TIPS
- 【操作関連】
- 【アイテム関連】
- 【小ネタ・小技】
- 武器改造
- 無限弾
- オフラインでフィニッシュブロー
- パートナーに叱られる
- 愛嬌のあるパートナー
- 愛嬌のないパートナー
- 撃つと命中率が下がるもの
- マジニ無敵化
- 武器の命中率を楽に上げる方法(弾薬∞推奨)
- 死亡回数を増やさない
- 正確な射撃
- ロケットランチャー早撃ち方法(初撃のみ)
- 閃光手榴弾について
- 慣れれば非常に便利、右スティックターン
- Chapter 1-1
- Chapter 2-1
- Chapter 2-2
- Chapter 2-3
- Chapter 3-2
- Chapter 5-2
- Chapter 5-3
- Chapter 6-1
- Chapter 6-2
- Chapter 6-3
- 弾薬の入っている箱
- 金貨の取得音
- 左利き・シェバのリロード術
- 壁張り付き後の射撃方向
- 足をガードしているが……
- THE MERCENARIESのタイムボーナス獲得時
- 羽交い絞めされているときに……
【操作関連】
ムービースキップ
SELECT(BACK)ボタンでムービースキップ CO-OPでは双方がSELECT(BACK)ボタンを押さなければスキップされない。
相手がSELECT(BACK)ボタンを押すと画面上にスキップボタンが表示される。
相手がSELECT(BACK)ボタンを押すと画面上にスキップボタンが表示される。
挑発
- 挑発は両スティック(L3、R3)押し込みで使える。
クリス:カモンと二回言う
シェバ、ジル:口笛を吹く
ウェスカー:嘲笑する
ジョッシュ、エクセラ、バリー、レベッカ:キャラ固有のポーズを取り、挑発
シェバ、ジル:口笛を吹く
ウェスカー:嘲笑する
ジョッシュ、エクセラ、バリー、レベッカ:キャラ固有のポーズを取り、挑発
味方への指示
- ○(B)ボタンのみ=COME ON「来い」
- ○(B)ボタン長押し+↑= ASSAULT(アサルト)「先行しろ」
- ○(B)ボタン長押し+↓= COVER(カバー)「援護しろ」
味方アイテムスロットの確認
- アイテムスロットを表示し、R2(RB)ボタン押すと相手のアイテムスロットが見える。
アイテム欄リロード
- 今作では前作で出来なかったアイテム欄でのリロードが出来るようになっている。
アイテムスロットを表示し、で弾を□(X)ボタンで選択、
弾の種類に合う武器に重ねもう一度□(X)ボタンでリロードモーション無しでリロードが出来る。
弾の種類に合う武器に重ねもう一度□(X)ボタンでリロードモーション無しでリロードが出来る。
- リロードモーションの時間が長い武器にすると早くリロードできる。特に時間制限があるマーセでは必要なテクニック。
体術を発動させない(操作タイプAのみ)
- 怯んでる敵に密着ショットガンしたい時に便利。
□を押しっ放しで近づいてR1で構えれば体術が発動しない。
アイテムの装備
- アイテムスロットを表示し、装備品にカーソルを合わせた状態で、
A or C操作ならR1(RT)ボタン, B or D操作ならL1(LT)ボタンですぐそのアイテムを装備できる。
アイテムの受け渡し
- 弾を装備して近くで○(B)ボタンを押せば相手がすぐ離れても弾を渡せる。
アイテムの持ち替え
- 方向キーで即座にアイテムを持ち替えることが出来る。
□■□
■□■ 塗りつぶされた部分がそれぞれ方向キー
□■□ 上下左右の配置となる。
■□■ 塗りつぶされた部分がそれぞれ方向キー
□■□ 上下左右の配置となる。
リロードキャンセル
格闘アクション表示を出す→リロード→リロードを行っている動作の途中でアクションを実行すると、
リロードのモーションがキャンセルされ、リロードが完了した状態でアクションが発動される
リロードのモーションがキャンセルされ、リロードが完了した状態でアクションが発動される
フィニッシュブロー(FB)
「フィニッシュブロー」とは特定の条件化でしか出せない体術のこと。
クリスとシェバが交互に体術を繰り出すと3発目の演出が「フィニッシュブロー」に変化する。
クリスとシェバが交互に体術を繰り出すと3発目の演出が「フィニッシュブロー」に変化する。
①正面と背後から敵を挟む。
↓
②ハンドガンまたはマシンガンで腕を撃って狙い怯ませる。
↓
③フィニッシュブローを発生させたいメインキャラで体術を繰り出す。(1発目)
↓
④パートナーはそれを追撃。(2発目)
↓
⑤メインキャラはそれをさらに追撃すると成功。(3発目)
↓
②ハンドガンまたはマシンガンで腕を撃って狙い怯ませる。
↓
③フィニッシュブローを発生させたいメインキャラで体術を繰り出す。(1発目)
↓
④パートナーはそれを追撃。(2発目)
↓
⑤メインキャラはそれをさらに追撃すると成功。(3発目)
例:クリスでフックorキック→シェバでニーキックorミドルキック→クリスでフィニッシュ
例:シェバでミドルキックorニーキック→クリスでフックorキック→→シェバでフィニッシュ
例:シェバでミドルキックorニーキック→クリスでフックorキック→→シェバでフィニッシュ
- 一連の動作は必ず別々に行うこと。敵が死亡してしまう、アクションボタンが出現しない等がある為。
- 敵の体力が少ない等でアクションが途切れてしまうことがあるが、その場合は素直に諦めること。
- ボスキャラへのFBは不可。雑魚敵へのFBに巻き込むことはできる(FBのダメージは与えられる)模様。
- フィニッシュブロー参考動画http://www.gametrailers.com/player/43611.html
ムービー時のコマンド入力について
ムービー時にコマンド入力でうっかり失敗してしまう人へ。
ぶっちゃけ全部のボタンを連打していればOK。連射パッドがあればラク。
プロフェッショナルでもムービー中ならボタン連打でも大丈夫。(戦闘中はNG)
ぶっちゃけ全部のボタンを連打していればOK。連射パッドがあればラク。
プロフェッショナルでもムービー中ならボタン連打でも大丈夫。(戦闘中はNG)
【アイテム関連】
ハーブの回復量
ハーブ(緑)→25%
ハーブ(緑+緑)→60%
ハーブ(赤+緑)→100%(全回復)
ハーブ(緑+緑)→60%
ハーブ(赤+緑)→100%(全回復)
ハーブ(赤)の使い方
- ハーブ(赤)はハーブ(緑)と調合することで初めて使えるようになる。
調合の仕方は、メニュー → ハーブ(緑)→を □(X)ボタンで選択→ハーブ(赤)に重ねる→調合ハーブ完成。
効果は体力完全回復。
効果は体力完全回復。
卵(腐乱)について
卵(腐乱)は使用するとプレイヤーは腹痛で500のダメージを受けてしまう危険なアイテムだが、敵に投げつけると1000のダメージを与える事が出来る。さらにトロフィー「キラースメル」を獲得できる。
お金稼ぎ
稼ぎ全般参照
お金の所持限界は9,999,999。(PS3/Xbox360版で共に確認)
お金の所持限界は9,999,999。(PS3/Xbox360版で共に確認)
【小ネタ・小技】
武器改造
前作同様、残弾0でも装填数を改造することにより最大装弾数までリロードされる。
弾が入手しづらいマグナムは特にその恩恵が大きい。
弾が入手しづらいマグナムは特にその恩恵が大きい。
無限弾
ゲームクリア後(難易度は問わない)から武器を最大まで改造した武器を無限弾化できるが、無限弾をオンにした武器は無改造でも無限弾になる。
同じ武器を購入したり、各チャプターで入手すればその場で無限弾武器を使用できる。(性能はその武器の改造段階に準する)
※ロケットラチャーはゲームクリア後(難易度は問わない)にチャプターセレクト画面に表示されるクリアタイムの合計が5時間未満(4時間59分99)になると弾数制限が解除される。
同じ武器を購入したり、各チャプターで入手すればその場で無限弾武器を使用できる。(性能はその武器の改造段階に準する)
※ロケットラチャーはゲームクリア後(難易度は問わない)にチャプターセレクト画面に表示されるクリアタイムの合計が5時間未満(4時間59分99)になると弾数制限が解除される。
オフラインでフィニッシュブロー
敵を一撃でしとめられる便利な体術、フィニッシュブロー。
決まると嬉しい上にカッコイイが、発動条件がオフラインでは結構厳しい。
そこで、オフラインでの実行方法を紹介する。無論、これらが全てではない。
決まると嬉しい上にカッコイイが、発動条件がオフラインでは結構厳しい。
そこで、オフラインでの実行方法を紹介する。無論、これらが全てではない。
方法①
①素手のマジニにわざとつかまれる。
②パートナーがマジニを殴り(蹴り)助ける。
③ここで攻撃されたマジニはミドルキックorフックで攻撃された状態と同じになる。
(後ろから助けられた場合はキックorニーキック)
④つまり、敵の後ろに回りこみニーキックorキックで追い撃ち。
⑤パートナーのフィニッシュブロー炸裂!!
①素手のマジニにわざとつかまれる。
②パートナーがマジニを殴り(蹴り)助ける。
③ここで攻撃されたマジニはミドルキックorフックで攻撃された状態と同じになる。
(後ろから助けられた場合はキックorニーキック)
④つまり、敵の後ろに回りこみニーキックorキックで追い撃ち。
⑤パートナーのフィニッシュブロー炸裂!!
方法②(運勝負)
①腕を撃ち怯ませる。
②アサルト命令を出しまくるとたまに体術をパートナーが出してくれる。
③追撃。
④パートナーのフィニッシュブロー!
①腕を撃ち怯ませる。
②アサルト命令を出しまくるとたまに体術をパートナーが出してくれる。
③追撃。
④パートナーのフィニッシュブロー!
方法③簡単な方法
①武器はスタンロッドでAIはなし。
②巨漢マジニのいるところに行く。
③スタンロッドで殴り自分が近づき殴り(蹴り)をする。
④AIが蹴り〈殴り〉をしてくれる。
⑤最後に自分で近づいてFBをする。
①武器はスタンロッドでAIはなし。
②巨漢マジニのいるところに行く。
③スタンロッドで殴り自分が近づき殴り(蹴り)をする。
④AIが蹴り〈殴り〉をしてくれる。
⑤最後に自分で近づいてFBをする。
また、巨漢マジニは、足を撃ち膝を地面につかせると、
ストレートorスピンキックで攻撃でき、近くにパートナーが居ればアッパーorサマーソルトで追撃してくれる。
そこでさらに近づけばリバースナックルorエアクラッシュが発動できる。
※足は弾を数発打ち込まないと怯まない。
ストレートorスピンキックで攻撃でき、近くにパートナーが居ればアッパーorサマーソルトで追撃してくれる。
そこでさらに近づけばリバースナックルorエアクラッシュが発動できる。
※足は弾を数発打ち込まないと怯まない。
ガトリングマジニの場合は巨漢マジニより怯みにくいが足を撃ちまくると膝をつき、近づけば
無条件でリバースナックルorエアクラッシュを発動できる。頭を撃ち怯ませた場合は通常フィニッシュブローがでる。
シェバの場合はエアクラッシュのみ。
さらに、パートナーが近くに居ればフィニッシュ技で追撃してくれるので、かなりのダメージを与えられる。
無条件でリバースナックルorエアクラッシュを発動できる。頭を撃ち怯ませた場合は通常フィニッシュブローがでる。
シェバの場合はエアクラッシュのみ。
さらに、パートナーが近くに居ればフィニッシュ技で追撃してくれるので、かなりのダメージを与えられる。
※フックorミドルキックで攻撃した場合、背後から体術を繰り出さないとストレートorスピンキックで反撃してしまう。
また、キックorニーキックの場合はその逆。
挟み撃ちにすれば確実にパートナーがフィニッシュブローにつなげてくれる。
細い通路などがやりやすい。
また、キックorニーキックの場合はその逆。
挟み撃ちにすれば確実にパートナーがフィニッシュブローにつなげてくれる。
細い通路などがやりやすい。
パートナーに叱られる
ジルとの戦闘中にパートナーにアサルト命令すると
「ジルを殺す気か!」(シェバ操作時)
と怒られる。ただしオフのみ。
また、モーターボートを操ってるときに壁(草)にぶつかると、時々怒られる。
「ジルを殺す気か!」(シェバ操作時)
と怒られる。ただしオフのみ。
また、モーターボートを操ってるときに壁(草)にぶつかると、時々怒られる。
愛嬌のあるパートナー
シングルプレイでのパートナーの待機モーションは好感度によって変化する。
好感度が低い場合は髪をかき上げたりするが、高い場合は笑いかけたり話しかけたりしてくれる。
シェバでプレイすればクリスのモーションも同様に変化する。
HELP状態のパートナーを助けたり、アイテムを渡したり、回復したりしていると好感度が上がる。
また、HELP状態を助けて貰ったり、回復して貰った後に礼を言うと好感度が大きく上がる(アイテムを貰った後の礼は効果なし)。
パートナーが連携技を決めたり、ヘッドショットをした後に褒めても好感度が大きく上がる。
チャプター1-1のマジニと初遭遇する場所で
「わざとマジニに捕まり助けてもらった後に礼を言う」→「後ろに回りこんで体術を決めてパートナーにフィニッシュ技をさせた後に褒める」
を7回ほど繰り返せばトロフィー獲得・実績解除が簡単に出来る。
好感度が低い場合は髪をかき上げたりするが、高い場合は笑いかけたり話しかけたりしてくれる。
シェバでプレイすればクリスのモーションも同様に変化する。
HELP状態のパートナーを助けたり、アイテムを渡したり、回復したりしていると好感度が上がる。
また、HELP状態を助けて貰ったり、回復して貰った後に礼を言うと好感度が大きく上がる(アイテムを貰った後の礼は効果なし)。
パートナーが連携技を決めたり、ヘッドショットをした後に褒めても好感度が大きく上がる。
チャプター1-1のマジニと初遭遇する場所で
「わざとマジニに捕まり助けてもらった後に礼を言う」→「後ろに回りこんで体術を決めてパートナーにフィニッシュ技をさせた後に褒める」
を7回ほど繰り返せばトロフィー獲得・実績解除が簡単に出来る。
愛嬌のないパートナー
パートナーからアイテムを貰うか、パートナーがDYING状態になると好感度が僅かに下がる。
パートナーの好感度があまりにも低いと、明らかに不機嫌そうな仕草をするようになってしまう。
クリス→舌打ちをするか、イラつきながら足踏みをする
シェバ→不満そうな顔で何かブツブツ言うか、「ふんっ」とそっぽを向く
ただし、その状態にするにはパートナーから500回アイテムを貰うか、
パートナーを1000回DYINGにしなければいけないので、相当な根気がいる。
パートナーの好感度があまりにも低いと、明らかに不機嫌そうな仕草をするようになってしまう。
クリス→舌打ちをするか、イラつきながら足踏みをする
シェバ→不満そうな顔で何かブツブツ言うか、「ふんっ」とそっぽを向く
ただし、その状態にするにはパートナーから500回アイテムを貰うか、
パートナーを1000回DYINGにしなければいけないので、相当な根気がいる。
撃つと命中率が下がるもの
以下の項目は、銃で撃つと命中率が下がる。
ナイフやスタンロッドなどによる攻撃は命中率に影響は無い。
なお、これらを撃って貫通した弾が敵などにヒットすれば命中率は減らない。
ナイフやスタンロッドなどによる攻撃は命中率に影響は無い。
なお、これらを撃って貫通した弾が敵などにヒットすれば命中率は減らない。
- 木箱・タル・壺
- 扉(破壊できないものも含む)
- 壁に張り付いた宝石
- BSAA隊員の死体
- ガラス
- リーパーの卵
- 花の入った水槽
- パートナー
マジニ無敵化
マジニは梯子を立て掛けている間だけ完全無敵化され、マグナムを何発ぶち込もうが倒すことはできない。
このときは素直に待ってあげよう。
ちなみに、1-1で出て来る処刑マジニは金網を破る前に攻撃すると怯ませることができるが倒すことは出来ない。
さらに1-2で、女マジニが出た後の右フェンスの奥のマジニは指差しを始めるまで、
ダンボールの山の中から飛び出してくるマジニは飛び出すまで、
更に6-1で、開始地点付近、通路の奥の武装マジニは指差しを始めるまで。
それ以前に攻撃しても、例えロケットランチャーを撃っても何事も無かったかのように、すぐにこちらに向かってくる。
その後は普通に攻撃が通じるようになる。
このときは素直に待ってあげよう。
ちなみに、1-1で出て来る処刑マジニは金網を破る前に攻撃すると怯ませることができるが倒すことは出来ない。
さらに1-2で、女マジニが出た後の右フェンスの奥のマジニは指差しを始めるまで、
ダンボールの山の中から飛び出してくるマジニは飛び出すまで、
更に6-1で、開始地点付近、通路の奥の武装マジニは指差しを始めるまで。
それ以前に攻撃しても、例えロケットランチャーを撃っても何事も無かったかのように、すぐにこちらに向かってくる。
その後は普通に攻撃が通じるようになる。
武器の命中率を楽に上げる方法(弾薬∞推奨)
なるべく弱い武器で敵にとにかく弾数を叩き込んでやろう。
命中精度が心配でSランク取得が危なくなったら、
ポーズメニューのリスタートで弱い武器(威力無改造マシンガンVZ61がお勧め)をアイテムストックから取り出し装備して、
なるべく近距離で外さないよう敵を撃ちまくって命中率を上げるという方法がある。
大型ボスがいるステージでなら、とにかくボスを攻撃すれば(弱点でなくても良い)、ガンガン命中率を上げる事ができる。
命中精度が心配でSランク取得が危なくなったら、
ポーズメニューのリスタートで弱い武器(威力無改造マシンガンVZ61がお勧め)をアイテムストックから取り出し装備して、
なるべく近距離で外さないよう敵を撃ちまくって命中率を上げるという方法がある。
大型ボスがいるステージでなら、とにかくボスを攻撃すれば(弱点でなくても良い)、ガンガン命中率を上げる事ができる。
死亡回数を増やさない
自分かパートナーがDYINGとなり、互いの回復が間に合いそうに無い時はポーズメニューからRESTARTを選ぼう。
直前のチェックポイントからやり直すことが出来る。
プレイ時間はCHECKPOINTを通過したタイムに戻されるので安心して何度でも使える。
また、死亡するとコンティニューを問うてくるが、ここでNoを選択してメインメニューでコンティニューを改めて選ぶと死亡回数が増えない。(ただしRECORDの倒れた回数にはカウントされてしまう。倒れた回数も増やしたくない場合は、ゲームオーバー画面でPSボタンを押してゲームを終了して再起動する必要がある)
直前のチェックポイントからやり直すことが出来る。
プレイ時間はCHECKPOINTを通過したタイムに戻されるので安心して何度でも使える。
また、死亡するとコンティニューを問うてくるが、ここでNoを選択してメインメニューでコンティニューを改めて選ぶと死亡回数が増えない。(ただしRECORDの倒れた回数にはカウントされてしまう。倒れた回数も増やしたくない場合は、ゲームオーバー画面でPSボタンを押してゲームを終了して再起動する必要がある)
正確な射撃
ライフルなどを使い遠くの敵に狙いを定め、R1(RT)ボタンで構えたまま他の武器に持ち替える。
そうするとライフルでつけた照準は変わらないので、たとえハンドガンであろうとかなり遠くの敵を正確に狙撃できる。
ライフルの弾が無くても実行できるし、マグナムに持ち替えれば、ライフル以上のダメージを与えることができる。
そうするとライフルでつけた照準は変わらないので、たとえハンドガンであろうとかなり遠くの敵を正確に狙撃できる。
ライフルの弾が無くても実行できるし、マグナムに持ち替えれば、ライフル以上のダメージを与えることができる。
ロケットランチャー早撃ち方法(初撃のみ)
ロケットランチャー以外の武器を構えた状態で、構えたままロケットランチャーに持ち換え、
その瞬間に□(X)ボタンを連打すると、構え終わる前に弾丸が飛び出す。
(もう一つ、余談として、壁に張り付いた後、構える瞬間に□(x)を連打でも構え終わる前に弾丸が飛び出します。)
その瞬間に□(X)ボタンを連打すると、構え終わる前に弾丸が飛び出す。
(もう一つ、余談として、壁に張り付いた後、構える瞬間に□(x)を連打でも構え終わる前に弾丸が飛び出します。)
閃光手榴弾について
敵が投げてくる閃光手榴弾でもプラーガは即死する。
また閃光手榴弾やグレネードランチャー閃光弾は、自キャラのすぐ近くで爆発させると目がくらみ、一瞬だけ視覚がおかしくなる。
しかし、クリスのZebraコスチュームとマーセナリーズで使えるウェスカーは、サングラスのためか閃光手榴弾で目がくらむことがない。ただし、DYING状態になると効果が無効になるので注意。
(プレイヤーとしての)ウェスカーのみ、ダメージを受けるなどするとサングラスは外れてしまうため、過信は禁物。
本編5-3や6-3(1戦目)の敵としてのウェスカーはヘッドショットでサングラスを飛ばす事ができる。
サングラスがない状態なら閃光手榴弾で怯むので体術で撃退したい時には重宝する。
ちなみに、本編6-3とマーセナリーズに登場するガトリングマジニ(赤)もサングラスを掛けているため、頭部へ幾度かダメージを与えて破壊しなければ、閃光手榴弾は通用しない。
ただし、序盤のムービーでわかるように、拡声器を持ったマジニもサングラスを掛けているが、こちらは普通に怯む。
また閃光手榴弾やグレネードランチャー閃光弾は、自キャラのすぐ近くで爆発させると目がくらみ、一瞬だけ視覚がおかしくなる。
しかし、クリスのZebraコスチュームとマーセナリーズで使えるウェスカーは、サングラスのためか閃光手榴弾で目がくらむことがない。ただし、DYING状態になると効果が無効になるので注意。
(プレイヤーとしての)ウェスカーのみ、ダメージを受けるなどするとサングラスは外れてしまうため、過信は禁物。
本編5-3や6-3(1戦目)の敵としてのウェスカーはヘッドショットでサングラスを飛ばす事ができる。
サングラスがない状態なら閃光手榴弾で怯むので体術で撃退したい時には重宝する。
ちなみに、本編6-3とマーセナリーズに登場するガトリングマジニ(赤)もサングラスを掛けているため、頭部へ幾度かダメージを与えて破壊しなければ、閃光手榴弾は通用しない。
ただし、序盤のムービーでわかるように、拡声器を持ったマジニもサングラスを掛けているが、こちらは普通に怯む。
慣れれば非常に便利、右スティックターン
4からのゲームシステム変更により使用可能となった小技。
使い方は至って簡単、右スティックで視点を左右にずらしながらR1で構えると、その方向に体が急旋回する。
それを利用すれば、一瞬で左右60度までの旋回が可能となる。
移動しながらでも視点をずらすこと自体は可能である。
使い方は至って簡単、右スティックで視点を左右にずらしながらR1で構えると、その方向に体が急旋回する。
それを利用すれば、一瞬で左右60度までの旋回が可能となる。
移動しながらでも視点をずらすこと自体は可能である。
※操作タイプA、Bのみ可
Chapter 1-1
- 連れ去られる男
ゲームが始まってから右の道に行くと、男が二人のマジニに連れ去られるムービーが見れる。彼はまだマジニではないと見られる。
- アメリカも似たようなもの
スタート直後のステージでそのまま肉屋に行かずに一定時間経過させるとシェバとクリスの会話が発生。クリスの社会観がうかがえる。
- 酷いゲームオーバー
集会場で殺されると、マジニ(住民)達にリンチにされるムービーが流れてからゲームオーバーになる。
- カークが来ない
終盤の集会場で、家の天井が破られるイベントーシーンの後、緑のフェンスを処刑マジニが斧で破ってくる。
それを、無限マグナムや無限ロケランを使って処刑マジニを怯ませ続けて阻止すると、一定時間経つとくるはずのカークからの無線が入らない為、無限に出現するマジニとの戦闘が続く。
カークが薄情なのではなく、破壊されたフェンスあった場所から先に進む事がゲーム進行のフラグとなっているのだ。
それを、無限マグナムや無限ロケランを使って処刑マジニを怯ませ続けて阻止すると、一定時間経つとくるはずのカークからの無線が入らない為、無限に出現するマジニとの戦闘が続く。
カークが薄情なのではなく、破壊されたフェンスあった場所から先に進む事がゲーム進行のフラグとなっているのだ。
Chapter 2-1
- ナンバープレート
突っ込んでくるトラックを横転させたあと、トラックの後ろについているナンバープレートを見てみよう。
「8108ZA-10」→「バイオハザード」となっている。(このアナグラムは直前のコンテナ迷路終盤、救急スプレーがあるコンテナ、DESPERATE ESCAPEのトラックにも書かれている)
「8108ZA-10」→「バイオハザード」となっている。(このアナグラムは直前のコンテナ迷路終盤、救急スプレーがあるコンテナ、DESPERATE ESCAPEのトラックにも書かれている)
- チェーンソーマジニ戦前(体験版のShanty Town)、ビルを越えずに鍵のかかった扉を開ける方法
二階のテラス、光が差している場所(一階のカギが掛かっている扉の真上)に移動する。
そこから手榴弾をKEN'S MARTという看板の文字に当たる様に投げる。
ガトリングガンの銃口を扉にめり込ませて撃つことで鍵を壊すことも可能。
そこから手榴弾をKEN'S MARTという看板の文字に当たる様に投げる。
ガトリングガンの銃口を扉にめり込ませて撃つことで鍵を壊すことも可能。
- 錠前のある扉の下の部分にある隙間を狙ってグレネートランチャーの特定の弾を撃つとシェバの協力なしで先に進める。
炸裂弾、焼夷弾、硫酸弾、電撃弾で可 開けるだけならどれでも良いので、最安値の電撃弾がおすすめ
Chapter 2-2
- 仮設トイレ
鉱山内部を出てアーヴィングを取り逃がすムービーの後、最初の長いハシゴの辺りに仮設トイレがある。
ハシゴ側の方から立つと?コマンドが表示される。
?コマンドをすると扉をクリスorシェバが扉をノックして、中からマジニが一体出てくる。
ちなみに、前作(4)でも村長の家のトイレのドアを開けると、ガナードが一体出てくると言う事があった。
ハシゴ側の方から立つと?コマンドが表示される。
?コマンドをすると扉をクリスorシェバが扉をノックして、中からマジニが一体出てくる。
ちなみに、前作(4)でも村長の家のトイレのドアを開けると、ガナードが一体出てくると言う事があった。
Chapter 2-3
- シューティングステージ
バイク、トラックラッシュの後それぞれにチェックポイントがあるので(画面上部に表示出る)体力に不安がある場合、
メニューの「直前のチェックポイントからやり直す」を選ぼう。
そうすると体力が25%分回復した状態からリスタートできる。特にベテラン以上の難易度でオススメ。
メニューの「直前のチェックポイントからやり直す」を選ぼう。
そうすると体力が25%分回復した状態からリスタートできる。特にベテラン以上の難易度でオススメ。
Chapter 3-2
- 筏のワニコマンドをコマンドを押さずに避ける方法
橋を下すために筏に乗ってスイッチを蹴りに行く場面があると思うが、
この時にワニのかみつきを避けるコマンドが出る。
この時、コマンドを押さずとも、コマンドが出た瞬間に前のスペースに走りこめばワニのかみつきを回避出来る。
立ち位置を調整すれば4回の全てのかみつきをコマンド押さなくとも走るだけで回避出来る。
なおコマンドは両押しで回避出来、その猶予も十分あるため、この回避法の実用性はない。
魅せプレイにでもどうぞ。
この時にワニのかみつきを避けるコマンドが出る。
この時、コマンドを押さずとも、コマンドが出た瞬間に前のスペースに走りこめばワニのかみつきを回避出来る。
立ち位置を調整すれば4回の全てのかみつきをコマンド押さなくとも走るだけで回避出来る。
なおコマンドは両押しで回避出来、その猶予も十分あるため、この回避法の実用性はない。
魅せプレイにでもどうぞ。
- ジョッシュ
ジョッシュと共に逃げる場面があるが、このときのジョッシュは無敵ではない。
そのためジョッシュがダメージを受けすぎると死亡してしまう。
爆発物やチェーンソーマジニ等に巻き込まれないように注意。雑魚マジニからもダメージを受ける。
ちなみに、ゲームオーバー(Your Partner Died表示)になるが、クリスorシェバ死亡時と違いパートナーが名前を叫ばない。
そのためジョッシュがダメージを受けすぎると死亡してしまう。
爆発物やチェーンソーマジニ等に巻き込まれないように注意。雑魚マジニからもダメージを受ける。
ちなみに、ゲームオーバー(Your Partner Died表示)になるが、クリスorシェバ死亡時と違いパートナーが名前を叫ばない。
- ジョッシュと連携
ジョッシュも体術連携の発動や、プレイヤーDYING時の救出をしてくれる。両方とも狙ってやるのは難しい。
体術連携時に発言ボタンを押すとちゃんとほめる。Good job!!
体術連携時に発言ボタンを押すとちゃんとほめる。Good job!!
- チェーンソーマジニ
バルブで吹き出す火を消し、高台に降りるとチェーンソーマジニが出現して戦うことになるが
このときマップ北東の階段にもう一人のプレイヤーが立っていると
チェーンソーマジニは高台を上ったり下がったりを繰り返す。
ただし二人の位置が少々シビアで、少しずれるとどちらかに向かってきてしまう。
あまり実用的ではないが、中々シュールな光景が見られる。
このときマップ北東の階段にもう一人のプレイヤーが立っていると
チェーンソーマジニは高台を上ったり下がったりを繰り返す。
ただし二人の位置が少々シビアで、少しずれるとどちらかに向かってきてしまう。
あまり実用的ではないが、中々シュールな光景が見られる。
- アイテム増殖?
ジョッシュと合流後、一階で籠城して時間経過でエレベーターに乗り二階へ。
この時二階の最初の梯子を上ってる最中にシェバにアイテムを要求し登りながらアイテムを受け取ると、
シェバのスロットから要求したアイテムは消えないが、こっちのスロットには要求したアイテムが存在する。
この際、アイテムスロットが一杯で交換してしまうと、渡したアイテムが消えてしまう。
詳しい条件については検証はしていませんが、プレイ中に同じタイミングで2度起きたので何らかのバグかと思います。
この時二階の最初の梯子を上ってる最中にシェバにアイテムを要求し登りながらアイテムを受け取ると、
シェバのスロットから要求したアイテムは消えないが、こっちのスロットには要求したアイテムが存在する。
この際、アイテムスロットが一杯で交換してしまうと、渡したアイテムが消えてしまう。
詳しい条件については検証はしていませんが、プレイ中に同じタイミングで2度起きたので何らかのバグかと思います。
Chapter 5-2
- 増援イベント回避
ベルトコンベアの部屋に入って最初の高台から降りた所。ここの援軍はなかなか面倒なので何気に便利。
降りてすぐの場所にいるガスマスクマジニとそいつから少し遠くに見える武装マジニ、
この2体をすぐに倒すとその場所での援軍は出現しない。2体とも倒さないとダメ。
降りてすぐの場所にいるガスマスクマジニとそいつから少し遠くに見える武装マジニ、
この2体をすぐに倒すとその場所での援軍は出現しない。2体とも倒さないとダメ。
- 方法1
1体はスタート地点の真下にいるので柵越しに下を狙おう。ロケランがあれば爆風で楽に倒せる。
というか赤外線を当てただけでも気付かれるので爆風かボウガンでないと不可。
(PC版マウス&キーボードモードではボウガンも反応するので注意)
というか赤外線を当てただけでも気付かれるので爆風かボウガンでないと不可。
(PC版マウス&キーボードモードではボウガンも反応するので注意)
- 方法2
手榴弾と、マグナムかライフルを使う方法。
スタート地点から、飛び降りる梯子の手前まで移動する。※飛び降りたら失敗
足元にいるガスマスクに手榴弾を投げる。自分の足元に投げる感覚でOK。
スタート地点側にいる武装マジニが叫び始めるので、終わるまでに狙撃すれば成功。
スタート地点から、飛び降りる梯子の手前まで移動する。※飛び降りたら失敗
足元にいるガスマスクに手榴弾を投げる。自分の足元に投げる感覚でOK。
スタート地点側にいる武装マジニが叫び始めるので、終わるまでに狙撃すれば成功。
Chapter 5-3
- 休憩
Chapter開始後、「ウロボロス・ムコノ」になった被験者が座っていたイスに近づくと?コマンドが表示される。
?コマンドを押すと、2人のここまでの疲れが垣間見える。
余談だが、前作(4)の終盤、イベントシーン中に敵が座っていたイスを調べると、レオンが腰を下ろすと言う似たような小ネタが存在。
前述のトイレの件と言い、今後のシリーズで定番の小ネタとなる可能性も…?
ちなみに、クリス操作時にシェバをオフィスレディの格好で座らせて、ライフルのスコープで覗いてみると…。
?コマンドを押すと、2人のここまでの疲れが垣間見える。
余談だが、前作(4)の終盤、イベントシーン中に敵が座っていたイスを調べると、レオンが腰を下ろすと言う似たような小ネタが存在。
前述のトイレの件と言い、今後のシリーズで定番の小ネタとなる可能性も…?
ちなみに、クリス操作時にシェバをオフィスレディの格好で座らせて、ライフルのスコープで覗いてみると…。
- ウェスカーへのコンボ体術を2セット続ける方法
ウェスカーに一定ダメージを与えるか、サングラスが外れている状態で閃光系でくらませると出来るコンボ体術についてだが、
ウェスカーのサングラスが外れている状態なら体術を2セット続けて仕掛けることが出来る。
方法として、サングラスが外れているウェスカーにコンボ体術を仕掛け、ウェスカーが倒れ込んだ後、
間髪入れずに閃光系を使うと、ウェスカーが怯み、続けてコンボ体術を仕掛けられる。
閃光系で怯ませる際は、ウェスカーに向かって投げるor撃つと迅速で走ってくるので、
ウェスカーから少し狙いを外し、閃光に巻き込む様に怯ませると良い。
なおこの時、ウェスカーがサングラスを掛けているのにもかかわらず怯んでいるという奇妙な光景が見られる。
改造やロケランの使用を前提とした通常プレイや縛りプレイの際は、ただの小ネタに過ぎないが、
威力の低い武器のみで戦う際は、体術によるダメージを稼げるので意味のあるものになるかもしれない。
しかし、ダメージ計算などの実用性の有無は検証していないので、小ネタとしてまとめた。
ウェスカーのサングラスが外れている状態なら体術を2セット続けて仕掛けることが出来る。
方法として、サングラスが外れているウェスカーにコンボ体術を仕掛け、ウェスカーが倒れ込んだ後、
間髪入れずに閃光系を使うと、ウェスカーが怯み、続けてコンボ体術を仕掛けられる。
閃光系で怯ませる際は、ウェスカーに向かって投げるor撃つと迅速で走ってくるので、
ウェスカーから少し狙いを外し、閃光に巻き込む様に怯ませると良い。
なおこの時、ウェスカーがサングラスを掛けているのにもかかわらず怯んでいるという奇妙な光景が見られる。
改造やロケランの使用を前提とした通常プレイや縛りプレイの際は、ただの小ネタに過ぎないが、
威力の低い武器のみで戦う際は、体術によるダメージを稼げるので意味のあるものになるかもしれない。
しかし、ダメージ計算などの実用性の有無は検証していないので、小ネタとしてまとめた。
Chapter 6-1
- クレーンイベント回避
Chapter開始後すぐの高台に登り、ライフル(PSG-1推奨)でクレーンを操作するレバーの近くにいるマジニを倒しておくと、
檻に閉じ込められるイベントをなくすことができる。
檻に閉じ込められるイベントをなくすことができる。
- 船内の警報イベント回避
船内に進入しエクセラ逃亡イベントの後、武装マジニがいる広い部屋にでる。
ここで、初期配置されている6体(入口付近から狙える4体、上層・板の裏の1体、降りた後で歩いてくる1体)
に見つからずに1撃で倒すと警報が鳴らず、二回にわたる武装マジニの追加がなくなる。
ただしクレーンイベントをスキップした上でこの方法を利用すると、
道中の敵を全て倒しても撃退数がSにはならないので注意。
ここで、初期配置されている6体(入口付近から狙える4体、上層・板の裏の1体、降りた後で歩いてくる1体)
に見つからずに1撃で倒すと警報が鳴らず、二回にわたる武装マジニの追加がなくなる。
ただしクレーンイベントをスキップした上でこの方法を利用すると、
道中の敵を全て倒しても撃退数がSにはならないので注意。
- 方法1(やや難易度が高い)
通路から見える1体目を狙撃。その左上に見える2体目を狙撃。
部屋入り口踊り場から左の真下の3体目を狙撃。前進して曲がり角の板に張り付き、素早く顔を出して板の裏の4体目を狙撃。
同じ板の逆から見える下の5体目を狙撃。前進し、梯子までいって下りずに戻り、歩いてくる最後の6体目を狙撃。
(板の裏のはロケランの爆風でないと難しい。最後の一匹は下に降りず、通路の突き当りまで行って、さっき倒した奴がいた板の裏から狙撃。)
部屋入り口踊り場から左の真下の3体目を狙撃。前進して曲がり角の板に張り付き、素早く顔を出して板の裏の4体目を狙撃。
同じ板の逆から見える下の5体目を狙撃。前進し、梯子までいって下りずに戻り、歩いてくる最後の6体目を狙撃。
(板の裏のはロケランの爆風でないと難しい。最後の一匹は下に降りず、通路の突き当りまで行って、さっき倒した奴がいた板の裏から狙撃。)
- 方法2
通路から見える1体目を狙撃。その左上に見える2体目を狙撃。
通路から踊り場に出て左側(通路の真下)にいる3体目を狙撃してから、側にいる4体目を狙撃。
前進して曲がり角の板に張り付き、素早く顔を出して板の裏の5体目を狙撃。
5体目がいた板の裏までに隠れ、歩いてくる最後の6体目を狙撃すれば成功。
6体目に対してパートナーが勇猛果敢に攻撃してしまう事があるので、念のため装備の確認を。
通路から踊り場に出て左側(通路の真下)にいる3体目を狙撃してから、側にいる4体目を狙撃。
前進して曲がり角の板に張り付き、素早く顔を出して板の裏の5体目を狙撃。
5体目がいた板の裏までに隠れ、歩いてくる最後の6体目を狙撃すれば成功。
6体目に対してパートナーが勇猛果敢に攻撃してしまう事があるので、念のため装備の確認を。
Chapter 6-2
- RECORDSを充実させる
RECORDSの武器使用回数や命中率を増やしたい完璧主義者なあなたに。
船内に逃げ込んだ後、2階に倒れている武装マジニ(1階は触手が邪魔)は攻撃を当てても怯まず、死体が消えることも無い。
ここにひたすら銃弾を浴びせれば命中率が100%でなかった武器も100%に出来る。
当然固定銃座や体術はここでは増やせない。また、ヘッドショットもカウントされないので別の場所でどうぞ。
船内に逃げ込んだ後、2階に倒れている武装マジニ(1階は触手が邪魔)は攻撃を当てても怯まず、死体が消えることも無い。
ここにひたすら銃弾を浴びせれば命中率が100%でなかった武器も100%に出来る。
当然固定銃座や体術はここでは増やせない。また、ヘッドショットもカウントされないので別の場所でどうぞ。
Chapter 6-3
- 椅子に座る
Chapter始めごろに通るエレベーターに近いブリッジの椅子に近づくと、?コマンドが表示される。
?コマンドを押すと、Chapter5-3同様椅子に座るが、ここでは「船長気分を楽しんでいる場合ではない」という前作4と同様のネタが存在。
?コマンドを押すと、Chapter5-3同様椅子に座るが、ここでは「船長気分を楽しんでいる場合ではない」という前作4と同様のネタが存在。
- 瞬殺
火山地帯でのウェスカー戦、クリスとシェバが分断され、シェバから高台へと行くように指示がある。
さっさと高台へとのぼり、左へと曲がって高台端のウェスカーを見下ろせる位置につく。
ウェスカーが坂で触手を振り回し弱点を出現させたらそこにロケットランチャーを撃ち直撃させる。(AIは不可)
すると即戦闘終了。
注意すべきことは直撃しないとだめだということ。爆風ではダメ。
さっさと高台へとのぼり、左へと曲がって高台端のウェスカーを見下ろせる位置につく。
ウェスカーが坂で触手を振り回し弱点を出現させたらそこにロケットランチャーを撃ち直撃させる。(AIは不可)
すると即戦闘終了。
注意すべきことは直撃しないとだめだということ。爆風ではダメ。
- フィニッシュ技
火山地帯でのウェスカー戦で、触手竜巻の終了時にクリスで背中に回り込むとコマンドが表示される。
実行するとボタン連打でウェスカーを抑えつけることができる。
抑えているときにシェバが核に近づくと、コマンドが出るのでコマンドボタン連打で怒涛のナイフ攻撃が出せる。
この時、お互いの連打が甘いとクリスの体力が少しずつ減っていくので注意。コマンドを最後まで成功させると戦闘終了。
なお、ウェスカーを抑えているときは胸の核がガラ空きになるのでコマンド技を発動しなくても核を自由に攻撃ができる。
コマンドのフィニッシュ技の演出はなかなかカッコイイので、一度は見てみましょう。
実行するとボタン連打でウェスカーを抑えつけることができる。
抑えているときにシェバが核に近づくと、コマンドが出るのでコマンドボタン連打で怒涛のナイフ攻撃が出せる。
この時、お互いの連打が甘いとクリスの体力が少しずつ減っていくので注意。コマンドを最後まで成功させると戦闘終了。
なお、ウェスカーを抑えているときは胸の核がガラ空きになるのでコマンド技を発動しなくても核を自由に攻撃ができる。
コマンドのフィニッシュ技の演出はなかなかカッコイイので、一度は見てみましょう。
弾薬の入っている箱
「~の弾」が入っている箱をライフルなどのスコープでズームして見てみると、
「RED HAWK」などの名称以外にも細かい字でいろいろ書かれているのが識別できる。H&K PSG1の改造スコープだととても見易い。
「RED HAWK」などの名称以外にも細かい字でいろいろ書かれているのが識別できる。H&K PSG1の改造スコープだととても見易い。
実は細かすぎる芸のせいで少し武器との間で矛盾が生じているが、
普通は何とも思わないので無問題…そっちに興味のある人は以下をどうぞ。各弾薬のグラフィックは前作と同じというのが原因か。
普通は何とも思わないので無問題…そっちに興味のある人は以下をどうぞ。各弾薬のグラフィックは前作と同じというのが原因か。
- マシンガンの弾(JACKAL)
「9mm」と書かれているが、マシンガンの中で実際に9mm弾を使用するのはH&K MP5だけである。
ちなみにゲーム内に登場するハンドガンは全て実際には9mm弾を使用。
ちなみに、前作ではマシンピストル(9mm弾を使用するステアーTMP)の弾だった。
ちなみにゲーム内に登場するハンドガンは全て実際には9mm弾を使用。
ちなみに、前作ではマシンピストル(9mm弾を使用するステアーTMP)の弾だった。
- ライフルの弾(DRAGONFLY)
「.223REM」と書かれているが、これは5.56mmx45弾の事で、対応するのはS75のみである。
ちなみに、ドラグノフは7.62mmx54R、PSG-1は7.62mmx51を使用する。
ちなみに、ドラグノフは7.62mmx54R、PSG-1は7.62mmx51を使用する。
- マグナムの弾(Ballistics)
「.45」と書かれている。.45口径のマグナム弾は存在するが、今作に登場するマグナムの3丁のどれにも対応しない弾種である。
金貨の取得音
左利き・シェバのリロード術
クリスとシェバは利き手が違うため、画面の配置や武器の構えが鏡のように反転している。
しかし、弾のリロードの際にはただ反転させた動きだけではなく、その構造にあわせて違う動作を行う。
しかし、弾のリロードの際にはただ反転させた動きだけではなく、その構造にあわせて違う動作を行う。
- ハンドガンとショットガン
全ての種類がクリスの動作を反転させた様な動作。
- マシンガン
H&K MP5はボルトが左側に有るため、
クリスは右手でグリップを握りボルトを引いて左手でマガジンを入れ替えた後、そのままボルトを戻してリロード完了。
対してシェバは左手でグリップを握り一度銃を傾けボルトを引き右手でマガジンを入れ替える。
そしてもう一度右に銃を傾けてボルトを戻してリロード完了。
他のマシンガンはコッキングレバーが右側に有るため、シェバは銃を傾けずにそのまま右手でレバーを引けるのに対し、
今度はクリスが銃を左に傾けて左手でレバーを引く。
クリスは右手でグリップを握りボルトを引いて左手でマガジンを入れ替えた後、そのままボルトを戻してリロード完了。
対してシェバは左手でグリップを握り一度銃を傾けボルトを引き右手でマガジンを入れ替える。
そしてもう一度右に銃を傾けてボルトを戻してリロード完了。
他のマシンガンはコッキングレバーが右側に有るため、シェバは銃を傾けずにそのまま右手でレバーを引けるのに対し、
今度はクリスが銃を左に傾けて左手でレバーを引く。
- マグナム
S&W M29とM500はリボルバーのため、一度シリンダーを左側に出して弾を込める。
クリスは右手で銃を握り、体の外側(右)に銃を傾け左手で弾を込める。
シェバは左手で銃を握り、体の内側(右)に銃を傾け右手で弾を込める。クリスより若干不自然でやり辛そうにも見れる。
また、シリンダーを出す際の動作にも若干の違いがある。
クリスは右手で銃を握り、体の外側(右)に銃を傾け左手で弾を込める。
シェバは左手で銃を握り、体の内側(右)に銃を傾け右手で弾を込める。クリスより若干不自然でやり辛そうにも見れる。
また、シリンダーを出す際の動作にも若干の違いがある。
- ライフル
ドラグノフは右側にコッキングレバーがあるため、シェバの場合は銃を傾けずに右手でレバーを引く。
対してクリスは一度銃を左に傾けてからレバーを引く。
他のライフルではシェバが銃を傾け、クリスは傾けずにレバーを引く。
また、S75ではシェバは排莢の度に銃を傾けているため、少し面倒そうに見える。
対してクリスは一度銃を左に傾けてからレバーを引く。
他のライフルではシェバが銃を傾け、クリスは傾けずにレバーを引く。
また、S75ではシェバは排莢の度に銃を傾けているため、少し面倒そうに見える。
- グレネードランチャー
クリスの動作を反転させた様な動作。
壁張り付き後の射撃方向
壁に張り付いた後の射撃方向は、張り付いている最中に向いている方向となる。(大体画面中央)
ロングボウと同じくレーザーポインターが出ないが、
そこそこの方向に事前に合わせておくことが可能。
ロングボウと同じくレーザーポインターが出ないが、
そこそこの方向に事前に合わせておくことが可能。
足をガードしているが……
後半戦で出現する兵士マジニで、足にアーマーを装着しているマジニが出現する。
が、実はこの足アーマー、前面だけで背後はガードされておらず、細かく言えば足先もガード
されていないのである。
つまり、背後から狙うか、足先を狙えば攻撃可能。つめが甘い。
この技はちょっとした遊びなので、使える!と言うようなわけでもない。
が、前面の下腹部もなぜかガードされる。
ちなみに、頭をガードしているマジニには、ハンクに似たマスクを着用している者もしばしば。
が、実はこの足アーマー、前面だけで背後はガードされておらず、細かく言えば足先もガード
されていないのである。
つまり、背後から狙うか、足先を狙えば攻撃可能。つめが甘い。
この技はちょっとした遊びなので、使える!と言うようなわけでもない。
が、前面の下腹部もなぜかガードされる。
ちなみに、頭をガードしているマジニには、ハンクに似たマスクを着用している者もしばしば。
THE MERCENARIESのタイムボーナス獲得時
タイムボーナスを手に入れる時、体術を使うことは皆さんもご存知だろう。
マジニが近くに来たとき相手にヒットする時がある。実用的ではない。
一応、クリティカルも発生する。
マジニが近くに来たとき相手にヒットする時がある。実用的ではない。
一応、クリティカルも発生する。
羽交い絞めされているときに……
後ろから羽交い絞めされているときに、武器を持ったマジニは、
武器で攻撃してくるが、素手のマジニは、キック(蹴り)で攻撃する。
(威力:150)
武器で攻撃してくるが、素手のマジニは、キック(蹴り)で攻撃する。
(威力:150)