キャラクター詳細
凡例
- アイテム欄の対応
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
④⑤⑥
⑦⑧⑨
クリス(BSAA)
- 出現条件:最初から使える
- 所持アイテム
①:ハンドガンの弾・50発
②:手榴弾・5発
③:ショットガンの弾・30発
④:ハンドガン/M92F・装填数50発
⑥:ショットガン/イサカM37・装填数20発
⑧:救急スプレー
②:手榴弾・5発
③:ショットガンの弾・30発
④:ハンドガン/M92F・装填数50発
⑥:ショットガン/イサカM37・装填数20発
⑧:救急スプレー
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
ハンドガン/M92F | 250 | 50 | 1.70 sec. | クリティカル(37.5%) |
ショットガン/イサカ M37 | 400 | 20 | 2.40 sec. | クリティカル(25%) |
- 使い勝手
4マーセのレオンとほぼ同じ位置づけ。
武器の装弾数や初期所持の弾薬量が豊富で、初心者向けのキャラクター。
欠点は体術で、威力が低かったり、攻撃範囲が狭いものが多い。高火力担当の武器であるショットガンも、敵と相当に接近しないと威力が激減する。
前作で猛威をふるった体術は今回、攻撃範囲が狭いものが多く、技によってはダウンを奪えないものもあるので過信は禁物。
とはいえ、SSランクを狙うだけなら、ハンドガンを捨てて近距離ショットガンと手榴弾系で敵を薙ぎ倒していくだけで、どのステージでも十分可能。更なる高得点を目指すならハンドガンを使って体術を決めていこう。
ただし、このキャラクタを極めようと思うのなら茨の道であり、あまり大きな得点は期待しない方がいいかもしれない。
武器の装弾数や初期所持の弾薬量が豊富で、初心者向けのキャラクター。
欠点は体術で、威力が低かったり、攻撃範囲が狭いものが多い。高火力担当の武器であるショットガンも、敵と相当に接近しないと威力が激減する。
前作で猛威をふるった体術は今回、攻撃範囲が狭いものが多く、技によってはダウンを奪えないものもあるので過信は禁物。
とはいえ、SSランクを狙うだけなら、ハンドガンを捨てて近距離ショットガンと手榴弾系で敵を薙ぎ倒していくだけで、どのステージでも十分可能。更なる高得点を目指すならハンドガンを使って体術を決めていこう。
ただし、このキャラクタを極めようと思うのなら茨の道であり、あまり大きな得点は期待しない方がいいかもしれない。
- 格闘タイム追加
ハンドガンで足元をパンパン狙い、ネックツイスト、又は転倒したらストンプを狙うのが確実。
ストンプをかけられる機会の少ない原住民マジニに対してはヘッドショット→ストレートが無難。
ただし性質上、足元だけ撃ってもダウンしないでそのまま死んでしまう敵がいたりするため確実といっても他のキャラクタには大きく劣る。
後述のzebraクリスにも言えるが、ショットガン使用時は雑魚を1発で確殺するのか、削ってストンプでボーナス狙いかの判断をハッキリさせよう。
なんとなくあてて追いかけたが踏めなかった、死ななかった、という事故だけは避けたい。
基本的にハンドガンとショットガンを使い分け、あらゆるレンジに対応して地道に銃撃するのが基本である。
ストンプをかけられる機会の少ない原住民マジニに対してはヘッドショット→ストレートが無難。
ただし性質上、足元だけ撃ってもダウンしないでそのまま死んでしまう敵がいたりするため確実といっても他のキャラクタには大きく劣る。
後述のzebraクリスにも言えるが、ショットガン使用時は雑魚を1発で確殺するのか、削ってストンプでボーナス狙いかの判断をハッキリさせよう。
なんとなくあてて追いかけたが踏めなかった、死ななかった、という事故だけは避けたい。
基本的にハンドガンとショットガンを使い分け、あらゆるレンジに対応して地道に銃撃するのが基本である。
- UNLIMITEDモードの場合
通常だと弱キャラ間は否めないが、UNLIMITEDでは少しマシになった。
雑魚マジニはハンドガンでヘッドショット→ストレートで倒せるのでタイム稼ぎに。
ストレートは出せば前方を巻き込んで視界も開けやすいが、当たり判定は狭い。
装弾数が大きい強みもあり、ガンガン狙っていける。ただしクリティカルも出やすいので注意。
ショットガンや手榴弾は周りを蹴散らしたいときに。
対ボスもステージにあるロケランのおかげで、かなり戦いやすくなった。
雑魚マジニはハンドガンでヘッドショット→ストレートで倒せるのでタイム稼ぎに。
ストレートは出せば前方を巻き込んで視界も開けやすいが、当たり判定は狭い。
装弾数が大きい強みもあり、ガンガン狙っていける。ただしクリティカルも出やすいので注意。
ショットガンや手榴弾は周りを蹴散らしたいときに。
対ボスもステージにあるロケランのおかげで、かなり戦いやすくなった。
クリス(Zebra)
- 出現条件:集落Aランククリア
- 所持アイテム
①:ハンドガンの弾・50発
②:ロケットランチャー
③:ショットガンの弾・30発
④:ハンドガン/SIG P226・装填数16発
⑥:ショットガン/M3・装填数10発
⑧:ロケットランチャー
②:ロケットランチャー
③:ショットガンの弾・30発
④:ハンドガン/SIG P226・装填数16発
⑥:ショットガン/M3・装填数10発
⑧:ロケットランチャー
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
ハンドガン/SIG P226 | 350 | 16 | 1.70 sec. | - |
ショットガン/M3 | 500 | 10 | 3.00 sec. | - |
ロケットランチャー(×2) | 30000 | 1 | - | - |
- 使い勝手
基本的にBSAAコスと似たような装備だが、こちらは威力重視。
BSAAの手榴弾とスプレーの代わりに二つのロケットランチャーを持つ。
ボスを一撃で木っ端微塵にできるが、甲板のチェーンソーマジニのうち青ズボンの方は復活するため要注意。
BSAAの手榴弾とスプレーの代わりに二つのロケットランチャーを持つ。
ボスを一撃で木っ端微塵にできるが、甲板のチェーンソーマジニのうち青ズボンの方は復活するため要注意。
- 格闘タイム追加
P226は割と威力が高いのでヘッドショットからのストレートで大概のマジニは倒せる。
しかし確実ではなく、時折上記の方法で倒せないマジニも存在する。
確実性を取るならBSAAクリスのようにストンプ狙いか、二発撃ちこみ体術をお見舞いしよう。
ショットガンで倒れた敵は踏みつけても一撃で死なない事もあるので要注意。
基本的にハンドガンとショットガンで敵を地道に掃討し、大物が出たらロケランで一撃必殺。
BSAAとゼブラクリスはどちらかといえばデュオ向けキャラクタであろう。
しかし確実ではなく、時折上記の方法で倒せないマジニも存在する。
確実性を取るならBSAAクリスのようにストンプ狙いか、二発撃ちこみ体術をお見舞いしよう。
ショットガンで倒れた敵は踏みつけても一撃で死なない事もあるので要注意。
基本的にハンドガンとショットガンで敵を地道に掃討し、大物が出たらロケランで一撃必殺。
BSAAとゼブラクリスはどちらかといえばデュオ向けキャラクタであろう。
- UNLIMITEDモードの場合
戦略はBSAAクリスとほぼ同じ。
BSAAと同じくハンドガンはヘッドショットからのストレートで対雑魚マジニに。
装弾数が少ないがクリティカル確率は低くなり体術は安定するので、一長一短である。
ショットガンは集まった雑魚掃討に。
ロケランは使い切ってからでないとステージ上のものは拾えないので注意。
BSAAと同じくハンドガンはヘッドショットからのストレートで対雑魚マジニに。
装弾数が少ないがクリティカル確率は低くなり体術は安定するので、一長一短である。
ショットガンは集まった雑魚掃討に。
ロケランは使い切ってからでないとステージ上のものは拾えないので注意。
クリス(S.T.A.R.S)
- 出現条件:実験施設Aランククリア
- 所持アイテム
①:マシンガンの弾・150発
②:グレネードランチャー(電撃)・装填数12発
③:マグナムの弾・6発
④:マシンガン/SIG 556・装填数65発
⑥:マグナム/S&W M29・装填数12発
②:グレネードランチャー(電撃)・装填数12発
③:マグナムの弾・6発
④:マシンガン/SIG 556・装填数65発
⑥:マグナム/S&W M29・装填数12発
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
マシンガン/SIG 556 | 160 | 65 | 2.55 sec. | - |
マグナム/S&W M29 | 2100 | 12 | 3.53 sec. | 2回貫通 |
グレネードランチャー(電撃) | 400 | 12 | 3.33 sec. | - |
- 使い勝手
マシンガンによる掃射とグレネードランチャーによる巻き込みが使える。
ランチャーの初期弾薬は電撃なので大きなダメージは期待できないが、とりあえず集団の猛攻をストップするのには効果を発揮する。閃光を所持していない時のケファロ退治にも便利。
電撃弾でも連射すれば十分高い殺傷能力があり、大量に沸いた敵を足止め・一斉殺害も不可能ではない。ただし仲間を巻き込むのでデュオ時は注意。
大物はグレネードランチャーで周囲の敵含めてとりあえず足止め→マグナム乱発のコンボもお勧め。
巨漢マジニに対しては胴体にマグナム一発撃った後、脚を撃って跪かせ体術を繰り出して倒せば格闘タイム追加に貢献出来る。
グレネードランチャーは攻撃力が中途半端で、体術にも繋げにくい弾頭が多い。あまり使わないようなら捨てても構わない。マシンガンとマグナムの弾、及び手榴弾系の出現率が上がるため、ステージによっては捨てた方が楽になる場合もある。
ただし、ストンプの威力不足が大きく出るキャラで、マシンガンを2発以上撃ちこんだ状態でないとストンプでとどめを刺せない。(頭を潰した場合を除く)。確実性を求めるなら、胴体を1発撃ってから脚を狙おう。
ランチャーの初期弾薬は電撃なので大きなダメージは期待できないが、とりあえず集団の猛攻をストップするのには効果を発揮する。閃光を所持していない時のケファロ退治にも便利。
電撃弾でも連射すれば十分高い殺傷能力があり、大量に沸いた敵を足止め・一斉殺害も不可能ではない。ただし仲間を巻き込むのでデュオ時は注意。
大物はグレネードランチャーで周囲の敵含めてとりあえず足止め→マグナム乱発のコンボもお勧め。
巨漢マジニに対しては胴体にマグナム一発撃った後、脚を撃って跪かせ体術を繰り出して倒せば格闘タイム追加に貢献出来る。
グレネードランチャーは攻撃力が中途半端で、体術にも繋げにくい弾頭が多い。あまり使わないようなら捨てても構わない。マシンガンとマグナムの弾、及び手榴弾系の出現率が上がるため、ステージによっては捨てた方が楽になる場合もある。
ただし、ストンプの威力不足が大きく出るキャラで、マシンガンを2発以上撃ちこんだ状態でないとストンプでとどめを刺せない。(頭を潰した場合を除く)。確実性を求めるなら、胴体を1発撃ってから脚を狙おう。
- 格闘タイム追加
マシンガンで足元を狙い、完全にダウンした敵をストンプで潰すのが主な戦略。
ヘッドショッド一発→ストレートや、脚撃ち1発→ストンプでは止めを刺すことはほぼ出来ないので注意。
ヘッドショッド一発→ストレートや、脚撃ち1発→ストンプでは止めを刺すことはほぼ出来ないので注意。
- UNLIMITEDモードの場合
マシンガンは一発ヘッドショットを撃ちストレートを出すことで雑魚マジニを倒せるため、
ストンプ狙いの通常モードとは戦略が変わってくる。
マグナムは対ボス、ケファロに。敵の体力弱化によりケファロも一撃で倒せるようになったのが大きい。
グレネードランチャーは冷凍弾と閃光弾の存在があるため、捨てるのはもったいないが、
通常モードよりさらに弾薬管理が難しいので、冷凍弾だけ拾うのもアリ。
いっそマシンガンとマグナムを捨て、グレネード弾薬を使い分ける変則プレイも面白い。
ストンプ狙いの通常モードとは戦略が変わってくる。
マグナムは対ボス、ケファロに。敵の体力弱化によりケファロも一撃で倒せるようになったのが大きい。
グレネードランチャーは冷凍弾と閃光弾の存在があるため、捨てるのはもったいないが、
通常モードよりさらに弾薬管理が難しいので、冷凍弾だけ拾うのもアリ。
いっそマシンガンとマグナムを捨て、グレネード弾薬を使い分ける変則プレイも面白い。
シェバ(BSAA)
- 出現条件:最初から使える
- 所持アイテム
①:ハンドガンの弾・50発
②:ライフル/ドラグノフ・装填数13発
③:マシンガンの弾・150発
④:ハンドガン/M92F・装填数40発
⑥:マシンガン/VZ61・装填数260発
⑧:救急スプレー
②:ライフル/ドラグノフ・装填数13発
③:マシンガンの弾・150発
④:ハンドガン/M92F・装填数40発
⑥:マシンガン/VZ61・装填数260発
⑧:救急スプレー
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
ハンドガン/M92F | 250 | 40 | 1.36 sec. | クリティカル(50%) |
マシンガン/VZ61 | 100 | 260 | 2.83 sec. | クリティカル(37.5%) |
ライフル/ドラグノフ | 1300 | 13 | 2.41 sec. | - |
- 使い勝手
前作で言うエイダのようなキャラ。
マシンガンは威力不足で、あくまでサイレントナイフ・スラストダガーの起点と考えたほうがよい。
ハンドガンの装填数はかなり多く、リロードもさほど頻繁に必要ではないのが利点。
特筆すべき点はライフルのドラグノフで、セミオートな上にリッカーを一発で殺害できる点はグッド。
ライフルは敵を貫通する特性を持つので、直線の狭い通路を通ってくる敵や密集した集団にガンガン弾を撃ち込もう。
セミオートの特性で連続で撃てるため、その場を動かずとも多数の敵をしとめられるはずだ。
タイムボーナスは得られないが、複数の敵を瞬殺できるためタイムロスはないものと考えてよい。
ただし周囲の警戒は怠らないように。
また、左利きのシェバの宿命として他のキャラクタと視点の方向が異なる。慣れない人は絶対に慣れないので注意されたし。
マシンガンは威力不足で、あくまでサイレントナイフ・スラストダガーの起点と考えたほうがよい。
ハンドガンの装填数はかなり多く、リロードもさほど頻繁に必要ではないのが利点。
特筆すべき点はライフルのドラグノフで、セミオートな上にリッカーを一発で殺害できる点はグッド。
ライフルは敵を貫通する特性を持つので、直線の狭い通路を通ってくる敵や密集した集団にガンガン弾を撃ち込もう。
セミオートの特性で連続で撃てるため、その場を動かずとも多数の敵をしとめられるはずだ。
タイムボーナスは得られないが、複数の敵を瞬殺できるためタイムロスはないものと考えてよい。
ただし周囲の警戒は怠らないように。
また、左利きのシェバの宿命として他のキャラクタと視点の方向が異なる。慣れない人は絶対に慣れないので注意されたし。
- 格闘タイム追加
ハンドガンで胴体→足と撃ち、ひるんだら近寄ってサマーソルト。
もしくはマシンガンで足を撃ち、サイレントナイフか、転倒したらスラストダガーでグサリ。
もしくはマシンガンで足を撃ち、サイレントナイフか、転倒したらスラストダガーでグサリ。
- UNLIMITEDモードの場合
広範囲に攻撃できる武器に乏しいため、若干使いづらい。
ヘッドショットからの体術は範囲が広く、出も早く高性能なのだが、
いかんせんハンドガン、マシンガンともにクリティカル確率が高く安定しない。
通常と同じくサマーソルト狙いで足を撃った方がいいかもしれない。
ライフルもあっという間に包囲されるためにあまりその強みが生かせず、苦戦を強いられる。
ステージ上の手榴弾やロケランをかき集めて対応するしかない。
ヘッドショットからの体術は範囲が広く、出も早く高性能なのだが、
いかんせんハンドガン、マシンガンともにクリティカル確率が高く安定しない。
通常と同じくサマーソルト狙いで足を撃った方がいいかもしれない。
ライフルもあっという間に包囲されるためにあまりその強みが生かせず、苦戦を強いられる。
ステージ上の手榴弾やロケランをかき集めて対応するしかない。
シェバ(Casual)
- 出現条件:古代遺跡Aランククリア
- 所持アイテム
①:マシンガンの弾・100発
②:ライフル/S75・装填数20発
③:ショットガンの弾・20発
④:マシンガン/AK74・装填数50発
⑤:ライフルの弾・10発
⑥:ショットガン/J.ブレイカー・装填数8発
②:ライフル/S75・装填数20発
③:ショットガンの弾・20発
④:マシンガン/AK74・装填数50発
⑤:ライフルの弾・10発
⑥:ショットガン/J.ブレイカー・装填数8発
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
マシンガン/AK74 | 200 | 50 | 2.83 sec. | - |
ショットガン/J.ブレイカー | 180 | 8 | 2.24 sec. | 攻撃範囲(左右24度) |
ライフル/S75 | 2000 | 20 | 3.67 sec. | - |
- 使い勝手
扱いが難しいキャラ。
マシンガンはリロードが長くなかなか攻撃に移れない。
ライフルはボルトアクション式で時間がかかるが威力だけ見ればかなり高性能で、ザコマジニならヘッドショッドを狙わなくても一撃で殺害可能。ケファロも二発で倒せる。しかしスナイパーの性質上、機動性の悪さは否めず、中途半端な仕上がりのキャラクタである。
ショットガンは散弾が広がりすぎるため、ほぼ密着していても威力的に中途半端で一撃でしとめることが出来ないことが多いが、スラストダガーには繋げやすい。
マシンガンはリロードが長くなかなか攻撃に移れない。
ライフルはボルトアクション式で時間がかかるが威力だけ見ればかなり高性能で、ザコマジニならヘッドショッドを狙わなくても一撃で殺害可能。ケファロも二発で倒せる。しかしスナイパーの性質上、機動性の悪さは否めず、中途半端な仕上がりのキャラクタである。
ショットガンは散弾が広がりすぎるため、ほぼ密着していても威力的に中途半端で一撃でしとめることが出来ないことが多いが、スラストダガーには繋げやすい。
- 格闘タイム追加
マシンガンで足元を狙い、完全にダウンしたところを刺し殺すのが確実だが
AKは威力がかなり高いので、ひるむ前に射殺してしまうことも結構多い。
他のキャラクタと比較しても全体的に武器の攻撃力が高いキャラクタであり、
かなり熟練しないと「銃殺してしまう」事故が多発するため要注意。
AKは威力がかなり高いので、ひるむ前に射殺してしまうことも結構多い。
他のキャラクタと比較しても全体的に武器の攻撃力が高いキャラクタであり、
かなり熟練しないと「銃殺してしまう」事故が多発するため要注意。
- UNLIMITEDモードの場合
通常モードでは中途半端という烙印を押されているCasualシェバだが、UNLIMITEDモードでは大化けする。
AKによるヘッドショット→スピンキックで雑魚マジニを倒すことができ、
体術の出も早く広範囲の巻き込み効果があるため、
ヘッドショットを安定して出せるようになると異常な強さになる。
またAKはその威力の高さから、連射することでほとんどのボスに対応できる。
が、危険な敵は素直にロケットランチャー使用がよい。
ショットガンはあれば雑魚散らしに使えるが、慣れればスピンキックで代用できるため捨ててもよい。
ライフルも通常モード以上に使えないため即捨ててよい。
AK一本でほとんどの敵に対応できるので、弾薬管理も楽。
回復アイテムの常備と、AKの装弾数の低さに注意しよう。
AKによるヘッドショット→スピンキックで雑魚マジニを倒すことができ、
体術の出も早く広範囲の巻き込み効果があるため、
ヘッドショットを安定して出せるようになると異常な強さになる。
またAKはその威力の高さから、連射することでほとんどのボスに対応できる。
が、危険な敵は素直にロケットランチャー使用がよい。
ショットガンはあれば雑魚散らしに使えるが、慣れればスピンキックで代用できるため捨ててもよい。
ライフルも通常モード以上に使えないため即捨ててよい。
AK一本でほとんどの敵に対応できるので、弾薬管理も楽。
回復アイテムの常備と、AKの装弾数の低さに注意しよう。
シェバ(Amazones)
- 出現条件:ミサイル施設Aランククリア
- 所持アイテム
②:焼夷手榴弾・3発
④:ロングボウ・装填数無限
⑤:救急スプレー
⑥:グレネードランチャー(冷凍)・装填数6発
⑧:閃光手榴弾・3発
④:ロングボウ・装填数無限
⑤:救急スプレー
⑥:グレネードランチャー(冷凍)・装填数6発
⑧:閃光手榴弾・3発
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
ロングボウ | 1500 | ∞ | 2.70 sec. | - |
グレネードランチャー(冷凍) | 100 | 6 | 3.33 sec. | - |
- 使い勝手
4マーセのクラウザーのようなキャラ。
ロングボウにはレーザーサイトが装備されておらず、慣れないと非常に使い勝手が悪い。
が、リーパー・リッカーを1撃で葬れる威力は心強い。
他にも扱いに慣れてくれば構えモーションを取っている間に狙いを微調整してすぐさま撃つ事で機動力アップを狙える。
その他の装備はプラーガ系を一撃で倒せる閃光手榴弾。
さらに冷凍弾で雑魚をまとめてタイムボーナスに変換できる。貴重なタイムボーナス源。
救急スプレーの初期位置が悪いので、焼夷手榴弾を捨て、場所を交換しておくといい。
グレネードは冷凍(タイムボーナス)、閃光(プラーガ系を一撃、デュオの相棒がウェスカーならタイム追加の貢献になる)、電撃(足止め)をうまく使い分けよう。
焼夷・炸裂・硫酸は微妙。リッカーはロングボウで一撃なので、よっぽど自信が無い限り硫酸は不要。
ロングボウにはレーザーサイトが装備されておらず、慣れないと非常に使い勝手が悪い。
が、リーパー・リッカーを1撃で葬れる威力は心強い。
他にも扱いに慣れてくれば構えモーションを取っている間に狙いを微調整してすぐさま撃つ事で機動力アップを狙える。
その他の装備はプラーガ系を一撃で倒せる閃光手榴弾。
さらに冷凍弾で雑魚をまとめてタイムボーナスに変換できる。貴重なタイムボーナス源。
救急スプレーの初期位置が悪いので、焼夷手榴弾を捨て、場所を交換しておくといい。
グレネードは冷凍(タイムボーナス)、閃光(プラーガ系を一撃、デュオの相棒がウェスカーならタイム追加の貢献になる)、電撃(足止め)をうまく使い分けよう。
焼夷・炸裂・硫酸は微妙。リッカーはロングボウで一撃なので、よっぽど自信が無い限り硫酸は不要。
- 格闘タイム追加
ロングボウが雑魚マジニに対して部位に関係なく一撃必殺の威力があり、
他のキャラクタのように常に格闘を決められるチャンスが無いのが難点。
冷凍弾で大量に沸いた敵を集めて一気に蹴り壊すのが最大のボーナスチャンス。
閃光弾を拾ったらそれで蹴り飛ばす→ダウンしたら追い討ちで刺し殺す、
焼夷でダウンした敵を刺し殺す、等などかなり異質な方法が求められる。が、
体術発動可能状態を作るのにボーナス以上の時間を浪費する場合が多いため、弓で撃ち殺す方が無駄が少ない場合が多い。
ソロでも殲滅は不可能ではないが、かなりの熟練と発想が必要だ。
他のキャラクタのように常に格闘を決められるチャンスが無いのが難点。
冷凍弾で大量に沸いた敵を集めて一気に蹴り壊すのが最大のボーナスチャンス。
閃光弾を拾ったらそれで蹴り飛ばす→ダウンしたら追い討ちで刺し殺す、
焼夷でダウンした敵を刺し殺す、等などかなり異質な方法が求められる。が、
体術発動可能状態を作るのにボーナス以上の時間を浪費する場合が多いため、弓で撃ち殺す方が無駄が少ない場合が多い。
ソロでも殲滅は不可能ではないが、かなりの熟練と発想が必要だ。
- UNLIMITEDモードの場合
通常モードと戦略が大きく変わるキャラ。
メイン武器が連射速度の遅いボウガンのため、集まった敵にはとてもじゃないが対応しきれなくなる。
積極的に範囲の広いグレネード弾薬を拾う必要があるだろう。
冷凍弾は密集地帯で使えば一分ほどタイムボーナスを儲けることも可能なので、使い時は慎重に。
次点は閃光弾。敵が密集したら一発打って、スピンキック連発で気持ちよくタイムボーナスが稼げる。
ある程度時間が増えたら、安全な篭城ポイントで一体ずつボウガンでしとめていくのもよい。
メイン武器が連射速度の遅いボウガンのため、集まった敵にはとてもじゃないが対応しきれなくなる。
積極的に範囲の広いグレネード弾薬を拾う必要があるだろう。
冷凍弾は密集地帯で使えば一分ほどタイムボーナスを儲けることも可能なので、使い時は慎重に。
次点は閃光弾。敵が密集したら一発打って、スピンキック連発で気持ちよくタイムボーナスが稼げる。
ある程度時間が増えたら、安全な篭城ポイントで一体ずつボウガンでしとめていくのもよい。
ジル(BSAA)
- 出現条件:集会場Aランククリア
- 所持アイテム
①:ハンドガンの弾・50発
②:閃光手榴弾・5発
③:マシンガンの弾・150発
④:ハンドガン/Px4・25発
⑥:マシンガン/H&K MP5・装填数150発
⑧:救急スプレー
②:閃光手榴弾・5発
③:マシンガンの弾・150発
④:ハンドガン/Px4・25発
⑥:マシンガン/H&K MP5・装填数150発
⑧:救急スプレー
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
ハンドガン/Px4 | 300 | 25 | 1.70 sec. | クリティカル(87.5%) |
マシンガン/H&K MP5 | 120 | 150 | 2.10 sec. | 3回貫通 |
- 使い勝手
4マーセのハンクのようなキャラ。
脚撃ちからの体術が強力で、雑魚を超安定で倒せる。その反面、高火力の武器を持っておらず、大型の敵に長期戦を強いられる。
よってデュオでの役割分担で最大の効果を発揮する。
専用装備のPx4は、最大まで強化したM92Fとは比較にならないクリティカル率を誇る。
ただし、それ故ヘッドショット→体術には実質使用不可能。
体術の主力となる両膝落としを使える機会が少ない原住民マジニとは若干相性が悪い。
相手の装備によって、マシンガンかハンドガンのどちらかを捨てても良い。
最大の弱点は大物を瞬時に倒せる装備が無い点で、
ステージによっては思わず「無理w」と叫んでしまうほど適応力が無い。
特にこのキャラでの監獄への挑戦は、全キャラ全ステージSSランク獲得を狙う上で最大の難所となる。
なお、ジルのみの特徴として、ナイフ攻撃のモーションが従来のバイオの様に突き刺す様な形になっている。
ナイフを振るスピードもかなり速いので、村人マジニ程度なら多少数が多くともナイフだけで蹴散らす事も出来るが、
スコア狙いにはあまり適さないので、やはりタルや木箱壊し程度に留めておく方が得策と言えよう。
脚撃ちからの体術が強力で、雑魚を超安定で倒せる。その反面、高火力の武器を持っておらず、大型の敵に長期戦を強いられる。
よってデュオでの役割分担で最大の効果を発揮する。
専用装備のPx4は、最大まで強化したM92Fとは比較にならないクリティカル率を誇る。
ただし、それ故ヘッドショット→体術には実質使用不可能。
体術の主力となる両膝落としを使える機会が少ない原住民マジニとは若干相性が悪い。
相手の装備によって、マシンガンかハンドガンのどちらかを捨てても良い。
最大の弱点は大物を瞬時に倒せる装備が無い点で、
ステージによっては思わず「無理w」と叫んでしまうほど適応力が無い。
特にこのキャラでの監獄への挑戦は、全キャラ全ステージSSランク獲得を狙う上で最大の難所となる。
なお、ジルのみの特徴として、ナイフ攻撃のモーションが従来のバイオの様に突き刺す様な形になっている。
ナイフを振るスピードもかなり速いので、村人マジニ程度なら多少数が多くともナイフだけで蹴散らす事も出来るが、
スコア狙いにはあまり適さないので、やはりタルや木箱壊し程度に留めておく方が得策と言えよう。
- 格闘タイム追加
ダウンから出る膝落としは一撃必殺の攻撃力を持つ。
ハンドガンやマシンガンで足元を狙い、ダウンしたところを潰す。
状況によっては怯んでいる状態で蹴り飛ばし、
ダウンを誘って追い討ちをかけるのもアリ。
槍原住民に対しては確実に体術を発動させるのは難しい。中途半端に狙うより、銃撃で瞬殺してしまってもよい。
敵に囲まれた状態だとアクションコマンドが出るのを待っている間に攻撃を受ける事もあるので注意。
ハンドガンやマシンガンで足元を狙い、ダウンしたところを潰す。
状況によっては怯んでいる状態で蹴り飛ばし、
ダウンを誘って追い討ちをかけるのもアリ。
槍原住民に対しては確実に体術を発動させるのは難しい。中途半端に狙うより、銃撃で瞬殺してしまってもよい。
敵に囲まれた状態だとアクションコマンドが出るのを待っている間に攻撃を受ける事もあるので注意。
- UNLIMITEDモードの場合
マシンガンで足撃ち→体術でOK。
わざわざ背後に回らなくても倒せる様になった点が通常と違う。
強敵もロケットランチャーの出現により楽に倒せるようになった。
UNLIMITEDモードの恩恵を一番受けたと思われるキャラ。
わざわざ背後に回らなくても倒せる様になった点が通常と違う。
強敵もロケットランチャーの出現により楽に倒せるようになった。
UNLIMITEDモードの恩恵を一番受けたと思われるキャラ。
ジル(Battle suit)
- 出現条件:船首甲板Aランククリア
- 所持アイテム
①:マシンガンの弾・150発
②:手榴弾・3発
③:ライフルの弾・30発
④:マシンガン/VZ61・装填数300発
⑥:ライフル/H&K PSG 1・装填数9発
⑧:ハーブ(緑+緑)
②:手榴弾・3発
③:ライフルの弾・30発
④:マシンガン/VZ61・装填数300発
⑥:ライフル/H&K PSG 1・装填数9発
⑧:ハーブ(緑+緑)
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
マシンガン/VZ61 | 100 | 300 | 2.83 sec. | クリティカル(25%) |
ライフル/H&K PSG 1 | 1200 | 9 | 1.70 sec. | スコープ(最大8倍) |
- 使い勝手
マシンガンによる近接攻撃と、PSG-1による遠距離攻撃を兼ね備えたキャラクター。
しかしマシンガンは相当に威力不足であり、それでトドメをさすのではなく、体術へ繋げる為の道具として考えよう。
敵に囲まれても足を狙って次々と転ばせて行く事で、体術による巻き込みを狙える。
爆弾は捨ててしまうか、さっさと使ってしまうほうが得策である。
かなり遠距離に沸いた敵や、ステージによっては絶好のスナイプポイントが複数あり、ライフルも使いこなせれば死角は無い。コンボを繋げやすいのも大きなメリット。
BSAAコスチュームと比較しても、ライフルのおかげで大型ボスに対する耐性があり、様々な局面で活躍できる。
しかしマシンガンは相当に威力不足であり、それでトドメをさすのではなく、体術へ繋げる為の道具として考えよう。
敵に囲まれても足を狙って次々と転ばせて行く事で、体術による巻き込みを狙える。
爆弾は捨ててしまうか、さっさと使ってしまうほうが得策である。
かなり遠距離に沸いた敵や、ステージによっては絶好のスナイプポイントが複数あり、ライフルも使いこなせれば死角は無い。コンボを繋げやすいのも大きなメリット。
BSAAコスチュームと比較しても、ライフルのおかげで大型ボスに対する耐性があり、様々な局面で活躍できる。
- 格闘タイム追加
ライフルは威力が高すぎて雑魚マジニ一撃で殺害してしまうため、
他のキャラクタ同様マシンガンに頼ることになる。
足元を狙って崩れたところをヒザでキュっとすれば大抵はそれだけで倒せる。
他のキャラクタ同様マシンガンに頼ることになる。
足元を狙って崩れたところをヒザでキュっとすれば大抵はそれだけで倒せる。
- UNLIMITEDモードの場合
BSAAコスと同じく、マシンガンで足撃ち→体術が主力。
ライフルは捨ててしまってもよい。強いて言えば対ケファロ用武器か。
ライフルは捨ててしまってもよい。強いて言えば対ケファロ用武器か。
ウェスカー(Black)
- 出現条件:鉱山Aランククリア
- 所持アイテム
①:ハンドガンの弾・50発
②:手榴弾・5発
③:マグナムの弾・6発
④:ハンドガン/H&K P8・装填数21発
⑥:マグナム/S&W M500・装填数6発
⑧:感知式爆弾・5発
②:手榴弾・5発
③:マグナムの弾・6発
④:ハンドガン/H&K P8・装填数21発
⑥:マグナム/S&W M500・装填数6発
⑧:感知式爆弾・5発
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
ハンドガン/H&K P8 | 300 | 21 | 1.53 sec. | 2回貫通 |
マグナム/S&W M500 | 4300 | 6 | 3.53 sec. | - |
- 使い勝手
初期に回復アイテムが存在しないがそれ以外は使いやすいキャラ。
原住民の盾に強いH&K P8と、強敵でも数発で倒せるS&W M500がある。
マグナム&感知式爆弾で暴走チェーンソーマジニも安心して相手に出来るのは大きい。
(感知式爆弾はSOLOだと雑魚に踏まれやすいので雑魚掃除できる相方のいるCOOP向け)
ただしマグナムはS.T.A.R.Sウェスカーのハイドラ同様、装弾数が6発と少なく、かつリロード時間が非常に長いため
うっかりリロード誤爆をすると非常に痛い。アイテム欄リロードはもちろん、出来る限りフル装填も心がけたい。
感知式爆弾は使いどころが限られるため邪魔なら捨てても良いが、設置→撃って簡易ドラム缶として使うことも可能。
最大のメリットは、ヘッドショットから繋がる先崩掌打が非常に強力であること。鬼のようにタイムボーナスを稼げる。
さらにその攻撃力が幸いしてか(?)、巨漢マジニに対してはハンドキャノンを脚に向けて一発→先崩掌打と繋げる事で綺麗に格闘タイムを追加出来る。
原住民の盾に強いH&K P8と、強敵でも数発で倒せるS&W M500がある。
マグナム&感知式爆弾で暴走チェーンソーマジニも安心して相手に出来るのは大きい。
(感知式爆弾はSOLOだと雑魚に踏まれやすいので雑魚掃除できる相方のいるCOOP向け)
ただしマグナムはS.T.A.R.Sウェスカーのハイドラ同様、装弾数が6発と少なく、かつリロード時間が非常に長いため
うっかりリロード誤爆をすると非常に痛い。アイテム欄リロードはもちろん、出来る限りフル装填も心がけたい。
感知式爆弾は使いどころが限られるため邪魔なら捨てても良いが、設置→撃って簡易ドラム缶として使うことも可能。
最大のメリットは、ヘッドショットから繋がる先崩掌打が非常に強力であること。鬼のようにタイムボーナスを稼げる。
さらにその攻撃力が幸いしてか(?)、巨漢マジニに対してはハンドキャノンを脚に向けて一発→先崩掌打と繋げる事で綺麗に格闘タイムを追加出来る。
ちなみにウェスカーは(S.T.A.R.Sコスも同様)、自分の体力を少し削って高速移動のような特殊移動攻撃が使えるが(PS3版ならR3(右スティック押し込み)、360版はどのタイプでもRスティック押し込み、Windows版のキーボート&マウスモードなら走る/クイックターン時に併用するキーと「挑発」キーの同時押し(初期設定だと「左Shift+X」。尚、コントローラーモードはランチャーで変更しない限り360版同様である))、はっきり言って威力はあまり無く、出も遅い上に、過去のクラウザーの変身突進のようなチート並みの範囲も無いため使い勝手はいまいち。どちらかというと包囲突破や移動に使う方がいい。
しかし、この高速移動はダウンしている敵、ブイキチワ、鶏にも効果がある。
ダウンしている敵は状況によるが、ブイキチワと鶏は一撃で倒せる。勿論、「体術で倒した」扱いになるのできっちり5秒のボーナスが入る。
しかし、この高速移動はダウンしている敵、ブイキチワ、鶏にも効果がある。
ダウンしている敵は状況によるが、ブイキチワと鶏は一撃で倒せる。勿論、「体術で倒した」扱いになるのできっちり5秒のボーナスが入る。
また、相手に何かしてもらったときのお礼の挨拶が物凄い上から目線(俺の役に立てて良かったな等)だったり、極端にそっけない(ハッ!)という、本編同様ちょっと人間性を疑いたくなる言動のキャラクタである。
- UNLIMITEDモードの場合
相変わらず強キャラではあるが、高威力の体術のアドバンテージがなくなったため若干損した感じのあるウェスカー。
基本戦術は通常と変わらないが、敵に囲まれる頻度が大幅に増えるため、
通常以上にヘッドショットの確率を上げて体術で蹴散らしていく必要がある。
手榴弾も囲まれたら積極的に使おう。
また敵の体力弱化から、ウェスカーダッシュ→連続クイックターンでマジニを倒しやすくなった。
というよりハイスコアを狙うならひたすら走るのみ。やってて面白いかどうかは別。
走るためにも、その分の回復アイテムを積極的に取っていきたい。
基本戦術は通常と変わらないが、敵に囲まれる頻度が大幅に増えるため、
通常以上にヘッドショットの確率を上げて体術で蹴散らしていく必要がある。
手榴弾も囲まれたら積極的に使おう。
また敵の体力弱化から、ウェスカーダッシュ→連続クイックターンでマジニを倒しやすくなった。
というよりハイスコアを狙うならひたすら走るのみ。やってて面白いかどうかは別。
走るためにも、その分の回復アイテムを積極的に取っていきたい。
ウェスカー(S.T.A.R.S)
- 出現条件:監獄Aランククリア
- 所持アイテム
①:ハンドガンの弾・30発
②:マグナム/L.ホーク・装填数8発
③:ショットガンの弾・10発
④:ハンドガン/サムライエッジ・装填数15発
⑥:ショットガン/ハイドラ・装填数6発
②:マグナム/L.ホーク・装填数8発
③:ショットガンの弾・10発
④:ハンドガン/サムライエッジ・装填数15発
⑥:ショットガン/ハイドラ・装填数6発
- 武器性能
武器名 | 威力 | 装弾数 | 装填速度 | 改造性能 |
ハンドガン/サムライエッジ | 400 | 15 | 1.70 sec. | - |
ショットガン/ハイドラ | 500 | 6 | 3.67 sec. | 攻撃範囲(左右24度) |
マグナム/L.ホーク | 2300 | 8 | 1.53 sec. | 4回貫通 |
- 使い勝手
ピンポイント射撃のハンドガン、広範囲掃討のショットガン、高威力のマグナムと装備のバランスが非常に良い。
Black同様、その性能の高さからブッチギリの初心者救済キャラだが、それ故に上級者が使っても最高の安定性を持ち、ソロでもデュオでも万能に活躍できる。
なお、初心者はついハイドラに頼りがちになるが、決して万能ではない。以下のハイドラの特性に注意しよう。
Black同様、その性能の高さからブッチギリの初心者救済キャラだが、それ故に上級者が使っても最高の安定性を持ち、ソロでもデュオでも万能に活躍できる。
なお、初心者はついハイドラに頼りがちになるが、決して万能ではない。以下のハイドラの特性に注意しよう。
- 装弾数が少なくリロードが異常に長い。特に初心者はアイテム欄から弾薬を選んでリロードすることを心がけるように。リロード誤爆するとかなり痛いので要注意。
- 距離が離れれば威力は極端に減退する。距離と状況に応じて武器を使い分けられて初めて中級者の域にたどり着く。
- ハイドラが輝く瞬間は囲まれたときの一斉掃討と、体力が高い敵への密着射撃。接近していればケファロ化した敵を瞬殺できるし、密着時の威力は黒ウェスカーのM500の約1.5倍にもなる。
→サムライエッジは距離に関係なくほぼ二発で(例外はあるが)普通のマジニを殺害できるほど威力が高い。しかも隙も少ない優良武器。150匹討伐が前提ならハイドラで無暗に瞬殺するよりもこれで頭を狙い、突き飛ばすほうがスコア上昇率は高い。
→Lホークを考え無しにいきなり捨てるのは考えもの。中~遠距離ハイドラでは一発で怯まないようなボスも一撃で怯ませ、近寄る事無く(=攻撃を食らうリスク無しで)瞬殺する事が可能。特にボスクラスはマップ中に存在する時間が長引くほどリスクが高くなる。デュオの場合は相手プレイヤーの装備を見て捨てるかどうかを決めよう。
逆に、ハイドラの密着撃ちの威力はマグナムを遥かに超えるので、ボスクラスへの接近にストレスを感じない人ならLホークを捨ててしまうのも一つの判断。巨漢マジニなどは、ハンドガンで体に二発撃ちこんでから、Lホークで足を撃ち、先崩拳打で倒せる。Lホークだけだと、巨漢のHPが少し残るので、少しダメージを与えてから撃つのがコツ。ハイドラだとこれはできないので、巨漢マジニの出てくるステージはLホークは捨てない方がいい。
→Lホークを考え無しにいきなり捨てるのは考えもの。中~遠距離ハイドラでは一発で怯まないようなボスも一撃で怯ませ、近寄る事無く(=攻撃を食らうリスク無しで)瞬殺する事が可能。特にボスクラスはマップ中に存在する時間が長引くほどリスクが高くなる。デュオの場合は相手プレイヤーの装備を見て捨てるかどうかを決めよう。
逆に、ハイドラの密着撃ちの威力はマグナムを遥かに超えるので、ボスクラスへの接近にストレスを感じない人ならLホークを捨ててしまうのも一つの判断。巨漢マジニなどは、ハンドガンで体に二発撃ちこんでから、Lホークで足を撃ち、先崩拳打で倒せる。Lホークだけだと、巨漢のHPが少し残るので、少しダメージを与えてから撃つのがコツ。ハイドラだとこれはできないので、巨漢マジニの出てくるステージはLホークは捨てない方がいい。
- UNLIMITEDモードの場合
Blackウェスカーと基本戦術は変わらない。
ハンドガンでのヘッドショット→体術でタイムボーナスを稼ぎ、
囲まれたらハイドラで蹴散らそう。
マグナムを捨てるかどうかは好みだが、
周りの敵の掃討で精一杯なのでハイドラのほうが使い勝手がいいかもしれない。
ハンドガンでのヘッドショット→体術でタイムボーナスを稼ぎ、
囲まれたらハイドラで蹴散らそう。
マグナムを捨てるかどうかは好みだが、
周りの敵の掃討で精一杯なのでハイドラのほうが使い勝手がいいかもしれない。
キャラ間相性(暫定)
ドロップする弾薬がどれぐらい共有出来るかで判断。
S…全て共有出来る。A…二つ共有可能。B…一つ共有可能。C…全て共有出来ない。
S…全て共有出来る。A…二つ共有可能。B…一つ共有可能。C…全て共有出来ない。
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | Ⅵ | Ⅶ | Ⅷ | Ⅸ | Ⅹ | 要弾薬武器 | ||
Ⅰ | クリス(BSAA) | S | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 2種類 |
Ⅱ | クリス(Zebula) | S | S | - | - | - | - | - | - | - | - | 2種類 |
Ⅲ | クリス(S.T.A.R.S) | C | C | S | - | - | - | - | - | - | - | 3種類 |
Ⅳ | シェバ(BSAA) | B | B | B | S | - | - | - | - | - | - | 3種類 |
Ⅴ | シェバ(Casual) | B | B | C | B | S | - | - | - | - | - | 3種類 |
Ⅵ | シェバ(Amazones) | C | C | S | C | C | S | - | - | - | - | 1種類 |
Ⅶ | ジル(BSAA) | B | B | B | A | B | C | S | - | - | - | 2種類 |
Ⅷ | ジル(Battlesuit) | C | C | B | B | A | C | B | S | - | - | 2種類 |
Ⅸ | ウェスカー(Black) | B | B | B | B | C | C | B | C | S | - | 2種類 |
Ⅹ | ウェスカー(S.T.A.R.S) | A | A | B | B | B | C | B | C | A | S | 3種類 |
体術詳細
各キャラの敵がのけぞってる部位によって出る体術
どの部位をのけぞらすことを中心にしていくかについて記載する。
どの部位をのけぞらすことを中心にしていくかについて記載する。
注意点
基本的に体術へ繋げるために撃つ部位は頭、腕、足の三箇所になる。
頭は相手を大きく吹き飛ばす体術が発生し、ほぼ確実にダウンを狙える。
囲まれた場合等に大きな効果を期待できるが、一発の銃弾から体術に派生させても
ウェスカーを除き、大抵の場合は一撃で倒すことは不可能。
また、頭部を打つと稀に相手を一撃死させる事もあり、
単純に体術を出すことだけを考えると実は確実性にかける部位でもある。
囲まれた場合等に大きな効果を期待できるが、一発の銃弾から体術に派生させても
ウェスカーを除き、大抵の場合は一撃で倒すことは不可能。
また、頭部を打つと稀に相手を一撃死させる事もあり、
単純に体術を出すことだけを考えると実は確実性にかける部位でもある。
腕からの体術は相手をダウンさせることも出来ず、それだけでは威力も低いが
複数の敵を巻き込みやすい技が多く、DUO時では連携技に繋げる事ができる。
性能面ではいまいちパッとしない上、微妙に狙いづらい部位でもあり止めを刺すのも難しい。
マーセナリーズで意図的にこれを狙う必要に迫られる局面はほとんど無いだろう。
ハンドガンを2~3発撃ちこんだ後で怯んだ、という時のみ行えば止めとして使える。
複数の敵を巻き込みやすい技が多く、DUO時では連携技に繋げる事ができる。
性能面ではいまいちパッとしない上、微妙に狙いづらい部位でもあり止めを刺すのも難しい。
マーセナリーズで意図的にこれを狙う必要に迫られる局面はほとんど無いだろう。
ハンドガンを2~3発撃ちこんだ後で怯んだ、という時のみ行えば止めとして使える。
足は太ももかスネによって、足を押えるかひざを突くかの派生になる。
太ももではなかなかダウンに繋がらないが、ひざを突く姿勢からさらに射撃するとダウン状態になる。
また、敵と密着している場合だと相手のヒザより下を撃つことは困難であるため、
ダウンさせたい場合は適切に敵から離れてヒザより下を撃つように心がければ確実にダウンを取れる。
太ももではなかなかダウンに繋がらないが、ひざを突く姿勢からさらに射撃するとダウン状態になる。
また、敵と密着している場合だと相手のヒザより下を撃つことは困難であるため、
ダウンさせたい場合は適切に敵から離れてヒザより下を撃つように心がければ確実にダウンを取れる。
ひざを突いている時の体術は敵との位置関係によって技が変化する場合が多い。
ウェスカー以外は後ろから技をかけた場合は即死技になるが、いずれも若干モーションが長く、
タイムロスに繋がる物が多いため、あまりお勧めしない。
ただしケファロ・デュバリア化を防げるため、プラーガ系を瞬殺できる装備が無い・少ない場合には
積極的に狙う価値はある。
ウェスカー以外は後ろから技をかけた場合は即死技になるが、いずれも若干モーションが長く、
タイムロスに繋がる物が多いため、あまりお勧めしない。
ただしケファロ・デュバリア化を防げるため、プラーガ系を瞬殺できる装備が無い・少ない場合には
積極的に狙う価値はある。
ダウン中からの体術は踏みつけたりする攻撃が大半。近くに敵がいた場合、巻き込める技も多い。
特に相手の頭の位置に合わせて技を決めると頭部を破壊して一撃で倒せることもある。
また、ジルのみこの攻撃で大半の雑魚を一撃で倒すことが出来る。
特に相手の頭の位置に合わせて技を決めると頭部を破壊して一撃で倒せることもある。
また、ジルのみこの攻撃で大半の雑魚を一撃で倒すことが出来る。
クリス
ダウンからのストンプ、脚のけぞりから後ろに回りこむことで使える、ネックツイストを狙える脚を中心に攻撃していく。
頭からのストレートもそこそこ強力だが、マジニを一撃で倒せないことが多いので積極的に狙うほどではない。
また、ショットガンでダウンを取った場合、ストンプ一発で倒せない場合があることに注意すること。
SIG 556の場合は数発撃ちこめばまずストンプで片がつく。
ちなみに敵の頭側から踏み潰せば、頭を潰し、ケファロが出ない限り即死させることが出来る。
また、BSAAならば胴体→足とハンドガンで撃ち、アッパーしてもOK。ゼブラも同様。
全体的に体術の攻撃速度が早く、使い勝手がよい。特にダウン追い討ち系のストンプは全キャラクタ最速である。
頭からのストレートもそこそこ強力だが、マジニを一撃で倒せないことが多いので積極的に狙うほどではない。
また、ショットガンでダウンを取った場合、ストンプ一発で倒せない場合があることに注意すること。
SIG 556の場合は数発撃ちこめばまずストンプで片がつく。
ちなみに敵の頭側から踏み潰せば、頭を潰し、ケファロが出ない限り即死させることが出来る。
また、BSAAならば胴体→足とハンドガンで撃ち、アッパーしてもOK。ゼブラも同様。
全体的に体術の攻撃速度が早く、使い勝手がよい。特にダウン追い討ち系のストンプは全キャラクタ最速である。
シェバ
ダウンから狙うナイフ突き刺しが使いづらいものの、他の格闘攻撃はなかなか使い勝手が良く、
サマーソルトなどは敵を巻き込みやすい。
実を言うとBSAAならクリス同様、胴体→足へのハンドガンでぶっ飛ばすだけでもほぼ確実にトドメをさすことができ、
このコンボは慣れるとウェスカーよりも安定して格闘でトドメをさせるようになってしまうという不思議がある。
ただしダウン追い討ちであるスラストダガーは発動から終了までが全キャラクタ中最も長い。
そのためせっかくの体術も逆にタイムロスになりかねないため出来れば多用は避けたいところ。
サマーソルトなどは敵を巻き込みやすい。
実を言うとBSAAならクリス同様、胴体→足へのハンドガンでぶっ飛ばすだけでもほぼ確実にトドメをさすことができ、
このコンボは慣れるとウェスカーよりも安定して格闘でトドメをさせるようになってしまうという不思議がある。
ただしダウン追い討ちであるスラストダガーは発動から終了までが全キャラクタ中最も長い。
そのためせっかくの体術も逆にタイムロスになりかねないため出来れば多用は避けたいところ。
ジル
ダウン攻撃の両膝落としが非常に強力。
おそらくウェスカーの突き飛ばし同様、一撃クラスの攻撃力が割り当てられている。
ダウンしたマジニはもちろん、巻き込んだ体力MAXのマジニすら一撃で葬る攻撃力を持つ。
発動前後の動きも大きいため、周囲のザコを怯ませ、モーション後の安全確保をしやすい利点もある。
さらにクリスで言うネックツイスト相当の首ひねり終了後の離脱モーションによって倒れこんだマジニに続けて攻撃が出来ると言う美味しい場面がある事も。
しかし攻撃速度的には実はシェバの次くらいに時間が長く、時間のロスも大きめなのが珠にキズ。
また、ダウンから素早く起き上がる槍持ち、素手原住民マジニとは非常に相性が悪い。
弓持ち原住民はダウンから両膝落とし、盾持ち原住民は脚を撃てば確実に膝をつくので、槍持ちと素手には無理に体術を狙わず、弓と盾に対し積極的に体術を仕掛けてタイムを伸ばしていこう。
ちなみに上記二種以外の体術はそれなりにダメージを調整しないとトドメを刺せない。
ハンドガンを2発撃ちこんだ敵が怯んでいる時などにその他の体術を使うと良い。
おそらくウェスカーの突き飛ばし同様、一撃クラスの攻撃力が割り当てられている。
ダウンしたマジニはもちろん、巻き込んだ体力MAXのマジニすら一撃で葬る攻撃力を持つ。
発動前後の動きも大きいため、周囲のザコを怯ませ、モーション後の安全確保をしやすい利点もある。
さらにクリスで言うネックツイスト相当の首ひねり終了後の離脱モーションによって倒れこんだマジニに続けて攻撃が出来ると言う美味しい場面がある事も。
しかし攻撃速度的には実はシェバの次くらいに時間が長く、時間のロスも大きめなのが珠にキズ。
また、ダウンから素早く起き上がる槍持ち、素手原住民マジニとは非常に相性が悪い。
弓持ち原住民はダウンから両膝落とし、盾持ち原住民は脚を撃てば確実に膝をつくので、槍持ちと素手には無理に体術を狙わず、弓と盾に対し積極的に体術を仕掛けてタイムを伸ばしていこう。
ちなみに上記二種以外の体術はそれなりにダメージを調整しないとトドメを刺せない。
ハンドガンを2発撃ちこんだ敵が怯んでいる時などにその他の体術を使うと良い。
ウェスカー
頭のけぞりから平手突きだけを狙えばいい。スカらなければ即死。
圧倒的な攻撃力に加え、マジニは基本的に頭を撃てばほぼ必ずのけぞるため、非常に強力。
しかし頭部のけぞりから発生する技の中では全キャラ中最も効果時間が長く、発動の引き金となるヘッドショッドも一定確率で一撃で頭を吹っ飛ばしてしまうため、安定性に欠ける点も。
先住民ならP8を1発に猛衝脚でも倒せる。何らかの事情がある際はこちらを狙ってもいい。(サムライエッジなら全てのマジニに対応)
ちなみにウェスカーだけの特徴として、PS3版ならR3押し込み、XBOX360版なら右スティック押し込みで体力を少し消費して、高速移動が行える。
高速移動そのものにも少し攻撃力がある。殺傷能力は低いが、そこからPS3版なら□ボタン、XBOX360版ならXボタンを押すことで膝蹴りに派生させることが出来る。ただしこの膝蹴りを当てるのは至難の業。
他には、PS3版ならR3を下+×で、XBOX360版なら左スティック下+Aで高速移動中のクイックターンが可能。一回でだめなら何回でもタックルをお見舞いしてひき殺せ!
また、クイックターンだけでなく、左右どちらかに方向キーを入れても、その方向に素早く向く事が可能。
ただし、いずれも高速移動を始めてから少しの間しかコマンドを受け付けてくれないので注意。
圧倒的な攻撃力に加え、マジニは基本的に頭を撃てばほぼ必ずのけぞるため、非常に強力。
しかし頭部のけぞりから発生する技の中では全キャラ中最も効果時間が長く、発動の引き金となるヘッドショッドも一定確率で一撃で頭を吹っ飛ばしてしまうため、安定性に欠ける点も。
先住民ならP8を1発に猛衝脚でも倒せる。何らかの事情がある際はこちらを狙ってもいい。(サムライエッジなら全てのマジニに対応)
ちなみにウェスカーだけの特徴として、PS3版ならR3押し込み、XBOX360版なら右スティック押し込みで体力を少し消費して、高速移動が行える。
高速移動そのものにも少し攻撃力がある。殺傷能力は低いが、そこからPS3版なら□ボタン、XBOX360版ならXボタンを押すことで膝蹴りに派生させることが出来る。ただしこの膝蹴りを当てるのは至難の業。
他には、PS3版ならR3を下+×で、XBOX360版なら左スティック下+Aで高速移動中のクイックターンが可能。一回でだめなら何回でもタックルをお見舞いしてひき殺せ!
また、クイックターンだけでなく、左右どちらかに方向キーを入れても、その方向に素早く向く事が可能。
ただし、いずれも高速移動を始めてから少しの間しかコマンドを受け付けてくれないので注意。
コンボ表
通常コンボ表(たぶんどのステージでも同じ。50体以降からは+1000だと思われる。あまり通常コンボをつなぐ意味が無いので参考までにどうぞ。)
コンボ数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
得点 | - | 20 | 70 | 170 | 370 | 620 | 920 | 1270 | 1670 | 2170 |
コンボ数 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
得点 | 2670 | 3170 | 3670 | 4170 | 4670 | 5170 | 5670 | 6170 | 6670 | 7270 |
コンボ数 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
得点 | 7870 | 8470 | 9070 | 9670? | 10270 | 10870? | 11470 | 12070? | 12670 | 13370 |
コンボ数 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
得点 | 14070? | 14770 | 15470 | 16170? | 16870 | 17570 | 18270? | 18970? | 19670 | 20520 |
コンボ数 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
得点 | 21370? | 22220? | 23070? | 23920 | 24770? | 25620? | 26470? | 27320? | 28170? | 29170? |
コンボ数 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
得点 | 30170? | 31170? | 32170? | 33170 | 34170 | 35170? | 36170? | 37170? | 38170? | 39170? |
コンボ数 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 |
得点 | 40170 | |||||||||
コンボ数 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
得点 |
Combo | Enemies | Bosses |
2 | +20 | +500 |
3 | +50 | +1,000 |
4 | +100 | +1,500 |
5 | +200 | +2,000 |
6 | +250 | +2,500 |
7 | +300 | +3,000 |
8 | +350 | +3,500 |
9 | +400 | +4,000 |
10-19 | +500 | +4,500 |
20-29 | +600 | +5,000 |
30-39 | +700 | +5,500 |
40-49 | +850 | +6,000 |
50+ | +1.000 | +7,000 |
処刑マジニ参考コンボ表(処刑マジニを最後に倒して終わったコンボ表です。この後マジニを倒した場合は通常ボーナスです。)
コンボ数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
得点 | 0 | 500 | 570? | 1570? | 2170 | 2870 | ? | 3070? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
Normal Enemies | Score | Bosses | Score |
Majini(Town) | 300 | Excutioner Majini | 5,000 |
Majini(Wetland) | 400 | Giant Majini | 5,000 |
Majini(Base) | 400 | Reaper | 6,000 |
Bui Kichwa | 400 | Chainsaw Majini | 7,000 |
Kipepeo | 700 | Gatling Gun Majini | 10,000 |
Cephalo | 800 | Excutioner Majini(Red) | 15,000 |
Licker β | 800 | ||
Duvalia | 900 | ||
Big Man Majini | 1,000 | ||
Chicken | 2,000 |