
概要 | |||
---|---|---|---|
tips説明 | ブレイクアーツのシステム一新に伴い、最初に製作されたコース。ベースのデザインやコースの形自体は旧ブレイクアーツの物をそのまま流用している。 | ||
コースの特徴 | お馴染み旧ブレイクアーツからのコース。真っ直ぐ飛ばせる直線やテクニカルな曲線など、レースらしい特徴を持ったコース。 | ||
使用曲 | ・Aegis ・ネットワークシアター |
走行例
クライテリア01を用いた走行動画となります。
OR発動タイミングを二通り紹介しています。
OR発動タイミングを二通り紹介しています。
セクション解説
![]() No.1 ゆるいクランク |
解説: スタート直後に見えるクランクコーナー。 ステアを大きく切らずにクランクの角と角をかすめるように進めれば速い。 |
![]() No.2 バンクコーナー |
解説: せりあがった地形のコーナー。 コーナーそのものはゆるめだが脱出口がかなりきついのでサイドブーストを吹かすか、脱出口手前でアウトラインにずらしておくのが吉。 最後のコーナーを意識したライン取りがポイント。 |
![]() No.3 バックストレート |
解説: ただのストレート。 こういう地形では半誘導武器や無誘導武器が運用しやすいのでよく覚えておこう。 |
![]() No.4 S字コーナー |
解説: かなりきつめの連続コーナー。 特に三つ目のコーナーはかなりシビアな急カーブなのでサイドブーストを使って綺麗に曲がれるように練習したい所。 |
![]() No.5 M字コーナー |
解説: 比較的ゆるい連続コーナー。 二つ目のコーナーでインにつけないと最後のコーナーが苦しくなる。 入り口と出口付近はコーナー角が急なので攻撃で吹き飛ばす(される)とコースアウトしやすいということを覚えておきたい。 |
![]() No.6 ホームストレート |
解説: ゴール前の長い直線 バックストレートよりもさらに長い直線。ゴール手前だがもっとも射撃が行いやすい地形でもあるため、被ブレイクへの対策(ORやLV&HTなど)が残っているなら惜しみなく使おう。 |
タイムアタックエネミーシールド値
機体名 | 推定シールド値 | 備考 |
CRITERIA - 01 | 9500~10000 | |
CRITERIA - 03 | 6500~7000 | |
CRITERIA - 02 | 12500~13000 |