atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
breakarts2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
breakarts2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
breakarts2 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • breakarts2 @ ウィキ
  • ENERGY

breakarts2 @ ウィキ

ENERGY

最終更新:2024年05月11日 21:56

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ENERGYパーツについての情報

特徴

  • ジェネレータとキャパシタに分類される
  • 武器の連射性能やエネルギー容量に影響を与える
  • JOINTパーツのようにモジュール自体にコネクタが付いているものも存在する

種類

EN01

上昇ステータス 数値
データ重量 +500
ジェネレータ出力 +240
  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
JOINTパーツのような形状をしたモジュール。SYSTEMパーツをつける時はコイツに頼ることになるだろう。

CAP01

上昇ステータス 数値
データ重量 +125
エネルギー容量 +250
  • 解禁条件
初期パーツ
  • 解説
エネルギータンク。ARMORパーツを使うよりも手っ取り早くエネルギー容量を確保できる。

EN02

上昇ステータス 数値
データ重量 +250
ジェネレータ出力 +120
  • 解禁条件
GRADE02
  • 解説
ジェネレータ出力が上昇するモジュール。アンプモジュールに這わすように連結して装備すると良いかもしれない。

CAP02

上昇ステータス 数値
データ重量 +250
エネルギー容量 +500
  • 解禁条件
GRADE03
  • 解説
マガジンの様な形状のキャパシタモジュール。延長ジョイントのような使い方もできる。

#520401

上昇ステータス 数値
データ重量 +525
エネルギー容量 +150
ジェネレータ出力 +180
冷却性能 +75
  • 解禁条件
GRADE04に到達
  • 解説
武器の付け根に使いやすい、箱状のモジュール。大型の武器を作るときなどに重宝するだろう。

G-SC4V

上昇ステータス 数値
データ重量 +125
ジェネレータ出力 +60
  • 解禁条件
GRADE04に到達
  • 解説
左右にコネクタを備えた板状のジェネレータ。珍しい分岐の仕方をするため、ジョイントとしても優秀。

SECap

上昇ステータス 数値
データ重量 +200
エネルギー容量 +400
  • 解禁条件
GRADE05に到達
  • 解説
キャパシタとしては唯一平たい形状のモジュール。アーマー的な使い方をすることでシルエットを崩さずにエネルギー容量を上げられる。

MDTR(2.8)

上昇ステータス 数値
データ重量 +250
エネルギー容量 +200
ジェネレータ出力 +60
冷却性能 +25
  • 解禁条件
GRADE05に到達
  • 解説
武器の付け根に使いやすい、箱状のモジュール。こちらは#520401より小型なため比較的小さな武器にマッチする。

C-LC20A

上昇ステータス 数値
データ重量 +500
エネルギー容量 +1000
  • 解禁条件
GRADE06に到達
  • 解説
非常に大きなキャパシタ。疑似連射武器や単発火力に秀でた武器を作る際にお世話になるだろう。

G-LC24V

上昇ステータス 数値
データ重量 +750
ジェネレータ出力 +360
  • 解禁条件
GRADE06に到達
  • 解説
大出力のジェネレータモジュール。ジョイントカラーが大部分を占めるためアクセントとして付けるのもいいかもしれない。

DeC

上昇ステータス 数値
データ重量 -100
エネルギー容量 -200
  • 解禁条件
GRADE06に到達
  • 解説
エネルギー容量を減らしてくれる代わりに相応のデータ重量を減らしてくれるモジュール。武器の消費するエネルギーギリギリまで削りたいときに重宝する。

DeGe

上昇ステータス 数値
データ重量 -125
ジェネレータ出力 -60
  • 解禁条件
GRADE07に到達
  • 解説
ver1.4.2で追加されたジェネレータ出力を減らす代わりに相応のデータ重量を減らしてくれるモジュール。ただし、減少値はG-SC4Vの増分と同じなので細かい調整には向かない。
「ENERGY」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • #520401.png
  • C-LC20A.png
  • CAP01.png
  • CAP02.png
  • Dec.png
  • DeGe.png
  • EN01.png
  • EN02.png
  • G-LC24V.png
  • G-SC4V.png
  • MDTR(2.8).png
  • SECap.png
breakarts2 @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ

ゲームガイド

  • 「BreakArts2」とは
  • よくある質問
  • ゲームモード解説
  • 脱初心者向け講座
  • 各種テクニック集

シングルプレイ攻略

  • 初めに
+ BREAKARTS GRAND PRIX
  • GP_クラス1
  • GP_クラス2
  • GP_クラス3
  • GP_クラス4
  • GP_クラス5
  • GP_クラス6
  • GP_クラス7
  • GP_クラス8
  • GP_クラス9
  • GP_EXTRA

  • 【QR】初めに
+ QUICK RACE
  • QR_クラス1
  • QR_クラス2
  • QR_クラス3
  • QR_クラス4
  • QR_クラス5
  • QR_クラス6
  • QR_クラス7
  • QR_クラス8
  • QR_クラス9
  • QR_EXTRA

アセンブルガイド

  • 機体の作り方
  • 武器の作り方

パーツデータ

機体パーツ

  • HEAD
  • ARMOR
  • SYSTEM
  • THRUSTER
  • BOOSTER
  • JOINT
  • ASSIST

武器パーツ

  • ARMOR(武器用)
  • EMITTER
  • SYSTEM(武器用)
  • AMPLIFIER
  • ENERGY
  • JOINT(武器用)

???

  • 隠しパーツ

プリセット

  • プリセット(機体)
  • プリセット(武器)

コースデータ

  • for racerV27
  • Fairy Cloud
  • Memoried Ocean
  • A2-AMBIVALENT ATTITUDE
  • CRYSTAL RIVER
  • BA IN WONDERLAND

固有NPCデータ

  • NPC機体画像一覧

その他

  • TIPS

掲示板

  • 雑談掲示板
  • 管理人連絡ページ
  • 編集メンバー向け掲示板

関連サイト

  • 公式サイト
  • BreakArts総合データベースwiki

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 機体の作り方
  2. 脱初心者向け講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 273日前

    メニュー
  • 454日前

    トップページ
  • 458日前

    武器の作り方
  • 458日前

    よくある質問
  • 458日前

    NPC機体画像一覧
  • 458日前

    for racerV27
  • 458日前

    プリセット(武器)
  • 458日前

    プリセット(機体)
  • 458日前

    隠しパーツ
  • 458日前

    JOINT(武器用)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 機体の作り方
  2. 脱初心者向け講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 273日前

    メニュー
  • 454日前

    トップページ
  • 458日前

    武器の作り方
  • 458日前

    よくある質問
  • 458日前

    NPC機体画像一覧
  • 458日前

    for racerV27
  • 458日前

    プリセット(武器)
  • 458日前

    プリセット(機体)
  • 458日前

    隠しパーツ
  • 458日前

    JOINT(武器用)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ヒカマーWiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 軍事・武器解説wiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. リオンGTARP
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 善逸伝(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. 沼 忌三郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.