atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
breakarts2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
breakarts2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
breakarts2 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • breakarts2 @ ウィキ
  • 隠しパーツ

breakarts2 @ ウィキ

隠しパーツ

最終更新:2024年05月11日 22:04

breakarts2

- view
だれでも歓迎! 編集
隠しパーツの情報を載せたページです。
ネタバレ含むので見たくない人はブラウザバック推奨

+ クリックで展開

BLOCK HEAD Ⅳ

  • 解禁条件
クイックレース1-4 グランプリ02にて一位を取る(要は初心者狩りBLOCK HEAD Ⅳに敗北を与える)
  • 解説
旧作BAcbrで登場した大人気初期機体の頭部を模したパーツ。その姿は見るものすべてをくぎ付けにする...かも

Basis(Crown)

  • 解禁条件
GP_EXTRAで一位を取る
  • 解説
過去に行われた公式主催のデザインコンテストに入賞した者に送られる限定頭部。Basisに王冠とディテールが追加されており非常にカッコいい。
今まではゲーム内で入手する方法はなかったが、ver1.4.3にて獲得可能となった。

A-DISINTIGRATOR

アクティブ型:機体の耐久値半分のビームを発射する
上昇ステータス 数値
データ重量 +450
  • 解禁条件
被ブレイク回数が333回を超える
  • 解説
ド派手な照射型ビーム砲。最大耐久値の半分がそのまま攻撃力になる。
発動から発射の瞬間まで5~7秒近くかかるが構成によっては壊滅的威力を誇るビームを3秒近く放ち続けられる。MSSH以上に取り付け位置が肝要なのでそこだけには注意したい。
1.3.0で重量の緩和と強烈な銃口補正が追加された。このため、体力さえ潤沢にあれば広範囲の相手に使える必殺兵器と化した。

























































































































――――JKR System Rev9-2-7ED――――
ERR:以下記事は最重要隠しパーツです。
ERR:先に見てしまうことで楽しみを損なう可能性があります。
ERR:それでもかまわないという方は更にスクロールして閲覧ください。

















































+ ?????????

KAGERI

データ重量 +500
シールド追加 +2400
エネルギー容量 +11300
ジェネレータ出力 +720
冷却性能 +700
攻撃力 3400
弾速 300
弾丸の大きさ 0.4
弾丸重量 30
弾丸消失時間 5.0s
攻撃時の発熱 10.0%

  • 解禁条件
EXTRA-4 OVERTURE_クリア
  • 解説
とんでもない性能をもったエミッタ。
ただし、色々と特殊な仕様があるので以下に列挙する。
  1. オンラインでは使用不可能。(持ち込むと初期ライフルに置換される)
  2. 通常状態では構えることすらできず、後述のJKRシステム時にのみ初めて攻撃が行える。
  3. オーバーライド時に武器を構えるとJKRシステムに上書きされる。またこのシステムは通常オーバーライドの三倍近くまで持続する。

と、明らかにイレギュラー要素の塊なのでオンライン使用不可は止む無しである。どちらかというと他シングルレースをクリアしたい場合に用いると良いだろう(または観賞用)。ガレージでは確認できないが、JKRシステム起動時に各部が展開するギミックが仕込まれている。
エミッター単品でも武器として成立し、かつ重量がぴったり500なのでオフライン専用だが超軽量機を作るのにも適している。
余談だがホーム画面でインストールされる演出はキーボードのJ/コントローラーのoptionで再度見られる。
+ 活用方法(オフラインのみ)
  • そんなイレギュラーな塊であるエミッターの活用方法は主に2種類ある。
  1. 通常通り武装として使用
  2. 武器性能を削って盾運用
  • 武装として使用する場合は、ジェネレータ出力、冷却性能共に非常に高性能であり、特にエネルギー容量に優れる。これらの特徴を踏まえて、
    • 単発火力を伸ばして逃げ切り機体を手当たり次第粉砕する超高火力ロマン砲
    • 冷却性能を強化して張り付き撃破していくマシンガン運用
    • 安直に下記JKRアンプを搭載、ブレードとして使用
  • 等と言った運用方法が考えられる。
  • 一方で苦手とする運用方法も存在する。
    • トラップ運用はかなり苦手。他の基本的なエミッターと比べ、弾丸サイズが0.4と極めて小さく、基本攻撃力の高さから攻撃力に対するトラップサイズの上昇量が他エミッターと比べてもぶっちぎりのワーストを叩き出す。
      • 弾丸消失時間、弾丸重量の高さから「当たれば痛い」トラップを大量にばらまくこと自体は得意だが、そもそも当たらなければ意味が無い
    • 実はブレードとの相性も悪い。弾丸サイズの上昇量が小さく、ブレードレンジがかなり小さくなる。


JKRエミッター、アンプを使用してブレードを振り回すとおおよその大きさが上記画像のようになる。


一方で、別のエミッターを使用して同火力にまで調整すると、コース半分を埋め尽くすブレードが形成される。
  • 以上の点から、JKRエミッターを武器として使用する際は射撃武器として使用する事が推奨される。

  • もう一つの盾運用だが、コチラは極めて強力。
    • 基礎性能が重量500で、その他の性能も軒並み高水準。
    • 極め付けとして重量減少モジュールの存在が挙げられる。これらをモジュール数限界まで詰め込み、そのうえでアーマーモジュールをガン積みする事で重量500でありながらシールド値4万越えのぶっ壊れシールドが完成する。
また、モジュール数限界の都合上、どれだけシールドを盛ってもエネルギー容量に余裕が出る為、JKRシステム中に最低限の攻撃が可能である。


具体的な構築例。2枚目の画像は説明用にジョイントモジュールを使用。
使用モジュール 個数 備考
ALY-A1 1 シールド値+1200
ALY-A1e 22 シールド値+1800
DeC 26 エネルギー容量-200
DeGe 11 ジェネレータ出力-60
とりあえず片手にこの盾を搭載しておけば機体耐久値の大幅な改善が見込める上、隠しモジュールであるA-DISINTIGRATORの火力も跳ね上がる。
他にも機体のアーマーモジュール、99MASS-BREAKERで軽量化が可能。軽くなった分機動力の強化やアシストモジュールを積んでも良好。

重ねて言うがオンライン使用不可もやむなしである。

NIGHTMARE

データ重量 +900
エネルギー容量 +1500
冷却性能 +250
発熱 +200
消費エネルギー +170
攻撃力補正 +1800%
弾速補正 -140.0%
弾丸重量補正 500%
弾丸消失時間補正 5s
  • 解禁条件
EXTRA-4 OVERTURE_クリア
  • 解説
JKRアンプ。
ブレード型のアンプ。圧倒的攻撃力と展開時間を誇り、KAGERIと組み合わせることで攻撃力60000越えという前代未聞の数値をたたき出す。
また、このパーツは普通にオンラインで扱えるため、JKRを打倒した証として振りまわすといいだろう。(機体を黒くして赤く光らせるとよく似合う)
「隠しパーツ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 18122022-193614.png
  • 18122022-193755.png
  • 18122022-194117.png
  • 18122022-194414.png
  • 18122022-200456.png
  • 18122022-201448.png
  • A-DISINTIGRATOR.png
  • Basis(Crown).png
  • BLOCKHEAD Ⅳ.png
  • KAGERI.png
  • NIGHTMARE.png
breakarts2 @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ

ゲームガイド

  • 「BreakArts2」とは
  • よくある質問
  • ゲームモード解説
  • 脱初心者向け講座
  • 各種テクニック集

シングルプレイ攻略

  • 初めに
+ BREAKARTS GRAND PRIX
  • GP_クラス1
  • GP_クラス2
  • GP_クラス3
  • GP_クラス4
  • GP_クラス5
  • GP_クラス6
  • GP_クラス7
  • GP_クラス8
  • GP_クラス9
  • GP_EXTRA

  • 【QR】初めに
+ QUICK RACE
  • QR_クラス1
  • QR_クラス2
  • QR_クラス3
  • QR_クラス4
  • QR_クラス5
  • QR_クラス6
  • QR_クラス7
  • QR_クラス8
  • QR_クラス9
  • QR_EXTRA

アセンブルガイド

  • 機体の作り方
  • 武器の作り方

パーツデータ

機体パーツ

  • HEAD
  • ARMOR
  • SYSTEM
  • THRUSTER
  • BOOSTER
  • JOINT
  • ASSIST

武器パーツ

  • ARMOR(武器用)
  • EMITTER
  • SYSTEM(武器用)
  • AMPLIFIER
  • ENERGY
  • JOINT(武器用)

???

  • 隠しパーツ

プリセット

  • プリセット(機体)
  • プリセット(武器)

コースデータ

  • for racerV27
  • Fairy Cloud
  • Memoried Ocean
  • A2-AMBIVALENT ATTITUDE
  • CRYSTAL RIVER
  • BA IN WONDERLAND

固有NPCデータ

  • NPC機体画像一覧

その他

  • TIPS

掲示板

  • 雑談掲示板
  • 管理人連絡ページ
  • 編集メンバー向け掲示板

関連サイト

  • 公式サイト
  • BreakArts総合データベースwiki

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 機体の作り方
  2. 脱初心者向け講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 273日前

    メニュー
  • 454日前

    トップページ
  • 458日前

    武器の作り方
  • 458日前

    よくある質問
  • 458日前

    NPC機体画像一覧
  • 458日前

    for racerV27
  • 458日前

    プリセット(武器)
  • 458日前

    プリセット(機体)
  • 458日前

    隠しパーツ
  • 458日前

    JOINT(武器用)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 機体の作り方
  2. 脱初心者向け講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 273日前

    メニュー
  • 454日前

    トップページ
  • 458日前

    武器の作り方
  • 458日前

    よくある質問
  • 458日前

    NPC機体画像一覧
  • 458日前

    for racerV27
  • 458日前

    プリセット(武器)
  • 458日前

    プリセット(機体)
  • 458日前

    隠しパーツ
  • 458日前

    JOINT(武器用)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ヒカマーWiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 軍事・武器解説wiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. リオンGTARP
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 沼 忌三郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ロックス・D・ジーベック - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 善逸伝(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.