性能詳細
威力 |
武器の威力を表す。
威力が高ければ敵を倒すまでに必要な攻撃回数が減るので弾薬の節約にもつながる。
威力が高ければ敵を倒すまでに必要な攻撃回数が減るので弾薬の節約にもつながる。
クリティカル |
クリティカル率を表す。
殆どの武器は12.5%で強化出来ないのも多い。
強化すると発生率が上がり、ヘッドショット時に頭部破壊の発生による即死の確率が上がる。
銃の攻撃力・敵の耐久力はクリティカル率への影響が無いため、敵がタフな高難易度ほど利用価値が上がる。
殆どの武器は12.5%で強化出来ないのも多い。
強化すると発生率が上がり、ヘッドショット時に頭部破壊の発生による即死の確率が上がる。
銃の攻撃力・敵の耐久力はクリティカル率への影響が無いため、敵がタフな高難易度ほど利用価値が上がる。
貫通 |
攻撃した相手の後方にいる敵にも同時にダメージを与える効果を表す。
強化すると、1回の攻撃で貫通できる敵の数が増えていく。
必然的に乱戦になりやすいマジニの集団相手有効。
強化すると、1回の攻撃で貫通できる敵の数が増えていく。
必然的に乱戦になりやすいマジニの集団相手有効。
ナイフ
バイオお馴染みの初期装備。
威力50で、前作『4』と比べると貧弱。
怯ませやすいので体術の起点にはなる。
シリーズおなじみの「ナイフクリア」だが、本作はンデスはもちろんアーヴィング、ウロボロス・ムコノ、ウロボロス・アヘリをナイフのみでは倒せないため、厳密な意味でのナイフクリアは不可能である。
もっとも、ナイフ以外の武器を一切使わずにクリアできるシリーズ作品は珍しいのだが。
例えば『1』はオリジナル・リメイク共に研究所爆破エンディング(レベッカやバリーが生還するルート)だと、ロケットランチャーを撃たなければ倒せないラスボスと戦うことになる。
威力50で、前作『4』と比べると貧弱。
怯ませやすいので体術の起点にはなる。
シリーズおなじみの「ナイフクリア」だが、本作はンデスはもちろんアーヴィング、ウロボロス・ムコノ、ウロボロス・アヘリをナイフのみでは倒せないため、厳密な意味でのナイフクリアは不可能である。
もっとも、ナイフ以外の武器を一切使わずにクリアできるシリーズ作品は珍しいのだが。
例えば『1』はオリジナル・リメイク共に研究所爆破エンディング(レベッカやバリーが生還するルート)だと、ロケットランチャーを撃たなければ倒せないラスボスと戦うことになる。
ハンドガン(以下HG)
M92F

- 購入価格:2000
- 入手場所:1-1 イベントで貰う
威力は低いが、装填速度が早く、装弾数とクリティカル率はHGで最高。
低威力はクリティカル率の高さで補えて、装弾数に対しての合計威力は25,000とHGでトップ。
装弾数の多さは交戦時のリロードの隙を無くし、道具欄の節約になる。
本作のクリティカルは即死効果で、敵の体力が多い高難易度ほど恩恵があり、撃破に必要な弾丸数の期待値がHGで最も少ない。
欠点はクリティカルが通常のマジニにしか発生せず、ザコマジニや低HP以外の敵には力不足なのは否めないこと。
また、クリティカル率の高さゆえにケファロ化しやすさと体術に派生しにくいことに注意しよう。
さらに、アイテム組み合わせ装填や弾数無限化にすると長所の多くが潰されてしまう結果になるのも逆風。
しかし、それらのシステムの恩恵が大きいハンドガン/M93Rを使っていくなら、入手前提武器であるM92Fの出番は多くあるとも言える。
AIはカバー時にハンドガンを優先して装備し、アサルト時に非優先する。
クリアリザルトの敵撃退数にAIの撃破数は加算されず、AIはマジニの頭部を狙わないためM92Fを持たせるのも一つの手。
低威力はクリティカル率の高さで補えて、装弾数に対しての合計威力は25,000とHGでトップ。
装弾数の多さは交戦時のリロードの隙を無くし、道具欄の節約になる。
本作のクリティカルは即死効果で、敵の体力が多い高難易度ほど恩恵があり、撃破に必要な弾丸数の期待値がHGで最も少ない。
欠点はクリティカルが通常のマジニにしか発生せず、ザコマジニや低HP以外の敵には力不足なのは否めないこと。
また、クリティカル率の高さゆえにケファロ化しやすさと体術に派生しにくいことに注意しよう。
さらに、アイテム組み合わせ装填や弾数無限化にすると長所の多くが潰されてしまう結果になるのも逆風。
しかし、それらのシステムの恩恵が大きいハンドガン/M93Rを使っていくなら、入手前提武器であるM92Fの出番は多くあるとも言える。
AIはカバー時にハンドガンを優先して装備し、アサルト時に非優先する。
クリアリザルトの敵撃退数にAIの撃破数は加算されず、AIはマジニの頭部を狙わないためM92Fを持たせるのも一つの手。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
威力 | 150Damage |
170 N2000 |
190 3000 |
210 4000 |
230 5000 |
250 6000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | N20000 |
装填速度 | 1.70Sec |
1.62 N1500 |
1.53 2000 |
1.36 2500 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N6000 |
装弾数 | 10x |
13 N500 |
16 500 |
20 500 |
25 500 |
30 1000 |
33 1000 |
37 1000 |
40 2000 |
45 2000 |
50 4000 |
60 5000 |
70 5000 |
100 12000 |
N35000 |
クリティカル | 12.5% | 25% N3000 |
37.5% 8000 |
50% 13000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N24000 |
改造合計価格 | N85000 |
H&K P8

- 購入価格:4000
- 入手場所:3-1 開始時購入可能。
装填速度がHG中トップ。
HGで唯一無二の貫通能力で2〜4人に当たれば純粋に2〜4倍のダメージになり、威力もHG中トップに躍り出る。
狭い通路でなくとも一直線に並ぶ機会がないわけではなく、特性が発揮する場面は終始あり、乱戦に強いと言える。
逆に言えば、貫通効果が発揮しない一対一の戦闘では他のHGに劣る。
とくにチャプター5-1から度々ある銃撃戦はHG中で最も分が悪い。
HGで唯一無二の貫通能力で2〜4人に当たれば純粋に2〜4倍のダメージになり、威力もHG中トップに躍り出る。
狭い通路でなくとも一直線に並ぶ機会がないわけではなく、特性が発揮する場面は終始あり、乱戦に強いと言える。
逆に言えば、貫通効果が発揮しない一対一の戦闘では他のHGに劣る。
とくにチャプター5-1から度々ある銃撃戦はHG中で最も分が悪い。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
威力 | 140Damage |
160 N2000 |
180 2000 |
200 3000 |
220 4000 |
240 4000 |
260 5000 |
300 6000 |
N26000 |
装填速度 | 1.53Sec |
1.36 N2000 |
1.19 3000 |
1.11 3000 |
1.02 3000 |
0.85 7000 |
- | - | N18000 |
装弾数 | 9x |
11 N500 |
13 500 |
15 1000 |
17 2000 |
19 2000 |
21 3000 |
25 5000 |
N14000 |
貫通 | 1 | 2 N5000 |
3 9000 |
4 12000 |
- | - | - | - | N26000 |
改造合計価格 | N84000 |
【SIG P226】

- 購入価格:4000
- 入手場所:5-1 開始時購入可能。
攻撃力特化型のHGなので装弾数と装填速度は最低。
更にクリティカルや貫通などの特性も無い。
威力はハンドガンの中では最高だが、状況によっては他のハンドガンのほうが効率的な場合も。
ただ高威力により、強敵とも十分やり合える。ボス戦用として使用するのも良い。
また装填速度は最低と言っても1.62秒と十分早い。
基本トリガーハッピーなAIに持たせるのもいいかもしれない。
AIは指示や距離が適切でないとナイフ・スタンロッド・体術を使ってくれずに銃を撃つので、銃の威力の高さが弾の節約に直結する。
更にクリティカルや貫通などの特性も無い。
威力はハンドガンの中では最高だが、状況によっては他のハンドガンのほうが効率的な場合も。
ただ高威力により、強敵とも十分やり合える。ボス戦用として使用するのも良い。
また装填速度は最低と言っても1.62秒と十分早い。
基本トリガーハッピーなAIに持たせるのもいいかもしれない。
AIは指示や距離が適切でないとナイフ・スタンロッド・体術を使ってくれずに銃を撃つので、銃の威力の高さが弾の節約に直結する。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
威力 | 180Damage |
220 N1000 |
240 2000 |
260 2000 |
280 3000 |
300 3000 |
320 4000 |
340 4000 |
350 5000 |
370 5000 |
390 7000 |
410 7000 |
430 10000 |
480 15000 |
N68000 |
装填速度 | 1.70Sec |
1.62 N2000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N2000 |
装弾数 | 8x |
10 N1000 |
12 1000 |
13 2000 |
14 3000 |
16 4000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | N11000 |
改造合計価格 | N81000 |
【M93R】

- 購入価格:30000
- 入手条件:[ハンドガン/M92F]をフル改造すると購入可。
コードベロニカにも登場したM92Fの派生型。
実銃同様の3点バーストにより瞬間火力はHG中最高。
弾薬の消耗は激しいが、HGとしても高威力のSMGとしても運用出来るのが最大の売り。
バーストでのブレはほぼ無いので一点集中砲火に適している。
マシンガンと同じくボタンを押す時間を調整することでバースト数を1~3発に調整可。
1~2発で止めると反動を無視して即座に次の射撃を行うことができる。これを利用してSMGのような運用ができる。
ただし、SMGとして運用する場合は装弾数に気をつける必要がある。
連射できることからライフルの代用に使うのも一興。
一週目で入手するには、M92Fを最大強化する必要があるため、最低でも6-1から購入可能になるが、
M92Fフル改造費用N85000も掛かる上にM93R自体がN30000もするので、入手するには合計N115000、フル改造費を含めるとN201000も掛かる。
その為、一週目で入手するにはかなり厳しい。(5-2のとある場所を周回稼ぎすれば何とか行けるけど面倒くさい)
どのHGも特色があり、どれにしようか迷ったらM93Rが安定して活躍するのでオススメ。
本作は各銃の種類が前作から増えているが、HGは例外で(本編で使える)種類が一つ減った。
そのためM93Rは前作のブラックテイルとマチルダを足して2で割ったバランス型の性能になっている。
なお、持ち物として扱える武器の中でザマーセナリーズに登場しない物はM93R、ガトリング、スタンロッドの三つのみ(三つともリユニオンで追加された)。
実銃同様の3点バーストにより瞬間火力はHG中最高。
弾薬の消耗は激しいが、HGとしても高威力のSMGとしても運用出来るのが最大の売り。
バーストでのブレはほぼ無いので一点集中砲火に適している。
マシンガンと同じくボタンを押す時間を調整することでバースト数を1~3発に調整可。
1~2発で止めると反動を無視して即座に次の射撃を行うことができる。これを利用してSMGのような運用ができる。
ただし、SMGとして運用する場合は装弾数に気をつける必要がある。
連射できることからライフルの代用に使うのも一興。
一週目で入手するには、M92Fを最大強化する必要があるため、最低でも6-1から購入可能になるが、
M92Fフル改造費用N85000も掛かる上にM93R自体がN30000もするので、入手するには合計N115000、フル改造費を含めるとN201000も掛かる。
その為、一週目で入手するにはかなり厳しい。(
どのHGも特色があり、どれにしようか迷ったらM93Rが安定して活躍するのでオススメ。
本作は各銃の種類が前作から増えているが、HGは例外で(本編で使える)種類が一つ減った。
そのためM93Rは前作のブラックテイルとマチルダを足して2で割ったバランス型の性能になっている。
なお、持ち物として扱える武器の中でザマーセナリーズに登場しない物はM93R、ガトリング、スタンロッドの三つのみ(三つともリユニオンで追加された)。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
威力 | 170Damage |
190 N2000 |
210 3000 |
230 3000 |
250 3000 |
270 4000 |
290 4000 |
310 5000 |
330 5000 |
350 7000 |
370 8000 |
400 15000 |
N58000 |
装填速度 | 1.70Sec |
1.62 N1000 |
1.53 2000 |
1.36 3000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | N6000 |
装弾数 | 10x |
12 N500 |
14 1000 |
16 1500 |
18 1500 |
20 2000 |
22 2000 |
24 2500 |
26 3000 |
30 8000 |
- | - | N22000 |
3点バースト | 搭載済み | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
改造合計価格 | N86000 |
【Px4】
ベレッタ社製の新型HG。
THE MERCENARIESのジル(BSAA)専用HG。威力300。装弾数25発。
一見普通のHGだが、クリティカル率が非常に高い(87.5%)。
評価は分かれるが使っていて面白いHGである。
※THE MERCENARIES専用武器、本編での入手は不可。
THE MERCENARIESのジル(BSAA)専用HG。威力300。装弾数25発。
一見普通のHGだが、クリティカル率が非常に高い(87.5%)。
評価は分かれるが使っていて面白いHGである。
※THE MERCENARIES専用武器、本編での入手は不可。
威力 | 300Damage |
装填速度 | 1.70Sec |
装弾数 | 25x |
クリティカル | 87.5% |
【サムライエッジ】
THE MERCENARIESでウェスカー(S.T.A.R.S.)とTHE MERCENARIES REUNIONのバリー(S.T.A.R.S.)が所持。威力400。装弾数15発。バリーモデルは30発。ジョウ・ケンドがラクーン市警の特殊部隊S.T.A.R.S.用にM92Fをカスタムした特注品。
強装弾を使用できるよう強化スライドに変更され、グリップが茶色、フレームの一部が銀色と刀を思わせる配色が特徴。
5で登場する銃はウェスカーが細かい注文をつけた専用特注モデル。超硬ジュラルミン削り出しのフレームと、イメージカラーの黒色グリップエンブレムが特徴。
雑魚マジニを胴体2発で倒せる威力がある。また怯ませ効果が高く、処刑マジニやチェーンソーマジニ等を一撃で足止めできる。
バリーモデルは怯ませ効果は高くないが貫通能力があり、装弾数と貫通能力が強み。
※THE MERCENARIES&THE MERCENARIES REUNION専用武器。
強装弾を使用できるよう強化スライドに変更され、グリップが茶色、フレームの一部が銀色と刀を思わせる配色が特徴。
5で登場する銃はウェスカーが細かい注文をつけた専用特注モデル。超硬ジュラルミン削り出しのフレームと、イメージカラーの黒色グリップエンブレムが特徴。
雑魚マジニを胴体2発で倒せる威力がある。また怯ませ効果が高く、処刑マジニやチェーンソーマジニ等を一撃で足止めできる。
バリーモデルは怯ませ効果は高くないが貫通能力があり、装弾数と貫通能力が強み。
※THE MERCENARIES&THE MERCENARIES REUNION専用武器。
威力 | 400Damage |
装填速度 | 1.70Sec |
装弾数 | 15x |
クリティカル | 12.5% |
ショットガン(以下SG)
近距離戦、特に密着時の威力は折紙つき。
大半の雑魚敵を吹き飛ばせる為、囲まれた時や敵の数が多い時など乱戦時にとても便利な武器。
遠距離では広範囲にダメージを与えられる代わりに、威力は大幅に落ちる。
犬など足の速い敵の動きを止めやすい点では有用だが、大型の敵など怯みにくい敵に使用するのは少々危険。
大半の雑魚敵を吹き飛ばせる為、囲まれた時や敵の数が多い時など乱戦時にとても便利な武器。
遠距離では広範囲にダメージを与えられる代わりに、威力は大幅に落ちる。
犬など足の速い敵の動きを止めやすい点では有用だが、大型の敵など怯みにくい敵に使用するのは少々危険。
なおSGは1度に複数の散弾を発射するが、
「威力×その敵に命中した散弾の数」によって総ダメージが算出される。
前作をプレイした人はショットガンの仕様が変更されていることに注意。
前作は、ダメージ計算はあくまで距離によってのみ算出され、敵1人に1個の弾しか当たらないので他の対象にもビシバシ当たる。
前作と同じ感覚で撃つと、威力が低い上に複数の敵に当たらなくて泣きを見る。
命中率に影響があるのはレーザーサイト上を飛ぶ中心弾だけで、他の弾は命中率に影響しない。
こちらは前作と同じ仕様になっている。
「威力×その敵に命中した散弾の数」によって総ダメージが算出される。
前作をプレイした人はショットガンの仕様が変更されていることに注意。
前作は、ダメージ計算はあくまで距離によってのみ算出され、敵1人に1個の弾しか当たらないので他の対象にもビシバシ当たる。
前作と同じ感覚で撃つと、威力が低い上に複数の敵に当たらなくて泣きを見る。
命中率に影響があるのはレーザーサイト上を飛ぶ中心弾だけで、他の弾は命中率に影響しない。
こちらは前作と同じ仕様になっている。
※SGにおける攻撃範囲について
一定の範囲内に複数の弾をバラ撒く。
Jブレイカーとハイドラで強化可能な項目で、散弾の同時発射数と左右の拡散範囲が増加する。上下は24°で一定。
至近距離で散弾が全弾命中した場合の総ダメージ量を上昇させる効果もある。
着弾性と近接時の威力を両立させる重要項目。
一定の範囲内に複数の弾をバラ撒く。
Jブレイカーとハイドラで強化可能な項目で、散弾の同時発射数と左右の拡散範囲が増加する。上下は24°で一定。
至近距離で散弾が全弾命中した場合の総ダメージ量を上昇させる効果もある。
着弾性と近接時の威力を両立させる重要項目。
攻撃範囲 | 改造 | 同時発射数 | 攻撃範囲 |
0 | 未改造※ | 7発 | 左右12° |
1 | 1段階 | 10発 | 左右18° |
2 | 2段階 | 15発 | 左右24° |
※M37とM3もここに該当。
AIは近距離でないとSGを使わない。
アサルト指示での装備優先順位の低いHGやスタンロッドを一緒に持たせてそれ以外は持たせないでいるとろくに攻撃しなくなる。
特定の条件下でなければ攻撃対象にされないプロフェッショナルAIとの相性が最悪。
AIに持たせるなら武器の組み合わせを選ぶ必要がある。
アサルト指示での装備優先順位の低いHGやスタンロッドを一緒に持たせてそれ以外は持たせないでいるとろくに攻撃しなくなる。
特定の条件下でなければ攻撃対象にされないプロフェッショナルAIとの相性が最悪。
AIに持たせるなら武器の組み合わせを選ぶ必要がある。
【イサカ M37】

- 購入価格:2000
- 入手場所:1-2 協力ジャンプで梯子を上って鍵を入手する。その先にある鍵のかかった廃屋の中。
フル改造時は全弾命中で2800ダメージ。
ガングリップモデルでレーザーポインター装備と明らかに民間仕様では無いが、なぜか廃屋に飾られてる。
SGの特性・使用局面を学ぶのにお世話になる入門用で、性能も初心者向け。
フル改造時の装弾数はSG中最多の25発。戦闘中のリロード暴発のリスクが減り、安全に戦える。
使い勝手は良いものの、SGとしては火力が低く中盤以降は力不足か。
唯一クリティカル率を強化できる(25%)SGなので、雑魚マジニにはそこそこ使えるかもしれない。
中〜遠距離戦で飛び道具を撃ち落としながら一撃KOもありうる。
多弾数・高クリティカル率とショットガン版M92Fと言った所。
やはりこちらもクリティカルはザコマジニ以外の敵には発生しない為、他のSGと比較してザコマジニ以外の敵には力不足。
攻撃範囲の狭さも気になるところか(というよりJ.ブレイカーとハイドラの範囲が広すぎる)。
ガングリップモデルでレーザーポインター装備と明らかに民間仕様では無いが、なぜか廃屋に飾られてる。
SGの特性・使用局面を学ぶのにお世話になる入門用で、性能も初心者向け。
フル改造時の装弾数はSG中最多の25発。戦闘中のリロード暴発のリスクが減り、安全に戦える。
使い勝手は良いものの、SGとしては火力が低く中盤以降は力不足か。
唯一クリティカル率を強化できる(25%)SGなので、雑魚マジニにはそこそこ使えるかもしれない。
中〜遠距離戦で飛び道具を撃ち落としながら一撃KOもありうる。
多弾数・高クリティカル率とショットガン版M92Fと言った所。
やはりこちらもクリティカルはザコマジニ以外の敵には発生しない為、他のSGと比較してザコマジニ以外の敵には力不足。
攻撃範囲の狭さも気になるところか(というよりJ.ブレイカーとハイドラの範囲が広すぎる)。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
威力 | 200Damage |
230 N2000 |
260 2000 |
300 3000 |
330 3000 |
360 5000 |
400 9000 |
- | - | - | - | - | - | - | N24000 |
装填速度 | 3.00Sec |
2.85 N500 |
2.70 1000 |
2.40 3000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N4500 |
装弾数 | 6x |
7 N500 |
8 500 |
9 500 |
10 500 |
12 1000 |
13 1000 |
15 1500 |
16 2000 |
17 3000 |
18 4000 |
20 5000 |
22 7000 |
25 10000 |
N36500 |
クリティカル | 12.5% | 25% N5000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N5000 |
改造合計価格 | N70000 |
【M3】

- 購入価格:4000
- 入手場所:3-3 2回目の水門操作の場所。ボートを降りて、操作レバーと逆方向にある小屋の近く。
ストック付きガングリップモデル
フル改造時は全弾命中で6300ダメージ。
威力の改造の上昇量が大きい、火力特化型のSG。
1発あたりの威力はSG中最強であり、多少離れて居ても連射でごり押せることも多い。
散弾もまとまって飛んで行く為、距離によってはハイドラ以上の火力を叩き出せる。
SGで銃撃戦やSR代わりの狙撃をするならM3が適している。
難点は装弾数の少なさと攻撃範囲の狭さ。
実銃のM3はセミオートとポンプアクションを切り替えられるが、今作ではポンプアクション仕様。
余談だが、バイオ4に登場したライオットガンのモデルであるベネリM4の先代が、このM3である。
フル改造時は全弾命中で6300ダメージ。
威力の改造の上昇量が大きい、火力特化型のSG。
1発あたりの威力はSG中最強であり、多少離れて居ても連射でごり押せることも多い。
散弾もまとまって飛んで行く為、距離によってはハイドラ以上の火力を叩き出せる。
SGで銃撃戦やSR代わりの狙撃をするならM3が適している。
難点は装弾数の少なさと攻撃範囲の狭さ。
実銃のM3はセミオートとポンプアクションを切り替えられるが、今作ではポンプアクション仕様。
余談だが、バイオ4に登場したライオットガンのモデルであるベネリM4の先代が、このM3である。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
威力 | 300Damage |
320 N1000 |
350 1000 |
370 2000 |
400 2000 |
420 3000 |
450 3000 |
480 4000 |
500 4000 |
550 5000 |
600 5000 |
650 8000 |
700 10000 |
900 12000 |
N60000 |
装填速度 | 3.00Sec |
2.70 N3000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N3000 |
装弾数 | 5x |
6 N1000 |
7 1500 |
8 2000 |
9 2500 |
10 3000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | N10000 |
改造合計価格 | N73000 |
【J.ブレイカー】

- 購入価格:4000
- 入手場所:6-1 エクセラ逃走イベント手前。螺旋階段を下りた所。
ジェイル・ブレイカー
モデルはストライカー12。
フル改造時は全弾命中で5250ダメージ。
セミオートで比較的連射が速い。
威力は350と低く思えるが、あまり気にしない方がいい
上記のポンプアクションSGより一発の威力は低いが弾の同時発射数が多く、広範囲に広がり総ダメージもカバーする。
連射速度がイサカ M37やM3よりも早く、秒間ダメージも期待できる。
またリロード速度がショットガンの中では最も早い。
これらの特徴から雑魚集団への牽制に有効。
弱点は遠距離への威力に欠け、クリティカル率が普通なので銃撃戦に弱いこと。
腰のあたりで銃を構えるので、エイムの感覚が他のSGと違ってくることに注意。
バイオ4では限界改造で100発とキ〇ガイレベルの多弾数だったが、今作では最大15発まで。
モデルはストライカー12。
フル改造時は全弾命中で5250ダメージ。
セミオートで比較的連射が速い。
威力は350と低く思えるが、あまり気にしない方がいい
上記のポンプアクションSGより一発の威力は低いが弾の同時発射数が多く、広範囲に広がり総ダメージもカバーする。
連射速度がイサカ M37やM3よりも早く、秒間ダメージも期待できる。
またリロード速度がショットガンの中では最も早い。
これらの特徴から雑魚集団への牽制に有効。
弱点は遠距離への威力に欠け、クリティカル率が普通なので銃撃戦に弱いこと。
腰のあたりで銃を構えるので、エイムの感覚が他のSGと違ってくることに注意。
バイオ4では限界改造で100発とキ〇ガイレベルの多弾数だったが、今作では最大15発まで。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
威力 | 180Damage |
200 N2000 |
220 3000 |
250 4000 |
300 7000 |
350 10000 |
- | - | - | - | N26000 |
装填速度 | 2.52Sec |
2.38 N500 |
2.24 1500 |
2.10 2000 |
1.96 5000 |
1.82 7000 |
- | - | - | - | N16000 |
装弾数 | 5x |
6 N1000 |
7 1000 |
8 1500 |
9 1500 |
10 2000 |
11 2000 |
12 3000 |
13 4000 |
15 6000 |
N22000 |
攻撃範囲 | 7発左右12° | 10発左右18° N6000 |
15発左右24° 15000 |
- | - | - | - | - | - | - | N21000 |
改造合計価格 | N85000 |
【ハイドラ】

- 購入価格:30000
- 入手条件:[ショットガン/イサカM37]をフル改造すると購入可。
モデルはマッドマックスやジャギが使ってたレミントン・スパルタンを元に3連バレル式にした架空銃。
レーザーサイトの取り付けに無理矢理感がある。何故かトリガーは一つのみ。
連射はショットガンの中では最も速く、更にフル改造時は全弾命中で8250ダメージと最凶レベルである。
秒間ダメージが高く、SG耐性のある敵もゴリ押せる。
攻撃範囲を改造すると驚異的な範囲になり、乱射してもよく当たる。
最大の欠点はリロードの遅さと装弾数の少なさがSGでワースト1なところ。
アイテム欄リロードで補う、あるいは弾数無限化すればSGの中でも頭ひとつ抜けた性能になる。
また、1発あたりの威力は並なので、ボスに対して使うのであればある程度近づく必要がある。
一週目で入手するには、M37を最大強化する必要があるため、最低でも6-1から購入可能になるが、
M37フル改造費用N70000も掛かる上にハイドラ自体がN30000もするので、入手するには合計N100000、ハイドラのフル改造も計算するとN194000も掛かる。
その為、一週目で入手するにはかなり厳しい。
AIにSGを持たせるならハイドラが良いが、武器の組み合わせによってはAIが棒立ちになるのでSG自体を持たせない手もある。
レーザーサイトの取り付けに無理矢理感がある。何故かトリガーは一つのみ。
連射はショットガンの中では最も速く、更にフル改造時は全弾命中で8250ダメージと最凶レベルである。
秒間ダメージが高く、SG耐性のある敵もゴリ押せる。
攻撃範囲を改造すると驚異的な範囲になり、乱射してもよく当たる。
最大の欠点はリロードの遅さと装弾数の少なさがSGでワースト1なところ。
アイテム欄リロードで補う、あるいは弾数無限化すればSGの中でも頭ひとつ抜けた性能になる。
また、1発あたりの威力は並なので、ボスに対して使うのであればある程度近づく必要がある。
一週目で入手するには、M37を最大強化する必要があるため、最低でも6-1から購入可能になるが、
M37フル改造費用N70000も掛かる上にハイドラ自体がN30000もするので、入手するには合計N100000、ハイドラのフル改造も計算するとN194000も掛かる。
その為、一週目で入手するにはかなり厳しい。
AIにSGを持たせるならハイドラが良いが、武器の組み合わせによってはAIが棒立ちになるのでSG自体を持たせない手もある。
- クリス・ウェスカーが装備した場合の特徴 -
片手で銃身を前に突き出すように構えるため、発射位置が通常より前寄りになり
他のSGと比べてさほど接近しなくても高威力が望める。
ただし他の武器と比べカメラが斜め後に位置するので若干狙い難い。
ガトリングを所持していると、ガトリングの弾薬BOXでレーザーサイトが隠れてしまうので
ガトリングとの併用はお勧めできない。
片手で銃身を前に突き出すように構えるため、発射位置が通常より前寄りになり
他のSGと比べてさほど接近しなくても高威力が望める。
ただし他の武器と比べカメラが斜め後に位置するので若干狙い難い。
ガトリングを所持していると、ガトリングの弾薬BOXでレーザーサイトが隠れてしまうので
ガトリングとの併用はお勧めできない。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
威力 | 280Damage |
290 N2000 |
310 3000 |
330 3000 |
350 4000 |
380 4000 |
400 5000 |
420 5000 |
440 7000 |
460 7000 |
500 10000 |
550 13000 |
N63000 |
装填速度 | 3.67Sec |
3.30 N2000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N2000 |
装弾数 | 4x |
5 N1000 |
6 1000 |
7 1000 |
8 1500 |
9 1500 |
10 2000 |
- | - | - | - | - | N8000 |
攻撃範囲 | 7発左右12° | 10発左右18° N6000 |
15発左右24° 15000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | N21000 |
改造合計価格 | N94000 |
マシンガン
短時間で大量の弾をばら撒けるが、単発の威力は低く連射時に照準が大きくブレる欠点がある。
飛び道具の撃ち落としや囲まれた時等、防御として使える場面が多く、また素早い敵を狙う場合にも適している。
生かすも殺すもプレイヤー次第、状況による使い方で姿を変えていく武器。
入手弾数・装弾数共に多く隙が小さいため、単発で撃てばザコへの体術の起点として最適。
同時に大型の敵への強引な連射も可能であり、使用用途の幅が広く使い勝手はかなり良い。
連射速度に優れているが弾薬の消耗も速いので、撃ち過ぎに注意。命中率低下の要因にもなる。
今作はマシンガンの種類は「サブマシンガン(以下SMG)」と「アサルトライフル(以下AR)」の二つがあるが使う弾は共通。
飛び道具の撃ち落としや囲まれた時等、防御として使える場面が多く、また素早い敵を狙う場合にも適している。
生かすも殺すもプレイヤー次第、状況による使い方で姿を変えていく武器。
入手弾数・装弾数共に多く隙が小さいため、単発で撃てばザコへの体術の起点として最適。
同時に大型の敵への強引な連射も可能であり、使用用途の幅が広く使い勝手はかなり良い。
連射速度に優れているが弾薬の消耗も速いので、撃ち過ぎに注意。命中率低下の要因にもなる。
今作はマシンガンの種類は「サブマシンガン(以下SMG)」と「アサルトライフル(以下AR)」の二つがあるが使う弾は共通。
- SMGとARの違い
連射速度は同等。
強敵の怯み易さは AR>SMG
反動による照準のブレは AR>SMG
反動により銃口が跳ね上がるスピードは AK74>SIG556>MP5>VZ61 と、フルオート射撃時の操作性にはSMGに分がある。
クリティカル、貫通の特殊効果があるのはどちらもSMG。
アサルトライフル型は現実と同様、バースト射撃したほうが良い。
強敵の怯み易さは AR>SMG
反動による照準のブレは AR>SMG
反動により銃口が跳ね上がるスピードは AK74>SIG556>MP5>VZ61 と、フルオート射撃時の操作性にはSMGに分がある。
クリティカル、貫通の特殊効果があるのはどちらもSMG。
アサルトライフル型は現実と同様、バースト射撃したほうが良い。
【VZ61】

- 購入価格:2000
- 入手場所:1-1 処刑マジニ出現後一番奥の門の右へ行き棚の上の武器トランク。ステージの隅。
SMG、別名「スコーピオン」
体験版のPublic assemblyにも登場する。マシンガン中最低威力で弾薬の消費が激しいのが欠点。
ただし連射時の安定性は高く扱い易い。
装弾数は全武器中最大の300発で、一つのアイテム欄で与える合計ダメージならMG中トップ。
この弾数でクリティカル改造が2段階まで可能(12.5%→25%→37.5%)なので、ヘッドショットと体術狙いに特化すれば非常に便利な武器となる。
多弾数・高クリティカル率とマシンガン版ハンドガン/M92Fと言った所。
クリティカルはザコマジニ以外の敵には発生しない為、他のSMGと比較してザコマジニや体力の無い敵以外には力不足。
上手い人ならジル(2戦目)をコレだけで救出できたりする。
体験版のPublic assemblyにも登場する。マシンガン中最低威力で弾薬の消費が激しいのが欠点。
ただし連射時の安定性は高く扱い易い。
装弾数は全武器中最大の300発で、一つのアイテム欄で与える合計ダメージならMG中トップ。
この弾数でクリティカル改造が2段階まで可能(12.5%→25%→37.5%)なので、ヘッドショットと体術狙いに特化すれば非常に便利な武器となる。
多弾数・高クリティカル率とマシンガン版ハンドガン/M92Fと言った所。
クリティカルはザコマジニ以外の敵には発生しない為、他のSMGと比較してザコマジニや体力の無い敵以外には力不足。
上手い人ならジル(2戦目)をコレだけで救出できたりする。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
威力 | 50Damage |
60 N2000 |
80 2000 |
100 4000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N8000 |
装填速度 | 2.83Sec |
2.69 N1000 |
2.55 1000 |
2.27 2000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N4000 |
装弾数 | 50x |
60 N500 |
80 500 |
100 1000 |
120 1000 |
140 1500 |
160 1500 |
180 2000 |
200 3000 |
220 4000 |
240 5000 |
260 6000 |
280 7000 |
300 10000 |
N43000 |
クリティカル | 12.5% | 25% N5000 |
37.5% 15000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N20000 |
改造合計価格 | N75000 |
【H&K MP5】

- 購入価格:2000
- 入手場所:2-1 開始直後のマップ。
SMG。ダットサイト付き。
フラッシュライト基準装備モデルだが、レーザーサイトに置き換わってる。
体験版ではShanty Townでシェバの初期装備となっている。
威力は低いが連射時の安定性が高く、貫通力があり集団の敵に効果的。原住民マジニの木の盾も貫通する。
反動はVz61よりは大きいが、ほぼ大差なく、コチラの方が若干威力が高いなどバランスが良い。
ハンドガン/H&K P8と同じ立ち位置にある。
BSAAの集結地点にトラックと共に置かれている所を見ると、BSAAの制式採用銃なのかもしれない。
フラッシュライト基準装備モデルだが、レーザーサイトに置き換わってる。
体験版ではShanty Townでシェバの初期装備となっている。
威力は低いが連射時の安定性が高く、貫通力があり集団の敵に効果的。原住民マジニの木の盾も貫通する。
反動はVz61よりは大きいが、ほぼ大差なく、コチラの方が若干威力が高いなどバランスが良い。
ハンドガン/H&K P8と同じ立ち位置にある。
BSAAの集結地点にトラックと共に置かれている所を見ると、BSAAの制式採用銃なのかもしれない。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
威力 | 60Damage |
70 N2000 |
80 3000 |
90 4000 |
100 6000 |
120 8000 |
- | - | - | - | N23000 |
装填速度 | 2.70Sec |
2.55 N1000 |
2.40 2000 |
2.10 3000 |
- | - | - | - | - | - | N6000 |
装弾数 | 45x |
55 N500 |
65 500 |
80 1000 |
90 2000 |
100 2000 |
110 3000 |
120 4000 |
130 4000 |
150 6000 |
N23000 |
貫通 | 1 | 2 N3000 |
3 N12000 |
- | - | - | - | - | - | - | 15000 |
改造合計価格 | N67000 |
【AK74】

- 購入価格:4000
- 入手場所:5-1 実験施設のモニタールーム。
有名なアサルトライフルAK47の後継型。マジニ武装兵も使用する。
高威力の弾を連射出来、火力に関しては申し分無い。
しかし連射時のブレが激しく集弾性は低い。
弱点のピンポイント射撃や遠距離戦は、単発もしくは2~3バーストで行うか、素直に他の武器に持ち替えるのが無難。
AIなら手振れや反動もなんのそので照準を合わせて高威力の銃撃をお見舞いする。
マシンガンをAIに持たせるならコレがオススメ。
初期段階の装弾数が実銃と同じ数少ない銃である。
高威力の弾を連射出来、火力に関しては申し分無い。
しかし連射時のブレが激しく集弾性は低い。
弱点のピンポイント射撃や遠距離戦は、単発もしくは2~3バーストで行うか、素直に他の武器に持ち替えるのが無難。
AIなら手振れや反動もなんのそので照準を合わせて高威力の銃撃をお見舞いする。
マシンガンをAIに持たせるならコレがオススメ。
初期段階の装弾数が実銃と同じ数少ない銃である。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
威力 | 90Damage |
100 N2000 |
110 2000 |
120 3000 |
130 3000 |
140 3000 |
150 3000 |
160 4000 |
170 5000 |
180 5000 |
190 6000 |
200 8000 |
220 10000 |
250 10000 |
N64000 |
装填速度 | 2.83Sec |
2.55 N3000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N3000 |
装弾数 | 30x |
35 N500 |
40 1000 |
45 1500 |
50 3000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | N6000 |
改造合計価格 | N73000 |
【SIG 556】

- 購入価格:4000
- 入手場所:5-2 コンテナの流れるコンベア脇の机。
BSAAの主力装備のアサルトライフル。ホロサイト付き
威力がそこそこあり、AK74に比べてブレが若干小さい。
性能バランスに優れる。特にリロードが非常に速い。BSAAの主力ライフルという事もあって使い慣れてるのか?
ただしAK74よりブレにくいものの、やはりフルオートでの扱いは難しい。連射は適度に。
手に入る時期がかなり遅いのも難点と言える。
威力がそこそこあり、AK74に比べてブレが若干小さい。
性能バランスに優れる。特にリロードが非常に速い。BSAAの主力ライフルという事もあって使い慣れてるのか?
ただしAK74よりブレにくいものの、やはりフルオートでの扱いは難しい。連射は適度に。
手に入る時期がかなり遅いのも難点と言える。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
威力 | 80Damage |
90 N2000 |
100 2000 |
110 3000 |
120 3000 |
130 4000 |
140 4000 |
150 6000 |
160 8000 |
180 12000 |
N44000 |
装填速度 | 2.55Sec |
2.41 N1000 |
2.27 2000 |
1.98 2000 |
1.70 3000 |
1.42 4000 |
- | - | - | - | N12000 |
装弾数 | 40x |
45 N500 |
50 500 |
55 1000 |
60 1000 |
65 2000 |
70 4000 |
80 6000 |
- | - | N15000 |
改造合計価格 | N71000 |
ライフル
一発の威力が高く中~遠距離の攻撃に適している。
慣れれば中~近距離の敵も対処できるが、他の武器に比べて銃を構えるモーションが長く近接戦には不向き。
またスコープを覗くため近くの敵が見えなくなる。常に周囲の確認を。
貫通効果があり、射線上に敵が重なっていれば複数を一撃で仕留めることも可能。
クリティカル率は100%。
慣れれば中~近距離の敵も対処できるが、他の武器に比べて銃を構えるモーションが長く近接戦には不向き。
またスコープを覗くため近くの敵が見えなくなる。常に周囲の確認を。
貫通効果があり、射線上に敵が重なっていれば複数を一撃で仕留めることも可能。
クリティカル率は100%。
- セミオートライフル共通の特徴
スコープを覗いたまま連発でき、外しても微調整し易い。
連射速度が速く時間当たりの攻撃力が高い。
多少の手ブレはあるが射撃時の反動が無い。
連射速度が速く時間当たりの攻撃力が高い。
多少の手ブレはあるが射撃時の反動が無い。
SRの有無は少なからず難易度に関わる。
狙撃可能地点が前作よりはるかに多い。
気付かれる前から倒してイベントをスキップしたり、確定クリティカルで瞬殺できたり、離れた場所にあるBSAAエンブレムの破壊も簡単にできる。
co-opでは分断されるイベントで相棒のサポートをできる便利な銃。
AIとの相性に優れ、かなり遠い場所に居る敵も認識して、高確率で撃ち抜いてくれる。
普段はAIに持たせておいて、AIが敵に反応しない場所ではSRを貰って使っても良い。
もしSRが無ければ、HGやMGの連射でムリヤリ狙撃したり、一気に走って接近戦に持ち込むか逃げ切る事態になるのもおかしくない。
必須武器とまではいかないが、使い所のないチャプターは少ないだろう。
狙撃可能地点が前作よりはるかに多い。
気付かれる前から倒してイベントをスキップしたり、確定クリティカルで瞬殺できたり、離れた場所にあるBSAAエンブレムの破壊も簡単にできる。
co-opでは分断されるイベントで相棒のサポートをできる便利な銃。
AIとの相性に優れ、かなり遠い場所に居る敵も認識して、高確率で撃ち抜いてくれる。
普段はAIに持たせておいて、AIが敵に反応しない場所ではSRを貰って使っても良い。
もしSRが無ければ、HGやMGの連射でムリヤリ狙撃したり、一気に走って接近戦に持ち込むか逃げ切る事態になるのもおかしくない。
必須武器とまではいかないが、使い所のないチャプターは少ないだろう。
【S75】

- 購入価格:2000
- 入手場所:2-1 港を越えてヘリの援護射撃のあるエリアの小屋。
威力が非常に高いライフル。ヘッドショットでなくとも1~2発程度で雑魚を倒せる。
限界改造時の威力は脅威的で、遠距離用マグナムとも呼べる高い数値を誇る。
ただし、ボルトアクションと呼ばれる装填方式のため、1発撃つ毎に手動で排莢動作を行う。
その度にスコープから目を離さなければならない為、連射速度が非常に遅いという致命的な欠点がある。
そのため、終盤の武装兵マジニとの銃撃戦には不向き。銃撃戦ではドラグノフかPSG1を使用する方が無難。
装弾数あたりの合計ダメージはSRで最高だが、秒間ダメージは最低。
SR耐性のある敵がチラホラいるので、どんな敵にも火力が出る訳ではない点に注意。
しかし、連射速度の遅さと威力の高さ、50発という装弾数もあって燃費は非常に良い。
AIとの相性に優れることで有名。
ドラグノフと入手時期が殆ど変わらないので使いやすい方を選んで改造しよう。
限界改造時の威力は脅威的で、遠距離用マグナムとも呼べる高い数値を誇る。
ただし、ボルトアクションと呼ばれる装填方式のため、1発撃つ毎に手動で排莢動作を行う。
その度にスコープから目を離さなければならない為、連射速度が非常に遅いという致命的な欠点がある。
そのため、終盤の武装兵マジニとの銃撃戦には不向き。銃撃戦ではドラグノフかPSG1を使用する方が無難。
装弾数あたりの合計ダメージはSRで最高だが、秒間ダメージは最低。
SR耐性のある敵がチラホラいるので、どんな敵にも火力が出る訳ではない点に注意。
しかし、連射速度の遅さと威力の高さ、50発という装弾数もあって燃費は非常に良い。
AIとの相性に優れることで有名。
ドラグノフと入手時期が殆ど変わらないので使いやすい方を選んで改造しよう。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
威力 | 750Damage |
800 N1000 |
850 1000 |
900 2000 |
950 2000 |
1050 2000 |
1120 3000 |
1200 3000 |
1270 3000 |
1350 4000 |
1420 5000 |
1500 5000 |
1700 8000 |
2000 12000 |
N51000 |
装填速度 | 3.67Sec |
3.30 N3000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N3000 |
装弾数 | 6x |
7 N500 |
8 500 |
10 1000 |
12 1000 |
15 2000 |
17 2000 |
20 3000 |
22 4000 |
25 4000 |
40 8000 |
50 10000 |
- | - | N36000 |
改造合計価格 | N90000 |
【ドラグノフ】

- 購入価格:4000
- 入手場所:2-2 鉱山の廃屋 アーヴィングが逃げたイベント直後の部屋のロッカー。
SVDとも呼ばれる、AKベースのロシア製狙撃銃。セミオート。
マークスマンライフルの元祖とも呼ばれる。
構え時の手ブレが狙撃銃の中では最も大きい。落ち着いて狙おう。手ぶれは上下に大きく動くタイプ。
秒間ダメージがSR中最高。
PSG-1よりも威力に優れるので、AIにセミオートライフルを持たせるならこちらを。
S75と入手時期が殆ど変わらないので使いやすい方を選んで改造しよう。
マークスマンライフルの元祖とも呼ばれる。
構え時の手ブレが狙撃銃の中では最も大きい。落ち着いて狙おう。手ぶれは上下に大きく動くタイプ。
秒間ダメージがSR中最高。
PSG-1よりも威力に優れるので、AIにセミオートライフルを持たせるならこちらを。
S75と入手時期が殆ど変わらないので使いやすい方を選んで改造しよう。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
威力 | 650Damage |
700 N2000 |
750 2000 |
800 3000 |
850 3000 |
900 4000 |
950 5000 |
1000 5000 |
1100 8000 |
1300 12000 |
N44000 |
装填速度 | 2.83Sec |
2.69 N500 |
2.55 1000 |
2.41 1500 |
- | - | - | - | - | - | N3000 |
装弾数 | 7x |
9 N500 |
10 500 |
12 1000 |
13 2000 |
15 2000 |
16 3000 |
18 6000 |
- | - | N15000 |
セミオート | 搭載済み | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
改造合計価格 | N62000 |
【H&K PSG 1】

- 購入価格:4000
- 入手場所:5-3 ミサイル施設2階。リフトの電源を入れる部屋。
マークスマンライフル
各国の特殊部隊が使用しているベストセラーライフルセミオート。
狙撃銃の中では最も手ブレが小さく、更にスコープを改造すると最大ズーム倍率が8倍になり精密射撃が容易。
手ぶれは左右に動くタイプ。
威力の低さは遠距離からの弱点狙撃で補える。マジニの場合は頭部を狙えば良い。
最も狙撃銃らしい運用が出来るが、入手時期が結構遅いのが難点。
装弾数の少なさと、弱点を狙い撃ちできなければ弾の消費が激しいのもマイナス。
各国の特殊部隊が使用しているベストセラーライフルセミオート。
狙撃銃の中では最も手ブレが小さく、更にスコープを改造すると最大ズーム倍率が8倍になり精密射撃が容易。
手ぶれは左右に動くタイプ。
威力の低さは遠距離からの弱点狙撃で補える。マジニの場合は頭部を狙えば良い。
最も狙撃銃らしい運用が出来るが、入手時期が結構遅いのが難点。
装弾数の少なさと、弱点を狙い撃ちできなければ弾の消費が激しいのもマイナス。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
威力 | 600Damage |
650 N1000 |
700 2000 |
750 3000 |
800 3000 |
900 4000 |
1000 5000 |
1200 7000 |
N25000 |
装填速度 | 2.55Sec |
2.41 N1000 |
2.27 2000 |
2.13 2000 |
1.98 3000 |
1.70 5000 |
- | - | N13000 |
装弾数 | 5x |
6 N1000 |
7 2000 |
9 3000 |
11 4000 |
15 5000 |
- | - | N15000 |
スコープ | 4倍 | 6倍 N3000 |
8倍 8000 |
- | - | - | - | - | N11000 |
セミオート | 搭載済み | - | - | - | - | - | - | - | - |
改造合計価格 | N64000 |
マグナム
ゲーム中で最も高威力な武器の一つ。
敵は各武器種によってダメージ倍率が変化する設定があるが、マグナムは他の武器よりも耐性の影響が控えめなのが利点。
雑魚敵をほぼ一発で倒せる程の威力があるが入手弾薬は少ないので、強敵を短期戦で済ませたい時に使っていきたい。
しかしほとんどの大型ボスには、対抗策として対ボス用の仕掛けや装備がステージにあるので、
主な使用用途は「ボス以外の強敵」の速攻処理に用いると良い。
全てのチャプターに特殊なマジニなどの中ボス以上の敵がいるので、使う機会は少なくないはず。
武装兵マジニの防弾アーマーを無視してダメージを与えることができる。
ただし金属盾とデュバリアの外殻は無効化されてしまうので注意。
拳銃サイズであるが、その破壊力により反動も大きく、ハンドガンより連射速度は遅い。
AIはボス格と判断した敵に優先して使用し、ザコに対しては非優先するので、ボス用に持たせておいても良い。
敵は各武器種によってダメージ倍率が変化する設定があるが、マグナムは他の武器よりも耐性の影響が控えめなのが利点。
雑魚敵をほぼ一発で倒せる程の威力があるが入手弾薬は少ないので、強敵を短期戦で済ませたい時に使っていきたい。
しかしほとんどの大型ボスには、対抗策として対ボス用の仕掛けや装備がステージにあるので、
主な使用用途は「ボス以外の強敵」の速攻処理に用いると良い。
全てのチャプターに特殊なマジニなどの中ボス以上の敵がいるので、使う機会は少なくないはず。
武装兵マジニの防弾アーマーを無視してダメージを与えることができる。
ただし金属盾とデュバリアの外殻は無効化されてしまうので注意。
拳銃サイズであるが、その破壊力により反動も大きく、ハンドガンより連射速度は遅い。
AIはボス格と判断した敵に優先して使用し、ザコに対しては非優先するので、ボス用に持たせておいても良い。
【S&W M29】

- 購入価格:4000
- 入手場所:3-1 集落中央の小屋の中(ザコ全滅前に入ると罠が発動するので注意)。
回転式拳銃。最強の拳銃として名銃であり、様々なメディアで目にする事が多い。
ゲームの事情上、グリップ内にレーザーサイトを搭載したカスタムモデル。
威力はS&W M500に大きく劣るが、こちらの方が低反動・高連射速度・マグナム中最大の装弾数で扱い易さは上。
初回プレイでフル改造しておくと2周目以降での稼ぎの主力となる。
ゲームの事情上、グリップ内にレーザーサイトを搭載したカスタムモデル。
威力はS&W M500に大きく劣るが、こちらの方が低反動・高連射速度・マグナム中最大の装弾数で扱い易さは上。
初回プレイでフル改造しておくと2周目以降での稼ぎの主力となる。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | ||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
威力 | 1500Damage |
1700 N2000 |
1900 3000 |
2100 4000 |
2400 6000 |
2700 8000 |
3200 10000 |
N33000 |
装填速度 | 3.53Sec |
3.36 N1000 |
3.18 2000 |
2.83 3000 |
- | - | - | N6000 |
装弾数 | 6x |
7 N3000 |
8 4000 |
9 6000 |
10 6000 |
11 7000 |
12 10000 |
N36000 |
貫通 | 1 | 2 N3000 |
- | - | - | - | - | N3000 |
改造合計価格 | N78000 |
【L.ホーク】

- 購入価格:5000
- 入手場所:5-3 ウェスカー戦2F左側、協力アクションで開ける石箱の中。
ライトニング・ホーク
モデルはデザートイーグルで、スライド前部にチェッカリングが施されてる。
グリップもバイオハザードモデルのデザートイーグルのエアガンと似ている。
戦闘開始からウェスカーを撃退するか撤退するまでの7分間であれば入手可能。
マグナム中最低の威力だが、S&W M29との差はほとんどない。
初期段階で2回も貫通し、最終的には6回貫通する。
3体以上に命中した場合を考えるとトップの火力。
3体以上の貫通能力を活かせないボス戦で、装填速度を無視してアイテム画面リロードをしながら戦うなら、ボス戦には他のマグナムの方が有効。
貫通力、連射速度、装填速度に優れており使い勝手が良く、ザコ戦に適したマグナムと言える。
モデルはデザートイーグルで、スライド前部にチェッカリングが施されてる。
グリップもバイオハザードモデルのデザートイーグルのエアガンと似ている。
戦闘開始からウェスカーを撃退するか撤退するまでの7分間であれば入手可能。
マグナム中最低の威力だが、S&W M29との差はほとんどない。
初期段階で2回も貫通し、最終的には6回貫通する。
3体以上に命中した場合を考えるとトップの火力。
3体以上の貫通能力を活かせないボス戦で、装填速度を無視してアイテム画面リロードをしながら戦うなら、ボス戦には他のマグナムの方が有効。
貫通力、連射速度、装填速度に優れており使い勝手が良く、ザコ戦に適したマグナムと言える。
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | ||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
威力 | 1400Damage |
1600 N2000 |
1800 3000 |
2000 4000 |
2300 6000 |
2600 8000 |
3000 12000 |
N35000 |
装填速度 | 1.70Sec |
1.62 N2000 |
1.53 3000 |
1.45 4000 |
1.36 6000 |
- | - | N15000 |
装弾数 | 5x |
6 N1000 |
7 2000 |
8 3000 |
- | - | - | N6000 |
貫通 | 2 | 4 N5000 |
6 10000 |
- | - | - | - | N15000 |
改造合計価格 | N71000 |
【S&W M500】

- 購入価格:30000
- 入手条件:[マグナム/S&W M29]をフル改造するとショップから購入可。
実銃の注意書きに「安易にこの銃を撃った場合、射手の健康は保障できない」とまで書かれた代物。
グリップ内にレーザーが付いてる。
M29を大幅に上回る攻撃力を持つ攻撃力特化型のマグナム。
連射間隔が他のマグナムの1.5倍あるため、秒間ダメージは他のマグナムと同程度。
入手しにくいマグナムの弾を節約しながら、一撃で大ダメージを与えられるのが利点。
大型弾薬を使用するため、シリンダーには5発までしか装填できない(ゲームでは改造にて6発まで上げられるが)
その威力に見合った凄まじい反動のため連射性能は低く、敵に囲まれると対処しきれない場合があり過信は禁物。
SG等と組み合わせて臨機応変に対応しよう。
AIは撃つべき相手とエイムが的確なので、マグナムを使わせるならコレにしよう。
ちなみに今作で登場するのは10.5インチのカスタムバレルを備えたハンターモデルである。(レールが付いてる)
入手方法でM29をフル改造が条件となっているが、M29自体が3-1で入手可。3-2で最大まで改造できるので
"お金さえあれば"早い段階で入手できる
(ただし、M29フル改造代N78000+M500購入代N30000=N118000必要になるが)
グリップ内にレーザーが付いてる。
M29を大幅に上回る攻撃力を持つ攻撃力特化型のマグナム。
連射間隔が他のマグナムの1.5倍あるため、秒間ダメージは他のマグナムと同程度。
入手しにくいマグナムの弾を節約しながら、一撃で大ダメージを与えられるのが利点。
大型弾薬を使用するため、シリンダーには5発までしか装填できない(ゲームでは改造にて6発まで上げられるが)
その威力に見合った凄まじい反動のため連射性能は低く、敵に囲まれると対処しきれない場合があり過信は禁物。
SG等と組み合わせて臨機応変に対応しよう。
AIは撃つべき相手とエイムが的確なので、マグナムを使わせるならコレにしよう。
ちなみに今作で登場するのは10.5インチのカスタムバレルを備えたハンターモデルである。(レールが付いてる)
入手方法でM29をフル改造が条件となっているが、M29自体が3-1で入手可。3-2で最大まで改造できるので
"お金さえあれば"早い段階で入手できる
(ただし、M29フル改造代N78000+M500購入代N30000=N118000必要になるが)
改造項目 | 改造段階 | 項目 合計価格 | |||||||||||||
初期 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
威力 | 2100Damage |
2300 N2000 |
2500 2000 |
2700 3000 |
2900 4000 |
3100 4000 |
3300 5000 |
3500 5000 |
3700 6000 |
3900 8000 |
4100 8000 |
4300 10000 |
4500 10000 |
5000 15000 |
N83000 |
装填速度 | 3.53Sec |
3.18 N2000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N2000 |
装弾数 | 5x |
6 N2000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N2000 |
貫通 | 1 | 2 N2000 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | N2000 |
改造合計価格 | N89000 |
グレネードランチャー(以下GL)

- 購入価格:10000
- 入手場所:4-1 像の鎖を引いて進むエリア、一階の中心部から西側に進んで突き当たりを左へ。
モデルはダネルMGL-140。
フォアグリップ、レーザーサイト装備。遺跡の中にポツンとアタッシュケースに入れられてる。(誰が置いたのやら)
効果の異なる6種類の弾を切り替えて発射する。改造不可。
専用弾薬は別売りで安くはないが金さえあればいくらでも弾が補充出来る(1パック12発)。
冷凍弾、焼夷弾、電撃弾の弾は特定のチャプターまで進まないと購入は出来ない。
弾速は遅いが、効果範囲の広さと各弾頭の特殊効果で近・中距離戦、特に混戦時に活躍する。
攻撃は自分たちにも当たるので、近距離戦では自分たちから離れた場所に向けて撃とう。
今作では敵と弾頭の相性が重要で特定の敵に特定の弾頭を撃ち込むと攻撃力が跳ね上がる特性がある。
装弾数は12発。弾頭の切替は装備メニューの組合わせで行う。GLは弾種に関わらず無限弾不可。
何種類も持って行こうと思うとかさばる為、出現する敵に合わせて持っていく弾頭を選ぶと良いだろう。
AIは使用する弾薬の優先順位に従って撃つ。
一体だけでも撃ち、閃光弾を連射したり、射出した弾が障害物に当たって巻き添えになることもある。
特別な事情がなければAIに持たせるのは控えよう。
フォアグリップ、レーザーサイト装備。遺跡の中にポツンとアタッシュケースに入れられてる。(誰が置いたのやら)
効果の異なる6種類の弾を切り替えて発射する。改造不可。
専用弾薬は別売りで安くはないが金さえあればいくらでも弾が補充出来る(1パック12発)。
冷凍弾、焼夷弾、電撃弾の弾は特定のチャプターまで進まないと購入は出来ない。
弾速は遅いが、効果範囲の広さと各弾頭の特殊効果で近・中距離戦、特に混戦時に活躍する。
攻撃は自分たちにも当たるので、近距離戦では自分たちから離れた場所に向けて撃とう。
今作では敵と弾頭の相性が重要で特定の敵に特定の弾頭を撃ち込むと攻撃力が跳ね上がる特性がある。
装弾数は12発。弾頭の切替は装備メニューの組合わせで行う。GLは弾種に関わらず無限弾不可。
何種類も持って行こうと思うとかさばる為、出現する敵に合わせて持っていく弾頭を選ぶと良いだろう。
AIは使用する弾薬の優先順位に従って撃つ。
一体だけでも撃ち、閃光弾を連射したり、射出した弾が障害物に当たって巻き添えになることもある。
特別な事情がなければAIに持たせるのは控えよう。
以下GLの弾頭
炸裂弾
- 購入価格:4800
- 威力:1000
1個あたりN400。
着弾時に爆発を起こす。もっとも基準的な弾薬。
即効性の手榴弾として集団や硬い雑魚を怯ませるのに便利。物陰に隠れた敵を爆風で攻撃できるのも強み。
感知式地雷や手榴弾と違って爆心ダメージがなく、爆風ダメージのみなので威力が低い。
ガトリングマジニのダメージ軽減特性を無視する。
リーパーに対しては、唯一弱点を攻撃せずとも体力を減らせる弾頭。ただし、止めを刺すには弱点への着弾が必要。
着弾時に爆発を起こす。もっとも基準的な弾薬。
即効性の手榴弾として集団や硬い雑魚を怯ませるのに便利。物陰に隠れた敵を爆風で攻撃できるのも強み。
感知式地雷や手榴弾と違って爆心ダメージがなく、爆風ダメージのみなので威力が低い。
ガトリングマジニのダメージ軽減特性を無視する。
リーパーに対しては、唯一弱点を攻撃せずとも体力を減らせる弾頭。ただし、止めを刺すには弱点への着弾が必要。
硫酸弾
- 購入価格:2400
- 威力:500
- 入手場所:5-3 ウェスカーの館手前。リフトにプレイヤーが分離して乗り、リッカーの攻撃を避けるまたは倒しながらながらコンテナを押すところの、最初のリッカー2体を過ぎた箱の中。6-3 リーパ、ガトリングマジニが出てくるところの2階の部屋。
1個あたりN200。
着弾時に周囲に硫酸を撒き散らす。
リッカーβやU-8やリーパーに有効。
リッカーβに当てると中確率で仰向けダウン状態になるので、接近してハートアタック(体術)を決めると瞬殺できる。
リーパーに対してはダメージ2倍。一撃で跪かせて肩のコアを露出させるので、すかさずもう一発当てて腹部の弱点も露出させよう。
U-8はHGと手榴弾3個あれば倒せるので、リーパーや冷凍弾を入手するまでのリッカーβに使うと良い。
着弾時に周囲に硫酸を撒き散らす。
リッカーβやU-8やリーパーに有効。
リッカーβに当てると中確率で仰向けダウン状態になるので、接近してハートアタック(体術)を決めると瞬殺できる。
リーパーに対してはダメージ2倍。一撃で跪かせて肩のコアを露出させるので、すかさずもう一発当てて腹部の弱点も露出させよう。
U-8はHGと手榴弾3個あれば倒せるので、リーパーや冷凍弾を入手するまでのリッカーβに使うと良い。
冷凍弾
- 購入価格:4800
- 威力:100
- 入手場所:6-3 リーパー、ガトリングマジニが出てくるところの二階の部屋
着弾と同時に極低温の液体を散布し、雑魚マジニ・巨漢マジニ・アジュレ・リッカー・ブイキチワ・キペペオを凍らせる。ケファロ、デュバリア等は、通常のダメージとなる。
凍った敵は体術や銃撃により一撃で粉砕可能。ただし時間経過で解凍するので対処はお早めに。
1個あたりN400で、GR中で威力の費用対効果が最悪。
攻撃範囲が狭く、凍結しない敵に対しては微少ダメージしかなく、凍らない敵には全く役に立たない両極端な性能である。
凍った敵は体術や銃撃により一撃で粉砕可能。ただし時間経過で解凍するので対処はお早めに。
1個あたりN400で、GR中で威力の費用対効果が最悪。
攻撃範囲が狭く、凍結しない敵に対しては微少ダメージしかなく、凍らない敵には全く役に立たない両極端な性能である。
焼夷弾
- 購入価格:2400
- 威力:500
- 入手場所:5-2 ウロボロス・ムコノ戦前の木箱。
1個あたりN200。
着弾時に炎上する効果がある。
ウロボロス系に有効で、難易度プロフェッショナルでも完封勝利が可能になる優れ物。
アジュレ・ポポカリムに対してはダメージが2倍になる。
単発の威力は低いが、雑魚マジニは確実に転倒し、チェーンソーマジニなどの強めの敵も一発で怯むため足止め効果が高い。
先住民マジニや武装兵マジニの盾やプロテクターごしにもダメージを与えられる。
着弾時に炎上する効果がある。
ウロボロス系に有効で、難易度プロフェッショナルでも完封勝利が可能になる優れ物。
アジュレ・ポポカリムに対してはダメージが2倍になる。
単発の威力は低いが、雑魚マジニは確実に転倒し、チェーンソーマジニなどの強めの敵も一発で怯むため足止め効果が高い。
先住民マジニや武装兵マジニの盾やプロテクターごしにもダメージを与えられる。
閃光弾
- 購入価格:600
- 威力:100
- 入手場所:4-1 迷宮の上の階のオレンジ色の像の鎖の近くの宝箱
着弾時に激しい閃光を発する。
閃光手榴弾とほぼ同じ効果で敵を怯ませる。プラーガ系には即死効果。ブイキチワ対策に是非。
リーパーに使うと一撃でダウンし、肩の弱点を露出する。
閃光手榴弾と違い、射程距離が長いので遠くの敵にも有効。
1個あたりN50と安価な割にプラーガ系に対して強力で使い勝手も良いので、どんどん活用しよう。
閃光手榴弾とほぼ同じ効果で敵を怯ませる。プラーガ系には即死効果。ブイキチワ対策に是非。
リーパーに使うと一撃でダウンし、肩の弱点を露出する。
閃光手榴弾と違い、射程距離が長いので遠くの敵にも有効。
1個あたりN50と安価な割にプラーガ系に対して強力で使い勝手も良いので、どんどん活用しよう。
電撃弾
- 購入価格:1200
- 威力:400
- 入手場所:5-3 スタート後、通路を少し進んだ先の左の部屋(リーパーが降ってくる地点の前)。
着弾時に放電する。
威力は低いが攻撃範囲が広く、盾やプロテクターごしにもダメージを与えられる。
1個あたりN100で、威力のコストパフォーマンスに最も優れている。
攻撃範囲を活かしてSR狙撃の代用にしてみるのも面白い。
リーパーに使うと一撃でダウンし、肩の弱点を露出する。
プラーガ系に対して与えるダメージが6倍になるが、閃光弾を使った方が安上がりな上強力なので恩恵はあまり無い。
ちなみに、この弾薬を使ったショートカットが出来る場所がある。
威力は低いが攻撃範囲が広く、盾やプロテクターごしにもダメージを与えられる。
1個あたりN100で、威力のコストパフォーマンスに最も優れている。
攻撃範囲を活かしてSR狙撃の代用にしてみるのも面白い。
リーパーに使うと一撃でダウンし、肩の弱点を露出する。
プラーガ系に対して与えるダメージが6倍になるが、閃光弾を使った方が安上がりな上強力なので恩恵はあまり無い。
ちなみに、この弾薬を使ったショートカットが出来る場所がある。
ロケットランチャー

- 購入価格:10000
- 入手場所:3-1 真中付近にある沈没しかけの船(左手の棒の上を登る)。
最高の破壊力を誇る武器。威力30000。単発撃ち切りの使い捨てタイプ。モデルはRPG-7。
着弾地点から1.6m圏内に居た場合、問答無用でDYING状態になるので注意。爆風はノーダメージ。
逆に、多くの敵は爆風だけで即死するので至近距離の敵に対しても爆風を当てて対処可能。
弾速が遅いため、動いている敵に直撃させるのは慣れが必要。
時には直撃狙いより、壁や地面などにぶつけて爆風を当てる使い方が重要になる。
ボスを一捻りにしたいならロケランを買おう。
ボスのドロップトレジャーや周りに置いてあるトレジャーは高級品が多く、差し引きの出費は軽く済む。
特にチャプター5-3のウェスカーは、倒すと出るトレジャーで収支ゼロになる。
AIはライフル同様に超遠距離からでも発射してくれるのだが、アサルトかつ自分たちが巻き込まれない距離に敵がいる場合に限定される。
いくら無限ロケランでも弱点はあるので、自操作にしろAI操作にしろ他の武器も一つは持たせておくと吉。
着弾地点から1.6m圏内に居た場合、問答無用でDYING状態になるので注意。爆風はノーダメージ。
逆に、多くの敵は爆風だけで即死するので至近距離の敵に対しても爆風を当てて対処可能。
弾速が遅いため、動いている敵に直撃させるのは慣れが必要。
時には直撃狙いより、壁や地面などにぶつけて爆風を当てる使い方が重要になる。
ボスを一捻りにしたいならロケランを買おう。
ボスのドロップトレジャーや周りに置いてあるトレジャーは高級品が多く、差し引きの出費は軽く済む。
特にチャプター5-3のウェスカーは、倒すと出るトレジャーで収支ゼロになる。
AIはライフル同様に超遠距離からでも発射してくれるのだが、アサルトかつ自分たちが巻き込まれない距離に敵がいる場合に限定される。
いくら無限ロケランでも弱点はあるので、自操作にしろAI操作にしろ他の武器も一つは持たせておくと吉。
改造はできないが、特定条件で無限弾化可能。
- 条件 -
難易度問わずチャプターセレクト画面のTOTALが5時間以内で解除。
ただしTOTALは全チャプタークリアしないと表示されないので、どれかの難易度で一度クリアする必要あり。
※一度、全クリしてからチャプター選択で時間を縮めていっても可(全チャプタークリアした難易度で行う必要あり)。
※解除されるとSPECIAL SETTINGSのINFINITE AMMOの最後に出現する。ボーナスフィーチャーのポイントは必要ない。
- 条件 -
難易度問わずチャプターセレクト画面のTOTALが5時間以内で解除。
ただしTOTALは全チャプタークリアしないと表示されないので、どれかの難易度で一度クリアする必要あり。
※一度、全クリしてからチャプター選択で時間を縮めていっても可(全チャプタークリアした難易度で行う必要あり)。
※解除されるとSPECIAL SETTINGSのINFINITE AMMOの最後に出現する。ボーナスフィーチャーのポイントは必要ない。
スタンロッド

- 購入価格:3000
- 入手場所:3-1 開始時購入可能。
ナイフより遥かに高威力で、怯み・電撃効果のある近接武器。弾の節約に。
威力666、クリティカル率は0%。
高圧電流で、攻撃対象を一時的に行動不能に出来る。巨漢マジニすら怯む。ケファロを一撃で倒せる。
さらにとどめを刺せば、各種寄生体化を防げる。
巨漢・巨人マジニに強く、慣れればガトリングマジニや、単体であればリッカーβやリーパーも速攻で倒せる。
ただし、至近距離での戦闘になるのでリスクは高い。
威力666、クリティカル率は0%。
高圧電流で、攻撃対象を一時的に行動不能に出来る。巨漢マジニすら怯む。ケファロを一撃で倒せる。
さらにとどめを刺せば、各種寄生体化を防げる。
巨漢・巨人マジニに強く、慣れればガトリングマジニや、単体であればリッカーβやリーパーも速攻で倒せる。
ただし、至近距離での戦闘になるのでリスクは高い。
AIの装備判断はハンドガンと同じで、AIに渡しカバーを指示すると、銃器の使用を控えてくれる。AIに弾を浪費させたくない場合にお勧め。
ただしリーチはナイフより短く、ナイフ感覚で攻撃すると空振りする事もある。
難易度PROでは、敵に接近すること自体が死に繋がるので使用にはかなりの熟練が必要。
転倒した敵への追い打ちや梯子・窓ハメなど、安全に攻撃できるポイントで使用していくだけでもかなりの節約になる。
ただしリーチはナイフより短く、ナイフ感覚で攻撃すると空振りする事もある。
難易度PROでは、敵に接近すること自体が死に繋がるので使用にはかなりの熟練が必要。
転倒した敵への追い打ちや梯子・窓ハメなど、安全に攻撃できるポイントで使用していくだけでもかなりの節約になる。
ガトリング

- 入手条件:全チャプタークリア後、マシンガン/VZ61を全強化すると50000Nで購入可能。
クリス専用装備。
モデルはGE M134
購入当初から弾数無限、強化不可。グラフィックはガトリングマジニと同じ。
装備せずとも所持しているだけで弾薬箱は背負った状態になり、画面左側が見難くなる。
さらに厄介な事に、ナイフやハイドラを構えると画面中央が隠れてほぼ見えなくなる。
過去作品のガトリングガンと異なり、低速の可視弾を大量にバラ撒く。
フルオート連射時のブレが非常に大きい為、中~長距離への着弾は慣れが必要。
発射ボタンを押して射撃が始まるまでタイムラグがあるので小回りは利かない。
近~中距離の敵に向かって「置く」ように弾幕を展開するように使うのがベスト。
発射しなければ砲身が回転しても敵には気付かれない。
反動で上にズレていくため多少下から掬い上げるようにして狙うと当てやすい。
とても癖のある銃。
ただ弾1発あたりの攻撃力は450と固定銃座を含めて連射武器の中では最も高い。
ちなみにオーバーヒートはしない。
レーザーポインターが装備されてるが、どこに付いてるのか不明。
そもそも撃ち続けると反動でブレる上にマズルフラッシュで見辛く目安にしかならない。
怯ませる能力に乏しいのも欠点。
最終戦以外のウェスカー(と無論ジル)との相性が最悪で、時間切れまで逃げ回るか他の武器で戦うのが良い。
その他の敵は上手く銃弾が当たるように距離を調節しよう。
AIはライフルよろしく遠く離れた敵を攻撃してくれる。
AIの優秀なエイムと合わさって相性が良好。
ただし、銃口の向きを計算しないので障害物や爆発物に当たったり、大柄なクリスとガトリングのせいで画面がかなり見辛くなる欠点もある。
購入当初から弾数無限、強化不可。グラフィックはガトリングマジニと同じ。
装備せずとも所持しているだけで弾薬箱は背負った状態になり、画面左側が見難くなる。
さらに厄介な事に、ナイフやハイドラを構えると画面中央が隠れてほぼ見えなくなる。
過去作品のガトリングガンと異なり、低速の可視弾を大量にバラ撒く。
フルオート連射時のブレが非常に大きい為、中~長距離への着弾は慣れが必要。
発射ボタンを押して射撃が始まるまでタイムラグがあるので小回りは利かない。
近~中距離の敵に向かって「置く」ように弾幕を展開するように使うのがベスト。
発射しなければ砲身が回転しても敵には気付かれない。
反動で上にズレていくため多少下から掬い上げるようにして狙うと当てやすい。
とても癖のある銃。
ただ弾1発あたりの攻撃力は450と固定銃座を含めて連射武器の中では最も高い。
ちなみにオーバーヒートはしない。
レーザーポインターが装備されてるが、どこに付いてるのか不明。
そもそも撃ち続けると反動でブレる上にマズルフラッシュで見辛く目安にしかならない。
怯ませる能力に乏しいのも欠点。
最終戦以外のウェスカー(と無論ジル)との相性が最悪で、時間切れまで逃げ回るか他の武器で戦うのが良い。
その他の敵は上手く銃弾が当たるように距離を調節しよう。
AIはライフルよろしく遠く離れた敵を攻撃してくれる。
AIの優秀なエイムと合わさって相性が良好。
ただし、銃口の向きを計算しないので障害物や爆発物に当たったり、大柄なクリスとガトリングのせいで画面がかなり見辛くなる欠点もある。
- 防具にもなる -
爆発系の武器や火炎瓶を除いて背後からの攻撃はほぼ無効。
銃を持った敵に対し背中を向ければ弾薬箱が盾になり銃弾を弾く事が出来る、しかし少しでも側面から撃たれると被弾するので油断は禁物。協力プレイの場合、自分は後ろを向いたまま接近して敵の弾丸を弾きつつ注意を引き付け、攻撃を相棒に任せるという荒技も可能。デュバリアの噛みつきも無効化できる。
これらの効果から防御目的だけで所持する手もある。目の届かない背後の守りが強固になるのだ。
装備中は移動速度が落ちるが、所持しているだけなら変化せず、防具としての効果は常に発揮される。
爆発系の武器や火炎瓶を除いて背後からの攻撃はほぼ無効。
銃を持った敵に対し背中を向ければ弾薬箱が盾になり銃弾を弾く事が出来る、しかし少しでも側面から撃たれると被弾するので油断は禁物。協力プレイの場合、自分は後ろを向いたまま接近して敵の弾丸を弾きつつ注意を引き付け、攻撃を相棒に任せるという荒技も可能。デュバリアの噛みつきも無効化できる。
これらの効果から防御目的だけで所持する手もある。目の届かない背後の守りが強固になるのだ。
装備中は移動速度が落ちるが、所持しているだけなら変化せず、防具としての効果は常に発揮される。
ロングボウ

- 入手条件:全チャプタークリア後、ライフル/S75全強化すると50000Nで購入可能
シェバ専用。
購入当初から弾数無限。
構えてもポインターが表示されず、遠距離の敵相手には慣れが必要。矢は放物線を描いて飛んでいく。
威力は1500と高く、マジニ程度ならほぼ一撃で倒せる。弾数無制限と相まって狙撃能力の高いAIとの相性は抜群。
また、発砲音が無い為、気づかれる事がない。(最もこのゲームでステルスをする事は少ないが)
直線上の障害物の向こう側にも届く。
放つ矢は1本で貫通能力はないが、ザコ同士が密着していると2体に当たる。
連射速度はマグナム/S&W M500と同速の遅さで、その分秒間ダメージは低くなる。
素早く動き回る敵や集団戦は苦手。
ザコは大体1〜2発で倒せて、怯み性能が高い点を活かそう。
AIは遠距離の敵にも射撃してくれて、ライフルとマグナムの中間の感覚で使っていける。
ガトリングと同じく「クリア後にお金さえあれば入手できて、最初から弾数無限で、AIとの相性に優れる強力な武器。でも癖が強いから他の武器も使ってね」というバランス調整になっている。
ちなみに前作およびリメイクの4にも弓の武器が登場するが、あちらはレーザーポインターが付いている。
購入当初から弾数無限。
構えてもポインターが表示されず、遠距離の敵相手には慣れが必要。矢は放物線を描いて飛んでいく。
威力は1500と高く、マジニ程度ならほぼ一撃で倒せる。弾数無制限と相まって狙撃能力の高いAIとの相性は抜群。
また、発砲音が無い為、気づかれる事がない。(最もこのゲームでステルスをする事は少ないが)
直線上の障害物の向こう側にも届く。
放つ矢は1本で貫通能力はないが、ザコ同士が密着していると2体に当たる。
連射速度はマグナム/S&W M500と同速の遅さで、その分秒間ダメージは低くなる。
素早く動き回る敵や集団戦は苦手。
ザコは大体1〜2発で倒せて、怯み性能が高い点を活かそう。
AIは遠距離の敵にも射撃してくれて、ライフルとマグナムの中間の感覚で使っていける。
ガトリングと同じく「クリア後にお金さえあれば入手できて、最初から弾数無限で、AIとの相性に優れる強力な武器。でも癖が強いから他の武器も使ってね」というバランス調整になっている。
ちなみに前作およびリメイクの4にも弓の武器が登場するが、あちらはレーザーポインターが付いている。
感知式爆弾

入手場所:2-2 ポポカリム戦。小屋や箱の中にある。
いわゆる地雷。敵が踏むか銃撃すると爆発する。5個セットでN1500、1個あたりN300とお買い得。
威力が1500(爆風は1000)と手榴弾と同等だが、踏んだ敵には確実に爆心で攻撃できるのが強み。
咄嗟には使えないのが難点。
特定条件を満たすと敵が追加出現するマップで、出現ポイントに予め設置しておくと瞬殺できる。
またポポカリムにも有効で、一撃でダウンを奪えて、他の多くのボスにも有効。
一つのマップに30個まで設置可能。
近くに複数設置すると誘爆するがダメージは一つ分しか入らないので効果は薄いので、複数置くなら一箇所に置くこと。
難易度Proでは道中全く拾えないので、必要な場合は持ち込もう。
ネズミなど無害な動物でも起爆する。攻撃を当てても爆発するのだが、卵のような軽い物体でも爆発する。かなりの敏感肌。
しかし接触判定は狭いので、上手く爆発してくれるか気をつけておくように。
チェックポイント更新前に設置して、更新後にリスタートしても無くならないが、他の方法だと消滅する上に手元からも消滅してムダになるので注意。
無限弾化不可。
いわゆる地雷。敵が踏むか銃撃すると爆発する。5個セットでN1500、1個あたりN300とお買い得。
威力が1500(爆風は1000)と手榴弾と同等だが、踏んだ敵には確実に爆心で攻撃できるのが強み。
咄嗟には使えないのが難点。
特定条件を満たすと敵が追加出現するマップで、出現ポイントに予め設置しておくと瞬殺できる。
またポポカリムにも有効で、一撃でダウンを奪えて、他の多くのボスにも有効。
一つのマップに30個まで設置可能。
近くに複数設置すると誘爆するがダメージは一つ分しか入らないので効果は薄いので、複数置くなら一箇所に置くこと。
難易度Proでは道中全く拾えないので、必要な場合は持ち込もう。
ネズミなど無害な動物でも起爆する。攻撃を当てても爆発するのだが、卵のような軽い物体でも爆発する。かなりの敏感肌。
しかし接触判定は狭いので、上手く爆発してくれるか気をつけておくように。
チェックポイント更新前に設置して、更新後にリスタートしても無くならないが、他の方法だと消滅する上に手元からも消滅してムダになるので注意。
無限弾化不可。
手榴弾系。無限弾化は出来ない。
手榴弾

投擲武器。投擲後、一定時間後に爆発する。
威力が1500(爆風は1100)と高く攻撃範囲も広め。入手出来る数は少ないので、強敵や雑魚密集時に使おう。
チャプター6-2のボス戦で大量入手可能。最終的には惜しみなく使っていける。
投げると放物線状に飛ぶので狙った位置に投げるには慣れが必要。
敵などの障害物に当たると、ほぼ真下に落ちる。
爆発までタイムラグがあるので、敵の足元や移動先を予測して投げ込もう。
爆発に巻き込まれると、自分や味方にもダメージが入る。使用する時は互いの位置に気を付けること。
なお、AIはカバーの指示を出しているときは手榴弾系を使用しないので、
持ち物係として持たせておくことも可能。(アサルトにすれば状況に応じて使用する)
AIは自分が巻き添えになる距離でも使うので注意。
威力が1500(爆風は1100)と高く攻撃範囲も広め。入手出来る数は少ないので、強敵や雑魚密集時に使おう。
チャプター6-2のボス戦で大量入手可能。最終的には惜しみなく使っていける。
投げると放物線状に飛ぶので狙った位置に投げるには慣れが必要。
敵などの障害物に当たると、ほぼ真下に落ちる。
爆発までタイムラグがあるので、敵の足元や移動先を予測して投げ込もう。
爆発に巻き込まれると、自分や味方にもダメージが入る。使用する時は互いの位置に気を付けること。
なお、AIはカバーの指示を出しているときは手榴弾系を使用しないので、
持ち物係として持たせておくことも可能。(アサルトにすれば状況に応じて使用する)
AIは自分が巻き添えになる距離でも使うので注意。
焼夷手榴弾

投擲武器。投げてから地面に落ちるとその場で炸裂し、炎が広範囲に噴出する。
威力は手榴弾の半分の500(攻撃範囲内500)と高くはないが、怯ませ効果が高く足止めに使える。
アジュレ・ポポカリムに対しては威力が2倍になる。
ウロボロス・ムコノに対しては1発でダウンを奪える。
倒れたマジニの頭部に目掛けて投げればクリティカルになるが、多分役に立つことはないだろう。
手榴弾と同じく自分たちも巻き込んでしまう。位置関係に注意。
威力は手榴弾の半分の500(攻撃範囲内500)と高くはないが、怯ませ効果が高く足止めに使える。
アジュレ・ポポカリムに対しては威力が2倍になる。
ウロボロス・ムコノに対しては1発でダウンを奪える。
倒れたマジニの頭部に目掛けて投げればクリティカルになるが、多分役に立つことはないだろう。
手榴弾と同じく自分たちも巻き込んでしまう。位置関係に注意。
閃光手榴弾

投擲武器。激しい閃光と大音響を発する。
閃光を受けた敵は一時的にスタン状態となり、身動きが取れなくなる。
スタン状態の敵には体術による追い討ちが可能。サングラス・マスク・面・盾を装備した敵には効果が無い。
プラーガ系を即死させる効果がある。具体的にはケファロ、デュバリア、キペペオ、ブイキチワ、頭の割れたアジュレ。
混戦中に寄生体(ケファロ、デュバリア等)が出現した際に使うのが非常に有効。
あまり近くに投げると自分たちも光を浴びて怯んでしまうので注意。
GR閃光弾との一番の違いはダメージの有無。
プロフェッショナルは閃光弾を至近距離に撃って自滅してもおかしくないので、閃光手榴弾なら安心して使える。
武装兵マジニが投げる閃光手榴弾は、わずかながらダメージを受ける。
閃光を受けた敵は一時的にスタン状態となり、身動きが取れなくなる。
スタン状態の敵には体術による追い討ちが可能。サングラス・マスク・面・盾を装備した敵には効果が無い。
プラーガ系を即死させる効果がある。具体的にはケファロ、デュバリア、キペペオ、ブイキチワ、頭の割れたアジュレ。
混戦中に寄生体(ケファロ、デュバリア等)が出現した際に使うのが非常に有効。
あまり近くに投げると自分たちも光を浴びて怯んでしまうので注意。
GR閃光弾との一番の違いはダメージの有無。
プロフェッショナルは閃光弾を至近距離に撃って自滅してもおかしくないので、閃光手榴弾なら安心して使える。
武装兵マジニが投げる閃光手榴弾は、わずかながらダメージを受ける。
卵(腐乱)
投擲武器。腐った卵。
威力は直撃・飛散物共に1000と卵としては異常に高い。
腐りすぎて硫酸になったのだろうか……?
敵に投げつけて倒すと、トロフィー・実績の「キラースメル」が手に入る。
食べることも出来るが最大体力の50%分のダメージを受ける。
他の卵と異なり鶏は産まない。ブイキチワやリッカー、マジニ(武装兵)などを倒して入手する。
威力は直撃・飛散物共に1000と卵としては異常に高い。
腐りすぎて硫酸になったのだろうか……?
敵に投げつけて倒すと、トロフィー・実績の「キラースメル」が手に入る。
食べることも出来るが最大体力の50%分のダメージを受ける。
他の卵と異なり鶏は産まない。ブイキチワやリッカー、マジニ(武装兵)などを倒して入手する。
アーマー
2種類あり、それぞれダメージを減少させる攻撃の種類が異なる。価格は各10000N。
所有するとキャラの服装が変わる(BSAAコスチューム時のみ)。
アイテム所持数を圧迫するが、被ダメージが減るので回復系の節約になる。
難易度ベテランではダメージが大きいため減少幅も大きく、かなりの恩恵が得られる。
逆に難易度PROでは、一部の攻撃を除いてアーマー装備でも一発DYINGになるため活用される機会は少ない。
所有するとキャラの服装が変わる(BSAAコスチューム時のみ)。
アイテム所持数を圧迫するが、被ダメージが減るので回復系の節約になる。
難易度ベテランではダメージが大きいため減少幅も大きく、かなりの恩恵が得られる。
逆に難易度PROでは、一部の攻撃を除いてアーマー装備でも一発DYINGになるため活用される機会は少ない。
対衝撃

マジニ系や、プラーガ系の打撃攻撃を半減させる。
大型ボスの攻撃も大抵こちらなので防弾よりも広く役に立つ。
アーマー(防弾)ほどプロフェッショナルでは活躍しないが、体力が満タンならマジニの投げてくる武器に当たってもダイイングにならないので、他に持ちたい物が無ければ選択肢に入る。
大型ボスの攻撃も大抵こちらなので防弾よりも広く役に立つ。
アーマー(防弾)ほどプロフェッショナルでは活躍しないが、体力が満タンならマジニの投げてくる武器に当たってもダイイングにならないので、他に持ちたい物が無ければ選択肢に入る。
防弾

ボウガンの矢や、銃撃によるダメージを半減させる。
難易度proでは矢による一撃DYINGを防いでくれるので非常に有効。
chapter3-3など、ボウガンが多く出現する場所で役立つ。
chapter5あたりから敵が銃を使うようになるので持っておいて損はない。
ただ、防弾を着けるとシェバの胸の谷間は拝めない。エロか防弾か二者択一の厳しい選択を迫られる。
難易度proでは矢による一撃DYINGを防いでくれるので非常に有効。
chapter3-3など、ボウガンが多く出現する場所で役立つ。
chapter5あたりから敵が銃を使うようになるので持っておいて損はない。
ただ、防弾を着けるとシェバの胸の谷間は拝めない。エロか防弾か二者択一の厳しい選択を迫られる。
イベント武器
対ボス用武器としてステージに備え付けられている。
扱い方が特殊なものが多いが、どれもAIに使用させると反応速度・命中率の面で非常に強力。
そのかわりにボス戦終了時に無くなる。
使用しなくてもボスは倒せるが、素直に使用した方が弾の節約になる。
扱い方が特殊なものが多いが、どれもAIに使用させると反応速度・命中率の面で非常に強力。
そのかわりにボス戦終了時に無くなる。
使用しなくてもボスは倒せるが、素直に使用した方が弾の節約になる。
固定銃座(三連固定式重機関銃)
各地に配置されてる三連バレル式ガトリング砲。架空銃
連射速度が非常にはやく威力も300と高め。クリティカル率は12.5
オーバーヒートまでの時間は10秒でオーバーヒート後に要する時間は5秒
オーバーヒートになる直前で撃つのをやめた時の温度低下に要する時間は3秒
射程距離は直線上50m
連射速度が非常にはやく威力も300と高め。クリティカル率は12.5
オーバーヒートまでの時間は10秒でオーバーヒート後に要する時間は5秒
オーバーヒートになる直前で撃つのをやめた時の温度低下に要する時間は3秒
射程距離は直線上50m
固定銃座(榴弾砲)
一部の場所にのみ配置されている固定銃座
効果範囲は着弾点から半径3メートル。威力は2000 一発でオーバーヒート(正確には再装填)
オーバーヒート後の再度発射までの時間は3秒。
本編ではアーヴィング戦のみだが、追加エピソード2[DESPERATE ESCAPE]ではマジニ相手に使用出来る。
効果範囲は着弾点から半径3メートル。威力は2000 一発でオーバーヒート(正確には再装填)
オーバーヒート後の再度発射までの時間は3秒。
本編ではアーヴィング戦のみだが、追加エピソード2[DESPERATE ESCAPE]ではマジニ相手に使用出来る。
固定銃座(固定式汎用機関銃)
2-3でクリスが使用するマシンガン。
威力は100と初期ハンドガンよりも低い。クリティカル率は12.5
実はプレイヤーランクによって熱関係の時間が変わり、
オーバーヒートまでの時間はプレイヤーランク0~6で12秒。
ランク7~10で10秒。
オーバーヒート後に要する時間は5秒
オーバーヒートになる直前で撃つのをやめた時の温度低下に要する時間はランク1~9で3秒。ランク10で4秒。
射程距離は直線上50m
威力は100と初期ハンドガンよりも低い。クリティカル率は12.5
実はプレイヤーランクによって熱関係の時間が変わり、
オーバーヒートまでの時間はプレイヤーランク0~6で12秒。
ランク7~10で10秒。
オーバーヒート後に要する時間は5秒
オーバーヒートになる直前で撃つのをやめた時の温度低下に要する時間はランク1~9で3秒。ランク10で4秒。
射程距離は直線上50m
固定銃座(六連式固定重機関銃)
2-3でシェバが使う重機関銃。
威力は100と初期ハンドガンよりも低い。クリティカル率は12.5
こちらもプレイヤーランクによって熱関係の時間が変わり、
オーバーヒートまでの時間はプレイヤーランク0~6で17秒。
ランク7~9で15秒。ランク10で14秒。
オーバーヒート後に要する時間は5秒
オーバーヒートになる直前で撃つのをやめた時の温度低下に要する時間はランク1~6で4秒。ランク7~9で5秒。
ランク10で6秒。
つまりクリスのと比べてオーバーヒートになるまでの時間が長いが。代わりに温度低下に要する時間が長いという事。
また、銃身を回転させてから発砲する為、即時に弾を出すことが出来ない。
威力は100と初期ハンドガンよりも低い。クリティカル率は12.5
こちらもプレイヤーランクによって熱関係の時間が変わり、
オーバーヒートまでの時間はプレイヤーランク0~6で17秒。
ランク7~9で15秒。ランク10で14秒。
オーバーヒート後に要する時間は5秒
オーバーヒートになる直前で撃つのをやめた時の温度低下に要する時間はランク1~6で4秒。ランク7~9で5秒。
ランク10で6秒。
つまりクリスのと比べてオーバーヒートになるまでの時間が長いが。代わりに温度低下に要する時間が長いという事。
また、銃身を回転させてから発砲する為、即時に弾を出すことが出来ない。
火炎放射器
モデルは第二次世界大戦中にアメリカ軍が開発したUS M2火炎放射器
チャプター5-2 ウロボロス・ムコノ戦で使用。戦闘開始後1分経過でチャージ完了イベントが発生して使用可能になる。
射程は短く、かなり接近しないと当たらない。低難易度時、ヒット中は敵は行動不能。
燃料は最大100から放射時間によって消費されてゆく(2/S程度)。
ボタンを連射すると必要以上に燃料を消費するので注意。
燃料が切れても設置場所に戻して充填すれば何度でも使用可能。
チャプター5-2 ウロボロス・ムコノ戦で使用。戦闘開始後1分経過でチャージ完了イベントが発生して使用可能になる。
射程は短く、かなり接近しないと当たらない。低難易度時、ヒット中は敵は行動不能。
燃料は最大100から放射時間によって消費されてゆく(2/S程度)。
ボタンを連射すると必要以上に燃料を消費するので注意。
燃料が切れても設置場所に戻して充填すれば何度でも使用可能。
衛星レーザー照準機(L.T.D.)
チャプター6-2 ウロボロス・アヘリ戦で使用。一階の壁に設置されている。
迫力ある攻撃に見えて、威力はロケットランチャーを下回る10000
武器を構えるとロケットランチャーのような照準が現れ、まさかの衛星からレーザーサイトの光が落ちてくる。
対象を狙い続けるとサークルが中心に向かって収束していき、中心に到達した時点でロックオンされ発射可能になる。
発射後はチャージが必要。20秒経過で再使用が可能になる。
チャージ中に構えると次の発射までのチャージ時間が表示される。アラーム音がやめば再発射可能。
迫力ある攻撃に見えて、威力はロケットランチャーを下回る10000
武器を構えるとロケットランチャーのような照準が現れ、まさかの衛星からレーザーサイトの光が落ちてくる。
対象を狙い続けるとサークルが中心に向かって収束していき、中心に到達した時点でロックオンされ発射可能になる。
発射後はチャージが必要。20秒経過で再使用が可能になる。
チャージ中に構えると次の発射までのチャージ時間が表示される。アラーム音がやめば再発射可能。
ロケットランチャー(暗視)
チャプター6-3 ウェスカー1戦目、右側の梯子付近にあるショーケース。
普通のロケットランチャーとの違いは3点。
普通のロケットランチャーとの違いは3点。
- 使い捨てではなく発射後に再装填が可能・スコープが暗視用・威力が3000と低め
再装填用の弾は梯子を昇った先の通路に配置されている(難易度PROでは予め装填されている1発のみ)。
装填作業は協力アクションが速いが、弾頭を床に置き、砲筒を持ってから弾頭を拾い直せば単独でも可能。
装填作業は協力アクションが速いが、弾頭を床に置き、砲筒を持ってから弾頭を拾い直せば単独でも可能。
攻撃オブジェクト
マップ内に設置してあり、攻撃を加えることで周囲に敵、味方問わずダメージを与える。
ドラム缶
威力1000。
3や4でおなじみのドラム缶。火器で攻撃することで爆発する。
3や4でおなじみのドラム缶。火器で攻撃することで爆発する。
変圧器
威力200。
攻撃すると電撃を発し、周囲の敵・味方を感電させダメージを与える。
その後約15秒間は変圧器に触れるとダメージ。
何度でも再利用できる。
攻撃すると電撃を発し、周囲の敵・味方を感電させダメージを与える。
その後約15秒間は変圧器に触れるとダメージ。
何度でも再利用できる。
オイル缶
威力400。
周辺に炎が広がる。焼夷手榴弾より広範囲かつ長時間燃える。
やや早めに燃やして敵を足止めするような感じで使うと良い。
周辺に炎が広がる。焼夷手榴弾より広範囲かつ長時間燃える。
やや早めに燃やして敵を足止めするような感じで使うと良い。
添付ファイル
- AK74.jpg
- armor1.jpg
- armor2.jpg
- Dragunov.jpg
- Explosive Grenade.jpg
- Flame Grenade.jpg
- Flash Grenade.jpg
- G launcher.jpg
- Gatling Gun.jpg
- H&K MP5.jpg
- H&K P8.jpg
- H&K PSG1.jpg
- Hydra.jpg
- Ithaca M37.jpg
- JBreaker.jpg
- landmine.jpg
- Lhawk.jpg
- Longbow.jpg
- M3.jpg
- M92F.jpg
- M93R.jpg
- R launcher.jpg
- S75.jpg
- SIG P226.jpg
- SIG556.jpg
- StunRod.jpg
- SWM29.jpg
- SWM500.jpg
- VZ61.jpg