シリーズの用語,登場人物等のまとめ
[部分編集]
B
B.O.W.
分類:ウィルス他
Bio Organic Weaponの略、生体生物兵器。
その殆どがアンブレラのT-ウィルス投与実験、もしくはアンブレラの対立企業の手によって創出された物だったが、
「バイオ5」ではアンブレラの崩壊により拡散、世界中のテロ組織が利用する様になった。
Bio Organic Weaponの略、生体生物兵器。
その殆どがアンブレラのT-ウィルス投与実験、もしくはアンブレラの対立企業の手によって創出された物だったが、
「バイオ5」ではアンブレラの崩壊により拡散、世界中のテロ組織が利用する様になった。
B.S.A.A.
分類:組織名
対バイオテロ部隊。詳細は登場組織を参照
対バイオテロ部隊。詳細は登場組織を参照
B.S.A.A.エンブレム
分類:アイテム
一部のステージに設置されている青色のエンブレム。
一定数銃器等で破壊することにより、ボーナスフィーチャーの項目が解除される。
見え難い場所や超遠距離など、ありとあらゆる場所に隠されている。
詳しい場所は、
BSAAエンブレム
を参照のこと。
一部のステージに設置されている青色のエンブレム。
一定数銃器等で破壊することにより、ボーナスフィーチャーの項目が解除される。
見え難い場所や超遠距離など、ありとあらゆる場所に隠されている。
詳しい場所は、
BSAAエンブレム
を参照のこと。
C
Co-op
分類:?
Co-operativeの略。
二人以上のプレイヤーが協力してプレイするゲームモードのこと。
Co-operativeの略。
二人以上のプレイヤーが協力してプレイするゲームモードのこと。
E
ExperienceKijuju
G
G-ウィルス
分類:ウィルス他
ウィルス他を参照
ウィルス他を参照
P
PMC
分類:?
Private Military Companyの略。
旧来の傭兵部隊とは異なり、ビジネスとして紛争解決に伴う様々な事柄、
たとえば戦闘員の訓練や武器の調達、各種コンサルティング、
さらに自ら部隊を組織しての戦闘行為つまり戦争までも請け負う会社のこと。
Private Military Companyの略。
旧来の傭兵部隊とは異なり、ビジネスとして紛争解決に伴う様々な事柄、
たとえば戦闘員の訓練や武器の調達、各種コンサルティング、
さらに自ら部隊を組織しての戦闘行為つまり戦争までも請け負う会社のこと。
R
RESIDENT EVIL
分類:?
バイオハザードシリーズの海外でのタイトル。直訳すると「邪悪な居住者」
変更の主な理由は「BIOHAZARD」という名称が日本国外において既に標識として
商標登録されていたためである。シリーズ全体を通して、国内版よりも難易度が高い。
バイオハザードシリーズの海外でのタイトル。直訳すると「邪悪な居住者」
変更の主な理由は「BIOHAZARD」という名称が日本国外において既に標識として
商標登録されていたためである。シリーズ全体を通して、国内版よりも難易度が高い。
RNAウイルス
分類:ウィルス他
ゲノムRNAからDNAを介さずに遺伝情報が発現するタイプのウイルスと、
ゲノムRNAをいったん逆転写酵素によってDNAとしてコピーしそのDNAから遺伝情報を読み出すタイプのものとがある。
後者をとくにレトロウイルスと呼ぶ。
DNAと比べ環境からの影響を受けやすかったり変化しやすい性質を持つ。
インフルエンザなどもRNAウイルスであるのだが毎年発生する菌種の種類が違うのはそのため。
ゲノムRNAからDNAを介さずに遺伝情報が発現するタイプのウイルスと、
ゲノムRNAをいったん逆転写酵素によってDNAとしてコピーしそのDNAから遺伝情報を読み出すタイプのものとがある。
後者をとくにレトロウイルスと呼ぶ。
DNAと比べ環境からの影響を受けやすかったり変化しやすい性質を持つ。
インフルエンザなどもRNAウイルスであるのだが毎年発生する菌種の種類が違うのはそのため。
R.P.D.
分類:組織名
Raccoon Police Depertmentの略、ラクーンシティ警察。
Raccoon Police Depertmentの略、ラクーンシティ警察。
S
SOA
分類:?
Special Operations Agentの略、特殊作戦要員。
B.S.A.A.に所属する実働要員。個人での捜査、諜報活動等を主な任務としている。
また、表立って部隊が投入できない作戦では、このSOAが任務に従事することもある。
その場合、作戦遂行の最小単位は2名、2マンセルが基本である。
Special Operations Agentの略、特殊作戦要員。
B.S.A.A.に所属する実働要員。個人での捜査、諜報活動等を主な任務としている。
また、表立って部隊が投入できない作戦では、このSOAが任務に従事することもある。
その場合、作戦遂行の最小単位は2名、2マンセルが基本である。
SOU
分類:?
Special Operations Unitの略、特殊作戦部隊。
B.S.A.A.に存在する実働部隊。
突入、交戦、鎮圧のプロフェッショナル。基本は12名の分隊規模の編成で、
さらにその12名を4名ずつの3班に分けて行動することもある、
Special Operations Unitの略、特殊作戦部隊。
B.S.A.A.に存在する実働部隊。
突入、交戦、鎮圧のプロフェッショナル。基本は12名の分隊規模の編成で、
さらにその12名を4名ずつの3班に分けて行動することもある、
S.T.A.R.S.
分類:組織名
Special.Tactics.And.Rescue.Service.(特殊戦術および救助部門)の略。ラクーン市警特殊班(SWATチームは別に存在)
S.T.A.R.S.は官民混成の部署となっており、隊員へは警察官のみならず特定分野への専門家といった民間人からもスカウトされている。S.T.A.R.S.内には、アルファチームとブラヴォーチームの2チームを構成したが、「洋館事件」で多数の隊員が殉職すると共に、事件後のアイアンズ署長に依る妨害工作等で、組織としてはかなりの弱体化を図られていった。
その後のラクーン市消滅の為、解体。
Special.Tactics.And.Rescue.Service.(特殊戦術および救助部門)の略。ラクーン市警特殊班(SWATチームは別に存在)
S.T.A.R.S.は官民混成の部署となっており、隊員へは警察官のみならず特定分野への専門家といった民間人からもスカウトされている。S.T.A.R.S.内には、アルファチームとブラヴォーチームの2チームを構成したが、「洋館事件」で多数の隊員が殉職すると共に、事件後のアイアンズ署長に依る妨害工作等で、組織としてはかなりの弱体化を図られていった。
その後のラクーン市消滅の為、解体。
S.W.A.T.
分類:組織名
Special Weapons And Tacticsの略。
アメリカの警察に設置されている特殊部隊「特殊火器戦術部隊」及びそのコンセプトの事。
Special Weapons And Tacticsの略。
アメリカの警察に設置されている特殊部隊「特殊火器戦術部隊」及びそのコンセプトの事。
T
T-ウィルス
分類:ウィルス他
ウィルス他を参照
ウィルス他を参照
T-Veronicaウィルス
分類:ウィルス他
ウィルス他を参照
ウィルス他を参照
U
U.B.C.S.
分類:組織名
Umbrella Biohazard Countermeasure Serviceの略、アンブレラバイオハザード対策部隊。
U.S.S.とは別に編成されたバイオハザード専門の対策部隊。
生物災害が起きた地域からの要人救出や脱出経路の確保を任務とする。
危険な任務に当たる事が多く、本来ならば死刑や無期懲役に処せられるであろう者たちを中心に構成されている。
Umbrella Biohazard Countermeasure Serviceの略、アンブレラバイオハザード対策部隊。
U.S.S.とは別に編成されたバイオハザード専門の対策部隊。
生物災害が起きた地域からの要人救出や脱出経路の確保を任務とする。
危険な任務に当たる事が多く、本来ならば死刑や無期懲役に処せられるであろう者たちを中心に構成されている。
U.S.S.
分類:組織名
Umbrella Secret Serviceの略、アンブレラ特殊工作部隊。
アルファチームにハンク、第2分隊にロドリゲスが所属していた。
Umbrella Secret Serviceの略、アンブレラ特殊工作部隊。
アルファチームにハンク、第2分隊にロドリゲスが所属していた。
[部分編集]
あ
アダム
分類:人物名
kijujuの鉱山で働く男。詳細はサブキャラクター参照
kijujuの鉱山で働く男。詳細はサブキャラクター参照
アリソン
分類:人物名
金髪の女性。詳細はサブキャラクター参照
金髪の女性。詳細はサブキャラクター参照
アルバート・ウェスカー
分類:人物名
クリスの宿敵。詳細は主要キャラクターを参照
クリスの宿敵。詳細は主要キャラクターを参照
アーク・トンプソン
分類:人物名
レオンの友人で私立探偵。レオンの依頼でシーナ島のアンブレラ施設を調査していた。
レオンの友人で私立探偵。レオンの依頼でシーナ島のアンブレラ施設を調査していた。
アークレイ研究所
アネット・バーキン
アシュリー・グラハム
アンブレラ
う
ウィリアム・バーキン
分類:人物名
ウェスカーとは幹部養成所の同期。共にアークレイ研究所で研究活動をしていた。
ジェームス・マーカスの暗殺も彼が主導した。
研究所の同僚であるアネットと結婚し、子供(シェリー)も持った。
リサ・トレヴァーに目をつけ、G-ウイルス計画を発案。
ウェスカーとは幹部養成所の同期。共にアークレイ研究所で研究活動をしていた。
ジェームス・マーカスの暗殺も彼が主導した。
研究所の同僚であるアネットと結婚し、子供(シェリー)も持った。
リサ・トレヴァーに目をつけ、G-ウイルス計画を発案。
え
エイダ・ウォン
分類:人物名
年齢や国籍など、全ての経歴が謎に包まれている東洋系の美女。
エイダ・ウォンという名前すら偽名である。
年齢や国籍など、全ての経歴が謎に包まれている東洋系の美女。
エイダ・ウォンという名前すら偽名である。
エクセラ・ギオネ
分類:人物名
トライセル、アフリカ支社社長。詳細は主要キャラクターを参照
トライセル、アフリカ支社社長。詳細は主要キャラクターを参照
エドワード・アシュフォード
分類:人物名
ヨーロッパの名門貴族アシュフォード家の5代目当主。
アンブレラの創設メンバーの一人。ウィルス投与実験の際に感染、1968年に永眠。
ヨーロッパの名門貴族アシュフォード家の5代目当主。
アンブレラの創設メンバーの一人。ウィルス投与実験の際に感染、1968年に永眠。
お
オズウェル・E・スペンサー
か
カーク・マシソン
分類:人物名
B.S.A.A.隊員。詳細はサブキャラクター参照
B.S.A.A.隊員。詳細はサブキャラクター参照
仮面の人物
分類:?
謎に包まれた人物。詳細は主要キャラクターを参照
謎に包まれた人物。詳細は主要キャラクターを参照
カルロス・オリヴェイラ
分類:人物名
アンブレラがラクーンシティに派遣した傭兵部隊の一員。
過去と決別することを条件に部隊に入隊したため、偽名はもちろんのこと
その容姿ですら整形されたものであることを匂わす説明がされていた。
アンブレラがラクーンシティに派遣した傭兵部隊の一員。
過去と決別することを条件に部隊に入隊したため、偽名はもちろんのこと
その容姿ですら整形されたものであることを匂わす説明がされていた。
幹部養成所
分類:施設名
ジェームス・マーカスが所長を務める、アンブレラの幹部養成を目的とした施設。
ジェームス・マーカスが所長を務める、アンブレラの幹部養成を目的とした施設。
き
キジュジュ
分類:地名
アフリカ西部のとある国にある自治区。本ゲームの舞台。
郊外の鉱山へ近隣の国々から多くの人が出稼ぎに来ていたため、雑多な人種が住む活気あふれる街だったが、最近では外国人排斥の機運が高まってきており、不穏な空気が漂っている。
その原因が不安定な政情にあるのか、他に理由があるのかは定かではない。
主に使用されている言語はスワヒリ語。
アフリカ西部という舞台設定、また、ゲーム中の通貨が₦(ナイラ)である事から、
舞台がナイジェリアの自治区であることがわかる。
キジュジュという名前は、スワヒリ語で「村」という意味の、kijijiが元と思われる。
アフリカ西部のとある国にある自治区。本ゲームの舞台。
郊外の鉱山へ近隣の国々から多くの人が出稼ぎに来ていたため、雑多な人種が住む活気あふれる街だったが、最近では外国人排斥の機運が高まってきており、不穏な空気が漂っている。
その原因が不安定な政情にあるのか、他に理由があるのかは定かではない。
主に使用されている言語はスワヒリ語。
アフリカ西部という舞台設定、また、ゲーム中の通貨が₦(ナイラ)である事から、
舞台がナイジェリアの自治区であることがわかる。
キジュジュという名前は、スワヒリ語で「村」という意味の、kijijiが元と思われる。
く
クリス・レッドフィールド
分類:人物名
本作の主人公。詳細は主要キャラクターを参照
本作の主人公。詳細は主要キャラクターを参照
クレア・レッドフィールド
け
ケネディ(レオン)・レポート
分類:?
前作「バイオハザード4」の一連の出来事がまとめられているレポート。
ゲーム上ではレオン・レポートという名称でのみの登場のため、詳しい記載内容は不明。
クリスが「レオン・レポートのガナードの症状によく似ている」と発言することから、
かなり詳しくまとめられていると思われる。
極秘事項のため、B.S.A.A.隊員やその他極少数の人物にしかこのレポートの存在は知られていない。
こ
前作「バイオハザード4」の一連の出来事がまとめられているレポート。
ゲーム上ではレオン・レポートという名称でのみの登場のため、詳しい記載内容は不明。
クリスが「レオン・レポートのガナードの症状によく似ている」と発言することから、
かなり詳しくまとめられていると思われる。
極秘事項のため、B.S.A.A.隊員やその他極少数の人物にしかこのレポートの存在は知られていない。
こ
し
ジル・バレンタイン
分類:人物名
クリスの元相棒。詳細は主要キャラクターを参照
クリスの元相棒。詳細は主要キャラクターを参照
シェバ・アローマ
分類:人物名
本作の主人公。詳細は主要キャラクターを参照
本作の主人公。詳細は主要キャラクターを参照
ジェームス・マーカス
分類:人物名
アンブレラの創設メンバーの一人であり、アンブレラ幹部養成所の初代所長に就任。研究の末にT-ウィルスを誕生させたが、アンブレラ内の権力闘争に敗北し幹部養成所は閉鎖され、その後、アルバート・ウェスカーの手により暗殺された。
全ての発端となった洋館事件の元凶。
アンブレラの創設メンバーの一人であり、アンブレラ幹部養成所の初代所長に就任。研究の末にT-ウィルスを誕生させたが、アンブレラ内の権力闘争に敗北し幹部養成所は閉鎖され、その後、アルバート・ウェスカーの手により暗殺された。
全ての発端となった洋館事件の元凶。
シェリー・バーキン
ジェシカ・トレヴァー
ジョッシュ・ストーン
分類:人物名
詳細はサブキャラクター参照
詳細はサブキャラクター参照
ジョージ・トレヴァー
始祖ウィルス
分類:ウィルス他
詳細はウィルス他参照
詳細はウィルス他参照
せ
製薬企業連盟
分類:組織名
詳細は登場組織を参照。
詳細は登場組織を参照。
そ
ゾンビ
た
ダン・デチャント
て
デイブ・ジョンソン
分類:人物名
詳細はサブキャラクター参照
詳細はサブキャラクター参照
と
トライセル
分類:組織名
詳細は登場組織を参照。
詳細は登場組織を参照。
トウフ
分類:人物名
バイオ2の隠しであるハンク編をクリアするとおまけとして登場。
外見は巨大な豆腐で台詞は全て関西弁。
武器がナイフのみなのでクリアは困難を極める。
実は開発段階のテスト用のキャラクターである。
バイオ2の隠しであるハンク編をクリアするとおまけとして登場。
外見は巨大な豆腐で台詞は全て関西弁。
武器がナイフのみなのでクリアは困難を極める。
実は開発段階のテスト用のキャラクターである。
な
ナイラ
分類:アイテム
バイオ5での通貨単位。記号は₦。
実際にナイジェリアで使われている通貨、ゲーム内に出てくる金貨みたいのは実際の1ナイラ硬貨である。
現在の為替レートは1₦=約0.5円。つまり、最高値の宝石を売っても5000円、最大改造費は4万円前後ということである。
やはり物価の影響なのだろうか…
バイオ5での通貨単位。記号は₦。
実際にナイジェリアで使われている通貨、ゲーム内に出てくる金貨みたいのは実際の1ナイラ硬貨である。
現在の為替レートは1₦=約0.5円。つまり、最高値の宝石を売っても5000円、最大改造費は4万円前後ということである。
やはり物価の影響なのだろうか…
ナイフクリア・ナイフ縛り
分類:?
初期装備のナイフのみでゲームをクリアする、バイオシリーズ定番の「やりこみ」。
「4」からナイフの性能が格段に上がったとは言え、やはり難易度は高い。
今作は敵の数の多さや、相棒シェバの存在もあるため、ナイフクリアは困難を極める。
また今作は「スタンロッド」という近接武器が新登場したため、
この武器のみでのクリアを目指すプレイヤーも現れると思われる。
初期装備のナイフのみでゲームをクリアする、バイオシリーズ定番の「やりこみ」。
「4」からナイフの性能が格段に上がったとは言え、やはり難易度は高い。
今作は敵の数の多さや、相棒シェバの存在もあるため、ナイフクリアは困難を極める。
また今作は「スタンロッド」という近接武器が新登場したため、
この武器のみでのクリアを目指すプレイヤーも現れると思われる。
に
ニコライ・ジノビエフ
分類:人物名
アンブレラがラクーンシティに派遣したデータ収集を目的とした特殊部隊員。
自らが回収したデータをより高値でアンブレラに譲渡するために、仲間の隊員をも暗殺する。
設定ではハンクをライバル視しているとされ、そのためバイオ3のマーセナリーズにおいて
ナイフとハンドガンのみという軽装で登場する。
アンブレラがラクーンシティに派遣したデータ収集を目的とした特殊部隊員。
自らが回収したデータをより高値でアンブレラに譲渡するために、仲間の隊員をも暗殺する。
設定ではハンクをライバル視しているとされ、そのためバイオ3のマーセナリーズにおいて
ナイフとハンドガンのみという軽装で登場する。
は
バリー・バートン
分類:人物名
元S.W.A.T.隊員、その後S.T.A.R.S.に配属される。
火器の扱いに精通し、整備、改造はお手の物。
重火器マニアの彼は正式採用銃は使わずに自前の44マグナムなどを愛用する。
洋館事件の際、愛する家族を人質に取られ、
ウェスカーに利用されてしまう。クリスとは空軍時代からの付き合い。
1でヘリにロケットランチャーを積んだのは彼である。
3ではジルを救出するため危険を顧みずラクーンシティにヘリで駆けつける。
元S.W.A.T.隊員、その後S.T.A.R.S.に配属される。
火器の扱いに精通し、整備、改造はお手の物。
重火器マニアの彼は正式採用銃は使わずに自前の44マグナムなどを愛用する。
洋館事件の際、愛する家族を人質に取られ、
ウェスカーに利用されてしまう。クリスとは空軍時代からの付き合い。
1でヘリにロケットランチャーを積んだのは彼である。
3ではジルを救出するため危険を顧みずラクーンシティにヘリで駆けつける。
ハンク
分類:人物名
元アンブレラ特殊部隊員で前作biohazard4ではマーセナリーズのキャラクターとして登場したことから
現在も生存、どこかの組織で暗躍している可能性が非常に高い。
どんな過酷な任務や地獄のような場所からもただ一人帰還するため「死神」というあだ名が付いた。
背後から首の骨を折りガナードですらも一瞬で「処刑」してしまう姿はまさに死神の名に相応しい。
過去の経歴は不明だが、かつてコードベロニカの部隊となったロックフォート島で訓練を積んだことが分かっている。
元アンブレラ特殊部隊員で前作biohazard4ではマーセナリーズのキャラクターとして登場したことから
現在も生存、どこかの組織で暗躍している可能性が非常に高い。
どんな過酷な任務や地獄のような場所からもただ一人帰還するため「死神」というあだ名が付いた。
背後から首の骨を折りガナードですらも一瞬で「処刑」してしまう姿はまさに死神の名に相応しい。
過去の経歴は不明だが、かつてコードベロニカの部隊となったロックフォート島で訓練を積んだことが分かっている。
ひ
ビリー・コーエン
分類:人物名
元アメリカ海兵隊少尉だが、作戦中に無実の民間人23人を殺害した容疑をかけられ、軍事法廷で死刑を宣告される。
刑執行のため軍施設に護送中、アークレイ山中にて護送車が何者かに襲われ、その隙に逃走。
黄道特急列車内でレベッカと出会い、協力して黄道特急、アンブレラ幹部養成所を脱出する。(biohazard0)
その後の消息は不明だが、洋館事件から生還したレベッカがビリーの死亡報告書を提出したため、公には死亡扱いに
なっていると思われる。
元アメリカ海兵隊少尉だが、作戦中に無実の民間人23人を殺害した容疑をかけられ、軍事法廷で死刑を宣告される。
刑執行のため軍施設に護送中、アークレイ山中にて護送車が何者かに襲われ、その隙に逃走。
黄道特急列車内でレベッカと出会い、協力して黄道特急、アンブレラ幹部養成所を脱出する。(biohazard0)
その後の消息は不明だが、洋館事件から生還したレベッカがビリーの死亡報告書を提出したため、公には死亡扱いに
なっていると思われる。
ふ
ブルース・マッギャヴァン
分類:人物名
アメリカ統合戦略軍(U.S.STRATCOM)所属の対アンブレラ追撃調査チーム工作員。
アメリカ統合戦略軍(U.S.STRATCOM)所属の対アンブレラ追撃調査チーム工作員。
プラーガ
分類:ウィルス他
ウィルス他を参照
ウィルス他を参照
ま
マーセナリーズ(THE MERCENARIES)
分類:?
制限時間内に次々と現れるクリーチャーを倒し、そのスコアを競うミニゲーム。
前作「4」では、そのシンプルながら奥が深いゲーム性に多くのプレイヤーが熱中した。
詳細はMERCENARIES攻略を参照。
なお、「3」ではクリーチャーを倒して制限時間を稼ぎ、
様々な場所で襲われている人々を助けて弾薬などを貰いつつ、
ゴールまで目指すというミニゲームだった。
制限時間内に次々と現れるクリーチャーを倒し、そのスコアを競うミニゲーム。
前作「4」では、そのシンプルながら奥が深いゲーム性に多くのプレイヤーが熱中した。
詳細はMERCENARIES攻略を参照。
なお、「3」ではクリーチャーを倒して制限時間を稼ぎ、
様々な場所で襲われている人々を助けて弾薬などを貰いつつ、
ゴールまで目指すというミニゲームだった。
め
滅菌作戦
分類:?
米国政府がラクーンシティに向けて行ったミサイル攻撃のこと。
文字通り、ラクーンシティに蔓延したウィルスの滅菌が目的。また、次回作バイオ6のトールオークスでは
同じく滅菌作戦によるミサイル攻撃を受け、町は消滅した。
米国政府がラクーンシティに向けて行ったミサイル攻撃のこと。
文字通り、ラクーンシティに蔓延したウィルスの滅菌が目的。また、次回作バイオ6のトールオークスでは
同じく滅菌作戦によるミサイル攻撃を受け、町は消滅した。
も
モーフィアス・D・デュバル
分類:人物名
元アンブレラ本社の研究者。ラクーンシティの事件をきっかけに更迭される。
アンブレラへの復讐のためにパリ支部からt-ウイルスを強奪。
アンブレラの豪華客船「スペンサーレイン号」をシージャックする。
元アンブレラ本社の研究者。ラクーンシティの事件をきっかけに更迭される。
アンブレラへの復讐のためにパリ支部からt-ウイルスを強奪。
アンブレラの豪華客船「スペンサーレイン号」をシージャックする。
よ
洋館
分類:施設名
表向きはアンブレラの社員保養施設。地下にアークレイ研究所が存在する。
表向きはアンブレラの社員保養施設。地下にアークレイ研究所が存在する。
ら
ラクーンシティ
分類:舞台
「バイオ0~3」の舞台となったアメリカ中西部の小さな都市。
アンブレラの工場誘致によって発展したため、同企業との癒着が深い。
「バイオ2」において、ウィリアム・バーキンとアンブレラ上層部との抗争の結果、
T-ウィルスが地下に流出、ネズミを媒介として汚染が都市全体に広まり、
住民のほぼ全てがゾンビ化する惨事となった。
1998年10月1日、米軍の滅菌作戦により消滅。
「バイオ0~3」の舞台となったアメリカ中西部の小さな都市。
アンブレラの工場誘致によって発展したため、同企業との癒着が深い。
「バイオ2」において、ウィリアム・バーキンとアンブレラ上層部との抗争の結果、
T-ウィルスが地下に流出、ネズミを媒介として汚染が都市全体に広まり、
住民のほぼ全てがゾンビ化する惨事となった。
1998年10月1日、米軍の滅菌作戦により消滅。
り
リカルド・アーヴィング
分類:人物名
詳細は主要キャラクター参照
詳細は主要キャラクター参照
リサ・トレヴァー
分類:人物名
父のジョージ・トレヴァーと共に洋館に幽閉され、研究の実験材料として利用される。
長年の実験により異形の怪物に成り果て、1995年に廃棄処分となった。
ウェスカーズレポートによると投与されたネメシスそのものを逆に取り込んでしまったようだ。
その結果女性の顔の皮を剥ぐという奇怪な行動をおこすようになる。
リメイク版バイオ1にて、無敵のモンスターとして登場。プレイヤーを苦しめた。
また、ウィリアム・バーキンは彼女から得たデータを元にG-ウイルスを開発する。
父のジョージ・トレヴァーと共に洋館に幽閉され、研究の実験材料として利用される。
長年の実験により異形の怪物に成り果て、1995年に廃棄処分となった。
ウェスカーズレポートによると投与されたネメシスそのものを逆に取り込んでしまったようだ。
その結果女性の顔の皮を剥ぐという奇怪な行動をおこすようになる。
リメイク版バイオ1にて、無敵のモンスターとして登場。プレイヤーを苦しめた。
また、ウィリアム・バーキンは彼女から得たデータを元にG-ウイルスを開発する。
れ
レイナード・フィッシャー
分類:人物名
B.S.A.A.隊員。詳細はサブキャラクター参照
B.S.A.A.隊員。詳細はサブキャラクター参照
レオン・S・ケネディ
分類:人物名
警察学校卒業後、ラクーンシティで発生している猟奇事件に興味を抱き同市への配属を志願。
R.P.D.配属当日にラクーンシティで発生したバイオハザードに巻き込まれることになる。
辛くもラクーンシティからの脱出に成功し、シェリー・バーキンと共に合衆国政府に保護される。
政府の諜報員と名乗る男から合衆国のエージェントになることを要請され、これを承諾。
(もし断ったら機密保持のためシェリー共々命を奪われるため、半ば強制的な要請だった)
ジャック・クラウザーとパートナーを組み、幾つかの任務に当たっていたこともあるようだ。
その後、ホワイトハウス直属のエージェントとなる。警護を担当するはずだった大統領の娘、アシュリー・グラハムが
何者かによって拉致されたため、捜索、救出のためヨーロッパへ飛ぶ。
「バイオ4」での出来事が「ケネディ(レオン)・レポート」としてクリスを含むB.S.A.A.隊員の手に渡っている。
警察学校卒業後、ラクーンシティで発生している猟奇事件に興味を抱き同市への配属を志願。
R.P.D.配属当日にラクーンシティで発生したバイオハザードに巻き込まれることになる。
辛くもラクーンシティからの脱出に成功し、シェリー・バーキンと共に合衆国政府に保護される。
政府の諜報員と名乗る男から合衆国のエージェントになることを要請され、これを承諾。
(もし断ったら機密保持のためシェリー共々命を奪われるため、半ば強制的な要請だった)
ジャック・クラウザーとパートナーを組み、幾つかの任務に当たっていたこともあるようだ。
その後、ホワイトハウス直属のエージェントとなる。警護を担当するはずだった大統領の娘、アシュリー・グラハムが
何者かによって拉致されたため、捜索、救出のためヨーロッパへ飛ぶ。
「バイオ4」での出来事が「ケネディ(レオン)・レポート」としてクリスを含むB.S.A.A.隊員の手に渡っている。
レベッカ・チェンバース
分類:人物名
S.T.A.R.S.の元隊員。S.T.A.R.S.配属当時は18歳と部隊内で最年少だった。
配属時、既に大学の学士課程を修了しており、薬学の知識に富む。洋館事件ではクリスをサポートした。
洋館から無事生還するも、その後の行方は不明。
S.T.A.R.S.の元隊員。S.T.A.R.S.配属当時は18歳と部隊内で最年少だった。
配属時、既に大学の学士課程を修了しており、薬学の知識に富む。洋館事件ではクリスをサポートした。
洋館から無事生還するも、その後の行方は不明。
レポート
分類:?
ゲーム内で入手できるテキスト。基本的には日記形式または何かの書類の形式で、
謎解きのヒント、敵について、ストーリーの背景などが書かれている。
「バイオ1」で入手出来る「飼育係の日誌」の中の一文、「かゆい、うま」または「かゆ、うま」は特に有名。
ゲーム内で入手できるテキスト。基本的には日記形式または何かの書類の形式で、
謎解きのヒント、敵について、ストーリーの背景などが書かれている。
「バイオ1」で入手出来る「飼育係の日誌」の中の一文、「かゆい、うま」または「かゆ、うま」は特に有名。