atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
breakarts2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
breakarts2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
breakarts2 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • breakarts2 @ ウィキ
  • JOINT

breakarts2 @ ウィキ

JOINT

最終更新:2024年05月11日 21:43

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
JOINTパーツについての情報

特徴

  • 機体の性能に全く影響を与えない
  • コネクタの延長、拡張、可動とお洒落にはかかせない
  • 一部のパーツは設置した後、右クリックで可動範囲や速度を設定できる

種類

J01-L

  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
Sコネクタを長く延長するジョイント。ぱっと見では地味かもしれないが、使い方によってはハンドルやパイプなどを表現できる。

J01-S

  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
Sコネクタを短く延長できるジョイント。編集者は使ったことがない。J01-Lのちょうど半分の長さ。

J03-L

  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
コネクタを長く延長できるジョイント。平たく言うとJ01-Lの通常コネクタ版。

J03-S

  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
コネクタを短く延長できるジョイント。J03-Lのちょうど半分の長さ。ARMORのA6-t2と似た形状をしているため、混ぜて使っても違和感が出にくい。

Joint-2

  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
コネクタをY字型に拡張できるジョイント。取り付け角度によっては面白い組み方が可能になるので多彩な使い道を期待できる。

Joint-5

  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
コネクタを立方体型に拡張できるジョイント。これ一個で多方向への拡張が行えるため汎用性に優れる。

JM21

可動項目 数値
開始位置 0~90
終了位置 0~90
可動速度 0~9
  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
Sコネクタを0~90度の幅で曲げる動作を可能とするジョイント。Sコネクタモジュールに角度や動きを付けたいときに。連結させればフレキシブルな物体も作れる。

JM41

可動項目 数値
開始位置 0~90
終了位置 0~90
可動速度 0~9
  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
コネクタを0~90度の幅で曲げる動作を可能とするジョイント。可動を仕込む際には頻繁にお世話になるモジュール。結構大きいので悪目立ちしやすいのが玉に瑕。

JL-01

  • 解禁条件
GRADE02に到達
  • 解説
コネクタをL型に拡張させるジョイント。JM41で代用できるとは言ってはいけない。実際デザインが大きく異なるので、あまり目立たせずに90度曲げたいという場合にはこちらを使うといいだろう。

Connector-CP

  • 解禁条件
GRADE02に到達
  • 解説
コネクターに蓋をするジョイント。コネクター特有の金属質の部分を隠せるため、統一感が増す。

Joint-4

  • 解禁条件
GRADE02に到達
  • 解説
コネクターを四方向に拡張するモジュール。Joint-5とはまた違う使い道が期待できる。

JM101

可動項目 数値
開始位置 0~360
終了位置 0~360
可動速度 0~9
  • 解禁条件
GRADE02に到達
  • 解説
0~360度の範囲で一回転させるジョイント。左右反転版はないので左右対称に可動させたい場合はひと工夫必要。スペーサーとしても優秀。

JM101S

可動項目 数値
開始位置 0~360
終了位置 0~360
可動速度 0~9
  • 解禁条件
GRADE02に到達
  • 解説
0~360度の範囲で一回転させるジョイント、のSコネクタ版。小物類の回転動作はもちろんミサイルアシストの発射角度調整等にも使える。

fragment.j

  • 解禁条件
GRADE03に到達
  • 解説
コネクタを90度曲げるジョイント。モジュール全体が装甲で覆われており、JL-01と比べて見た目性能が高いため機体の装飾にも使える。

Connector_CP2

  • 解禁条件
GRADE03に到達
  • 解説
コネクタを延長する、というより継ぎ目を隠せるジョイント。Connector-CPと同じく金属質なコネクタ部分を隠したいときに。

N1S3

  • 解禁条件
GRADE03に到達
  • 解説
通常のコネクタをSコネクタ3つに分岐させる名前通りのジョイント。

J05

  • 解禁条件
GRADE04に到達
  • 解説
SコネクタをT字に分岐させるモジュール。

J-SPR

  • 解禁条件
GRADE04に到達
  • 解説
コネクタを延長させるジョイント。微調整にはもちろん装飾に使っても良い。

J06

  • 解禁条件
GRADE04に到達
  • 解説
J05の通常コネクタ版。

#6b1301

  • 解禁条件
GRADE05に到達
  • 解説
コネクタ3つとSコネクタ2つに拡張するジョイント。板状のパーツであるにもかかわらずジョイントを大きく拡張してくれるので非常に便利。表面の中央にコネクタ1つとその左右にSコネクタ2つ、裏面の左右にコネクタが2つある構成となっている。肩や腿など、正面にコネクタのない場所にパーツを持ってこれる便利なジョイント。

JTFL

可動項目 数値
開始位置 0~100
終了位置 0~100
可動速度 0~9
  • 解禁条件
GRADE05に到達
  • 解説
コネクタを分離させるジョイント。コネクタを特定のタイミングで分離させたり、常に切り離しておくことが出来るジョイント。ピストン的な動きや延長目的などに。スペーサー代わりにも使える。このジョイントを取り外す際は接続した方を選択する必要がある(分離先にカーソルを合わせても選択できない)。

JT-Dual

  • 解禁条件
GRADE05に到達
  • 解説
コネクタを同方向に2つ分岐させるジョイント。

JM102

可動項目 数値
可動速度 -9~0~9
  • 解禁条件
GRADE06に到達
  • 解説
コネクタを回転させ続けるジョイント。可動の数値をマイナスに設定すれば逆回転する。複数個取り付ければその個数分回転速度を早くでき、逆回転するものと組み合わせれば特定の条件で回転を遅くしたり停止させたりできる。

36JCT

  • 解禁条件
GRADE06に到達
  • 解説
コネクタを3つに分岐させるジョイント。手軽にコネクタを水平に持っていけるので意外と便利。JM101やJM102と組み合わせることでクランク的な動きも実現できる。

M43-AG20

可動項目 数値
開始位置 0~40
終了位置 0~40
可動速度 0~9
  • 解禁条件
GRADE06に到達
  • 解説
ほんのわずかに開閉が行えるジョイント。見た目上の可動範囲は通常の1/2となっているため注意が必要。別に曲げなくても面取りのおかげでスタイリッシュなL字ジョイントにも使える。

WJM-01[Tebamoto]

可動項目 数値
開始位置 0~90
終了位置 0~90
可動速度 0~9
  • 解禁条件
GRADE07に到達
  • 解説
通常コネクタをSコネクタ変換する美味しそうなジョイント。見た目上の可動範囲は通常の2倍となっているため注意が必要。どう見てもWM系列のアーマー用だが、もしかしたら面白い使い方も出来るかもしれない。

6-ESAGONO

  • 解禁条件
GRADE07に到達
  • 解説
コネクタを7つに分岐させる大型ジョイント。圧倒的存在感を誇るのに重量は例によって0!

MV-SLR/W

可動項目 数値
開始位置 0~150
終了位置 0~150
可動速度 0~9
  • 解禁条件
GRADE07に到達
  • 解説
コネクターを二つに増やしなおかつスライドと折り曲げができる欲張りなジョイント。これ一つで結構なジョイントを減らせる可能性を持つ。
「JOINT」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • #6b1301.png
  • 36JCT.png
  • 6-ESAGONO.png
  • Connector-CP.png
  • Connector_CP2.png
  • fragment.j.png
  • J-SPR.png
  • J01-L.png
  • J01-S.png
  • J03-L.png
  • J03-S.png
  • J05.png
  • J06.png
  • JL-01.png
  • JM101.png
  • JM101S.png
  • JM102.png
  • JM21.png
  • JM41.png
  • Joint-2.png
  • Joint-4.png
  • Joint-5.png
  • JT-Dual.png
  • JTFL.png
  • M43-AG20.png
  • MV-SLR/W.png
  • N1S3.png
  • WJM-01[Tebamoto].png
breakarts2 @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ

ゲームガイド

  • 「BreakArts2」とは
  • よくある質問
  • ゲームモード解説
  • 脱初心者向け講座
  • 各種テクニック集

シングルプレイ攻略

  • 初めに
+ BREAKARTS GRAND PRIX
  • GP_クラス1
  • GP_クラス2
  • GP_クラス3
  • GP_クラス4
  • GP_クラス5
  • GP_クラス6
  • GP_クラス7
  • GP_クラス8
  • GP_クラス9
  • GP_EXTRA

  • 【QR】初めに
+ QUICK RACE
  • QR_クラス1
  • QR_クラス2
  • QR_クラス3
  • QR_クラス4
  • QR_クラス5
  • QR_クラス6
  • QR_クラス7
  • QR_クラス8
  • QR_クラス9
  • QR_EXTRA

アセンブルガイド

  • 機体の作り方
  • 武器の作り方

パーツデータ

機体パーツ

  • HEAD
  • ARMOR
  • SYSTEM
  • THRUSTER
  • BOOSTER
  • JOINT
  • ASSIST

武器パーツ

  • ARMOR(武器用)
  • EMITTER
  • SYSTEM(武器用)
  • AMPLIFIER
  • ENERGY
  • JOINT(武器用)

???

  • 隠しパーツ

プリセット

  • プリセット(機体)
  • プリセット(武器)

コースデータ

  • for racerV27
  • Fairy Cloud
  • Memoried Ocean
  • A2-AMBIVALENT ATTITUDE
  • CRYSTAL RIVER
  • BA IN WONDERLAND

固有NPCデータ

  • NPC機体画像一覧

その他

  • TIPS

掲示板

  • 雑談掲示板
  • 管理人連絡ページ
  • 編集メンバー向け掲示板

関連サイト

  • 公式サイト
  • BreakArts総合データベースwiki

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 機体の作り方
  2. 脱初心者向け講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 273日前

    メニュー
  • 454日前

    トップページ
  • 458日前

    武器の作り方
  • 458日前

    よくある質問
  • 458日前

    NPC機体画像一覧
  • 458日前

    for racerV27
  • 458日前

    プリセット(武器)
  • 458日前

    プリセット(機体)
  • 458日前

    隠しパーツ
  • 458日前

    JOINT(武器用)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 機体の作り方
  2. 脱初心者向け講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 273日前

    メニュー
  • 454日前

    トップページ
  • 458日前

    武器の作り方
  • 458日前

    よくある質問
  • 458日前

    NPC機体画像一覧
  • 458日前

    for racerV27
  • 458日前

    プリセット(武器)
  • 458日前

    プリセット(機体)
  • 458日前

    隠しパーツ
  • 458日前

    JOINT(武器用)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ヒカマーWiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 軍事・武器解説wiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. リオンGTARP
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 沼 忌三郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ロックス・D・ジーベック - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 善逸伝(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.