atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
breakarts2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
breakarts2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
breakarts2 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • breakarts2 @ ウィキ
  • 脱初心者向け講座

breakarts2 @ ウィキ

脱初心者向け講座

最終更新:2024年05月10日 18:40

breakarts2

- view
だれでも歓迎! 編集
このページでは「BREAKARTSⅡ」で初めてブレイクアーツを遊ぶという方に、遊び方を含めできるだけわかりやすく解説したいと思います。
ブレイクアーツをはじめてやってみた!なんて方はこのページが役に立つかもしれません。

※ もちろん、人それぞれ違うのでこれはあくまで目安ですよ!
  • まず何をすればいい
  • 操作に慣れよう
    • オススメの場所
  • 主な操作方法
  • レースの基本
    • コース外は減速エリア
    • ブーストは直線や緩やかなカーブで
    • サイドブーストはカーブで曲がり切れない時に
    • アウト・イン・アウト
    • 相手を破壊して抜き去ろう
    • ロックオンは遠い相手から
    • オーバーライドは積極的に
    • AIについて
  • 機体のカスタマイズ
    • 基本性能を上げてみよう


まず何をすればいい

このゲームは自分でカスタマイズしたロボット(アーキテクチャ)でレースを行うのが主軸です。
そのため最初は好きなように機体を弄るもよし、カスタマイズに永遠と籠るもよし自由なのです。

操作に慣れよう

操作に慣れるのに一番と思われるのは初期機体【CRITERIA】のどれかを使ってコースを走ってみること。

オススメの場所

カスタマイズ画面のトレーニングとクイックレース1-1【Racing Tutorial】がいいでしょう。
クイック1-1はレース開始時に操作方法を表示するか聞いてくれるので一度それを読んでみよう。
もちろんオフラインレース中にポーズメニューから操作方法を確認することもできます。

主な操作方法



スティック・ボタン キーボード 操作内容
左スティックを左右に傾ける A,D ステアリング
左スティックを後ろに傾ける S ブレーキ
LT W ブースト
RT SPACE サイドブースト
LB Lマウスボタン 左腕武器
RB Rマウスボタン 右腕武器
左スティック押し込み R オーバーライド
右スティック押し込み tab リバースシフト
Yボタン ctrl 振り向き
※デフォルト配置です※

レースの基本

コース外は減速エリア

  • コース外に出てしまうと機体の速度が激減します。
ブーストしても通常の速度に追いつけるかどうか。
ですのでコースアウトはしないように気を付けよう。
コース外走っても速くならないからな

ブーストは直線や緩やかなカーブで

  • このBREAKARTSⅡでは他のレースゲームに比べて横滑りが激しいです。
他のレースゲームと同じくカーブの手前では減速を心掛けましょう。
それ以外ではどんどんスピードを出そう!

サイドブーストはカーブで曲がり切れない時に

  • 急カーブなどではどうしても曲がり切れなくなります。 
そこでサイドブーストを使えばコースアウトせずに走り続けられます。
危なくなったら使おう!

アウト・イン・アウト

  • カーブはカーブの手前から大きく緩やかな円を描くように走ってみよう。
もちろんサイドブーストを使うので上の画像の通りにはいかないが、これを意識するだけで走るスピードが格段に変わるぞ。

相手を破壊して抜き去ろう

  • ただ相手を抜かすだけだと追い抜いた時に自分が撃たれてブレイクしてしまい距離が開いてしまうなんてことがある。
なので相手をブレイクさせることも意識しよう。
ブレイクさせずに相手をコースアウトさせてみるのもいいかも

ロックオンは遠い相手から

  • これはオンラインでもオフラインでも大事になってくる。
自分のロックオン距離の中にいる相手の中から一番遠い相手をロックオンします。
これはAIも同じでクイックレースで最初に前に出るとタコ殴りにされるのはそのため。
あえて他の相手に抜かされて後続のロックオンを変えさせるのも戦術の一つかも。

オーバーライドは積極的に

  • オーバーライドを発動するとコーナリング性能が向上し、重量に伴う機体の横滑りが抑制され、ブーストエネルギーが無限になり、武器の発射レートが二倍になります。
後追いではいつもの倍のダメージを与えられ、逃げるときはコーナーを最高速で抜けられます。
急カーブではサイドブーストを好きなだけ連打しましょう。
オーバーライド中は体力が0になってもブレイクしないため、ゴール前の最後のあがきで順位をもぎ取るために使うのもありじゃな。

AIについて

  • あいつらの性能はすべて同じではなくそれぞれで全く違います。
速度がやたら速いのもいれば、ロック距離が異様に長いのがいる。
基本的に一位二位になるAIの性能は一定水準にあるため、いかにそれぞれの名前と性能を繋げて対策をするかがカギとなるでしょう。

機体のカスタマイズ

最初はパーツもそんなに無いためどういった風にカスタマイズすればいいかわからないと思います。
なのでまずは初期機体のクライテリアをベースにカスタマイズしてみよう。

基本性能を上げてみよう

  • まずはスピードとコーナリングを上げてみましょう。
スピードを上げるTh-24とコーナリングを上げるTnf-5_Lを4個ずつ付けてみました。

  • ブースト性能を上げてみましょう。
次は背中についている小さいブースターb2-plan3を大きなブースターb2-plan1に替えてみました。


  • エネルギー回復力を上げてみましょう。
回復力を上げるためにはジェネレータ出力を上げます。
なので太もものところにGn-01を2つ付けてみました。

  • 最大重量を上げてみましょう。
この時点でデータ重量が超過し、走ることが出来なくなっているので
最大データ重量を増やすW-1をつけてみました。

  • ロックオン関連を上げてみましょう。
背中のブースターにS2_2.bをつけてみました。加速力が低下しますが、気になる人は追加でTh-24をつけてもいいかもしれません。



  • これで基本的な性能を底上げしたクライテリア改ができました。
武器は普通ですが速くなったことで勝ちやすくなると思います。

個人的には重量15000近くまで上げれば火力の高い武器が積めつつ速い機体ができるんじゃないかと思っています。
参考までに編集者が作った少し重めの機体を
武器はプリセットにあるRF-STANDARD+を使っています。
「脱初心者向け講座」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 31032019-002006.png
  • 31032019-010935.png
  • 31032019-012354.png
  • 31032019-012423.jpg
  • 31032019-012441.jpg
  • 31032019-012511.png
  • 31032019-012518.png
  • 31032019-012813.jpg
  • 31032019-012820.jpg
  • 31032019-013016.png
  • garage.png
  • スクリーンショット 2018-02-10 10.56.16.png
  • スクリーンショット 2018-02-10 12.23.52.3.png
  • スクリーンショット 2018-03-03 15.02.41.png
breakarts2 @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ

ゲームガイド

  • 「BreakArts2」とは
  • よくある質問
  • ゲームモード解説
  • 脱初心者向け講座
  • 各種テクニック集

シングルプレイ攻略

  • 初めに
+ BREAKARTS GRAND PRIX
  • GP_クラス1
  • GP_クラス2
  • GP_クラス3
  • GP_クラス4
  • GP_クラス5
  • GP_クラス6
  • GP_クラス7
  • GP_クラス8
  • GP_クラス9
  • GP_EXTRA

  • 【QR】初めに
+ QUICK RACE
  • QR_クラス1
  • QR_クラス2
  • QR_クラス3
  • QR_クラス4
  • QR_クラス5
  • QR_クラス6
  • QR_クラス7
  • QR_クラス8
  • QR_クラス9
  • QR_EXTRA

アセンブルガイド

  • 機体の作り方
  • 武器の作り方

パーツデータ

機体パーツ

  • HEAD
  • ARMOR
  • SYSTEM
  • THRUSTER
  • BOOSTER
  • JOINT
  • ASSIST

武器パーツ

  • ARMOR(武器用)
  • EMITTER
  • SYSTEM(武器用)
  • AMPLIFIER
  • ENERGY
  • JOINT(武器用)

???

  • 隠しパーツ

プリセット

  • プリセット(機体)
  • プリセット(武器)

コースデータ

  • for racerV27
  • Fairy Cloud
  • Memoried Ocean
  • A2-AMBIVALENT ATTITUDE
  • CRYSTAL RIVER
  • BA IN WONDERLAND

固有NPCデータ

  • NPC機体画像一覧

その他

  • TIPS

掲示板

  • 雑談掲示板
  • 管理人連絡ページ
  • 編集メンバー向け掲示板

関連サイト

  • 公式サイト
  • BreakArts総合データベースwiki

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. THRUSTER
  2. GP_EXTRA
  3. 隠しパーツ
  4. ASSIST
  5. Fairy Cloud
  6. SYSTEM(武器用)
  7. 武器の作り方
  8. JOINT
  9. プリセット(機体)
  10. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    雑談掲示板/コメントログ
  • 294日前

    メニュー
  • 475日前

    トップページ
  • 479日前

    武器の作り方
  • 479日前

    よくある質問
  • 479日前

    NPC機体画像一覧
  • 479日前

    for racerV27
  • 479日前

    プリセット(武器)
  • 479日前

    プリセット(機体)
  • 479日前

    隠しパーツ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. THRUSTER
  2. GP_EXTRA
  3. 隠しパーツ
  4. ASSIST
  5. Fairy Cloud
  6. SYSTEM(武器用)
  7. 武器の作り方
  8. JOINT
  9. プリセット(機体)
  10. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    雑談掲示板/コメントログ
  • 294日前

    メニュー
  • 475日前

    トップページ
  • 479日前

    武器の作り方
  • 479日前

    よくある質問
  • 479日前

    NPC機体画像一覧
  • 479日前

    for racerV27
  • 479日前

    プリセット(武器)
  • 479日前

    プリセット(機体)
  • 479日前

    隠しパーツ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 鬼レンチャンWiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.