているサポート忍法のうち、ドラマシーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【裏腹】
【破術】(隠形術)
[ハグレ]
【彷徨】
【友吊】
[比良坂]
【無面目】
[隠忍]
【変化】
[古流]
【滅形】(甲賀者)
【化粧】(甲賀者)
【影武者】(透波)
【虎落笛】(軒猿)
【雪風】(突波)
【淫祠】(真言立川流)
|
■その他
+
|
... |
[ハグレ]
【白波】※タイミング上基本的に【破術】不可能
【風来】※タイミングが「シーン」ではなく、【破術】不可能
|
【破術】(調査術)
下記の表を見れば分かる通り、サポート忍法のオンパレード。比良坂だけでなく古流にも多い。
汎用では大したものはないが、とにかく比良坂メタとしての性能が高い。戦闘時に限っても【禁術】や【操り人形】、【医霊】、【辱】といった凶悪な忍法を無効化できる強みはあるが、ドラマシーンに効果を発揮する忍法が多いため、できるなら【彷徨】と共に使いたい。
特に【闇神楽】、【紅葉】、【補給】の無効化は大きい。恩恵は大きくないが【沈黙】は無効化の機会も多いだろう。
■謀術が指定特技となっているサポート忍法のうち、戦闘シーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【霞網】
【破術】(調査術)
【返し技】(罠術)
【誘導】(遊芸)
【感情操作】
[鞍馬]
【煉獄】
[ハグレ]
【影人形】
[比良坂]
【毒堕とし】
【禁術】
【沈黙】
【天眼】
【蠱惑】
【操り人形】
【根】※戦闘中エキストラを出現させられるのかは不明
【斎垣】
【密告】
【羽々矢】
【策戦】
【道返】
【辱】
【人遁】
【怪文】
【毒果】(退魔)
【薬師閨】
【医霊】
[御斎]
【逃水】
【説教】
[古流]
【五毒】(伊賀者)
【虹海月】(甲賀者)
【死絡】(甲賀者)
【魔笑】(透波)
【風閂】(乱波)
【夜駕籠】(退魔、金色庵)
|
■謀術が指定特技となっているサポート忍法のうち、ドラマシーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【補給】
【破術】(調査術)
[比良坂]
【禁術】
【沈黙】
【天眼】
【根】
【社会戦】
【宴】
【密告】
【追出】
【策戦】
【闇神楽】
【情報戦】
【怪文】
【口蜜】(退魔)
【毒果】(退魔)
【薬師閨】
【医霊】
【枕事】
[御斎]
【説教】
【紅葉】
[長耳]
【酔夢】
[古流]
【五毒】(伊賀者)
【虹海月】(甲賀者)
【死絡】(甲賀者)
【毒吸】(透波)
【魔笑】(透波)
【郷談】(軒猿)
【干殺】(座頭衆)
【反間】(座頭衆)
【夜駕籠】(退魔、金色庵)
【甘露】(真言立川流)
[外道、エネミー固有]
【指名手配】(ACES)
|
■その他
+
|
... |
[古流]
【籠絡】(透波)※タイミング上基本的に【破術】不可能
|
【破術】(調査術)
御斎のサポート忍法は戦闘中ではさほど効果が高くないものが多い。御斎メタとして使うなら、【彷徨】と合わせて【電撃作戦】や【修業】などを封じることになるだろう。
最も採用率が高いのはおそらく【悪食】。特に射撃戦の攻撃ばかりで立ち回るビルドなら天敵となるため、メタとして採用するのは極めて効果的だと思われる。他にも【裏コード】や【殉教】といった凶悪な忍法があり、【彷徨】がなくても採用する効果は高い。
■戦術が指定特技となっているサポート忍法のうち、戦闘シーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【調息】
【烈気】
【符帳】
【破術】(伝達術)
【返し技】(地の利)
【作戦指揮】
【魂吞】
[斜歯]
【流転】
【裏コード】
[御斎]
【御斎魂】
【陽動】
【破軍】
【巨門】
【飼育係】
【解説】
【潮目】
【叱咤】
【霾天】
【昼顔】
[隠忍]
【袋蜘蛛】
【悪食】
【眷属】
[古流]
【山彦】(伊賀者)
【火計】(透波)
【風魔】(乱波)
【霧隠】(突波)
【悪地】(雑賀衆)
【大吠】(山潜り)
【肉吸】(退魔、宿儺衆)
【殉教】(伴天連)
|
■戦術が指定特技となっているサポート忍法のうち、ドラマシーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【烈気】
【破術】(伝達術)
【作戦指揮】
【魂吞】
[斜歯]
【流転】
【裏コード】
[御斎]
【仙食】
【修業】
【電撃作戦】
【解説】
【教導】
【先回り】※【電撃作戦】などで発生する戦闘シーンでない場合、まだシーンが開始していないため【破術】不可能
【昼顔】
[隠忍]
【悪食】
[古流]
【自動追尾懺悔】(根来衆)
【風魔】(乱波)
【大吠】(山潜り)
[外道、エネミー固有]
【戦術爆撃】(ACES)
|
■その他
+
|
... |
[御斎]
【貪狼】※タイミング上基本的に【破術】不可能
|
【破術】(封術)
多くの流派にまたがって存在しており、使える機会は多い。特に【獣化】【密首】【長肢】といった自己バフを無効化できるのは大きいはず。【怪段】は間合が狭い忍法ばかりだと最悪ほぼ完全に詰むため、メタっておくのは保険として悪くない。
ドラマシーンでも【占術】【星見】【赤眼】【夜見】など、嫌らしい忍法が多いため、無効化できれば大きな痛手を与えられるはず。ただ、【彷徨】を採用してまでかと言われると微妙。
■妖術が指定特技となっているサポート忍法のうち、戦闘シーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【覚悟】
【蛮歌】
【破術】(封術)
【返し技】(瞳術)
【誘導】(結界術)
【プロット制限】
【技縛】
【口寄せ】
[鞍馬]
【闇鎌斬】
【曲歌】
【龍哭】(退魔)
[ハグレ]
【迷宮】※【電撃作戦】などで発生する戦闘シーンでない場合、まだシーンが開始していないため【破術】不可能
[比良坂]
【屍湧】
[御斎]
【怪段】
[隠忍]
【吸精】
【魔空】
【サトリ】
【魔界転生】
【神蠅】
【凶声】
【八岐】
【長肢】
【玉繭】
【呪怨】
【血霞】
【獣化】
【密首】
【魔笛】(退魔)
[古流]
【反造】(退魔、伊賀者)
【影斬】(裏柳生)
【六道器官】(退魔、根来衆)※戦闘シーンで使用とは明記されていないが、文脈上戦闘シーンのみと解釈
【大権現】(軒猿)
【岩宿】(突波)
【戒眼】(黒脛巾組)
【羅眼】(黒脛巾組)
【石仏】(座頭衆)
【幻夢殿】(黒鍬組)
【百足】(宿儺衆)
【肉面】(宿儺衆)
【鬼門】(退魔、土御門家)
【天国】(退魔、伴天連)
[血盟]
【外連】(召喚術)
[外道、エネミー固有]
【使い魔】(指輪の公卿家)
【転移】(指輪の公卿家)
【漣】(龍宮)
【繁殖】(輪廻の蛇)
|
■妖術が指定特技となっているサポート忍法のうち、ドラマシーンで使用できるもの
+
|
... |
[汎用]
【占術】
【破術】(封術)
[斜歯]
【星見】
[ハグレ]
【赤眼】
[比良坂]
【夜見】
[御斎]
【盗人萩】
[隠忍]
【呼び声】
【神蠅】
【反魂】(退魔)
【邪視】
[古流]
【反造】(退魔、伊賀者)
【浄眼】(黒脛巾組)
【毒眼】(黒脛巾組)
【天国】(退魔、伴天連)
[外道、エネミー固有]
【漣】(龍宮)
|
■その他
+
|
... |
[比良坂]
【誓約】(退魔)※シーンではないため【破術】不可能?
[御斎]
【不開】※タイミング上基本的に【破術】不可能
[隠忍]
【反魂】(退魔)※クライマックスフェイズ終了時に使う場合、シーンではないため【破術】不可能?
|
最終更新:2017年01月09日 14:02